大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 加藤新田
  6. ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-29 00:44:29
 

ヴェレーナシティ 行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1【Ⅰ街区】/202番-20【Ⅱ街区】(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 バス6分、「幸二丁目」バス停から 徒歩7分(「富浜」「妙典駅」行き)/東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩25分/東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩25分/京葉線 「市川塩浜」駅 徒歩25分
敷地面積:【Ⅰ街区】6,705.15m2/【Ⅱ街区】7,509.04m2
建築面積:【Ⅰ街区】2,209.99m2/【Ⅱ街区】2,246.57m2
延床面積:【Ⅰ街区】14,259.87m2/【Ⅱ街区】16,091.30m2
構造・規模:【Ⅰ街区】鉄筋コンクリート造・地上11階建、【Ⅱ街区】鉄筋コンクリート造・地上12階建
総戸数:364戸【Ⅰ街区】171戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゴルフシミュレーション、管理員室各1戸]/【Ⅱ街区】193戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、管理員室各1戸]
駐車場:【Ⅰ街区】敷地内に141台設置(平置72台・機械式68台・身障者優先用1台)/【Ⅱ街区】敷地内に162台設置(平置85台・機械式76台・身障者優先用1台)
自転車置場:【Ⅰ街区】敷地内に406台設置/【Ⅱ街区】敷地内に446台設置
バイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に10台設置/【Ⅱ街区】敷地内に20台設置
ミニバイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に13台設置/【Ⅱ街区】敷地内に22台設置
分譲後の権利形態:敷地は所有権(専有面積割合による所有権の共有)、建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期:【Ⅰ街区】平成26年2月下旬/【Ⅱ街区】平成26年8月下旬
入居予定時期:【Ⅰ街区】平成26年3月中旬/【Ⅱ街区】平成26年9月下旬

【Ⅰ街区】予告物件概要
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:70.53m2~90.14m2
バルコニー面積:2.96m2~15.20m2
ルーフバルコニー面積:40.42m2・43.60m2
バルコニー面積:16.20m2
プライベートガーデン面積:11.11m2~25.14m2
オープンエアリビング

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:株式会社長谷エコーポレーション エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/mint364/
施工会社:株式会社長谷エコーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-08-17 20:12:42

現在の物件
ヴェレーナシティ 行徳
ヴェレーナシティ 行徳  [最終期1次先着順]
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1(I街区)、202番-20(II街区)(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 バス8分 「ヴェレーナシティ行徳」バス停から 徒歩1分
総戸数: 364戸

ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2

52: 匿名 
[2013-09-01 20:39:28]
私は仕事で車を使うので、駐車場が確保出来ないからと自転車やタクシーと言うわけにはいかないです。なんとか駐車場を確実に確保する方法はありませんか?
53: 匿名さん 
[2013-09-01 22:20:05]
>>52
ここを諦めた方がよいのでは?
54: 匿名 
[2013-09-02 21:56:52]
200萬位値段下がりましたね。
55: by 匿名さん 
[2013-09-04 09:51:20]
No.52さん
仕事で車を利用するのであれば会社の駐車場に一時おかせてもらい物件近くの
駐車場確保出来るまで自転車やタクシーを利用するのが良いかもしれません
会社としても仕事に使うのなら会社に車をおいても断られることはないと
思います。
56: 匿名 
[2013-09-04 20:19:30]
55
アドバイスありがとうございます。
仕事で車を使うのは毎日違う関東の店舗を車で回りますので、会社に止める事は出来ないのです。高速のインターチェンジが近いので私には最高のマンションなのですが、駐車場の確保が約束されないので悩んでいるのです。ここは駐車場が余るなんて事は考えられないでしょうか?
57: 匿名 
[2013-09-04 20:55:22]
>>056さん掲示板で聞いても仕方ないのでは?直接問い合わせしたら如何でしょうか?
58: 匿名さん 
[2013-09-04 22:19:42]
竣工前完売は無いという方々(行徳駅前の物件も苦戦してるようですし、それは検討者の私でもそう思います)の意見。
千葉県の自動車保有率。
次回駐車場の抽選が二回目であり、まだ契約率が全戸数170戸の8割に満たない可能性が高い(抽選は三回目まであります)。

以上を鑑みると、平置きに限定しなければ、比較的駐車場を確保しやすい状況とは思います。あくまで個人の感想です。

が、こればっかりは何とも言えませんし、まして私のような外野の意見ですので、確証など現段階では到底得られませんね。
やはり担当の営業マンとご相談され、契約時期等考慮しながら進めるのがベターかと思います。
59: 匿名さん 
[2013-09-04 22:30:40]
敷地内駐車場を絶対確保したいなら、できるだけ早目に契約すればいいのでは?
60: 匿名さん 
[2013-09-04 22:43:42]
2回目の駐車場抽選の前までにはってとこでしょうね。
62: 匿名さん 
[2013-09-07 16:51:34]
今後分譲される行徳のマンション

①福栄のスターツの物件(徒歩15分くらい?)
②香取にできるコスモスイニシアの物件(徒歩10分くらい?)

HPがないものだとこんなカンジかな?
64: 匿名 
[2013-09-08 08:57:28]
20戸程完売してるのですかね?

近々、モデルルーム行くのですが好みの間取りは残ってますかね?
65: 物件比較中さん 
[2013-09-09 13:22:54]
>> それは完売とは言いません
66: 匿名さん 
[2013-09-10 14:01:20]
期内分は完売ということでしょうかね。

大手町20分って相当近いじゃないですか、うちから30分ぐらいかかりますよ、都内住まいなのに…涙。

今回こちらの物件を見て初めて東西線の便利さを見出すことができました、普段縁が無くて調べることもしなかった路線ですが、しっかり主要ポイントに停車しますし通勤でも買い物でも便利に利用できそうです。

物件はというとけっこうな大規模。
道路を挟んで2棟のようですがどちらがいいのかなー。
67: 匿名さん 
[2013-09-10 15:56:14]
バス便が苦にならない方にはいいんじゃないかなと思いますね。
ちなみに既出ですが、マンションから大手町までバス利用を考慮すると40〜50分弱ですね。
69: 物件比較中さん 
[2013-09-11 06:02:54]
みなさんはこの立地や環境は気になりませんか?
一度下見に行ったのですが、沈む船とドブのような匂いが気になったので悩んでいます。
洗濯物に匂いがついたり、せっかくの4mバルコニーも緑色の真っ黒な水と匂いでは楽しめないかな…と。
こちらの物件のメリットは安さだと思います
71: 匿名さん 
[2013-09-11 08:13:27]
そういえば、BSでやってましたね。
ヴェレーナシティ行徳もちょこっと紹介されてた。

http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=businesslab1&tar=121
72: by 匿名さん 
[2013-09-12 11:43:47]
物件近く確かに潮風が吹いてドブの匂いがする日がありますね
東北地震の時は、物件から357渡って海沿いまで液状化すごかったです。
真っ黒な水がそこらへんに溢れ出ていたのを見ました。
この地域に大地震が直下できたとしたら物件も埋立地に建てられてますから
液状化するかもしれません。
73: 匿名さん 
[2013-09-12 12:21:00]
その辺りのお話は、Part1の75〜80ページくらいを確認するといいよ。
まとめると、

・建設予定地の液状化は確認されていない
・標高が少し高いため、駅前周辺よりは津波や河川の氾濫によるリスクは少ない
・地盤は割といい(行徳地区の他物件の杭の長さなど)
・臭いは個人の感覚、現地に行って確かめよう

ソースは千葉や市川市のホームページ。

74: 匿名 
[2013-09-12 18:27:16]
73
現地近くに住んでますが、この場所は液状化してましたよ。当時はまだ空き地で荒れ地だったので分かりにくかったですが。マンションは杭打つから大丈夫でしょうが、大きな地震がくれば駐車場などは液状化するでしょう。
75: 匿名 
[2013-09-12 23:29:22]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
76: 匿名 
[2013-09-12 23:32:53]
あっ間違った。
ここ液状化してた結果だわ。

震災以前の液状化の履歴は無いみたい。
78: 匿名さん 
[2013-09-13 07:24:25]
ん?
津波浸水予測図見ると水路を遡上してるだけみたいだけど、違うのかな?
79: 匿名さん 
[2013-09-13 09:24:35]
これだけ水路が近いと、もし液状化などで防波堤が決壊してしまった時、2m以上の津波がくると浸水は免れないだろうね。
80: 匿名さん 
[2013-09-13 10:05:10]
そうなったらここに限らず行徳、浦安地域一体ダメでしょ。
特に現地見るとわかるけど、現在の住宅地側から駅を超えた辺りまでは一段標高低いから尚更危ない。
81: 匿名さん 
[2013-09-13 10:08:40]
マンション側の防潮堤は去年新設されたけど、住宅地側は古いままで、高さも低いからまずそこから水が溢れ出すと思う。
82: 匿名 
[2013-09-13 11:50:27]
それなら買わなければ?いつまでも、この掲示板に張り付いていないで内陸の物件を探せば良いのではないでしょうか?ここより更に安いし安心なのでは?ちなみに市川市の防災の講習を受けましたが東京湾は津波が起きずらい地形らしいです。あと埋め立てが嫌なら妙典、行徳には住めないと思いますよ。地元出身ですがバイパスより海寄りは埋め立てです。イオンや江戸川付近は昔は蓮畑でした。あんな所のマンションでも知らない人は気にしないで住んでますが…。浦安も3・11の地震の時は真ん中辺りの埋め立ては液状化しましたが海近は埋め立て技術も進んでいるので案外平気だったらしいです。私は、この場所は確かに駅から遠いですが、その付近(幸あたり)に住んでいる知人も、沢山いるし生活には困らないと思いますよ。あと10分駅に近いだけで1000万は値段違いますからね。
84: 匿名 
[2013-09-14 05:10:29]
80平米が3000万切ったら購入しようと思ってるのですが、難しいでしょうか?そこまでは安くならないかな…
86: 匿名さん 
[2013-09-14 22:57:43]
>>84
十分可能性あると思います。
87: 匿名 
[2013-09-15 05:49:42]
今現在1街区は残り何戸ぐらいなのでしょうか?また駐車場はどのくらい空いておりますか?
89: 匿名 
[2013-09-15 20:10:52]
残りは15戸くらいでしたよ。
3000万以上のものしかなかったですが安いのですかね…
90: 匿名 
[2013-09-15 21:35:52]
1街区の残りが15戸しかないんですか?!そんなにここは人気あるんですね。もうすぐ完売ですね
92: 匿名 
[2013-09-16 10:34:17]
2街区販売始まったんですか?
93: 匿名 
[2013-09-16 17:32:38]
91
1期販売分の残りが15戸といいますと1街区では残りおおよそどのくらい、売れ残っているのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2013-09-17 14:21:33]
心配しなくても、まだ100戸以上残っていますよ。
95: by 匿名さん 
[2013-09-18 15:53:54]
高速が近くて駅までの距離やバス停留所の位置関係から見て車があった方が便利な
地域ですね。
車がなくてもバス停留所が近ければ問題はないと思いますが一番近いバス停留所が
6分程度かかるとなると大雨や風のが多い日など大変です。
そしてこのマンションが大規模で364戸のうち駐車場が138台しかないと朝の通勤時の
バス混雑もあるので、大変だと思います。
100戸残っている原因は、駐車場の少なさも関係しているかもしれません。
96: 匿名さん 
[2013-09-18 16:04:01]
確かに、この立地だと、車を持っていない人がここを買う可能性は低いので、駐車場が少ないのは致命的でしょうね。
97: 匿名さん 
[2013-09-18 16:19:50]
100戸残ってるって事になったのね。
まぁいいか、わざわざ教える必要もないし。
98: 匿名さん 
[2013-09-18 16:38:36]
ちなみに、駐車場台数は一街区で138台。
二街区で162台ですね。

364戸中300台分です。
100: 匿名さん 
[2013-09-18 18:32:40]
二街区の玄関前にバス停(妙典行き)できますよ。
102: 匿名さん 
[2013-09-18 19:28:51]
少なくとも病院前には出来ると思うよ。
ベルクも出来るしね。
104: 匿名 
[2013-09-18 20:49:17]
幕張や新浦安辺りは結構あるけどね。
106: 匿名 
[2013-09-19 22:34:36]
ここは本当に安いですね。この辺りの築20年のマンションが2000万~2500万で売りに出てますから、ここのせいで価格破壊ですね。
108: 匿名さん 
[2013-09-20 21:40:30]
日本の人口の1/6がここにいるだとΣ(・Д・」)」
109: 匿名さん 
[2013-09-20 22:08:44]
>>107
インターが近いというのも相場が高い理由の一つ。
110: 匿名さん 
[2013-09-21 00:39:50]
インターは、この辺りだけじゃなくて、行徳周辺ならどこでも近い部類にはいるので、相場が高くなる理由にはならないと思うけど?
111: 匿名 
[2013-09-21 02:32:18]
>>110さんは、この辺りの家賃の相場知ってますか?南行徳、行徳より妙典は高いんですよ…。
112: 匿名さん 
[2013-09-21 05:14:31]
えっ?この辺りって、妙典じゃないよね?行徳とも言えない気もするけど…
115: 匿名さん 
[2013-09-21 10:33:08]
落ち着け。
116: 匿名 
[2013-09-21 11:56:37]
道路挟んですぐに沢山の賃貸ありますけど…。悪く書き込んでる人って何なの?興味ないならカキコミやめればいいのに…検討スレなのに謎なんですけど(笑)
119: 匿名 
[2013-09-22 11:24:23]
↑現地知ってます??
120: 匿名さん 
[2013-09-22 11:39:14]
私立のお受験とか、高校への通学の話しじゃない?
小学校と中学で公立一択なら問題なし。
121: 匿名さん 
[2013-09-22 13:38:13]
>>120
高校以上ならバイク通学できるじゃん。
123: 匿名さん 
[2013-09-22 14:55:43]
周り工業地域とわかるような環境ですね…。
124: 匿名 
[2013-09-22 14:57:09]
↑駅までの話じゃない?貴方はどこの人ですか?ちなみに、この辺ならバイクで通うなら浦安辺りの大学辺りですかね。地域住人の進学の心配までして頂いて親切な方なんですね(笑)
126: 匿名さん 
[2013-09-23 02:22:48]
ブランド地域でも無いのにバス便、且つ、工業地域のマンションに資産価値は見込めません。
値下がり必死の物件を、安めとはいえ、何千万も出して買うのはすごいと思う。
132: 周辺住民さん 
[2013-09-24 04:54:29]
荒れてますね…。

土地勘の無い方にババ物件だと伝えようと、何度か書き込みしましたが、もうやめておきます。
133: 周辺住民 
[2013-09-24 10:39:56]
久しぶりに情報見に来たら荒れてますねσ(^_^;)

ここはというより、この周辺地域一帯はという方がいいかもしれませんが、メリットデメリットが諸々あります。用途地域問題、海抜、臭い、行徳富士など。双方の意見が出るのはいいと思うのですが、自分の生活基準や感覚を押しつける書き込みはどうかと思います。

匿名性が高いので暴走してしまうのも分かりますが、もう少し有意義な情報を見たいものですね(^_^;)

ちなみに、こういう書き込みすると業者と煽られそうですが、自分は総合的にこの周辺は好きですよ( ̄▽ ̄)
134: 匿名さん 
[2013-09-24 18:50:07]
この周辺の良いところって何?
135: 匿名 
[2013-09-24 20:38:09]
貴方が住んでみたい?住んでいる場所の良いところ教えて下さい!参考にします。人それぞれ違うとおもうので聞きたいです。
136: 匿名 
[2013-09-24 20:42:04]
販売価格下がりましたか?
137: 匿名さん 
[2013-09-24 23:14:18]
2000万を切る部屋も今後あるみたいですね。
138: 物件比較中さん 
[2013-09-25 10:38:22]
この環境を気に入ってるという書き込みをされている方はどのあたりが気に入っているのでしょうか?

モデルルームでの話を聞くだけではとても安くていいところだと思いましたが、実際現地に行くと、マンションの周りは緑のドブ臭い湾であんなに広いバルコニーがあっても眼前があの光景だとちょっと…と思い購入を悩んでいます。

139: 匿名 
[2013-09-25 11:16:01]
買わなきゃいいじゃん??
140: 匿名さん 
[2013-09-25 11:22:38]
しかし、そのビュー棟が一番売れている(もうほとんど無い)不思議。
141: 武藤 
[2013-09-25 15:45:30]
最上階もほとんど決まってるみたいやわ
143: 匿名 
[2013-09-25 18:27:48]
車しか使わないのでこれだけ高速のインターチェンジに近いところ他にないので気に入ってます。
144: 匿名さん 
[2013-09-25 18:36:14]
一人暮らしの方ですか?
147: 匿名さん 
[2013-09-25 19:28:21]
サラリーマンの平均的な年収と貯蓄額を考慮して、生活と返済に余裕が出る価格じゃないの?
マンション全体で考えれば安い部類だけど。

ローン払いながら家族旅行もしたいし、車も欲しいし、子供に習い事させたいし。ってなったら、高所得者や親のデカい援助の無い、その他大勢のサラリーマンにはこのくらいの物件価格が妥当。

価値軸が多様化して、住宅こそ至高の財産な時代は終わった。
149: 匿名さん 
[2013-09-25 20:28:09]
一階もほとんど埋まってる。
150: 匿名さん 
[2013-09-25 22:28:00]
売れないと、間違いなく修繕管理費は上がるでしょうね。無駄に豪華な共用施設や機械式駐車場が多いと尚更です。

南行徳のシティテラスは、デベは住友で駅徒歩10分にも関わらず、入居開始から半年経っていますが、まだ250世帯中、半分も売れていません。ここはさらに立地が悪い上に、戸数も多いので、一体どうなるのでしょうね?
151: 匿名さん 
[2013-09-25 22:43:47]
だから、買わなきゃいいんじゃないの?
いちいち荒らすなよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる