京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエB棟ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-13 10:47:46
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(A棟)、1番8(B棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (A棟)、徒歩2分(B棟)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (A棟、B棟)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351933/

[スレ作成日時]2013-08-18 13:36:42

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエB棟ってどうですか?Part4

863: 匿名さん 
[2013-09-29 21:26:00]
素朴な疑問なんですが、既に低層階は色など無償変更は出来ないのになぜ販売されてないのでしょうか?
B棟は140弱供給済みですが、順調?
864: 物件比較中さん 
[2013-09-29 22:12:16]
>863
ここは1期X次!とか言ってるけど、実質はマンションギャラリーに客が行って
客がここの間取りでこの階が欲しい、と言ったらそこに要望書を入れさせ、
翌週あたりに供給して即商談中にする売り方している。
で、それだと要望入らないと供給されないからそのまま残る。
タワーは元から低層は人気無いからね。
865: 購入検討中さん 
[2013-09-29 22:17:34]
消費増税を目の前にして、わざわざ登録抽選にする販売会社がどこにあるのでしょうか(笑)
866: 匿名さん 
[2013-09-29 23:51:26]
>852
火災の最大の原因が取り除かれるんだからメリット大だろ。
人を情弱呼ばわりしておきながら頭弱そうなレス連投してんじゃねえよ。
867: 匿名さん 
[2013-09-30 00:19:04]
都市ガスなら火災の危険って普通ないけど。超加熱した天ぷら油燃焼し続けたら
スプリンクラーくらって強制終了だしな。
てか、逆にどうやってガスで火災起こせるのかぜひ聞いてみたいね。
訳知り顔で品川Vタワーの火災をガスのせいにして、オール電化を肯定したいのかもしれんけど
あの一件の火元はベランダ。新聞に書いてある。
868: 匿名さん 
[2013-09-30 00:39:22]
ビンボくさいプロパンガスエリアから意気揚々とお引越の契約者さんかな?
下品な物言いがいかにも安物タワーの住民さんらしいですね。
869: 匿名さん 
[2013-09-30 00:40:34]
866さんのことよん。
870: 匿名さん 
[2013-09-30 02:42:25]
その安物すら買えない粘着さんばっかりだね。
もっと有益な情報ないの~?
871: 匿名さん 
[2013-09-30 09:45:53]
その安物の中でも特に安い低層ですら在庫の山と言う事実。

それにしてもすげー時間に貼り付いてるんだなあ。感心するわ。
872: 匿名さん 
[2013-09-30 10:18:42]
エネルギー源の話は、電力会社、ガス会社の政治力を含めた力関係で決まるものであり、理性的に、論理的に、合理的に考えて結論が出る様な簡単なものではありません。
特に住居に関してはとにかく建てたら売らなければなりませんからその時々の流行り含め外的な要因で決まるものです。
ですが今は物件により、オール電化もガス併用も選べる(100%ガスはなかなかありませんが六本木ヒルズレジデンスは全てガスですね。)状況なので、それを良しとして、個人の判断で物件を選べば良いのではないでしょうか。
とは言え、二系統のエネルギー源を直接家屋に引き込むという選択は、ガスが電気を全て代替する事が出来ない以上本来非合理的であり、リスクを減らすという事を目指すのであれば、ガス発電、地域冷暖房の導入を考えなければ意味が無いと思います。
少なくとも損か得かという議論はレベルが低いと思います
873: 匿名さん 
[2013-09-30 10:29:23]
都市開発やマンション販売、建築設計をしたプロであれば、建物のレベルが高く、利便性が良く、結果としてこの物件がお得でありという事は簡単に解かる事実です。

しかるに爆発的な売れ行きにならないという事は、ユーザーが求めるスペックに合致していないという事だと思います。

マーケッティングは重要です。良い住宅を供給すれば売れるということでは無いです。それは此処で述べられているネガティブな意見を見れば解かります(それぞれ根拠があり納得できる意見だと思います)。

あとはご自分で見て判断されれば良いのではないでしょうか。

繰り返しますが住居としての性能は素晴らしい事は断言します。
874: 匿名さん 
[2013-09-30 10:31:15]
以上、営業本部大本営発表でした。
875: 購入検討中さん 
[2013-09-30 11:35:08]
>>845さん
リヴァリエのバルコニーの戸境壁って↓のどれに近いですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198548/res/450-460
それともコンリート壁はないのでしょうか?
876: 匿名さん 
[2013-09-30 11:35:47]
オール電化擁護はガス100%とか突飛な事例ばかり挙げてどうこう言うよね。

事実は至ってシンプル
キッチンは利便性が損なわれ、浴室乾燥機はガスの数倍時間がかかりコストも増え、
ヒートポンプ追加できなければ床暖房は高コストの電熱式か、湯量制限きついエコキュート。
唯一の拠り所とメリットだったランニングコストは原発停止後、深夜料金狙い撃ちされ、
火災保険の割引もなくなった。

将来の電力供給の大容量化と低コスト化に賭けて博打打つ、というなら
それは個人の判断だろうけど現時点でオール電化が優れているなんて
ここの利害関係者が必死になってるだけと言われてもしかたないね。
877: 匿名さん 
[2013-09-30 11:46:37]
>876
タワーの場合は火事のリスクが若干減ることがメリット。
これは認めてあげないと。
878: 匿名さん 
[2013-09-30 11:47:47]
>876
今日も元気一杯だな。
ガス屋の営業でもやってろよw
879: 匿名さん 
[2013-09-30 11:52:35]
>876
あなた以外に必死になっている人は特に見当たりませんが…
880: 匿名さん 
[2013-09-30 12:00:26]
逆に考えるんだ

ここは京急営業担当者が中国人もっときて!
とラブコールを送っているマンションだ。

そして中国ではおよそ爆発しないものはないほど爆発事故が多い。
つまり、ガスなんか使おうものなら、中華タワー爆発!になっちゃうんだよ!
881: 匿名さん 
[2013-09-30 12:15:26]
ここまでネガが必死だと笑えるね。
882: 匿名さん 
[2013-09-30 12:55:55]
>■リヴァリエ徒歩2~3分の所に商業施設2年後OPEN予定
>※川崎競馬場 商業施設建設計画決定
>(http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20130403/808...

これはいいですね、
過去スレでありました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる