住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-20 06:52:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ RSS

テンプレは前スレを参照して下さい。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339501/

[スレ作成日時]2013-08-18 09:35:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その7

651: 匿名さん 
[2013-10-03 19:20:24]
>>650

同意。年齢的な理由で35年借りられない以外は10年で返せる見込みが有ろうが貯蓄が有ろうが借りられる最大期間で借りる。
後は何年で返そうが自由だし。10年後一括繰上げで減税取れるし。
652: 匿名さん 
[2013-10-03 20:27:04]
ローン減税が満額受けられれば返済期間なんて短くてもよくね。
安い金利とはいっても金利は払うんだから減税終わる10年後に一括返済が理想。
俺は返済始めて2年だからあと8年。
変動にとっては10年間のローン減税期間中の金利が大事であって、10年先にインフレが始まっても問題ない人が多いんじゃない。
むしろ喜ぶ人のが多いかも。

ローン減税500万とかの人は35年とかもわかるけど。
653: 匿名さん 
[2013-10-03 20:41:28]
642

短期で借りる人が嫌いなわけじゃないって。
固定のくせに変動のふりをして、自演しているのが嫌いなだけ。

珍しいパターンだとは思わない。むしろシナリオとしてよくできている。
上の子だけが幼稚園か。うまく言い逃れたね。
654: 匿名さん 
[2013-10-03 21:32:37]
>649
個人向け国債の利率なんて高が知れてるw
金銭信託の方がよっぽど良い。
655: 匿名さん 
[2013-10-03 22:14:26]
変動のローン減税って、払った利子以上に、税金が戻るよね?制度としておかしくないか?まあ、私は恩恵を受ける側だからよいが。
656: 匿名さん 
[2013-10-03 22:51:12]
運用するなら外貨預金だね。
657: 匿名さん 
[2013-10-03 22:57:00]
金銭信託とは言っても色々あるから何とも言えないけど、
安全性で言えば国債には勝てない。

金銭信託が悪い選択だとは思わないが、リスクの割には個人向け国債の利率を笑える程高利率か?と思う。

658: 匿名さん 
[2013-10-03 23:02:35]
個人向け国債は一番短期のものでも3年もの。
普通預金と大して金利は変わらないし、中途解約したら直近2回分の利子を返還するペナルティー付き。
ならば、1年程度の期間のある金銭信託の方がまだマシだが、それも大したことない。
外貨預金だね。
659: 匿名さん 
[2013-10-03 23:04:17]
>>656
そういう考え方やめた方がいいと思うよ。
〜がいいかどうかなんて正直わからん。
借金あるうちはとにかく安全に分散することを勧める。
660: 匿名さん 
[2013-10-03 23:08:40]
>>658
ちょw
普通個人向け国債って言ったら10年国債買わね?
しかも金銭信託はまだ理解できるが外貨預金とか国債とリスクがまるで違うじゃんw
661: 匿名さん 
[2013-10-03 23:09:14]
じゃあ普通預金を1金融機関1000万までにして分散だね。
662: 匿名さん 
[2013-10-03 23:19:14]
日本円普通預金しかない時点で分散されてないやないか。。。
663: 匿名さん 
[2013-10-03 23:22:01]
じゃあ外貨預金だね。
664: 匿名さん 
[2013-10-03 23:35:45]
665: 匿名さん 
[2013-10-03 23:39:45]
というか外貨預金するくらいなら元本の安全性考えて外貨MMFのがまだマシだろ
666: 匿名さん 
[2013-10-03 23:42:05]
>660
プッw
10年変動国債なんか一番アホらしいw
それなら保険の方がまだ良い。
667: 匿名さん 
[2013-10-04 07:36:20]
保険って何を指してるかわからないけど、ほとんどはパッシブ運用してるだけじゃん
保険するくらいなら自分でパッシブ運用した方が良くないか?
わざわざ保険会社にマージン取られるメリットが全くわからない
しかも国債の利率笑える程流動性リスク低くて元本保証で高リターンな保険商品って見たことないわ
10年国債が一番アホらしいと考える根拠は?
668: 匿名さん 
[2013-10-04 09:19:42]
>個人向け国債は一番短期のものでも3年もの。
>普通預金と大して金利は変わらないし、中途解約したら直近2回分の利子を返還するペナルティー付き。

知識が無かったころの自分と同じ考えを見て、思わず懐かしく感じてしまった・・・
個人国債それぞれの実績金利をちょっと調べてみることをお勧めする。

ペナルティについても、少し探せば個人国債100万買うと2千円バック程度なら複数あるよ。
例えば三井住友銀行の今の普通預金は0.02%定期でも0.025%に対し、1年で解約しても0.2%で数倍~10倍の金利に相当するね。
自分の場合は年間100万円繰上げの計画だから100万円で計算してあるけど、SBIなんかだと50万円で千円バックだから、月4万程度の繰上を考えているのなら、それほどペナルティを気にする必要は無いのではないかな。

どちらにしても、本来は既に繰上げて手元に無いはずの現金。
リスク無しで可能な運用しか考えていないので、個人国債が最も自分の目的にかなっているだけ。
669: 匿名さん 
[2013-10-04 10:33:15]
100万程度の金でリスク無しの運用?
笑っちゃうな。
アホくさ。
小さな人間だな。
来年、NISAに全部突っ込めよ。
670: 匿名さん 
[2013-10-04 10:45:26]
繰上げずに原資でギャンブルするもよし、安全に運用するもよし、貯金で寝かせるもよし、好きにすればいいよ。
自分の場合は投資は小遣いでやって年収手取り分くらいの現金は残し、繰上げ原資は本来既に使ったはずの金だから安全な国債で運用しているだけだしな。
671: 匿名さん 
[2013-10-04 11:37:02]
>668程度のことは誰でも知ってる。
あんたは未だに知識無し?w
672: 匿名さん 
[2013-10-04 11:57:36]
うんうん、ついうっかり3年固定国債なんて出して無知を晒していたけど、一つ勉強になった様でよかったね!

結局は>667さんの言われるとおり、
>しかも国債の利率笑える程流動性リスク低くて元本保証で高リターンな保険商品って見たことないわ
>10年国債が一番アホらしいと考える根拠は?
と言うことなんだよね。

そもそも繰上げ原資の運用先でNISAを挙げる人は無知を晒しているのか、引掛けようとしているのか、どっちだろう?
当然それはそれで小遣いの運用で活用するけど、逆ザヤになったら繰上げる原資の運用にNISAを出す時点で知識不足を晒しているんだけど。
673: 匿名さん 
[2013-10-04 13:03:46]
個人向け国債を選択したということは、100万だろうが1000万だろうが住宅ローン返済資金ではリスクを取りたくないということでしょ?
そんな相手に国債選択を否定し、リスクの大きさがまるで違う外貨預金勧めるなどトンチンカンもいいとこ。

リターンしか見てないとこういう恥を晒すといういい例。


>>672
俺も3年国債出された時は笑ったわ
674: 匿名さん 
[2013-10-04 13:07:48]
変動が安泰し過ぎてるせいか固定さん来ないと脱線するか過疎るかの2択になってるな
675: 匿名さん 
[2013-10-04 14:22:59]
ネタが無いからね
676: 匿名 
[2013-10-04 16:21:47]
せめて、いつ頃政策金利があがるか?その数字と根拠語ってほしいです!
677: 匿名さん 
[2013-10-04 19:18:41]
個人向け国債なんてアホ。
ただのチキンだろwwwww
678: 匿名さん 
[2013-10-04 19:20:44]
>673
俺はあんたに大爆笑w
マジレスするなよw
外貨預金と国債のリスクが違い過ぎるなんて分かってカキコしてるんだよw
釣られたなw
679: 匿名さん 
[2013-10-04 19:28:31]
100万程度の金で運用とか笑う。
しかも国債?
高々数百円だろ、あり得ない。
そんなことしてる暇があるならさっさと繰り上げしろよ。
しないならNISAに突っ込めよ。
680: 匿名さん 
[2013-10-04 20:02:53]
まあ、平和だな。
消費増税で金利上昇リスクが遠退いたから、繰上原資をどうするかの話になっちゃったか。
681: 匿名さん 
[2013-10-04 21:25:36]
>676
このスレは、数年は政策金利はあがらないと考えている人が多いから、固定さんが来てくれないとその話題にならない。
682: 匿名さん 
[2013-10-04 21:30:29]
>>678
ここまで完璧に言い負かされるともう草生やしながら後釣り宣言するしか選択肢無いよね
よく見る光景だから気持ちはわかるよ
683: 匿名さん 
[2013-10-04 21:33:05]
682
あなたの方が言い訳がましい。
684: 匿名さん 
[2013-10-04 21:34:54]
679は、月利の話かな?
年利なら数千円になる。
685: 匿名さん 
[2013-10-04 22:06:56]
681

固定さんは多分来ている。
最近は恥ずかしいから、変動を演じるか、
名乗らずに投資の話に興じるかしているだけだと思う。
686: 匿名さん 
[2013-10-05 03:28:27]
>680
まー、金利上昇リスクは変動を選んだ人の読みどおりか、東京オリンピック分よりリスクが高くなったと思うんだけど、消費税増税無しでバンバン景気が良くなり政策金利が上がる、なんてありえない状況を夢想していたらしき固定さんにはショックだったのかな?
とりあえず今後5年程度は安泰だろうから、政策金利が上がり逆ザヤが解消されるようであれば繰上げて元本を圧縮、当初の予定通り粛々とローン返済を進めるだけだけどね。
687: 匿名さん 
[2013-10-05 03:38:43]
>679
>100万程度の金で運用とか笑う。
>しかも国債?
>高々数百円だろ、あり得ない。
高々数百円と言うことは、まだ笑われた固定3年にこだわっているの?
そういうのは、恥の上塗りと言うんだよ。
きちんと他の国債の利率実績を確認したほうが、恥をかかなくて済むと思うよ。

しかも、
>そんなことしてる暇があるならさっさと繰り上げしろよ。
数百円のリターンが少ないから、わざわざ逆ザヤになっている状況で繰上げて損をしろなんて、支離滅裂すぎるよ?

>しないならNISAに突っ込めよ。
ここにいたっては無知じゃなくて馬鹿を晒していることに気づかないのかな?
ここまで馬鹿だと、投資は向いていないと思うよ。
繰上原資は、逆ザヤが解消された時点で繰上に使うんだよ?
NISAの条件が理解できていたら、繰上原資をNISAに突っ込むなんて馬鹿なことを言うはずが無いんだけど。
688: 匿名さん 
[2013-10-05 09:09:57]
マジレス笑う。
689: 匿名さん 
[2013-10-05 09:17:37]
687
逆ざや?
そんなこと気にせずに繰り上げ出来る時はした方がいい。
利息を減らす方が懸命。
分かってないな。
無知を晒すなよ。
690: 匿名さん 
[2013-10-05 09:30:07]
>689
お金があると使ってしまうタイプなんだね。(笑)
691: 匿名さん 
[2013-10-05 09:37:05]
>687
他の国債の利率はいくつ?
692: 匿名さん 
[2013-10-05 09:48:17]
>687
NISAの条件言ってごらん(笑)
693: 匿名さん 
[2013-10-05 15:45:09]
無知を晒し、
その無知を指摘されると
「釣りでした」
「マジレス笑う」
などと必死に無知であることを否定しようとする。

不可思議な行動ですね。
694: 匿名さん 
[2013-10-05 15:51:59]
質間に答えて下さい。
国債の利率は?
NISAの条件は?
695: 匿名さん 
[2013-10-05 16:09:46]
↑情弱
696: 匿名さん 
[2013-10-05 16:11:25]
答えられないということですねwwwww
697: 匿名さん 
[2013-10-05 16:15:15]
>>694
だって>>687に聞いてるんでしょ?
何で俺が答えなくちゃいけないんだよ
俺は確かに3年国債出された時笑いはしたが、
NISAについては一切言及してないんだけど

もうちょい落ち着いたら?
698: 匿名さん 
[2013-10-05 16:23:22]
じゃああんたが答えれば良いと思うが。
都合の良い時だけレスして、あとは人に擦り付けるなら何も言うべきではないのでは?
699: 匿名さん 
[2013-10-05 16:24:05]
>来年、NISAに全部突っ込めよ。
たしかにこれは恥ずかしい
700: 匿名さん 
[2013-10-05 16:26:24]
恥ずかしくない。
国債みたいなチンケな運用よりよほど良い。
701: 匿名さん 
[2013-10-05 16:38:08]
>>698
は?
だから何故無関係の俺が答えるの?????
擦り付けるもなにも無関係じゃん?


俺はマジレス笑うだの後釣り宣言だのが滑稽だと言っているだけであって、
NISAについて語りたいならその当事者同士で話せばいいだけだろ?
702: 匿名さん 
[2013-10-05 16:40:04]
まず自分でググれよ
703: 匿名さん 
[2013-10-05 16:41:13]
その必要はない。
707: 匿名さん 
[2013-10-05 18:28:15]
運用益を得られる可能性は通常の株式投資よりは高いね。
それにしても平和だな。
後5年くらい0金利続いてNISAで運用。5年後運用益100万なんて考える人が多いのかな。
自分は後8年0金利が続いて8年後に一括返済が理想。
すると金利0で借金したことになる。
その頃軽いインフレだったら嬉しいね。
708: 匿名さん 
[2013-10-05 20:47:58]
NISAを否定するつもりは無いが、
国債批判してあたかもNISAの方が優れているかのように書き込んじゃうのは相当ド素人だな
709: 匿名さん 
[2013-10-05 22:17:52]
5年間ゼロ金利が続くと思っている人が居るんだ。
平和だねぇ。
710: 匿名さん 
[2013-10-05 23:25:34]
NISAの方が優れてるね。
711: 匿名さん 
[2013-10-06 06:32:15]
5年間ゼロ金利が続くと思うほうが悲観的だろ。消費税増税あるのに5年でゼロ金利解除になるほど景気が上向くと考えるほうが平和なやつじゃないの?
712: 匿名さん 
[2013-10-06 06:56:23]
>707
理想どおりだと、実質は金もらいながら、借金をしたようなもんだね。 
713: 匿名さん 
[2013-10-06 07:53:25]
>住宅ローン控除期間10年だけの話をしてるんですか?

国債で運用しても1%超える話ではないだろうし、
NISAは原資が減る可能性があるし。

あとの20年はどうなるんですかね?
714: 匿名さん 
[2013-10-06 08:28:54]
>713
当然、一括返済。
控除されないのに、わざわざ利子払ってローン続けるなんて、ばからしい。
715: 匿名さん 
[2013-10-06 08:55:37]
NISAに全部突っ込むも何も、
NISAってたかが年100万円、計500万円までじゃん。
嫁の口座使ってもやっと年200万円。


それで全部か、、、
716: 匿名さん 
[2013-10-06 09:10:02]
NISA君の今現在の貯蓄はMAXで100万ってこと?
717: 匿名さん 
[2013-10-06 09:12:26]
50万だけど、それが何か?
718: 匿名さん 
[2013-10-06 09:43:17]
釣りかもしれないが、変動なのに貯蓄50万ってこわくないか?
金利上昇の時に、逃げようがない。
719: 匿名さん 
[2013-10-06 10:05:43]
どうやらNISAに突っ込んでいれば大丈夫らしいよ50万でも
720: 匿名さん 
[2013-10-06 12:21:46]
変動選んで良かった。
アベノミクスで固定にそろそろとか思ってしまったけど。
まだまだ変動で大丈夫そうだ。
721: 匿名さん 
[2013-10-06 13:12:51]
719
その通りです。
大丈夫です。
722: 匿名さん 
[2013-10-06 13:28:26]
>718
固定に切り替えればよいのでは?
いつでも切り替えれるよ。
変動が上がった時は手遅れとよく言われるが
今の感じならもう少しあとに切り替えれば問題なさそう。

マスコミってひどいよな。
あれだけ金利上昇で煽って結局元に戻りつつあるし。
あれは間違いでした、ってのがあるべきだろうにね。

発言の責任を一つもとらない、というか
銀行や証券会社の回し者なんだろうね。

723: 匿名さん 
[2013-10-06 14:04:16]
確かに、手数料払って固定に借り換えした人は今は損したかもね。
5月は10年固定が1.5くらいになったっけ?
今は1.25くらい?
ただ、今後の金利はどうなるか分からないし、まだ損得の結論は出ないよね。
724: 匿名さん 
[2013-10-06 14:40:06]
消費増税で変動組は取り合えずは一安心ではないか。
変動でローン組んだ2年前からこのスレ見てる。
フラット10年間金利-1%でもローン組めたから当時はかなり迷ったけど変動にした。
今回の消費増税8%で4月の0金利解除はなくなった。
そしてその後10%の増税が待っている。
増税しながらの景気回復は簡単ではない。
給料上がらなきゃ消費が落ち込むから。

725: 匿名さん 
[2013-10-06 15:06:39]
貯蓄50万かよ
どこに突っ込んでも変わらねーわw
726: 匿名 
[2013-10-06 17:44:10]
本当に変動金利えらんで、良かったとおもいます!次回金利上昇する頃には、元金もそれなりに減っているから、金利上昇しても金額はあまり多くなりません。
727: 匿名さん 
[2013-10-06 17:46:34]
ここ何年かは変動の圧縮。
固定が逆転出来ないほど差が開いた。
728: 匿名さん 
[2013-10-06 17:51:53]
変動の圧縮
729: 匿名さん 
[2013-10-06 17:53:13]
圧縮の間違いですね。
730: 匿名さん 
[2013-10-06 17:53:43]
圧勝の間違いですね。
731: 匿名さん 
[2013-10-06 17:54:27]
固定の解凍
732: 匿名さん 
[2013-10-06 18:08:09]
最近は手堅い大手勤務の人は固定が多いらしいね。
もっともギリギリ借りる人は返済額の関係から変動にする
しかないとは思うけど。
733: 匿名さん 
[2013-10-06 18:08:49]
取り敢えず10年は元利均等返済&ローン控除。
10年後に一括返済or定期的な繰り上げ返済orそのまま貯蓄なり貯蓄なり。


話題もねーわけだ。
734: 匿名さん 
[2013-10-06 18:28:00]
731
つまんない。
735: 匿名さん 
[2013-10-06 18:38:38]
昨日のテレビで今の銀行は年収350万で4000万は余裕で貸してくれるっと言って糞笑ってしまった
736: 匿名さん 
[2013-10-06 18:40:39]
そんなことテレビで放映してたの?
マジですか?
737: 匿名さん 
[2013-10-06 18:42:31]
まさにギリ変どもが夢のあと
738: 匿名さん 
[2013-10-06 19:23:45]
まぁ、優良企業で将来性の有る人にはそういうことも有るだろうね。

一年契約の派遣でも借りられるフラットよりはマシなんじゃない?
739: 匿名さん 
[2013-10-06 19:32:08]
でも11倍強だよ?
いくらなんでも無謀でしょ。
740: 匿名さん 
[2013-10-06 19:54:30]
ギリ変が勝ち組になりそうな程、消費増税で金利上昇リスクが遠退いた。
スーパーインフレだの、スタグフレーションだの、インフレターゲットだの、アベノミクスだのと脅しまくられたギり変は残債減ってきたんじゃないかね。

そもそも金利が上昇したらギり変がローン破綻が増えれば景気が悪くなり、すぐ政策金利を引き下げる。
増税でローン破綻や買い控えが起きても金利は上がらない。

なんか金利を上げられない仕組みがわかってきたよ。


741: 匿名さん 
[2013-10-06 20:56:25]
>>739

銀行がそう思ったらそもそも審査おりないだろ。フラットと違って
742: 匿名さん 
[2013-10-06 21:00:22]
いやいや無理だろ。
743: 匿名さん 
[2013-10-06 21:07:45]
優良企業ならば、350万の年収は新入社員に毛が生えた程度。
将来的に有望かどうかも分かるはずがない。
4000万はいくらなんでも通らないよ。
744: 匿名さん 
[2013-10-06 21:23:21]
それにしてもデフレからついにインフレになりそうだね。
ちなみに最初の利上げはいつと予測します?
745: 匿名 
[2013-10-06 21:41:01]
消費税が10%に上がった翌年に0.25%上がる気がする。過去の例だと上がる時は0.25%だったのてま、この数字
746: 匿名さん 
[2013-10-06 21:46:35]
消費税上げた直後に金利上げるほど景気よくなってたら嬉しいが、
逆にオリンピックバブル後が怖いわ
747: 匿名さん 
[2013-10-06 22:04:27]
消費税が10%になって景気が良くなるのがイメージ出来ない。
748: 匿名さん 
[2013-10-06 23:41:01]
次あがるときは0.2じゃない?
749: 匿名さん 
[2013-10-07 00:10:57]
10%の一年後奇跡的に景気がよくなれば。
そうじゃなければ10%の三年後くらいかな。

あと、5年、6年というところかな?
750: 匿名さん 
[2013-10-07 08:23:24]
そもそも10%に増税できるかだけどな。
今回はオリンピックが決まり景気が良くなると将来の期待も込めて増税した。
10%に増税する際、庶民の給料上がらずだと増税先伸ばしも有り得る。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる