東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-07-08 12:38:24
 

販売も第1期2次が終わりましたので作ってみました。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-18 23:30:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1

601: 住民さんD 
[2014-05-14 09:53:35]
既に
画像は、有明テニスの森イメージ。

●競技会場全体
https://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/
既に画像は、有明テニスの森イメージ。●競...
602: 匿名さん 
[2014-05-14 15:09:17]
この画像を見る限り、駅からマンションまでのショートカットは無いみたいね。
画面下の白い長細い屋根は駅。
屋根がパカっと開いてるのは有明コロシアム、その上部にある青い屋根のドームが体操競技場。

テニスコートを斜めに突っ切らないとショートカットにならない。
テニスコートは、それぞれが立体的な観客席を備えてると想像すると・・・。
603: 住民さんD 
[2014-05-14 16:19:07]
現在、補強工事みたいのをしていますが、「国際展示場駅」から「有明テニスの森・有明コロシアム」に通じる、

高架橋というかブリッジの老朽化が目立ちますよね。

このブリッジ、意外に高さがあり階段での上り下りがなかなか面倒ということと、

エレベータはあるもののエスカレータがないこと、

また、何よりもブリッジ自体が「雨ざらし」状態なので、東京オリンピックを契機に、
半屋根でもついてくれることを期待しています。
(お台場・東京テレポートの「テレポートブリッジ」みたいのができるのを期待しています。)

ただ、画像を見る限りでは、屋根どころか半屋根もついてないですね。

まああくまでも、招致イメージ画なので、細かなところは今後修正されるとは思いますが、気にかかる部分です。

1年ほど前、東京テレポートからダイバーシティ、フジテレビに通じるブリッジが新規に開通しましたが、

こちらも半屋根・半ガラスのブリッジなので、今は、ほとんどデザイン的にこういったものになるんでしょうか。

国際展示場の高速上のブリッジも、BACから利用する自身の希望として、是非、そうなって欲しいものです。
604: 匿名さん 
[2014-05-14 17:16:17]
テニスの森側にも改札欲しいですね。
ビッグサイトと動線を分けるためにも。
605: 契約済みさん 
[2014-05-14 23:54:49]
皆様、はじめまして。
既にBACよりやや手前の湾岸エリア在住ですが、この度縁あって契約をさせて頂きました。

職場までは、私も主人も 今より少し時間をかける事になりますが、何よりBACの間取り、広々としたバルコニー、
開放感のある景色と今後の有明の発展、生活環境に期待をもちながら、入居を楽しみにしております。
欧州出身の主人も、日本でBACのような間取りを見つけるのはなかなか難しいようで、ほぼ主人の即決でした。
せっかくなので、私もこの機会に テニスをはじめてみようかと思っているところです:)

今回の契約に至り、友人達からは、湾岸好きだね〜〜〜とよく言われますが(笑、
平日は混みいった場所にいるので、せめて土日はゆったりと。今でもよく行きますが、BAC入居後は
徒歩圏内のお台場ビーチへぷらっと、ビーチバーで音楽を聞きながら、お酒を飲んでリラックス。
都内にいながら贅沢ですよね。

住民の皆様と笑顔あふれる、素敵な町づくりに参加できる事を今から楽しみにしております!
606: 住民さんD 
[2014-05-15 09:29:06]
BACは、第一期第一次のときには使用していませんでしたが、その後「台場有明」というようなネームで訴求して、
やはり台場のアクセスを重視しておりますよね。

自慢するようなことではないですが、
私は「朝市のつめ放題」や「安くなった生鮮食品」などに非常に興味がある所謂、スーパー庶民程度の財力ですが、

年に1回、クリスマスには、お台場の「ザ・タワーズ」の下というか横にある「スペイン・バル ボデガ・デ・サリア」
というスパニッシュバーで、チキンを買っております。
もちろん、ちょっと高めですが、ハーブレモン、スパイスが効いてすごくおいしいのです。

このバルですが、お台場に住む人の評価が非常に高く、気になってはおりますが、
食費にあまりお金をかけすぎないをモットーにしているため(あっ、自分にですよ、
妻・子どもにはおいしいもの食べて欲しい)、

まさに年1回程度の入店で私もそこまで詳細に知っているわけではありませんが、みんな美味しいという評判のお店なので、
BACに住んだら是非一度、入店もしくはパーティー用食事として購入してみてください。


さて、話が変わりますが、3年ほど前だったかな、台場に新しいバス路線ができました。

レインボーバスといって、①品川~台場循環 ②田町~台場循環 の2路線で、港区のちぃバスのような扱いで、
所謂妊婦さん等は、区から無料定期が配布されるような、コミュニティバスです。

BACからだと、そうだな、徒歩15分以内ぐらいのとこに、レインボーバスの「台場一丁目バス停」が
あります。

なので、品川・田町にいく場合には、BACから徒歩でここまで来て、このレインボーバスを利用するという手があります。

この台場一丁目の次は、レインボーブリッジを渡って、終点の品川乃至は田町なので、非常に便利です。

尚、この巡回は、フジテレビ、ル・ダイバのホテル、ホテル日航などを経由して、台場一番街の方をぐるっと回って、
台場一丁目経由で品川・田町にいくものです。

大人200円、子ども100円、都営バスに比べやや小ぶりです。

この台場の交通網を利用すると、さらに便利かもしれませんね。
607: 契約済みさん 
[2014-05-15 12:39:53]
タワーズ台場のスパニッシュバル、私も好きです!お勧めで〜す。

ちなみに、レインボーバスは消費税で大人210円になりました。
608: 住民さんD 
[2014-05-15 12:53:46]
>607さん

210円!誤情報になるところでした。修正有難うございます!
609: 契約済みさん 
[2014-05-17 22:04:26]
今日現地見に行ったらタワークレーン1台を解体していました。
どうやら残すは外装と内装、庭等のようです。
610: 住民さんD 
[2014-05-17 22:26:54]
夜の、BACとBAS。
夜の、BACとBAS。
611: 契約済みさん 
[2014-05-18 15:52:29]
>>605
いいね!
612: 匿名さん 
[2014-05-18 21:52:07]
最上階まで完成したようですね
最上階まで完成したようですね
613: 匿名さん 
[2014-05-18 21:54:22]
レインボーバスは
なんでスイカー使えなぃのよ。
まぁ、IDが使えるだけましかな。
614: 匿名さん 
[2014-05-18 22:12:07]
豊洲市場が出来たらどんな景色になるかな。
ブリリア3兄弟の周りは緑も多いですね。
豊洲市場が出来たらどんな景色になるかな。...
615: 匿名さん 
[2014-05-18 22:21:33]
お台場ビーチからも良く見えるんですね
お台場ビーチからも良く見えるんですね
616: 匿名さん 
[2014-05-18 22:27:00]
海はいいなー
海はいいなー
617: 契約済みさん 
[2014-05-19 07:45:22]
タワーが全部取れたら上棟式ですか?
618: 匿名さん 
[2014-05-19 15:56:59]
上棟したよーとか連絡着てますか?
619: 匿名さん 
[2014-05-19 17:51:16]
そんな連絡こないか。。。。。
620: 匿名さん 
[2014-05-19 20:36:20]
タワーを解体して
したに降ろすのどうするんだろうね
複数台あれば、それを使って降ろすのは分かるけど
最後の一基をどうしようかね
あんなでかいの手でおろせないよね
永遠の謎だ
621: 住民さんD 
[2014-05-20 09:40:18]
BMAのテナントに東京建物不動産販売(ブリリア系)の東京湾岸仲介センターが5月12日に新規OPENしましたよ!

http://sumai.goodnews.jp/branch/wangan.html

BAC売るときは、ここを利用するのかな(笑)
622: 匿名さん 
[2014-05-20 14:59:13]
>>621

画家が描いた絵画の価値を高め
相場を安定させるのは画商の仕事だからね。

こういうセンターの存在はマンションの価値を高めるには大事だね。
623: 匿名さん 
[2014-05-20 15:09:36]
一番近い郵便ポストはどこでしょうね
624: 匿名さん 
[2014-05-21 06:51:52]
レインボーの隙間から
レインボーの隙間から
625: 匿名さん 
[2014-05-21 06:55:58]
↑そしてBACを背にするとこの景色
つまり高さは違えどこの感じかな
↑そしてBACを背にするとこの景色つまり...
626: 匿名さん 
[2014-05-22 00:03:43]
> 620
最後は小さいクレーンで下ろします。
小さいクレーンは、その後、エレベータで下ろします。
大きいタワークレーンは、順番に小さいクレーンで下ろします。
627: 匿名さん 
[2014-05-22 06:02:30]
>>626

すみませんが
引越しの時に荷物搬入で使いたいので
クレーン残せませんかぁ?
628: 引越前さん 
[2014-05-22 11:46:53]
タワーって、クレーンのことか。
例のテナントの東建不販売のぞいたら、最近スカイ→マーレが結構多いんだって。
写真見えにくいけど、東京タワー被ってます?部屋によるんですかね?スカイツリーはどうなんでしょ
629: 契約済みさん 
[2014-05-22 12:49:19]
オリゾン→BAC、シティタワー有明→BACもちらほらいるらしい。
630: 契約済みさん 
[2014-05-22 12:57:49]
マーレは独特の価値観と発信力をもっておりBACは新築なので輝きを放ってますがスカイの立ち位置が若干中途半端になってるのではないか。
631: 住民さんD 
[2014-05-22 15:35:42]
どうも久しぶりですw。

我が家では4月に電動自転車を購入しまして、土日はほぼそれで、バブー2人かいずれかと、
お台場・青海・有明を周遊しています。

まあ目的もなく、ただ走らせる目的のためだけですが、BAC横の新設道路を通り市場前まで行っておりまして、

この季節凄く気持ちいい風で、また橋の上の潮風もいい感じで、前後に乗せたバブーたちは、ここを通っていると、
あまりの気持ちよさに寝てしまうぐらいです。

ここをぐるっとしてから、無料の「水の科学館」で一休み・遊んで、帰宅するというワンパターンを、
満喫しています。

お金をかけなくても、家族の満足度も高く、気持ちのよいこのエリア!
すばらしいなぁ~と改めて思う今日このごろです。
632: 住民さんD 
[2014-05-22 16:42:02]
のらえもんさんからの転載ですが、この特集面白いです。
ってか、SUUMO記事を書いた人が怠慢な仕事をした?というか、、、何というか。

http://wangantower.com/?p=7437
633: 住民さんD 
[2014-05-22 18:13:16]
本マンションコミュの「有明ガーデンシティ」のレスに書いてあったんですが、
東京五輪までに有明に、「警察署」を誘致しているとかしてないとか。
634: 匿名さん 
[2014-05-22 18:22:31]
一度、水の科学館行って見たいな。
子ども連れて行ってみるかな。
635: 契約済みさん 
[2014-05-23 08:55:30]
科学未来館もおすすめです!カフェのハンバーグも安くておいしいです。うちの子は大好きです。
636: 住民さんD 
[2014-05-23 09:16:23]
>634さん

水の科学館いいですよ。おすすめです。なぜいいか?それは無料だからですw

あと、10分程度のシアターがあるんですが、
我が家の場合、子どもたちがじっとしてられるかどうか試した感もありましたが、

なんと3歳と1歳のバブたちも、その迫り来る映像に目をキラキラさせ見てましたので、
ある意味、どうなるだろう?という側面で行ってもいいかもしれません。

あと、1Fの水パーク?みたなとこは、広くて危険なものがないので、
保護者は周りの椅子にすわって休憩もできます。(みんなスマホポチポチ)

*注 子どもによっては、水びだしになる可能性を秘めておりますので着替えがあったほうがよいかも。。。。

>635さん

科学未来館もいいですよね!
先日、我が家も行ったのですが、フリースペースは入れたのですが、3Fの室内は、
その時は残念ながら無料開放ではなく、イベント期間だったのか、お金をとるとのことで断念しました。
ので、そのままバブ自転車に乗せて、水の科学館に直行しましたw

あっ!そうそう、科学未来間横にあった、ロッテリアが閉店しておりました。
科学未来間のグッズ売り場に変更されてました。
貴重な「ロッテリア」の閉店、ちょっと残念。

(追)
コスプレさんたちがたくさんいます。

637: 匿名さん 
[2014-05-23 10:31:01]
水の科学館行ってきます!
無料ですかー。それはリピート出来そうですね。
きっと水も飲み放題かなー。
638: 契約済みさん 
[2014-05-23 12:23:31]
この辺りは、楽しめる所が本当にたくさんありますね〜。子連れには嬉しい限りです。
639: 住民さんD 
[2014-05-23 14:27:05]
全くです。

特によいのが、電車代・車代かける必要がなく、徒歩(自転車)圏内にとにかく‘無料’の
デカイ施設がたくさんあるというところですね。

ヴィーナスフォート・MEGAWEBなんか、ある意味アミューズメントパークですよね。
華やかに着飾った、クリスマスシーズンなんかは特に最高!

注:
ただし、誘惑に負けて余計なアイスクレープ食べてしまったり、ハンバーガーを買って見たりと
小銭がちょろちょろ出て行きますので油断なきようにw

PS:
水の科学館は、アンケートに答えると粗品をくれます。
水の科学館のキャラクターの入った、キャンパスノートとか、布巾とかをいずれか1個。
・3歳バブにノートをあげたらあまり興味を示さず。。
・1歳バブにノートをあげたらアムアムして、よだれ爆弾、そしてビリビリやぶいちゃった。
・妻に布巾をあげたら、喜んで使ってくれてます。

なので、「布巾」はお勧めです。
640: 匿名さん 
[2014-05-23 14:29:03]
この前、ビーナウフォート行ったら
娘が大好きな。キティーチャンランドが無くなってる!ショック。
641: 契約済みさん 
[2014-05-23 14:45:07]
NO.623さんへ
TFT内郵便局 (てぃーえふてぃーないゆうびんきょく)
〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11 TFTの1階にあります。
営業時間は平日9::00~17:00、土日はお休みでATMは午前中のみ稼働してます。
642: 契約済みさん 
[2014-05-23 14:52:58]
有明CityTowerから「建築現場見学会」参加依頼申し込みがきましたね~。
6月1日(日)の午前中に実施されますが、ビデオ持参で参加予定です。
地下から上階まで見学できるみたいなので、せっかくですから隅々まで見て質問攻めしようっと。
ついでにお台場のビイーナスカジノで遊んでくる予定。

後日、現場の写真掲載できたら、しますね。
643: 匿名さん 
[2014-05-23 15:06:48]
あれれ見学会
自分と日付が違う。

分けてるんだね~。
644: 住民さんD 
[2014-05-23 15:07:40]
BACの裏手というか、「北北西」方面の湾岸ギリギリの角ッチョのとこなんだけど、

東京ガスが所有している土地?(不明)ということなんだけど、何を作るか
知っている方居ますか?

自転車で何度か通るんですが、確かにあそこだけ、
豊洲新市場とはまた違った、特別な杭打ち工事みたいのをしてるんですよね。
645: 匿名さん 
[2014-05-23 15:18:34]
>>644
公園関係の施設?
公園関係の施設?
646: 住民さんD 
[2014-05-23 15:52:02]
>645さん

言葉足らずでごめんなさい。いや、この向こう側(橋渡ったさらに向こう側です)。
豊洲新市場の方の角ッチョ。
647: 匿名さん 
[2014-05-23 16:22:36]
橋わたっても緑地公園ですかね?
橋わたっても緑地公園ですかね?
648: 住民さんD 
[2014-05-23 16:30:29]
ココです(赤丸斜線 つけました!)
ココです(赤丸斜線 つけました!)
649: 匿名さん 
[2014-05-23 16:36:26]
その部分あいてますね?
何だろうなぁ。
その部分あいてますね?何だろうなぁ。
650: 匿名さん 
[2014-05-23 17:03:11]
すっかり空いてるので
イベント広場という事で良いですかね?

休日に全国のおいしい名産が集まり
A級~B級~グルメ屋台とか並んで・・・・。
すっかり空いてるのでイベント広場という事...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる