野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】プラウド与野 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 【住民限定】プラウド与野
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-04-24 17:19:12
 削除依頼 投稿する

入居まで一年以上ありますが、みなさん情報交換していきましょう。

【スレッドタイトルを一部変更しました 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-19 22:54:13

現在の物件
プラウド与野
プラウド与野
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1025-5他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩4分
総戸数: 73戸

【住民限定】プラウド与野

1: 契約済みさん 
[2013-08-25 22:33:26]
書き込み一番ノリ♪
スレ立て下さった方、ありがとうございます。

さて、オーダーはどうしましたか?
検討スレにあるようにどれも高くて悩みますね
結局、引き戸とダウンライトにしました。
次はオプションで悩みます。
2: 入居予定さん 
[2013-08-26 23:04:46]
うちは、食器棚とダウンライト、IHヒーターを申し込みました。

ダウンライト、分割してスイッチ二つにできないかをインテリアオプション会で相談するつもりです。

引き戸、うちもだいぶ悩みました。。。
3: 契約者 
[2013-08-28 15:10:03]
我家は、オーダーチョイスで洋室(1)のドアを引き戸(88,200+52,500=140,700円)にするかどうかで悩みましたが、結局は諦めて標準タイプにしました。

食器棚は高額な為に初めから市販の食器棚を置く事にしたのですが、キッチンの間取り図を見ますと食器棚を置くであろう場所の壁側に段差(トイレ+PS部分が凸に)がある事に気が付きました。食器棚の幅と壁の凸幅が合いませんと空間が出来てしまう事になる訳です。(一致する食器棚が見付らない時にはちょっと長幅の食器棚にし、隙間にサイド棚を置いて空間を隠してしまうしかないのか、空間のままにしてしまうのか??)

某家具店の店員さんから地震対策として、
・天井と家具の隙間が4cm以内ですとずれる事はあっても前方へ転倒しない。
・転倒棒は壁側(奥)に取り付けるように。
と言われました。

ちょっと教えて頂きたい事があります。

洋室(2)の窓際のスペースをどの様な使い方をする予定でいらっしゃるのか、参考までに何方か教えて頂けないでしょうか?モデルルームの様な簡単な棚を作って使おうかとも思っているのですが、此の部屋の窓際は中途半端なスペースで上・下の窓枠の高さがイマイチですし、折角の窓ですから窓際に物を置くのもどうかと思っています。

テレビを置く位置ですが、カーテンを掛けるにしてもバルコニーから陽(西日)が入って来る事を考えますと何処にテレビ(大きさにもよりますけれど)を置くのが最良だと思いますか??(それによってソファーの大きさ、位置などが決まって来ると思うのです)
4: 入居予定さん 
[2013-08-28 23:21:57]
私は中住戸なので窓がない(涙

テレビの位置、悩みますよねー。
我が家も現在進行形で最良は何かを考えています。。。

何にもお答えできなくてごめんなさい。

むしろ、私も知りたい!
5: 匿名さん 
[2013-09-02 22:02:54]
そういえば、第二期っていつ申込みなんですかね。
6: 匿名さん 
[2013-09-03 08:42:02]
9月中旬頃だったと思います。
7: 匿名さん 
[2013-09-03 09:40:06]
では、早ければ10月中にモデルルームがなくなるかもしれないんですね。
8: 契約者 
[2013-09-03 12:27:47]
消費税(5%⇒8%)の絡みもあり、9月末までには契約会を終了する予定だと思いますから、完売させればモデルルームは10月上旬には閉鎖されるのではないでしょうか!?

マンション敷地の北側道路(駐車場への出入口側)が区画整理で拡張工事(片側一車線ぐらいの道幅に)されたのか広くなっていましたが、一方通行が解消されるのですかねぇ?

参考までに、
インターネットで探したのですが、モデルルームのキッチンに備え付けて有りましたマグネットの小物置き類は、
・タカラスタンダード(小物置き、レードル掛け)・・・4~5千円台
流し台用品
・サンウェーブ(水切りプレート、水切りカゴ)・・・1~2千円台
で販売されていました。
9: 入居予定さん 
[2013-09-03 21:12:58]
モデルルームの直ぐ北側で、プラウドが物件作ってるから、
そっちの物件としてモデルルームは存在するようなこと
言ってました。

当然2階の間取りなどは今度の物件に合ったものにするん
でしょうが。
10: 入居予定さん 
[2013-09-03 23:55:05]
JR社宅跡地の物件ですね。
たしかあちらは6階建てということもあり入居開始が与野より半年くらい早いんですよね。。
こちらももう少し早まらないかなと叶わぬ期待をしています。
12: 契約者 
[2013-09-24 10:04:49]
昨日は第2期・3期の販売日(抽選日)だったみたいですが、完売したのでしょうかねぇ!?
第2期、3期販売を同日に行なった理由はなんだったのでしょうか??
(消費税の値上げに間に合わせる為に契約を急ぐのは理解出来るのですが、第2期販売で抽選の物件があり、外れる方がいるのでその後の事を配慮する為に分けたとか??)

相談事です!
リビングのエアコンはどの程度の広さ用で足りそうなのでしょうか?
リビング12.5畳(+キッチン3.6畳)、洋室(3)5.3畳を兼用にしてエアコン1台(リビング側に設置)にしようかと思っているのですが、エアコンはある程度の大きさを境に急に高額になってしまうのでちょっと迷っているのと、なるだけバルコニーには大きな室外機を置きたくないと思っています。
13: 契約済みさん 
[2013-09-24 21:50:28]
12さん

検討版の情報では、残り一戸だそうです。

エアコンですが、西日を考えると少し余裕のある出力のエアコンにすることが長い目で見て節約になるかなと思ってます。リビングに20畳、洋室に6畳で考えてますが、あとは実際に値段次第ですが。。。
14: 契約者 
[2013-09-25 09:50:22]
13さん
速答のアドバイス有り難うございます!!

 残り1戸ですか!?
SUUMOからの情報によりますと、1101室ですから第1期販売されたハズなので
キャンセルが出たみたいですねぇ。
でも、11階なら直ぐに売れるでしょう!!(消費税8%になってしまうのか??)
完売すればいろいろな意味で一安心ですねぇ。

 何方か、
オプションではなく、食器棚、ソファ、照明器具、エアコン、絨毯、カーテン、取り付け書棚などの別途購入を予定されている方の情報を流して頂ければ助かるのですが・・・。
近くの17号沿いに大規模な島忠家具店が建設中(来年8月頃に開店とか??)みたいですが、どうなんだろう!?
15: 契約済みさん 
[2013-09-26 23:24:57]
13です。

エアコンは少し余裕のあるものを買おうかと思います。

あと、西側のカーテンはロールカーテンにしようかと。
西日でカーテン全部閉めたくないですし、少し上だけ下ろしてを隠せば外からは見えないでしょうし。

中住戸なので、廊下側のガラス面をどのように処理するかが私はみなさんのアイディアをききたいかなぁ。
実際にどうなるのかよくわからないし。

島忠は、イメージとしては北区役所の向かいのものと同じような感じではないかと思っています。
それによって与野側からの右折渋滞が多くならないかが心配です。
16: 契約者 
[2013-09-27 16:43:43]
 やはり、13さんが言われるようにエアコンはやや広め用の製品が良さそうですねぇ!
(リビングには西日が相当に射して来そうですし、夏は暑くなりそうな感じですから)


 ロール・カーテンですか!?
私的には、ロール・カーテンはファッション的にも機能的にも良いと思うのですが、カーテンに埃が溜まりやすく
掃除が大変ではないか!?と思っているのですが・・・。
(ブラインドみたいに、カーテン部分が横折されているので埃が溜まりやすいのではないか??との印象が強いのです)
バルコニーの塀もあるので、下層階でなければそんなに外からの視線は気にならないのではないかと思うのですが。


 洋室の廊下側(東側)の窓ですが、中住戸の場合は窓の前を人が通りますので非常に気になりますねぇ。
私は洋室の上・下に別れた窓の下段の窓には非常に不満があったのですが(機能的にも意味がないですし、防犯上でも
良くないと思っています)、法的な建築条件で窓を設けるしかなかったとの理由らしいのですが・・・。
 我家は、下段の窓は掃除をする時以外は常時閉じた状態にして置くつもりです。
(窓を開けっ放しにして置くと足元はエアコンの室外機置き場に成っていますし、廊下から部屋にゴミや埃が入って
来そうですから)
上段の窓は外側のブラインドを下げた(外から見えない)状態で使うつもりです。
外ブラインドの掃除を頻繁に行なう様な状況になる気がします。
 
 もう一つの洋室の方は、玄関側の壁側に机を置いて(横から東の陽が入って来る感じです)使うつもりでいます。
我家は端の住戸なのでこの部屋の窓は問題がないのですが、中住戸の場合は内側に何か目隠しをする様なブラインド的な
物を設置するしかないのではないでしょうか??(窓の外には柵が設置されていないのかどうか??)

 陽を入れる貴重な窓ですから、目隠しをして窓を潰したくないですけれど。

 なかなか良いアドバイスが出来なくてすみません!!


 某家具店で食器棚の説明を受けたのですが、
「食器棚の奥行きは50cmぐらいあった方が良いですよ(それ以下ですと、大きな電子レンジを置く場合に棚から飛び出した状態になりかねない)」と言われました。既製品の食器棚は奥行きが45cmとか、50cmぐらいですから、モデル・ルームの取り付け食器棚の所の奥行きは約48cmでしたので、既製品ですと2cmほど側壁から飛び出す感じですかねぇ。
(実際の出来上がりはどうなるか分りませんけれど)
あと、「炊飯器を置く場所の天井部分に蒸気(水滴)が掛かるので、その対策をした製品を選んだ方が良いですよ!」「食器棚の背面板が有った方が壁が傷まないので良いですよ」と言われました。(モデル・ルームの備え付け食器棚には背面板がなく、直接壁になっていました)
 現在の状況ですと入居する時期には消費税が8%になる可能性が大なのですが、「来年3月末までに購入手続きを済ませて置いて、実際の引越し時期に品物変更の手続きも可なので、その様にすれば消費税が5%で済みますよ」と言われたのですが、法的にも可能なのでしょうか!?(ちょっと不安ですけれど)

 残りの小物類は、インテリア説明会を受けてから考えようかと思っています。
インターネットで調べたのですが、製品番号から量販店と金額を比較してどこで購入するか判断したらどうか?
と書いてありました。でも、同じ製品番号でも***仕様製品が出回っているご時世ですから、何とも言えませんけれど・・・。

 
17: 入居予定さん 
[2013-10-04 17:09:15]
情報交換すくないよーー!
どんどん情報交換しなくちゃー。どんどん出してください!
18: 契約済みさん 
[2013-10-04 19:23:42]
この規模でエレベーター1台って普通ですか?
朝とかどの位待つ感じなのでしょうか?
19: 契約済みさん 
[2013-10-04 20:35:40]
26人乗りだから、来たらOK、でしょう!
20: 契約済みさん 
[2013-10-04 20:44:16]
お返事ありがとうございます。
26人乗りなんですね!
マンション生活は初めてなので、色々と気になってしまって。
ここで色々情報交換できたら嬉しいです。
21: 契約済みさん 
[2013-10-04 21:07:22]
オーナーズクラブに入りたいけど、ID、パスワードが、まだ届かない。
建築中のマンション情報が、わかるらしいですね。
22: 入居前さん 
[2013-10-04 22:29:11]
ID、パスワードは確か一ヶ月後くらいに届くっていってましたよ〜
違ったらすみません・・・
23: 契約者 
[2013-10-06 01:54:41]
確か、オーナーズクラブのID、パスワードは、ネットで入会申請してから一週間弱ぐらいで届いたと思いますよ。オーナーズクラブからのメールが入って来るのですが、今のところ私の気を引くような情報は入って(載って)来ませんですねぇ。

19階建ての建物ですと、エレベーターを2台は欲しいですよねぇ。
(1台は10皆までは直通とかにして、別けて利用するとか)
1台ですと、エレベーターの定期点検や修理の際にはどうするつもりなのでしょうか?
上層階の住人は、ちょっと心配ですねぇ!!

先週土曜日、散歩がてらにマンションの建設状況を見に行って来たのですが、5~6階辺りを建設中でした。バルコニー側(南西方向)から見たのですが、建物が細長なので他のマンションの建築方法とはちょっと違うのか??と思ってしまいました。建設に携わっている人数も少ないみたいでしたので、人手不足なのか!?とも思ってしまいました。

帰り道に与野駅近くのおでん(種)屋さんに寄ったのですが、なかなか美味しいおでんでしたよ。与野駅前近辺には商店街がないみたいですが、近くには個人経営のお豆腐屋さんもあったりしてなかなか住みやすそうな気がしました。

インテリアオプション会はいつ頃に何処で行われる予定なのでしょうかねぇ?
モデルルームなのか、それとも新宿野村ビルなのか??

24: 入居予定さん 
[2013-10-06 08:39:11]
オーナーズクラブのID、パスワードは、ネットで入会申請とありますが、契約後に送付される「ご契約内容のお知らせ」に記載されているんではないですか?  まだ送付されないんです!
25: 入居予定さん 
[2013-10-06 08:45:58]
エレベーターの定期点検でも、業者がいる時、よっぽどでないかぎり、利用出来るとおもいます。大丈夫ですよ!
26: 匿名さん 
[2013-10-06 18:43:27]
インテリアオプション、みなさんどうしますか?
やはり高いのでしょうか?

個別に頼むってのも面倒なんでしょうかね?
27: 契約者 
[2013-10-06 19:17:43]
21さん
オーナーズクラブのID、パスワードは簡易書留で送られて来るはずですが、心配でしたらもう一度申請を試みてみたらどうでしょうか!?申し込み直後にオーナーズクラブから受領した確認のメールが届いた様な気がしていますけれど。
28: 入居予定さん 
[2013-10-06 19:18:02]
こんな感じになってました(^^)

キッチンボードどうしようか悩みましたが、色々お店でみてみたら
一式が20万ちょいでよさそうなのあったので他で買うことにしました。
最近はセミオーダーとかでけっこうあるんですね。
こんな感じになってました(^^)キッチン...
29: 入居予定さん 
[2013-10-06 20:36:05]
28さん
建築写真ありがとうございます。 どの位出来たんだろうと思っていました。5.6階位進行中ですね。
私も家具店で、見ようとおもっています。
30: 契約者 
[2013-10-08 11:15:40]
今後の予定表に、インテリア・オプション会の一ヶ月前ぐらいにパンフレットが
送られて来る様なコメントが書いてあった様な気がするのですが、そろそろ送られて
来る頃なのですかねぇ!?

隙間隙間に収納庫が在り有効的な間取りだと思うのですけれど、我家はタンスが1つ
ぐらいは必要かと思っているのですが、地震対策を考えますとタンスの置き場所に
悩んでいます。
(天井が高いので転倒防止棒は効かないだろうから、寝室には置きたくないのです)

モデルルームの様な配置で、リビングの隣部屋に大きな取り付け書棚+机
(パソコン台)の設置を考えているのですが、どなたか良いアイデア、情報が
ありましたら流して頂けないでしょうか?
(出来るだけ多くの本の収納が出来て、格安で済ませたいと思っているのですが)

防犯上の事ですが、住居者の後ろに付いてマンション内に入る事が出来たのなら
そのまま各玄関先まで来られる事になるのでしょうかねぇ!?
何処かの物件みたいに、エレベーターに乗る際にバリア的なチェックがされる
システムは出来ないのでしょうか?
31: 入居予定さん 
[2013-10-08 17:37:32]
他の物件のエレベーターに乗る時でも、一人ひとりチエックして乗るわけではないと思うので、玄関までは来られるでしょうね。
そこからは、お互いきおつけましょうね!
32: 契約済みさん 
[2013-10-08 22:19:02]
スレ主です。

なんだか、やっと盛り上がってきましたね♪^^
まだまだ入居が先過ぎて、みなさんあまり見ていないのかなぁって思ってましたが、よかったです!


リビング横の洋室ですが、私も同じく、壁向きにデスク+本棚の予定です。
ただ、本は洋室②?のほうにまとめようと思っているので、本棚はあまり大きくないものを置くつもりです。
作りつけではなく、家具屋さんで売ってるもので、デスク+本棚でそろえようかと思ってます。

家具の配置でいえば、私はテレビとソファーをどう配置するかで悩んでいます。

防犯ですが、3重・4重のチェックのあるマンションでも入ろうと思えば思いのほか簡単に中に入れます。
なので、自宅玄関にTVモニターをつけるのは外せませんでした。
あとは、入居者同士、とくに同じ階の家族通しで顔見知りになっていることが大切なのかなと思っています。
なので、ハートウォーミングパーティーはとっても価値のある場だと思っています。

インテリアオプション会、もうそんな時期でしたっけ?
すっかり忘れてましたw
33: 匿名さん 
[2013-10-09 06:13:25]
建具とか壁材とかを個々に依頼する場合、どういったところにお願いするのか教えてください。

工務店?リフォーム会社?
おすすめのメーカーとかありますか?
34: 契約者 
[2013-10-09 11:02:32]
32さん
改めて、スレ立ち上げて頂き有り難うございました!

建物が免震構造ではないので地震の際には高層階は相当に揺れるだろう??と
思いまして、なるだけ壁に備え付けたいのですが書棚+デスクの設置が一番の悩みです。
書棚はガラス扉にするとかも考えているのですが・・・。

やはり、入居者同士、とくに同じ階の住人は顔見知りになる事が大切ですねぇ!
特に旦那さんは仕事に追われて付き合う機会が少ないと思いますので
ハートウォーミングパーティーで顔合わせするのは貴重な場だと思います。

テレビの配置をどうするか?ですが、我家は端住居なので側面の窓際の壁の処に
設置しようかと思っているのですが、テレビの大きさやそれに伴うラックの形式にも
よりますので最終的にはどうなるか??です。よって、ソファーは洋室との境の移動壁に
沿って背を合わせる感じにしようかと思っています。
ソファーの形式は洗濯物を干しにバルコニーへ行くのに邪魔にならない程度の大きさで
L字型のソファーを考えているのですが、L字型のソファーは流行ではないらしく種類が
少なくあまり販売されていない(選択肢が少ない)のがちょっと困っています。

今さらどうしようもない事なのですが(愚痴)、
・端住居の側面の窓ですが、何故、「引き違い窓」ではなく「縦すべり出し窓」にした
 のでしょうかねぇ!?地方のビジネスホテルなどは此の形式の窓が多いのですが、
 窓を開ける範囲が狭い上に片側の小窓しか開けられませんし、外側の窓ガラス面の
 掃除が出来ないと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか??
・いろいろと長・短所がある事は分っているのですが、この物件はキッチンの流し台が
 生ゴミをそのまま捨てられる形式ではないのですねぇ!?
 (グレードを下げた「オハナ」の物件では常備されているらしいのに)
・トイレのタンクレス形式は停電時は水が流せない事は知っていたのですが、「回路が
 便器内に包まれているので故障した場合は全取替えになる事が多いですし、新製品は
 何かと不安定で故障する確率が高いですよ!」と業者さんに言われました。
・よく有り得る事なのでしょうけれど、キャンセルになった物件は原価(消費税抜き)
 が値引き販売されているのですねぇ!!表面上は消費税8%で高額になっているの
 ですが、逆算すると原価が40万円ほど安値になっている!!
 (最初の原値が逆転してしまった住戸が出来てしまった)
35: 入居予定さん 
[2013-10-09 14:59:59]
外側の窓は定期清掃のとき、ガラス清掃として、業者が外からきれいきれいしてくれます。
又、生ゴミの件ですが、へんなゴミを流して、故障することがよくあるそうですよ。
それから、トイレの件ですが、新製品かどうかわかりませんが、新製品ならそれなりに、良く出来ているでしょう。
最後に、消費税8%で、価格が上がっているのだから、とくに文句なない!
36: 入居予定さん 
[2013-10-10 16:05:07]
プラウドさん、契約記念に何かくれるのかと思いましたが、ありませんでしたね^^。
どこも、そうですかね!
37: 入居予定さん 
[2013-10-11 13:31:51]
34さん。原価が安くなってるのではないと思いますよ。
消費税は建物にしかかかってないので、全額から計算すると差額がでるだけかと。
38: 契約者 
[2013-10-12 22:43:12]
 みなさんもモデルルームで間取りとか、建物の外観などの説明を受けたと思うのですが、
マンションの建築構造とか工法に関する詳しい説明を受けましたでしょうか?
この物件は高層の細長い建物ですのでプラウドのブランドから言っても免震か制震構造か
と思っていたのですが、耐震構造だと言われただけでちょっと「大地震時には大丈夫か!?」
と気になっていたのです。私の知人がたまたま直ぐ近くに勤務していて、「毎日の様に建設現場
を見ているのですが、近くのマンションの建設では太い鉄柱を使っていたけれど、こちらは
細い鉄柱を継ぎ足す様な建設をしている」と言われたので、ますます気になってしまいました。
 私は建築分野には精しくはないのですが、28さんが投稿された写真を見ますと細い鉄柱が
束ねてある様な気がするのですが、工法的にはあのまま19階まで行くのでしょうかねぇ??
あと気になった事なのですが、あのまま窓枠(サッシ)を入れないである程度の高さまで行くのか??
(建設中の他のマンションを見ますと、ガラスの入った窓枠が随時設置されているのですが、
構造や建築方法が違うのでしょうか?随時チェックが入るので大丈夫だと思うのですが・・・)

与野駅の反対側(東口側)に行くにはマンションの北側にある159号線から渡るしか方法が
ないのですかねぇ?
私は与野駅をまだ利用した事がないのですが、駅の通路を歩いて反対側に渡る事は出来るのでしょうか?
(昔、駅前の119号線を使って東口に渡れる様な計画があったらしいのですが、市長が変わって
その計画が中止になったとの話を聞いた事がありました)
39: 入居予定さん 
[2013-10-13 07:01:01]
先に鉄筋で、おおよそ形にするんでは、ないんですね。コンクリートと、同時進行みたいですね。
よく鉄筋だけの骨組みを見たことあるもんで。
40: 入居予定さん 
[2013-10-13 07:41:03]
駅の反対には、自転車、徒歩であれば、駅ロータリー横にある
地下道で行くことができます。結構狭いながら利用者は多いです。
車だと駅北側か、南側の道路ですね。
41: 契約済みさん 
[2013-10-13 22:04:01]
34さん

ディスポーザですが、とても便利ですが、トラブルが起きた時のコストがとても高いようです。
一番多いのは、先にもあるように、「ま、大丈夫じゃん?」って軽い気持ちでディスポーザに放り込んだら故障した。配管が詰まった。のようです。また、浄化槽などもディスポーザがあると専用のもの?になるようで、管理費や長期修繕計画に大きく影響するようです。
プラウドの廉価版にあたる「OHANA」ですが、基本的に大規模物件ですので、少し管理費がかさむ目につく設備を導入しても、それぞれへの負担は少なくできます。そのかわり、直床でスラブ厚を削ったり、それ以外のグレードはすこし落ちたものを導入しています。

38さん

工法などは私はさっぱりわかりません。ただ、同じ時期から工事をしている他物件は春に受け渡しなのに、この物件は秋受け渡しってのは、なんでかなぁ?って不思議には思っています。
それが、工法のためなのか、なんなのかはわかりませんが。でも、耐震基準等々はしっかりクリアしていますし、フラット35sの物件ですし、建物の性能としては問題ないのではないでしょうか(そうと信じたい)。
プラウドの高層マンションなので、たしかに耐震なのは不安はあります。ただ、免振・制振にすると、この価格じゃかえないんでしょう。。。あと、低層プラウドはほとんど耐震だとおもうので、プラウドだからっていうのは、またちょっと違うのかもしれませんね。
42: 入居予定さん 
[2013-10-14 00:08:57]
鉄筋の骨組みが、見えないのが不安だな!
上の方は、骨組みがみえるんではないかなーー!
43: 入居予定さん 
[2013-10-14 08:55:29]
現在、鉄骨鉄筋コンクリートではなく、鉄筋コンクリートが主流だそうです。技術の進歩で!
44: 契約者 
[2013-10-14 19:19:26]
 今更ながらですが、ネットで検索して調べましたら「マンション購入ここに気をつけろ」に
新築マンションの主な構造は、鉄筋コンクリート造と(RC造)と鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)となります。
以前は、中低層マンションは鉄筋コンクリート造と(RC造)、高層マンションは鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)で造られていたため、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物が構造上強いマンションといった認識も多くありました。
高層マンションなどで鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)が多く採用されていたのは、高層建物に関するRC造の規制が厳しかったことなどが背景にあります。
しかし、現在は技術の向上によって規制もクリアーできるようになり、高層マンションでも鉄筋コンクリート造と(RC造)で設計されるようになりました。
高層マンションで鉄筋コンクリート造と(RC造)だと耐震性に問題ないのか?と思われるかもしれません。
しかし、建物の耐震性において鉄筋コンクリート造と(RC造)が弱く鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)が強いといった差は基本的にありません。
建築基準法で一定の耐震性能を求めているため、それをクリアーしていれば同じというとらえかたになります。
鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)のどちらが良い悪いといったことではありません。
重要なのは現場でしっかり造られているかどうかということです。
一般的な鉄筋コンクリート造(RC造)マンションの工期は、ワンフロアーあたり1.2ヶ月程度と言われています。
10階建てのマンションであれば、10×1.2=12ヶ月程度の工期となります。
と記載してありました。

 他にもいろいろな事項が載っていましたので、是非、見て参考にして下さい!
「内覧会」の注意点、持って行く物なども載っていましたよ!!
 
45: 契約済みさん 
[2013-10-14 22:03:42]
44さん

わかりやすい解説の案内ありがとうございます♪

そうすると、この建物はRC構造。
19階×1.2か月=22.8ヵ月=1年10カ月

[着工]H25年2月15日/[完成]H26年10月15日=工期1年8カ月

ってことなので、工期としては標準的で無理のない建築工事ってことになりますね♪
46: 契約者 
[2013-10-16 17:10:28]
完売するか、建て終わるまでモデル・ルームはこのまま存在するのでしょうかねぇ!?
(その影響を受けてインテリア・オプション会も順延しているのかも??)

自転車の駐輪場は指定ではなく、自由な箇所に置く方式なのでしょうか??







47: 契約済みさん 
[2013-10-16 18:54:29]
モデルルームは、10月27日まであるそうです。
インテリア・オプション会は、12月ごろの予定では!
自転車の駐輪場は、場所によって金額がちがいます。どうやって決めるんでしょうね?
48: 契約済みさん 
[2013-10-16 20:21:53]
インテリアオプション会は12月頃予定で、1ヶ月位前に案内の予定なので、案内が届くのはもう少し先ですね^_^

駐輪場は、駐輪場と同じく抽選だったはずです。きっと、駐輪場全てに希望順位をつけた用紙を提出し、抽選順に希望の場所がもらえるようになると思います。
住人どおしでの交換なんかは容認されるんですかね。。。
49: 契約済みさん 
[2013-10-16 21:21:21]
このあいだ、行ってみたら、大正時代まつりをやっていました。
凄い人出でした。にぎやかでいいな!
50: 契約者 
[2013-10-17 01:59:34]
モデルルームは10月27日(日)で閉めてしまうんですか!?
それでは、このまま行くとキャンセルのあった3戸分はモデルを見ずに購入する事になるんですねぇ!
(建て終わってしまえば現物を見る事が出来ますけれど)

インテリア・オプション会は11月に行う予定と言っていた様な気がするのですが、12月ですか?
では、パンフレットが届くのは来月ですねぇ。

駐輪場は最終的には指定席になるのですねぇ!?
(月額:100、200、300、400円、500円になっていました)
一家で、2段ラック(上・下段)で1セットで使用出来れば何かと便利かも知れないですねぇ!?

施工会社の 株式会社「鴻池組」をネットで調べると評判はあまり良くない様ですが、
大丈夫なのですかねぇ!?

周りの生活環境も大事ですが、先ずは建物・住居自体がしっかりと造られているかが気になりますねぇ!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる