東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-09 16:20:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350029/

[スレ作成日時]2013-08-15 19:09:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100

651: 匿名さん 
[2013-09-01 13:36:44]
さて、五輪決定まであと1週間。祭りの用意をしておこう。
652: 匿名さん 
[2013-09-01 13:47:18]
みんなで新宿オリンピックを祝いましょう。
653: 匿名さん 
[2013-09-01 15:18:25]
世田谷が都内で一番安全な理由は
住宅街のど真ん中にガスタンクが5基もあるからです。

654: 匿名さん 
[2013-09-01 15:42:31]
>653
日本一の高級住宅街を、君がネガれるわけがない。

足立の江東区なんでしょ?(大爆笑)
655: 匿名さん 
[2013-09-01 16:08:55]
>654
おい、夏休みの宿題は終わったのか?
656: 匿名さん 
[2013-09-01 16:52:00]
↑なんという小並感
657: 匿名さん 
[2013-09-01 17:45:14]
もしもオリンピックが東京に決まったら湾岸は資産価値が倍増しそうですね。
湾岸の開発が加速しますからね。楽しみですね!
658: 匿名さん 
[2013-09-01 17:53:55]
今、フジテレビのニュース番組でも
湾岸地区が潤うと言ってます。
659: 匿名さん 
[2013-09-01 18:28:49]
いや~開催中は人もくるだろうけどね。酔っぱらい外国人もね。
晴海の選手村が団地化されたら、中古価格が大暴落だろ。
本当にいいことが全くない。
660: 匿名さん 
[2013-09-01 18:30:29]
安物買いタイプの人間が、海岸沿いに集まり、
内陸の品位と価値がガンガン上がっていくのは良いこと。
661: 匿名さん 
[2013-09-01 18:30:56]
がんばって新宿オリンピックをサポートしてください。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/first.html
662: 匿名さん 
[2013-09-01 18:39:40]
>661
そんなに羨ましいの?
663: 匿名さん 
[2013-09-01 18:42:12]
あのメイン会場のすばらしさは確かに羨ましいです。
664: 匿名さん 
[2013-09-01 18:44:42]
やっぱりね。ごくろうさん。
665: 匿名さん 
[2013-09-01 18:58:45]
新宿?ぷっ。湾岸オリンピックだよ。完全にね。
666: 匿名さん 
[2013-09-01 19:12:30]
くやしいのう
667: 匿名 
[2013-09-01 19:13:44]
もし今回トルコ・スペインあたりに負けたとして、また開催地に立候
補とかしないよね。駄目ならとっとと別の切り口で開発して欲しいん
だけど。
668: 匿名さん 
[2013-09-01 19:35:34]
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/

これを見ると、どこにお金が投入されるかが一目瞭然。

メイン会場に1340億。

晴海選手村に1000億。但し、これは民間資本で、要は、
1000億規模のマンション分譲事業があるというだけ。

あとは、辰巳というか、夢の島あたりが、比較的、
投資規模が大きい。

湾岸五輪というのは、半分くらいは本当かな。
669: 匿名さん 
[2013-09-01 19:42:53]
結局各国のメディアに大々的に取り上げられるのはメイン会場だけだkらなぁ。
北京なんてメインスタジアム以外もう印象にすら残っていない。
670: 匿名さん 
[2013-09-01 19:56:41]
湾岸は、選手村の名目で、巨大マンションを建てて、後に売るんでしょ。腹抱えて笑ったよwwどこまでマンションなんだよww
671: 匿名さん 
[2013-09-01 19:58:24]
代々木の選手村だって、そっこう壊して公園にしたのにwww 仮設住宅売るなよww
672: 匿名さん 
[2013-09-01 20:25:42]
ロンドンは、値上がりしたみたいね。

http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200780901
673: 匿名さん 
[2013-09-01 20:37:29]
しかもあの選手村
清掃工場の隣だからなぁ
674: 匿名さん 
[2013-09-01 20:47:19]
>672

『東京』も値上がりするかもね。
676: 匿名さん 
[2013-09-01 21:05:06]
>>675

>>ウメタテ~ゼのヨタ話よりも

またか?
こんなこと書いていたら、港湾技術に関わる土木工学がヨタ話になる。

あんたの住む物件は基礎杭どころか、ベタ基礎もないの?
橋も隧道も無い思考のネガヨタ話か?
678: 匿名さん 
[2013-09-01 21:17:22]
>>677

それって東京湾?
相模湾の事だろ。
680: 匿名さん 
[2013-09-01 21:48:59]
川崎ね
682: 匿名さん 
[2013-09-01 22:04:19]
津波対策で湾岸に高層マンションを建ててるから大丈夫じゃない?
683: 匿名さん 
[2013-09-02 10:27:09]
3mごときでネガは狂喜して騒いでるのか。
10m以上の鎌倉湘南が心配だわ。
684: 匿名さん 
[2013-09-02 10:35:40]
さて、どこの局も五輪に向けて特集始めたねぇ。
決まればいいけど。
湾岸も毎日のように報道されてるなあ。ネガは顔真っ赤だな。(笑)
685: 匿名さん 
[2013-09-02 10:38:43]
東京湾の中は水深が非常に浅く、先ほど申しました十六メートル程度というふうになってございますので、
東京湾の入り口付近に大きながけのようなものがございまして、そこで津波が、エネルギーが反射されるわけでございます。
したがって、東京湾の中には津波が入っていきにくいので、東京湾の中ではそれほど大きくなく、
二メートル程度の津波になるというようなことになります。
686: 匿名さん 
[2013-09-02 10:54:53]
685
わかってないな
687: 匿名さん 
[2013-09-02 10:56:07]
685
「縮流」について勉強して出直してこいや
688: 匿名さん 
[2013-09-02 11:03:18]
で、3m以上の津波がくるって?
君は専門家より詳しいのか。
689: 匿名さん 
[2013-09-02 11:06:06]
>686,687

東京大学地震研究所教授の都議会答弁でございます。
690: 匿名さん 
[2013-09-02 11:30:00]
津波の高さとは   

「予想される津波の高さ」は、海岸線での値であり、津波予報区における平均的な値です。
場所によっては予想された高さよりも高い津波が押し寄せることがあり・・・
「予想される津波の高さ」の予想精度は、1/2~2倍程度です。

気象庁抜粋
691: 匿名さん 
[2013-09-02 11:30:12]
2.5mの厚さの津波が建造物にぶち当たった時、局所的にどうジャンプするか。
692: 匿名さん 
[2013-09-02 11:39:34]
そのために中央防波堤があるんじゃないの。
どっちかというと大田区、港区側のほうが危険かもね。
693: 匿名さん 
[2013-09-02 11:46:37]
豊洲や有明に3メートルの津波ですか(笑) 

そうですね
東京五輪競技会場が建設される大事な地域ですから万が一のために 
国にもっと完璧な防波堤を作ってもらいましょう

694: 匿名さん 
[2013-09-02 11:49:40]
いや、避難訓練を何度もするしかないでしょうね。
五輪の前には、特に何度もね。
マンションを置き去りにして、すぐ高台に逃げるように!
695: 匿名さん 
[2013-09-02 11:57:58]
埋立地だと、側方流動で護岸が崩れるからなぁ。
液状化は瞬間的に起き、そのあと数十分~数時間で津波が到達。

買った人は、逃げる選択肢しかない。
696: 匿名さん 
[2013-09-02 11:58:02]
ここで津波ネガを打診する輩。

どういうメカニズムで津波発生をするのか学習されたんですかね?

関東地震の様に相模トラフの海底下の大規模な地殻が破壊されると海面を押し上げる為、相模湾沿いは10mと予想されている。

それとは別に東京湾北部地震での東京湾内部の活断層で津波で数メートルの高さになるとした物理的に無頓着なネガの輩がこのスレに居た。

相模トラフとは違う東京湾の海底下の断層でそんな津波を発生するエネルギーの放出があるのか? と。
数メートルクラスになると断層が5mとかになる。兵庫県南部地震時の野島断層の段差は1m前後にも満たない。

東京湾北部地震時の5mもの活断層になると、故小松左京氏の日本沈没の様に列島全体が巨大な地殻変動が起こり火山が各所で噴火するとんでもない自然現象になるのをわきまえておけ!

いずれにしろ関東地震の相模トラフの破壊は、東京湾北部地震の単一の活断層よりも巨大な物であるのも学習しろ!
697: 匿名さん 
[2013-09-02 12:02:12]
>>695

>>埋立地だと、側方流動で護岸が崩れるからなぁ。
>>液状化は瞬間的に起き、そのあと数十分~数時間で津波が到達。

それは相模湾沿いだろ!

それに湖岸が崩れるのは人工の埋め立て地特有の事か?
何回も何回も学習力が無いのは、ボ・ー・リ・ン・グ・調・査 とは何なのか全く意識しないことだ。

以下を何回提示しても学習できないどうしょうもない人ですか?

http://www.jsce.or.jp/library/eq_repo/Vol2/08/report/4_2.pdf
698: 匿名さん 
[2013-09-02 12:34:21]
>696
なんか、大丈夫?(苦笑)
699: 匿名さん 
[2013-09-02 12:40:13]
>>698

>>なんか、大丈夫?(苦笑)

こんな言葉しか出てこないのは、物理と数字が苦手で頭に入らず、チンプンカンプンなのだろう。

メガクェイクを見て何を学習したの?
『アスペリティ』とは何か、まだわかっていないのだろう。
700: 匿名さん 
[2013-09-02 12:45:54]
馬 鹿は放っておくしかない。
701: 匿名さん 
[2013-09-02 12:57:03]
>696
>699
昔のよくわからないネガの話を持ち出して。高確率で、いまここに居ないだろ。
しかもなぜ「活断層」をキーワードにそのカキコを思い出した?
むしろ脳の中で検索すべきワードは「プレート境界面」だろ。
702: 匿名さん 
[2013-09-02 12:59:26]
>697
>湖岸
意味不明
703: 匿名さん 
[2013-09-02 13:43:39]
>>701

全然情報としての反論になっていない。
言葉だけしか出ていない。
解説も無い。

>>702

湖岸は護岸の濁点の入力を忘れ、誤変換したままUPしてしまった。
こんな些細なことで、挙げ足取りに突っ込むのは何が面白いのか?
707: 匿名さん 
[2013-09-02 14:46:55]
>>706

昨日の防災の日に何を言っていたのかわすれたのか?
またしても火山の噴火を忘れている。
708: 匿名さん 
[2013-09-02 15:03:09]
側方流動でやばい!と他人の家の心配してないで、自分の家の周辺の火災対策は問題ないんかい。
710: 匿名さん 
[2013-09-02 16:22:24]
東日本大震災以降、マンションを選ぶ時地震津波の被害をいかに避けるかを考える様になりました。

それまでは湾岸沿いのタワーマンションに憧れていました。
しかし、いくら耐震構造でも、液状化現象は大丈夫かと不安に思います。

高層階ならば津波に襲撃されても、タワーマンションなら大丈夫という証明はありますか?

かなり大きな買物だし、資産価値が下がる恐れもあるならとテンションが下がります。

営業マンに安全性を説明されても、なんか気持ち的に晴れません。

建築や住宅事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
712: 匿名さん 
[2013-09-02 16:39:35]
 東京の大手町・丸ノ内といえば、日本のビジネスの中心でもあり、都心でもあります。多くの路線が集まり、この地域に通いやすいとされる路線は数多くあります。そのなかで、気をつけなければならないこともあります。

 東京駅には、JR路線が多数乗り入れていますが、この中で、京葉線は、ホームが東京駅から離れているだけでなく、沿線は賃貸で住むには不向きです。また、停車駅が少ない東海道線・総武快速線や横須賀線も、あまり賃貸向きの駅ではありません。

 JRで選ぶなら、中央線か京浜東北線がお勧めですが、沿線環境を考えるなら、中央線に軍配が上がります。

 大手町に乗り入れている多数の地下鉄路線も選択肢に入ります。このうち、東西線は「都心へのアクセスがよい」とされ、都心からたった数駅離れただけでも家賃が安いため人気があります。近さを取るなら、東西線は魅力的ですが、電車は大変混雑します。

 半蔵門線が直通する田園都市線の沿線(東京都内)と、丸ノ内線の新宿より西側は、一人暮らし向きの町が多く、暮らしやすいと言えます。但し、木造賃貸住宅が密集するエリアなので、災害時の火災が心配かも知れません。都営三田線は、特に板橋区内を中心に、ファミリー向けとなります。千代田線や直通する常磐線各駅停車は、少し変わった人に向いているかも知れません。
713: 匿名さん 
[2013-09-02 17:17:38]
「この地域が気になって気になってしょうがない」という人達が沢山いることは分かった。

東京周辺には海岸沿いに沢山の町がある。そして、その多くの場所が津波や液状化の
可能性があるわけだよね?
ネガさんも、そっちの過疎スレにでも行って少し盛り上げてやってくれよ。


714: 匿名さん 
[2013-09-02 17:48:55]
湾岸オリンピックも開催されそうですしね。
715: 匿名さん 
[2013-09-02 17:54:13]
>>710

あのね、液状化は人工の埋め立て地だけ発生すると勘違いしている人が多いんですよ。
それはマスコミが悪い。
正確にはRC造の集合住宅やオフィスビル計画される土地、道路や鉄道、空港、港湾施設の計画をする際に、必ずボーリング調査をやるのが当たり前ではないですかね。

それをやらなくて済ませようとするのが、設計荷重の軽い民家などですよ。
だから、全くボーリング調査もせず地盤改良もしない浦安を代表として、埼玉や霞ヶ浦などの水辺近くの鹿島市の民家が不同沈下の影響を受けたんですよ。

液状化の恐れのある地質に建築・構造物を造るな!と言っていたら、橋梁で河川の河床に基礎を打てなくなり橋脚も立てられなくなりますよ。

それに上越新幹線脱線現場周辺に液状化していたのを知っていますか?

ルートを決める際、ボーリング調査していたのだから、N値が低いのは初めから知っていたんだと思いますよ。
それにも関わらず、ルートを強引に決めたのは、人間ブルドーザーたる、あの日本列島改造を進めたお偉いさんの影響もあったと思いますよ。

従って、建築・土木業界にグルになっていない所なんて滅多に無いと思いますよ。
716: 匿名さん 
[2013-09-02 18:04:07]
オリンピックで我々の税金使って大規模開発される湾岸が悔しくてしょうがありません。
って感じなのかな。
717: 匿名さん 
[2013-09-02 18:07:16]
湖岸の人、頑張ってるな。暇人か
718: 匿名さん 
[2013-09-02 18:10:32]
湾岸オリンピックで資産倍増計画している住民が集まるスレはここですか?
719: 匿名さん 
[2013-09-02 18:14:28]
>相模トラフとは違う東京湾の海底下の断層でそんな津波を発生するエネルギーの放出があるのか?
>全然情報としての反論になっていない。
>言葉だけしか出ていない。
>解説も無い。
本当に、大丈夫?
キーワードの指摘だけで、ピントきてよ。自分の間違いに気づきなよ。
東京湾沖にあるプレート境界面が跳ねあがれば津波は起きる。
直下型と言われる関東大震災で津波が起きているから調べてごらん。あなたに夏休み明けの宿題だよ。
720: 匿名さん 
[2013-09-02 18:16:15]
情弱だからウメタテチを選んでしまうのね
721: 匿名さん 
[2013-09-02 18:17:21]
ほー、それは恐いね。
で、あなたの予想では何メートルのツナミが来るんです?
722: 匿名さん 
[2013-09-02 18:23:31]
五輪で中央区晴海に24棟
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/679623/

過剰供給で大暴落だ。
江東区ウメタテチは、再起不能に。
723: 匿名さん 
[2013-09-02 18:27:15]
五輪が終わった後は一般のマンションに転用されるとの見通しから、近隣の再開発も進んで湾岸エリアの不動産価格の上昇が十分に考えられる(大手不動産関係者)
724: 匿名さん 
[2013-09-02 18:28:56]
基本設計費「1円」で委託 東京都発注の辰巳一丁目団地1期
725: 匿名さん 
[2013-09-02 18:30:37]
辰巳団地だけでも3000戸の建て替え!

余ったら値が下がる。経済の常識。
726: 匿名さん 
[2013-09-02 18:32:58]
5年前が一番よかったね。
いまや第二の多摩ゴーストタウンへ、だぶつき格安団地群。
727: 匿名さん 
[2013-09-02 18:37:00]
タワマンが団地に見える感性が凄いよ。
あんたの家のほうがよほど団地っぽいのでは?(笑)
728: 匿名さん 
[2013-09-02 18:44:05]
MEGAQUAKEが放送されるたびに嫌な気分になるウメタテチより、
山手線内側のトミヒサクロスを買おうよ。
729: 匿名さん 
[2013-09-02 18:46:29]
また、出たよ。自分には縁もゆかりもない山手線内側物件(笑)
得意気に持ち出すだけ恥ずかしいよ。
MR行っても、相手されないでしょ?
730: 匿名さん 
[2013-09-02 18:48:35]
>>719

物理的に全くオンチですな。
関東大震災の時、震源はどこ?
そして、晴海辺りの津波の高さは?

また、東京湾の水深は?
晴海辺りに3mクラスの津波を発生するのに、東京湾内の隆起はどれくらい必要?

それを答えてみてご覧?

ちなみに東北地方太平洋沖地震時に東京湾に侵入してきた津波は木更津沖で高かったが、奥になるほど減衰していた。

そして、物理的にオンチに重大なテストです。
東北地方太平洋沖地震時に、松島海岸と石巻とはかなりの津波の高さの差があった。それは何故?

五大堂は無事、瑞巌寺は津波に襲われ無かったが、強い地震により壁の一部が損傷して補修中。

画像は、福浦島。
津波による泥の様子を良く見てみな。

あんたは東北地方の被災地を視察して実感したのですかね?
物理的に全くオンチですな。関東大震災の時...
731: 匿名さん 
[2013-09-02 19:01:59]
物理オンチは良く画像を見た方が良い。

以下は、五大堂の様子。
津波でえぐられた状況がどの程度が目で見て頭を使いたまえ。
物理オンチは良く画像を見た方が良い。以下...
732: 匿名さん 
[2013-09-02 19:08:19]
画像は続く。
ネガは被災地に行ってもなく妄想で何を実感したのか? 情報弱者であるのが明白。
福浦島に続く橋の他に手前にある津波の被災がどの程度のものか、スラブ床タイルで想像したまえ。
画像は続く。ネガは被災地に行ってもなく妄...
733: 匿名さん 
[2013-09-02 19:10:54]
>>MEGAQUAKEが放送されるたびに嫌な気分になるウメタテチより

旧帝国大学の今村教授がもっとも危惧していたのは何ですか?
734: 匿名さん 
[2013-09-02 19:11:07]
血眼になって悪いイメージを払拭しないといけないような埋立地には住めないなあ。
735: 匿名さん 
[2013-09-02 19:12:13]
マジ必死すぎ(笑)
736: 匿名さん 
[2013-09-02 19:15:00]
>>湖岸の人、頑張ってるな。暇人か

その程度しか反論出来ない情けなさ。
737: 匿名さん 
[2013-09-02 19:17:46]
>>血眼になって悪いイメージを払拭しないといけないような埋立地には住めないなあ。

それしか出せない屁理屈の反論も情けない。
津波の発生のメカニズムが全く理解されていないのが証明されましたな。

何故、石巻の被災が甚大なのにすぐ隣の松島海岸の被災は人の身長の高さしか津波が無かったの?
738: 匿名さん 
[2013-09-02 19:19:34]
なんだかスティッキーな人が多いなぁ埋立人。
埋立地に住むと「いいとこですよ!本当に!信じて!」って吹聴して生きていかなきゃならないのかねぇ。
もっと肩の力抜いて行こうよ~、Take it easy!
739: 匿名さん 
[2013-09-02 19:20:30]
>737

勉強不足を露呈しましたな(笑)
740: 匿名さん 
[2013-09-02 19:22:25]
>737

もう少し勉強してから投稿した方がいいよ。
741: 匿名さん 
[2013-09-02 19:31:58]
湾岸オリンピックで資産倍増計画や!
742: 匿名さん 
[2013-09-02 19:34:14]
期待してたけど、ネガの反論って中身ないね。
人生も似たようなものか。
肩の力抜いて!とかアホかと。
743: 匿名さん 
[2013-09-02 19:35:49]
毎日住んでもいない豊洲のことが頭から離れないってどんな気分?
744: 匿名さん 
[2013-09-02 19:38:14]
>>739
>>740

どの辺りの・何が・どのように、見識が不足しているのか? が書けていない辺りが、ネガには全く中身が無い事を証明している。

その主犯と思えるのが、この地域を執拗に妬む不動産業者だろう。
745: 匿名さん 
[2013-09-02 19:41:18]
>>なんだかスティッキーな人が多いなぁ埋立人。

また出た『埋立人』発言。

これは素人の住民を攻撃する言葉では無い。

日進月歩で港湾技術の進歩を担う土木技術者に対して屈辱の言葉。
746: 匿名さん 
[2013-09-02 21:18:18]
>744

なにを守ろうとしているのかよく分からないけど、
もう少し要点をまとめる力、つまり国語から習い直されたほうが良いと思います。
こういうタイプは口だけで行動に移せない人間の典型。
活動の場がこういう掲示板に限られてるというのも、見てて哀れですね。

747: 匿名さん 
[2013-09-02 21:37:07]
だからオリンピック誘致が成功した場合のメイン会場は、神宮外苑だっつーの。
748: 匿名さん 
[2013-09-02 21:45:42]
箱モノを批判するネガさんw
箱モノを喜ぶネガさんw
749: 匿名さん 
[2013-09-02 21:46:13]
東京五輪招致で期待される経済効果について専門家に聞きました。

headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130901-00000011-fnn-bus_all

木野内氏は、「オリンピックが開催される7年間で、150兆円ぐらいの経済効果があるんではないかと期待しています。1つには、社会インフラの再構築で50~60兆円、また観光業、これも成長にともなう経済効果で、100兆円近い金額が期待できるとみています」、「(新たに開発を進めるエリアは?)今回は、湾岸エリアの開発が注目されます。中でも、選手村などの大きな施設が、湾岸エリアに集中いたします。この湾岸エリアの空いたスペース、これを有効活用していくということは、東京都内の中心部の混雑を緩和させる、こういうような、いろんな効果が出てきます」と話した。

東京オリンピック招致委員会の発表した試算が3兆円だが、木野内氏の試算は150兆円。
なぜ、これほど大きな差が生まれるのか。

木野内氏は「おそらくわたしは、東京都は無駄遣い批判、これがオリンピックに対してはございましたので、なるべくコンパクトに、お金がかからないんですよっていうようなところに、絞り込んで、発表しているんだろうと思います。その結果として、オリンピックが来ても、大した経済効果がないんじゃないかなというふうに、コンセンサスができていると思うのですが、実はこれは、もっと大きな効果があるんだということを認識した方がいいと思います」と話した。
750: 匿名さん 
[2013-09-02 21:55:08]
タラ レバ論を喜んじゃいけません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる