三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー山王 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 3丁目
  7. パークタワー山王 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-01 08:27:09
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297962/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1001/

<全体概要>
所在地:大田区山王3-121-2他
交通:京浜東北線大森駅から徒歩8分
総戸数:187戸
間取り:1LDK~4LDK、37.38~81.23平米
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物日本土地建物販売
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-08-19 08:28:57

現在の物件
パークタワー山王
パークタワー山王  [【先着順】]
パークタワー山王
 
所在地:東京都大田区山王3丁目121番2他(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩8分
総戸数: 187戸

パークタワー山王 その2

115: 以前の検討者 
[2014-07-28 13:04:54]
港区・港南物件を以前に検討したが、港区は固定資産税がバカ高だった。あんだけ高ければ、住民サービスも良いのでは・・・

JR 対 京急
アーケドはあるけど遠い8分 対 駅直結1分
山王だけど外れの3丁目 対 蒲田4丁目

あとは、蒲田の坪単価しだい。
ほぼ同じなら、間違いなく蒲田!!
蒲田がかなり高いと悩むけど、ここあと一邸で、選択の余地なさすぎ。
ここが値引いてくれると、また悩むが、まだ値引かんだろうな。




116: 物件比較中さん 
[2014-07-28 13:26:33]
ダストステーション横の部屋って、虫出やすいですか?あと、臭いどうなんだろう。
117: 元山王住人 
[2014-07-28 13:43:09]
>>115

固定資産税は物件の評価額次第ですので大田区だろうが港区だろうが割高も割安もありません。(同じ都税事務所です)
少なくとも私の場合山王の81㎡と白金台の80㎡で1割も違いません。(しかも山王は築30年RC、白金台は築13年RCです)
(あと港南と比較されるのも論外ですが。あそこなら蒲田との比較も成り立ちます)

住民税の税率は23区同じですから、どんなにサービスレベルが違おうとも払う税金は同じです。

大田区に嫌気がさしたのは、ある助成金の件で区役所に行ったとき、”行政は一般住民のためではなく中小事業者のためにある”というような発言を窓口担当がしたことに依るものです。本音かもしれませんし、”田園調布から糀谷まで”の大田区の行政の難しさはよくわかりますが、自分としてはそんな割の悪いところに住み続ける気にはなりませんでした。

山王自体は比較的住みやすいところですが、そういう問題もかかえている自治体だということをよくわかって選択された方が後悔せずに済みますよ。
118: 匿名さん 
[2014-07-29 14:08:11]
物件サイトに東京都マンション環境性能表示の表が公開されていますが、
建物の断熱性、設備の省エネ性、みどりについては★3つの満点評価となっています。
しかしそれ以外の項目、太陽光発電・太陽熱は★0、建物の長寿命化は★1つと
厳しい評価が下されているようです。
特に長寿命化については大変気になる結果ですが、皆さんはどのように考えられますか?
119: 匿名さん 
[2014-08-11 08:57:30]
>ここあと一邸で、選択の余地なさすぎ。
>ここが値引いてくれると、また悩むが、まだ値引かんだろうな。

うむ
120: 匿名さん 
[2014-08-11 09:38:09]
キャンセル出れば選択肢は広がりますねー。
121: 匿名さん 
[2014-08-11 10:21:27]
ここまだ売ってたのですか?
あと一邸って残り方、三井ではよく見掛けますね。
122: 匿名さん 
[2014-08-12 10:33:21]
現在残ってる住戸ですが、皆さんは値引きが期待できる時期はいつ頃だと思われます?
じっくり待っていると完売してしまうように思えますし、買い時が難しいですよね。
あと、値引き額もどれくらいまで下げられるのか…売主側も許容可能な最低額は
明確にしているのでしょうが、交渉しだいですか?
123: 匿名さん 
[2014-08-13 10:42:45]
残り1戸ならお盆明けには完売しているんじゃないですか?
あ、でもモデルルームが20日まで夏季休業なのでもう少し先ですか・・・

>>118
建物の長寿命化の判断基準ですが、躯体の劣化対策及び維持管理・更新・
改修・用途変更の自由度によって評価されているようです。
★1つは残念ながら最低基準という事ですね。
124: 不動産業者さん 
[2014-08-14 08:52:37]
>>118

お近くですと、ザ・山王タワー様が残り1邸で長寿命化★2でございます。お急ぎ下さいませ。2つでもご不安のようでしたら、是非、蒲田をご検討くださいませ。長寿命化★3でございます。ただし、太陽光がここと同じ★0ですので、ご不満のようでしたら、オール★3のGLOBAL FRONT TOWER なんかはいかがでしょうか(笑)





125: 匿名さん 
[2014-08-21 09:49:41]
あと1戸は東向きの部屋なんですね。
線路の方を向いている形になると思いますがさすがに防音はきっちりしているみたいなので
音は大丈夫なのかなとは思っています。
夏場を思うと東向きはいいのでは?と思いますしね。
冬場はどうでしょう?寒いとかそういうのってあります?
126: 検討中の奥さま 
[2014-08-28 02:09:05]
安いと思ったら、線路向きなんですか。東向きは朝分厚いカーテンしっかり閉めとかないと、すごくまぶしくて早くから目が覚めちゃうよ。
127: 購入検討中さん 
[2014-11-30 13:35:12]
建物内のモデルルームが見られるそうですね。
128: 匿名さん 
[2014-12-02 14:49:58]
東向きとなると日当たりが心配ですね。
冬場は日が午後には当たらなくなってしまうので、寒さはあると思いますよ。
ですが、夏場は涼しくすごしやすいですね。
床暖房があれば、そこまで寒くなることはないと思います。
129: 匿名さん 
[2014-12-10 09:31:11]
皆さんのご意見を拝見すると、東向きはあまり利点がないように思えてきました。
80Aの場合、一般的な間取りと違いリビングだけが東向きの影響を受けるのではなく、全ての居室が朝からまぶしく、午後には日が陰ってしまう事になるので微妙ですよね。
130: 購入経験者さん 
[2014-12-10 23:08:05]
実際に見て確認したいですね。
131: 匿名さん 
[2014-12-10 23:12:12]
東側だけネガしたら不十分でしょう。
西向きは逆に、夏の西日を気にしませんとね。
冬は朝日が入らなくて朝から寒いでしょうし。
132: 匿名さん 
[2014-12-11 07:09:36]
万が一、ダイシンが無くなったら、
南側の広い土地に、もう一つタワマンが建ってしまうだろうか?
133: 匿名さん 
[2014-12-12 13:03:30]
平成27年度中に施行予定の大田区による高さ制限条例によって、現在のダイシンのある場所には高い建物は建ちません。
建ったとしても、恐らく12階建て程度でしょう。
134: 匿名さん 
[2014-12-12 14:01:32]
影響受けるのは、下半分だけですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる