大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 加藤新田
  6. ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-29 00:44:29
 

ヴェレーナシティ 行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1【Ⅰ街区】/202番-20【Ⅱ街区】(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 バス6分、「幸二丁目」バス停から 徒歩7分(「富浜」「妙典駅」行き)/東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩25分/東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩25分/京葉線 「市川塩浜」駅 徒歩25分
敷地面積:【Ⅰ街区】6,705.15m2/【Ⅱ街区】7,509.04m2
建築面積:【Ⅰ街区】2,209.99m2/【Ⅱ街区】2,246.57m2
延床面積:【Ⅰ街区】14,259.87m2/【Ⅱ街区】16,091.30m2
構造・規模:【Ⅰ街区】鉄筋コンクリート造・地上11階建、【Ⅱ街区】鉄筋コンクリート造・地上12階建
総戸数:364戸【Ⅰ街区】171戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゴルフシミュレーション、管理員室各1戸]/【Ⅱ街区】193戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、管理員室各1戸]
駐車場:【Ⅰ街区】敷地内に141台設置(平置72台・機械式68台・身障者優先用1台)/【Ⅱ街区】敷地内に162台設置(平置85台・機械式76台・身障者優先用1台)
自転車置場:【Ⅰ街区】敷地内に406台設置/【Ⅱ街区】敷地内に446台設置
バイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に10台設置/【Ⅱ街区】敷地内に20台設置
ミニバイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に13台設置/【Ⅱ街区】敷地内に22台設置
分譲後の権利形態:敷地は所有権(専有面積割合による所有権の共有)、建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期:【Ⅰ街区】平成26年2月下旬/【Ⅱ街区】平成26年8月下旬
入居予定時期:【Ⅰ街区】平成26年3月中旬/【Ⅱ街区】平成26年9月下旬

【Ⅰ街区】予告物件概要
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:70.53m2~90.14m2
バルコニー面積:2.96m2~15.20m2
ルーフバルコニー面積:40.42m2・43.60m2
バルコニー面積:16.20m2
プライベートガーデン面積:11.11m2~25.14m2
オープンエアリビング

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:株式会社長谷エコーポレーション エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/mint364/
施工会社:株式会社長谷エコーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-08-17 20:12:42

現在の物件
ヴェレーナシティ 行徳
ヴェレーナシティ 行徳  [最終期1次先着順]
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1(I街区)、202番-20(II街区)(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 バス8分 「ヴェレーナシティ行徳」バス停から 徒歩1分
総戸数: 364戸

ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2

451: 匿名さん 
[2013-12-15 23:04:31]
>>449
ここの場合、下落幅は相当大きいと思う。駅前は少ない。
452: 匿名さん 
[2013-12-15 23:39:02]
10年で半額かな。
453: 物件比較中さん 
[2013-12-17 11:42:17]
永住の場合でも下落した時のリスクは何かあるんでしょうか。
一応それだけ確認させてください。

別途の話。
下落時をタイミングにこちらの中古を購入しようという方も後にはいらっしゃると私は考えます。
未来のことは絶対と断言できることではないだけに明るい展望も合わせ持っておいて良いのではと。
454: 匿名さん 
[2013-12-17 12:34:46]
永住前提における、マンション価格が下落した場合のデメリットはなかなか難しいですね。

とりあえず、売却損益は関係ないスタンスで考えるなら個人の資産についての議論は不要と思います。
それ意外だと、価値の大幅な下落により手放す方が増え、マンション自体の管理、資金繰りの悪化、最悪のケースとしてゴーストマンション化などすれば外部要因から永住が難しくなる可能性などが考えられます。

ただ、453さんがおっしゃるように先の展望は誰にもわかりません。
外環の延伸や行徳富士の撤去は実際に行政が動き、工事も始まってます。病院やフォルテの新設もあり、人口も周辺環境もここ5年くらいで大きく変化します。
このマンションも散々「売れない売れない」と言われつつ、一街区は9割程度埋まっています(二街区は未販売)。

ネガ要素は否定出来ない部分もありますが、ニーズが無ければ資産価値が高かろうと売れない、は事実だと思います(日本の商品企画はこれで散々失敗してますしね)。
そう言った意味では現在の販売状況を鑑みれば、少なからず中古のニーズもあるのでは?と思いますよ。
455: 匿名 
[2013-12-27 18:09:22]
近くの築20年のマンションに住んでいるのでが、少しの負担ですみそうなのでここに買い換えしようか考え中です。
456: 匿名 
[2013-12-28 19:21:40]
築20年のマンション?近く?どの辺り?
457: 匿名 
[2013-12-28 20:31:06]
456
すぐ近くですよ、住所は幸です。
458: 匿名さん 
[2013-12-28 22:43:54]
>>457 姉歯さんの奥さまが投身したところですか?

ちなみに市橋が土を購入したホームセンターはすぐ近くのユニディ。
当時は治安がめちゃくちゃだったな…。
塩焼幼稚園は倍率が2倍以上あって待機児童であふれかえっていたし。
漏れた人はサティの3Fの広場やレゴの教室などで過ごすしかなかったし。
その塩焼幼稚園も園長がワンマンで若い保母さん鬱になって辞めちゃったし。
その隣の塩焼中央公園ではカッターを持った不審者情報がしょっちゅうだし。
サティ(当時)のトイレで猥褻な悪戯が頻発しているなんてデマも流れてたし…。

それに何も行徳富士の近くに住まなくても…と思ってしまう。
小学校は幸小になるのかな。隣の塩焼小は親御さんのガラも悪かった。
妙小は妙小で学級崩壊が酷かったみたいだけど…。あったかハートだっけ?今はどうなんだろう。

ただ同じ行徳・妙典地区ならガーデナ・ヴィル・ラグナの中古の方がはるかにいい気がする。
悪い経験談ばかり書いたけど、妙典地区は便利で住みやすかったし、江戸川河川敷に行くと
いい気晴らしができたし人気なのは分かる。ただ行徳富士の近くは…という個人的感想まで。
459: 地元民 
[2013-12-29 01:53:28]
大袈裟過ぎてワロタ
460: 匿名さん 
[2013-12-29 11:22:07]
姉歯さんは富浜でしょ。
ガーデナの方が姉歯さんとサティと妙小に至近だね。
461: 物件比較中さん 
[2013-12-29 12:45:44]
やはり市川と言えど行徳エリアは厳しいようですね。
極論言えばまだ大町とかの方が住環境としては事故がないということでしょうか。
個人的に市川に拘っているわけではないのでどうでもいいことですが…。

行徳富士、ググっていたら産廃でできた山だったとは…。
そのなところにマンションを建てて売ろうとする企業姿勢も疑問です…。
安いのにはやはり理由があるのだと改めて勉強になりました。
始発駅の妙典は魅力だったのですが。
462: 匿名 
[2013-12-30 14:47:44]
バイバーイ
463: 匿名さん 
[2014-01-01 17:37:54]
>453
リストラ、転職、離婚、病気などで永住したくともできなくなったとき。
売りたくても、超安くしなければ売れない。

そうならなくても、デモグラフの激変。
3000万の物件なら購入者の平均収入は、600万。
それが、中古で1500万になると300万。

隣人の質が激変してしまうリスクを持ってる。
464: 匿名 
[2014-01-01 17:52:23]
463
3000万の物件が1500万?何十年後の話しですか?近くの中古マンションの相場を調べてから投稿して下さい。世間知らずで物事知らな過ぎですよ。
465: 匿名さん 
[2014-01-01 18:09:06]
激変もなにも、現在わたしが住んでいる青梅のマンションより安い価格帯で東西線沿線を買えてしまうのですから、そういったリスクも価格に織り込み済みだと思いますよ。
466: 住民 
[2014-01-02 08:19:09]
元が、安いから、たいして値崩れ
しないよ。下落率は高いけど
全て価格に折り込み済み
いまの建築費ではつくれません
467: 匿名さん 
[2014-01-02 16:44:00]
>464
何をムキになってるの。
>463
は、
>永住の場合でも下落した時のリスクは何かあるんでしょうか。
に対する答えだろう。

どこにもここが半値になると書いていない。

463は、よっぽど値下がりが怖いのだな。
468: 匿名さん 
[2014-01-02 16:44:45]
464の間違い。
469: 購入検討中さん 
[2014-01-02 22:26:16]
工場、港湾が近いようですが煤煙や特有の甘い臭いが漂ってくるようなことはありませんか?
光化学スモッグの注意報、警報が出る事ってないですか?
風が潮風ぽくってベトベツするということはありませんか?

当然、今の住まいではこのようなことは一切なく、経験のない私が地図を見て想像できるリスク
というとこの程度ですが、資産価値の他に想定できるリスクがあれば教えてください。

レスを見ていると周辺にお住まいの方もいらっしゃるようですので質問させてもらいました。
1回2回足を運ぶだけではなかなかそういう事に遭遇できる確率も低いもので…。
470: 匿名さん 
[2014-01-03 22:01:30]
現地見ないで、購入はありえない。

この辺の地理に詳しければ、住宅にふさわしい環境だと思う人はほとんどいない。

ここを敢えて購入するとしたら価格でしかない。

現在の値付けが安いか高いかは個人の判断。

こんなに駅から遠い工業地帯のマンションの値付けは誰もできない。

敢えて比較するなら、塩浜団地か。


471: 匿名 
[2014-01-03 23:29:55]
塩浜団地も中古のチラシ入って来るけど1000以上するね。あそこって築何年なんだろ。
472: 匿名さん 
[2014-01-04 14:18:56]
中古は売り主の売却希望価格なので、実際の成約価格をレインズ等で調べないとなんとも言えませんね。
473: 匿名さん 
[2014-01-08 15:52:19]
こちらは安さが魅力って本当にその通りだと思います。
電車で通勤しようと思うと便利とは言い難いですが、
そうでないならば安くて専有面積も広いのは魅力ではないかと。
実際に現地を歩き回って納得できるなら良いんじゃないかなと思います。
474: 匿名さん 
[2014-01-08 22:12:36]
>実際に現地を歩き回って納得できるなら良いんじゃないかなと思います。

車通勤でない限り無理。
475: モデルルーム見学した者です 
[2014-01-09 06:38:23]
行徳駅近くにある、ヴェレーナシティ行徳のモデルルームに年明けすぐに行ってきました。ほぼ契約済でした。部屋はとても良い印象を受けました。
ですが、担当したYさんという40代くらいの男性の方は、すごく接客態度が悪いという印象を受けました。
私たちが若かったせいか、小馬鹿にした態度•話し方をされ、とても不快な思いで帰宅しました。
とても、契約をしたいと思うような接客態度では無かったです。
会社はどういう接客の仕方の指導しているのでしょうか?
物件が良くても、あの態度では、気持ち良く購入には進めないと思います。
476: 入居予定さん 
[2014-01-09 20:57:21]
確かに、ここの営業の人って当たり外れありますよね。うちの担当の方は当たりかな…担当の人が不在の時に代わりに案内してくれた人は最悪だった。名前忘れたけど40代位の人。最初の担当が彼だったら購入はなかったな。
477: 匿名さん 
[2014-01-15 21:11:28]
なんか、ユーロデザインが素敵だと思ってMR行ってみたのですが、ここのプロモーションフィルム見た途端恥ずかしい気持ちになりました(^_^;)
あと経年劣化しやすそうな外壁だと思いました。
営業さんは当たりだったと思います。
478: 匿名 
[2014-01-21 10:29:33]
ここの前のトラック置き場が商業施設だったら即決めていたのですが残念です。
479: 匿名さん 
[2014-01-22 11:00:51]
公式ホームページに、週刊ダイヤモンドの1月19日号にこちらのマンションの取材記事が掲載されたと出ていましたが、どなたがご覧になりました?
よろしければ詳細を教えていただければと思います。
そう言えばマンション前にバス停が新設される予定だという事ですが、確実に行政機関から許可は下りるのでしょうか。
480: 匿名さん 
[2014-01-22 21:36:53]
確実では無いですね。単なる購入者の願望です。近くにバス停あるし、できないんじゃないですかね。
駅に行く機会が多い人はここを買わないでしょう。
電車通勤者は皆無だろうな。
481: 契約済みさん 
[2014-01-27 12:00:39]
>479
私はよく覚えていませんが、掲載雑誌はモデルルームに1冊ぐらい置いてあると思いますが。
週刊ダイヤモンドの雑誌掲載PDFです。
http://diamond.jp/go/pb/sumai131219/pdf/11.pdf

販売戸数と残り戸数は一緒なのでしょうか?
ついこの間まで、27戸あったので信じられません。
本当に残り戸数が2戸なら、こちらの物件は抽選みたいですし、入居までに完売ということもありそう!?
それなら、すごく嬉しいです。
482: 匿名さん 
[2014-01-27 19:18:54]
それ記事じゃなく、広告でしょ。 広告鵜呑みして、意味があるのですか。
483: 匿名さん 
[2014-01-27 21:57:15]
自分が買ったマンションがどんな形でも雑誌に載れば、
うれしい訳よ。
さっしてやれよ。
ほかにほめられる事がないのだから。
484: 匿名さん 
[2014-01-28 23:51:13]
ネガ派の皆様、残念ながら完売は間違いないです。

※個人的には無理物件ですけど、、、
485: 匿名さん 
[2014-01-30 11:06:45]
【最終】駐車場抽選会締切迫る!(抽選日:2/6)!?
駐車場は100%ではないんですよね。車が必要な立地でしょうから、
契約を考えているなら駐車場だけは早めに行動した方がよさそうです。
コンシェルジュサービスは宅配便と備品貸出以外は利用しない気がしますね。
486: 匿名さん 
[2014-02-06 11:10:57]
コンシェルジュさんはサービスのためというよりは、エントランスの人の目という役割が大きいでしょうからね…。
仮に住んでいって必要がなければ、
管理組合で話し合っていけばいいだけの話ですし。
でも私は人の目が入口にあるって防犯効果が高いと思います。
サービスはあまり使う事はないかなぁ。
488: 匿名さん 
[2014-02-27 14:45:19]
コンシェルジュがいるから備品の管理とかできるかとは思いますが、
でも必須かと言われると難しいところなので
必要かどうかは臨機応変に、柔軟に対応していけばいいのでは?
私はとりあえずは現状で行って、管理組合の財政状況を診つつ考えていくといいと思いました。
489: 匿名さん 
[2014-03-06 18:12:00]
I街区は完売したんですね。
Ⅱ街区のほうが広いので値段も高めでしょうか。
フォルテ行徳ができると生活の利便性がぐっとあがりますね。
それがないとちょっとここを検討するのは厳しいですが、開発されるということなら検討してみたいと思っています。

490: 匿名さん 
[2014-03-07 10:11:16]
フォルテには、しまむら、サンドラッグ、クリーニング、パン屋が入ってますね。
来年春にはフォルテの隣に行徳総合病院(小児病棟、ICU、2次救急)オープン予定です。

駅遠&この辺りの販売状況からすれば、まぁ善戦してますね。
492: 匿名さん 
[2014-03-07 14:19:42]
診療科目をまたがなければ、街のクリニックでいいね。
493: 匿名さん 
[2014-03-09 08:32:59]
もしかしてバス停作ってる?
495: 匿名さん 
[2014-03-10 07:44:02]
バス停作ってますね。
今月20日から運行開始。

現地に京成トランジットからの案内掲示されてたよ。
496: 匿名さん 
[2014-03-11 10:41:23]
バス停は確定ですか?
公式ホームページで時刻表なども公開していただけると嬉しいですね。
総合病院がマイナスだとおっしゃる方は何故ですか?
初診には紹介状が必要ですが、持病を持っている方にとってはいざと言う時安心だと思いますよ。
497: 匿名さん 
[2014-03-11 11:54:44]
京成トランジットの名前が入った現地の案内文が嘘でなければ確定だと思います。
流石に許認可が降りてない路線に対して運行開始日は明記しないでしょう。

病院は大人の風邪くらいだと自己診断でおおよそ大丈夫ですが、子供や高齢者の総合診療や救急受け入れは診療科が限定されるクリニックでは難しいです。
検査設備の充実度、医師・看護師の数も比較になりませんし、オペが必要になればどのみち転院させられますしね。

確かに普段使いのクリニックは便利で待ち時間も短いのはメリットですが、完結できる処置の幅という意味で総合病院にも大きなメリットはあると思いますよ。
498: 契約済みさん 
[2014-03-12 10:34:56]
京成トランジットのHPに時刻表公表されましたよ。
1時間に2~3本ですが、できて良かったです。
499: 匿名さん 
[2014-03-13 11:55:15]
入院施設のある病院が近い事は大きなメリットですね。
以前子供が入院した経験がありますが、遠方だった為入院準備に一時帰宅するにも大変苦労しました。
家族に着替えを持って来てもらうにも、付き添いを交代するにも自宅に近いと何かと助かりますよ。
それから近くにバス停ができてよかったです。時刻表はあとで確認して見ます。
500: 匿名 
[2014-03-17 11:14:44]
ここは安過ぎて購入後も値崩れしなそうですね。完売するのがわかりますね。
502: 匿名 
[2014-03-17 17:21:49]
501
それじゃなんで今売れてるんですかね?今売れないのなら分かりますが…答えられるかな?
503: 匿名さん 
[2014-03-17 18:45:35]
ほっといた方がいいよ。
まだⅡ街区もあるし、501の条件には「中古で」と着いてるから「新築と中古じゃ違うんじゃprg」ってなるから。

入居前完売などありえないと散々のたまった方々の次のお言葉ですから、生暖かく見守りましょう。

期販売が近づいた時の風物詩みたいなもんです。
508: 匿名さん 
[2014-03-18 22:57:11]
>500
販売価格自体が値崩れ価格でしょう。
509: 匿名さん 
[2014-03-19 20:29:54]
実際、バスで駅まで行って通勤する人はいないですよね?
車通勤の人ばかりでここまで売れるなんて凄いと思います。
510: 匿名さん 
[2014-03-19 22:12:28]
電車通勤の人がいないのですか。
こんなに安いマンションなのに。
511: 匿名さん 
[2014-03-19 22:33:32]
最寄り駅が無いからな。そりゃ安いよ。
512: 匿名さん 
[2014-03-19 23:44:21]
安いのか?
513: 匿名さん 
[2014-03-21 07:13:27]
行徳の普通のマンションに比べて安いだけで、
利便性を考えたら決して安くない。
514: 匿名 
[2014-03-22 22:33:36]
車しか使わないから利便性最高だけどなあ。外環もつながるしますます便利になりますよ。電車使う人は大変なんだろうけど。
515: 匿名さん 
[2014-03-22 22:36:13]
子供は駅使って学校に通う可能性はないのか?
駅まで自転車だと雨の日とか大変だよ。マンションはやっぱ駅近、それで高速近ければいいよね。そんなとこ結構あるけどね。ここは駅が遠すぎてマンションとしての価値はない。
516: 入居予定さん 
[2014-03-24 13:18:16]
目の前からバス出てるけど?現地知ってます?
518: 匿名さん 
[2014-03-25 20:11:14]
この付近には月極駐車場もほぼ埋まっていて車を持っていない人がバスを
多く利用するので雨の日などは凄く混むこともあります。
今後付近に月極駐車場が出来ればいいとは思いますが今の時点では
電車通勤する人は大変だと思います。通勤など抜きにした場合は
買い物環境や子供が通う学校や
公園も多くあるので環境は悪くはありません。
520: 匿名 
[2014-03-31 17:35:26]
ここはどのくらいの値引きが期待出来そうですか?売れ残りを購入したいです。
522: 匿名さん 
[2014-04-02 14:04:22]
眺望が海が見えて素晴らしいです。
オープンエアリビングは海が見えるマンションのはデザイン的にもマッチしていていいですね。
初めて見ました。
金額も手ごろなマンションなので、いろいろ調べてみたいと思っています。
523: 入居済み住民さん 
[2014-04-07 11:21:29]
I街区に入居した者です。入居して2週間になります。
以前からこのスレで言われていたことについて、実感を投稿したいと思います。

ドブ臭い、海水臭いなど→ほとんど臭いません。夏場になったらわかりませんが(^_^;)
風が強い→たしかに強いです。この前、大荒れだったときは、バルコニーに出られないくらいでした。
交通の便が悪い→たしかに駅までは遠いです(妙典駅まではめちゃ早歩きでも20分かかりました)。ただ、バスが1時間に2,3本ありますので、さほど不便は感じません。
住民の質が悪い→今のところ、そんなことは感じません。私が接触した方々はみなさんいい人でした(^_^)/
コンシェルジュがいらない→クリーニングはフォルテ行徳に入っているクリーニングのほうが安いです。ですからクリーニングは使えませんね(^_^;)その他のサービスはまだ使っていません。
建物の強度が不安→普通の建物です。ただ、床がミシミシ言っているので、そこは気になります(^_^;)
機械式駐車場が不便→たしかに、機械式駐車場の方は、操作がめんどくさそうです。ちなみに、平置き駐車場は一区画が意外に狭いので、大きめの車が隣だと結構だるいです(^_^;)

とりあえず、今のところこんな感じです。参考にしてみて下さい(^o^)
524: 匿名 
[2014-04-08 06:00:34]
523
とても参考になりました。ありがとうございます。また宜しくお願い致します。
525: 匿名さん 
[2014-04-08 23:12:38]
病院が移転してきたらバスは増えるでしょうか。

病院のHPを見るとシャトルバス運行って書いてあるから期待できないかな。。。
528: 匿名さん 
[2014-04-09 14:53:09]
あくまで個人的な見解ですが、臭いの発生源はほとんどがベルクのとなりにある市川環境エンジニアリングだと思います(臭いの我慢して確認してきました)処理物の内容にもよるのでしょうけど、本当にシャレにならない悪臭を放つ時があります。先日、ベルクの駐車場にいた時なんか、臭すぎて吐きそうになるレベルでした。ただ、風向きや双方の位置の関係なのか、その臭いは1街区の方へは全く来ていません。2街区は、、、微妙な位置なので何とも言えません、行徳総合病院はアウトかもです、、、(あくまで今の時期の話で、夏場になったらどうなるか分かりません)

バスの運行本数は病院完成をによって間違いなく増えると思います。行徳、妙典界隈で営業しているタクシーの運転手さんの話ですと、行徳総合病院とサニーハウスへの客が結構な割合でいるとのことです。
529: 賃貸住まいさん 
[2014-04-09 20:58:44]
ほい。
市川環境エンジニアリングの周辺への臭気と粉塵対策が書かれてるよ。

http://www.jwnet.or.jp/publish/pdf/JW2010_10_s.pdf#search
530: 匿名さん 
[2014-04-09 21:31:56]
対策しても臭いはあるってことだな。ほんと臭い日はやばいですよ。
531: 匿名さん 
[2014-04-10 05:39:56]
京葉線からよく見えますね。自分のマンションより外観は立派に見えます。
532: 入居前さん 
[2014-04-14 03:43:24]
安すぎて不安になります
533: 匿名さん 
[2014-04-15 11:44:45]
>>531

ここは東西線の物件ですよね、京葉線から見えるということはどちらの路線も近いということでしょうか。

それと、路線から見えるのはどうなのかなあと、不安材料に思いました、あちらから見えるということはこちらからも見えるということ。例えば窓を開けたり洗濯物を干したり…大丈夫かな…。
534: 入居予定さん 
[2014-04-16 12:30:34]
↑洗濯物が見える位線路が近い(笑)線路まで多分ベランダから直線距離で2キロはあるかと…
535: 周辺住民 
[2014-04-16 12:57:20]
そうですね、たまにゲロを撒き散らしたような臭いがします。

あそこの環境対策は、立派な記述をwebで見ましたが、ゴミがうず高く積み上げてあるのが道路からばっちり見えるのが現状です。臭気を外に漏らさないとか、いろいろ書いてありましたが、あれでは全く意味がないですね(苦笑)
536: 匿名さん 
[2014-04-17 15:54:43]
>534

あれ、そんなに遠いんですか。

なんで京葉線から見えるんだろう。

全体像が見えるってことですかね、そりゃ300戸数以上ある大規模ですから考えてみれば当然ですか。
バルコニーが見える、室内が見えるってことじゃないんですね。
遠方の方はこの環境がわかっただけでもとりあえず良かったんじゃ。
537: 匿名さん 
[2014-04-17 21:56:04]
531です。

別に悪い意味で書いたわけではないですが、京葉線の線路から直線距離で2㎞も離れてはいないと思います。
ただ、おっしゃるとおり別にベランダに何を干しているか分かるような距離感ではないですよ。周りに高い建物がないので目立つというところです。
538: 匿名さん 
[2014-04-17 22:11:29]
加藤新田ですから300mか400mくらいでしょう。
539: 匿名さん 
[2014-04-17 22:12:19]
>536
>あれ、そんなに遠いんですか。

どこの駅からも遠いので、心配ご無用。
540: 匿名 
[2014-04-22 16:22:49]
ここの近くのマンションに住んでいるのですが、今の所が古くなってきたのでここに移ろうか検討中です。インターとスーパーが近く場所は気に入っているので。
541: 匿名 
[2014-04-24 23:34:51]
なんかバスの案内板のヴェレーナシティ行徳行きっていいですよね。
542: 入居済み住民さん 
[2014-04-28 17:13:05]
住んでます
最高にいいです
廊下の幅も広くドアの高さも目いっぱい高くて満足
毎日湾岸高速を見ながら一杯やっています
高速に乗るにも近くて渋滞も見ながら乗っています
お風呂も最高で美泡湯がきめ細かいあわを出しています
某高級マンションより越して来ましたがとにかく毎日が幸せです
よくをいえば駅が近ければと思いましたがいまでは慣れてきて自宅での食事が楽しみになりました
543: 入居済み住民さん 
[2014-04-30 15:37:35]
入居して1か月がたちました。
駅までの距離が多少ネックだと思っていましたが、自転車やバスを利用しているので、何も問題ありません。
駅近くで、がやがやしているより、家にいる時は静かに過ごしたいと思う方なのでとてもよかったと感じています。
鬱蒼とした都内から越してきたので、周りに高い建物が少ないのでゆったりとさせてくれます。
近くにできたスーパーはイオン系で品ぞろえもいいし、金額的にもやさしいので助かっています。
もし、魚介類の種類をもっと多く望むなら、妙典のイオンに行かれるといいですよ。たくさんありました。
それからオープンキッチンはいいですね。リビングと一体化していて、キッチンに入っていても家族と一緒にいる感たっぷりです。
難を言うならば、和室の畳は本物の井草が良かったなぁ~ということ。でも、これは追々、リフォームしていく楽しみとしてもいいかもです。
544: 買い換え検討中 
[2014-04-30 20:13:28]
駅徒歩圏内で、プレシア行徳(?)とイニシア行徳と、建築が予定されていますが、比較して検討はされますか?
545: 匿名さん 
[2014-05-02 13:28:57]
私なら比較対象にはならないです、だって立地が全然違いますもの。

検討のポイントとしては大体の人は価格と立地近接の環境と、お部屋、このあたりから入っていくのではないでしょうか。

駅近と駅遠はまずこれ以前に分けると思うのですよ。

駅が遠いという客観的なご意見はこの手の立地には当然多いですが、実際買われる方はもちろん知っていて買うわけですから既に気にならないことになっているのでしょうね。
546: 匿名さん 
[2014-05-03 23:24:12]
確かに、これは遠い。
今の住まいと変わらない。いや、それ以上。
その分、金額も安いのかな。
ただ、ここまで遠いならもう少し安くてもいいのでは。
マンションからは、スーパーなども近い店舗があるようですが。
やはり老後のことを考えると、立地面で厳しいかも。
547: 匿名さん 
[2014-05-04 00:00:47]
じゃあ買わなきゃいーよ
548: 匿名さん 
[2014-05-04 00:11:37]
比較対象にならないと断言しているなら、この板をなんで見て、なんでレスまでしているんでしょうね。他に物件は一杯あるのに。
549: 匿名さん 
[2014-05-04 00:46:22]
最近の新築物件は長谷工だらけで嫌ですね。マンションもユニクロ化されてきているのでしょうか。
550: 匿名さん 
[2014-05-04 12:01:09]
549さん
某大手の億ションで大手ゼネコンが、基本的なというかありおないミスを起こしてます。長谷工は最近、大手8社のマンションも施工しています。
マンションの実績が豊富にあるのは検討者の方や入居後のアフターサービス考えるとプラスな点もありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる