広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「(広島市) 公立中学の評判を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. (広島市) 公立中学の評判を教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 20:19:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の中学校| 全画像 関連スレ RSS

この度広島市内へ引っ越すことになりました。
これから小学校へ通い始める子供のために、公立中学の環境の評判がよい学区で物件を探したいのですが、広島の学校事情、情報があまり調べられず、みなさんからの情報をいただきたいと思っております。

インターネットで調べた結果、現在は下記中学校区を検討中。

安佐南区 安佐中学
安佐南区 大塚中学
西区 井口台中学
西区 井口中学

上記学校の進学実績、勉学や生活環境の評判、また上記以外によいと評判の学校などあれば情報を共有していただければと思います。将来は基町高校や安古市高校などなるべく偏差値の高い公立高校へ進学してくれればいいなと希望しています。



よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-15 01:55:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(広島市) 公立中学の評判を教えてください

1301: 匿名さん 
[2019-05-28 10:07:02]
当スレの評判(先生 身だしなみ 挨拶 部活 校風 治安 歴史 学業 etc参考)

【BEST】
中区・・・幟町

南区・・・翠町

西区・・・井口 井口台

東区・・・牛田

安佐南区・・・祇園東 大塚

安佐北区・・・落合

安芸区・・・瀬野川東

佐伯区・・・大塚(佐伯区域)



【WORST】

中区・・・吉島 江波 

南区・・・仁保 楠那 大洲

西区 ・・・観音

東区・・・二葉

安佐南区 ・・・祗園

安佐北区 ・・・可部

安芸区・・・矢野

佐伯区・・・五日市観音



「率」のデータもう一度貼っておきますね。

広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|28|36|64|253|25.30%|広大附属東雲
|18|15|33|206|16.02%|早稲田
|35|48|83|561|14.80%|牛田
|26|17|43|385|11.17%|井口台
|30|59|89|883|10.08%|古田
|38|54|92|928|-9.91%|大塚
|26|32|58|598|-9.70%|五日市南
|27|42|69|718|-9.61%|井口
|16|47|63|664|-9.49%|国泰寺
|-5|43|48|563|-8.53%|江波
|21|38|59|702|-8.40%|翠町
1302: 匿名さん 
[2019-05-28 16:38:31]
>>1301 匿名さん
早稲田と五日市南と古田は何がダメなんですか?
1303: 匿名さん 
[2019-05-28 17:39:17]
>>1302 匿名さん

>>1302 匿名さん
たしかに。
早稲田は広島市の公立ではダントツで進学実績が良いし、市内に出るにも時間はそんなにかからないのに山というだけで評価されないのはおかしいね。
この基準だと大塚みたいな糞不便なとこが評価されてるのはおかしい。
山がダメなら大塚よりも平地でJRも通ってる五日市南の方が評価されるべきだね。
それと井口より古田の方が実績はいいし、古田学区の古江は井口よりも高級な住宅地だし市内も近いのに井口の方が上なのもおかしい。
井口台なんて不便極まりないところは論外。
1304: 匿名 
[2019-05-28 22:17:40]
結局私立が一番
1305: 匿名さん 
[2019-05-29 09:15:26]
だろうけど、学院清心はみんなが受かるわけじゃないからね…
1306: 匿名さん 
[2019-05-29 10:51:43]
学院や清心だけでなく、修道や女学院も良いと思うけど。
1307: 匿名さん 
[2019-05-29 21:02:41]
修道や女学院だってみんな受かるわけではないですよね?
1308: 匿名さん 
[2019-05-29 21:56:02]
AICJや城北、なぎさも悪くないと思う。
1309: 匿名さん 
[2019-05-30 09:46:05]
はいそのへんまでー
1310: 匿名さん 
[2019-05-30 14:47:20]
色んな意見があって参考になる。
でも本質として、親が一流大学出てたら子供も賢い。
親が馬鹿だと、子供も勉強出来ない。
親が美男美女なら、子供も美人・美男子。
親がスポーツマンなら、子供も運動神経がいい。

一部の例外はあるけど、大体整合性がある。
ここに書き込みしている人は、一流高校出て一流大学に合格して一流企業に就職している人なんでしょうね。
まさか、自分自身が二流高校から普通の会社に就職しているのに、子供に過度な期待をしてないでしょうね。
子供が可哀想ですよ。
子は親の鏡ですよ。
1311: 匿名さん 
[2019-05-30 20:45:03]
>>1310 匿名さん
みんな薄々感じているよ。努力すれば報われるって中学生の時に先生が言ってたけど、勉強しなくても出来る子はいた。
努力してもダメな子もいた。
これらは遺伝だと思う。
1312: 匿名さん 
[2019-05-30 20:56:56]
それなりの出来だからそれなりの仕事をしてそれなりの所に住んでる人がここに来てるんじゃないでしょうか。
都心のタワマンの中高層階を買える人は上位旧帝早慶国位出てるから買えるわけで私立中高以外眼中にないでしょう。親の世代の価値観なら尚更。
その下、北大九大辺り、神戸やら横国やらとか、そして何より「広大」
この辺りだと親世代の公立上位も当たり前にいるし、丁度小さい子を抱えている世代なら、安古市から広大から公務員やマツダ辺りが結構いるわけです。
そこの稼ぎならタワマンでも何とか下層階、タワマンでなければ郊外、となるわけです。
今の大学生、社会人なりたての世代でやっと基町、舟入、県広が華々しい活躍をしているのを見ている世代です。
価値観が違うのはしょうがありません。
大塚や古田、五日市南であっても学区に拘るのは恐らくこの層がメインです。荒れた公立中で苦労して安古市辺りに入っている親なら尚更です。
1313: マンション検討中さん 
[2019-05-31 11:14:03]
学区が気になるのはわかるけど、マンションならその場所の利便性だったり、資産性は気にしたほうがよい。
少子化だし、いまや新築マンションには、ファミリーだらけで子供があふれかえってるイメージはない。
郊外がいいなら一軒家でいいのでは?
1314: 匿名さん 
[2019-05-31 21:02:54]
3000万円台で買えて学区まともなのがアトム沿いかJR沿いしかないから仕方がない。
1315: 匿名さん 
[2019-06-07 10:28:56]
牛田、牛田新町、早稲田、白島あたりは避難勧告が出てるな
1316: 匿名さん 
[2019-06-07 10:32:06]
安佐南区は広域にわたって避難勧告
学校も休講で子供が家から出られない状況
山奥は大変だね
1317: 匿名さん 
[2019-06-10 14:50:19]
家から出られない時でも自学自習の習慣つけさせられない家庭だったら私立に行っても無駄。
やらされてるうちは絶対にいい進路実現しない。

やっぱりそういう意識の人ばかりの校区なんだね。
逆に校区に踊らされてるじゃん。
周りが勉強するのが当たり前な中に身を置くからいい校区なんであって、入れたらおしまいじゃないですよ?
1318: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-10 18:05:44]
>>1317 匿名さん
君は一体何と戦ってるんだ?
1319: マンション検討中さん 
[2019-06-10 22:17:11]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1320: 匿名さん 
[2019-06-13 13:16:14]
私立に行けばいいから校区の良し悪しは関係ないなんてことはない、ってことですよね。
公立中も良くて私立中進学実績もいいところが最強です。
1321: 匿名さん 
[2019-06-13 15:44:14]
建てちゃったら、校区言われるの辛いよね。
関係者さん。
1322: 匿名さん 
[2019-06-13 22:34:31]
私立に行くこと前提でも、交通の便がいいところじゃないと選択肢が狭まりますよ
1323: 匿名さん 
[2019-06-14 08:13:06]
私立が全入ならば学区を気にしなくても良いが、広島は私立が少なく倍率が高いので受験に失敗する前提で探すのが常識。
1324: 匿名さん 
[2019-06-14 09:14:19]
当スレの評判(先生 身だしなみ 挨拶 部活 校風 治安 歴史 学業 etc参考)

【BEST】
中区・・・幟町

南区・・・翠町

西区・・・井口 井口台

東区・・・牛田

安佐南区・・・祇園東 大塚

安佐北区・・・落合

安芸区・・・瀬野川東

佐伯区・・・大塚(佐伯区域)



【WORST】

中区・・・吉島 江波 

南区・・・仁保 楠那 大洲

西区 ・・・観音

東区・・・二葉

安佐南区 ・・・祗園

安佐北区 ・・・可部

安芸区・・・矢野

佐伯区・・・五日市観音



「率」のデータもう一度貼っておきますね。

広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率
|基|舟|合|
|町|入|計|-※|比率
|28|36|64|253|25.30%|広大附属東雲
|18|15|33|206|16.02%|早稲田
|35|48|83|561|14.80%|牛田
|26|17|43|385|11.17%|井口台
|30|59|89|883|10.08%|古田
|38|54|92|928|-9.91%|大塚
|26|32|58|598|-9.70%|五日市南
|27|42|69|718|-9.61%|井口
|16|47|63|664|-9.49%|国泰寺
|-5|43|48|563|-8.53%|江波
|21|38|59|702|-8.40%|翠町
1325: 匿名さん 
[2019-06-14 15:19:30]
>>1324
率のデータを見れば牛田より早稲田が良いし、井口より古田が良いのに何故Bestじゃないの?
1326: 匿名さん 
[2019-06-24 13:28:06]
>>1325
学力だけじゃなく評判込みなんじゃね?
学力だけなら数値どおりでしょ
1スレからまとめた結果とかかな

当スレの評判(先生 身だしなみ 挨拶 部活 校風 治安 歴史 学業 etc参考)
1327: マンション検討中さん 
[2019-06-28 21:49:22]
早稲田、古田、五日市南が、牛田、井口・井口台、大塚より何で劣っているかきちんと説明してください。
第一、佐伯区で石内北小校区だとマンション出ないでしょう。
1328: 匿名さん 
[2019-06-29 07:32:16]
教育環境(近隣の塾の多さなど)や、広島駅へのアクセス(周辺には有名進学塾が多数)は井口台より古田、大塚より五日市南のがはるかに良いからこのランキングはどう考えてもおかしい。
高級住宅地としても井口台より古田、大塚より五日市南がはるかに格上。
1329: 匿名さん 
[2019-06-29 11:08:27]
広島に高級住宅地があるとは、初耳です。
1330: 匿名さん 
[2019-06-29 15:40:39]
五十歩百歩で草
1331: 通りがかりさん 
[2019-06-30 18:33:19]
鼻糞が目糞を笑うで草
1332: 名無しさん 
[2019-07-03 16:06:00]
つっこみどころは最後の段落だけじゃないですか?そうだとしても?
1333: 匿名さん 
[2019-07-04 16:42:30]
私には一人息子がいます。
小学1年から野球のジュニアチームに入り頑張ってくれました。
私立中を目指し(←親の願望)小学5年から塾に通いだした。親の目からみても両方全力で頑張ってくれ野球ではシニアチームからも声がかかるほどの選手になってくれました。中学は今年の4月から私立中へ。。。
子供が通ってる私立中の部活は毎日あるわけじゃなく課題が多い時や補習がある場合は部活が無くなる。指導者も未経験
先日、息子から「本気の野球がしたい」と泣きながら言われました
課題の多い私立中に通わせながらシニアチームへ行くのは、我が家ではまず無理で、、、子供にはいろんな話をしました。しかし野球への情熱は冷めず!夏休み明けから公立に移ります。ここを参考にさせてもらいました
1334: 名無しさん 
[2019-07-08 17:32:42]
広陵から体育会推薦とか取れるレベルになりますように。
1335: 匿名さん 
[2019-07-10 16:37:23]
スポーツで、プロで通用する人は一握り。
しかも、スポーツで飯が食えるのは大体30歳半ばまでで、引退後は食い扶持を自分で探さないと。その後の人生の方がずーっと長い。
プロ野球でも一部のスター選手を除き引退後は、みんな苦労している。
夢を追うのもほどほどにした方がよろしいのでは。
学生時代に、ある程度勉強して社会で通用する人間になるべきです。

ところで夏休みも近いのに、今年は鴎○塾とか田○学習会とかのTVCM見ないね。
子供を持つ家庭も経済的に厳しくて需要が減少しているのかなぁ。
あの「合格率圧倒的№1」のCMが懐かしいな。
1336: 匿名さん 
[2019-07-10 17:31:44]
マンション買う場合、学費は極力押さえたいですしね。
1337: 匿名さん 
[2019-07-10 17:32:16]
>1333
数年後に「何であの時、止めてくれなかったんだよ!」と言われそう。
1338: 匿名 
[2019-07-10 17:49:59]
>>1335 匿名さん

おうしゅう、やってますよ。
OBを出して、何年間通いました!って。

本人が一番やりたいと感じることをやっていけばいいのでは?
安定したレールの上を進ませて失敗したら親のせいにして後悔しそう。
自分で選んだ道なら、自分で責任とるでしょう。
1339: 匿名さん 
[2019-07-10 22:33:53]
人生経験が足りない子供に判断させるのはあまりにも無責任だよ。
子供なんて目の前にあるものしか見えていないからね。
子供にない「先を見る目」を親が補ってあげるのは親の役目だよ。
「子供に任せる」「責任を持たせる」
というのは聞こえが良いが、親としての責任を放棄しているだけ。

と私は思う。
1340: 通りがかり 
[2019-07-10 23:22:44]
>>1339 匿名さん

お宅が子どもを何人育てたのか知りませんが、そんな簡単に補ってあげれるなら、だれも悩みませんよ。
中高生くらいの子なら、反抗されて地獄のような親子ゲンカに発展したり。
親の言うことをなんでも素直に聞く子は、それはそれで大人になってから自分で判断できなかったり。
それぞれの親子で話し合って出した結論なら、あなたの意見に合わなくても尊重してあげれば良いとおもいます。
1341: 匿名さん 
[2019-07-12 13:56:22]
1333です。
いろいろと貴重な意見ありがとうございます。
野球熱があるのは私はわかっていました。しかし無理やり私立中に行かせたのは親のエゴだったのかもしれません
特定されるのが怖いので控えますが、ジュニア時代はそれなりの選手でした。
しかしプロになれるのか?と聞かれれば現実は厳しいと思います 最近笑顔が消えた息子に笑顔を取り戻してほしいです。野球を職業というより野球でより多くの仲間と出会い人生を歩んでほしいです。
私立中の部活が力を入れて無いことはわかっていたのですが、まさかここまでとは想像以上だったことは否めません。6年間野球をやってきた息子にすれば物足らなかったようです。親の想いが強かったと思います。
息子の夢は高校三年間は甲子園目指すための時間にしたい。そのため中学校を過ごすことと言ってくれました。
親の役目という意見がありますが、子供の夢を応援する親になりたいと思います。
私の家庭は公立向きだと思いました。
いろいろとありがとうございます。
1342: 元塾講師です 
[2019-07-15 09:54:06]
1341さんは素晴らしい選択をされたと思います
親のエゴで勝手に道を作っても子供本人が納得してなければどんな進学校に通わせても大学進学で良い結果は出なかったでしょう
そしてその時子供は『必ず』親を恨みます
沢山の親御さんを見てきましたが我が子のやりたいことをやらせてあげる親というのは一握りしかいないです
息子さんが将来プロ野球選手として大活躍できることを期待しています
1343: 匿名さん 
[2019-07-15 11:02:22]
子育て論争はその辺りにして下さい。
1344: 匿名さん 
[2019-07-15 12:18:42]
自分語りほど迷惑なものはないですね。
ここは野球少年のスレッドではなく、評判の良い中学校区のスレッドですよ。
1345: 通りがかりさん 
[2019-07-15 21:34:11]
で、その移動した公立中学校の情報をあげないから、突っ込みが入る。
今は野球部も減ってきている時代。
移った公立中学校の野球部が、チープな場合、むしろその中学校はお勉強が出来ると言えるかもしれない。
学校名は上げてください。
1346: 匿名さん 
[2019-07-15 22:24:58]
公立は皆無、私学が主流だしね。
で終了の流れ。
1347: 匿名さん 
[2019-07-26 00:18:10]
>>1329
スーモを見てたら南区の翠に巨大なプール付きの大豪邸が出てたけど、それでも広島に高級住宅地がないと言うの?
1348: 匿名さん 
[2019-07-26 17:45:32]
翠?
本気でそう思ってるの?
1349: 匿名さん 
[2019-08-18 12:49:09]
>>1345

本気で野球やってる子が野球部に入るのは少ないですよ
本気の子はシニアに行きます
1350: 匿名さん 
[2019-08-18 12:50:54]
>>1346

私立は私立の板行ってください
ここは公立中の評判です 

私立推しは私立の板へお願いします。
1351: 匿名さん 
[2019-08-20 18:09:19]
最初から読んだけど


●▽あたりに引っ越そう(家を建てる) 近辺で公立でいいとこないですか?

牛田、牛田早稲田、大塚

公立より私立がいい

●▽私立なら行かない方がいい 私立なら●□

ここは公立掲示板で私立のことは聞いてません

公立でいいとこないですか?

のループでOK?
1352: 匿名さん 
[2019-08-20 23:29:29]
公立なら牛田か早稲田。
たったこれだけの話なのに、何故ここまでレスが伸びるのか不思議。
1353: 匿名さん 
[2019-09-01 06:03:26]
不動産業界で尾長、中山地区を担当しています。
東区担当なので東区の話になりますが
立地的には、評判の良い牛田とそんなに変わらずJR広島駅にも行けます。(早稲田除く)
土地の値段も牛田の半額~3割減(早稲田とは同等)で購入可能です
しかし牛田は良く売れるんです。空き家や土地やマンションにアパートと…
やはり中学の評判の差ですか?
1354: 匿名さん 
[2019-09-11 10:01:36]
お子さんいるご家庭とかだと判断基準になってくるのでしょうかね
1355: 匿名さん 
[2019-09-12 18:18:03]
マンション買うか、子供の学費けちるか。
1356: マンコミュファンさん 
[2019-10-06 17:31:14]
マジっすか!?
俺は今29ですが、俺らの時代に比べたら今は不良も少なくなっていると思います。

1357: マンション検討中さん 
[2019-10-06 22:55:20]
スレタイから話が逸れて恐縮ですが、
幟町小学校、白島小学校の評判はどうですか?
中学受験させる予定です
1358: 匿名さん 
[2019-10-06 23:07:07]
>>1357 マンション検討中さん
幟町はいいけど白島はやめた方がいいね。校区内に柄の悪いエリアがあってレベルが低い。
1359: eマンションさん 
[2019-10-16 17:40:08]
>>62 高校偏差値一覧さん

数年前のモノに今更コメントするのもあれですが、広島市の偏差値は、近隣他県よりも10は高い。もしこんなに偏差値が高いのであれば、50以下の生徒が半数はいるはずなのに、行ける高校が無いことになる。
またそんなに高校の偏差値は高いのに、広島市およびその周辺の大学の偏差値は、広大か60を超えているが、それ以外は45以下。
他県から受験してくる大学は総じて正しい偏差値が出ていると予測出来る。
要は広島市内の高校の偏差値は、大半が50以下と言えるということである。
1360: 名無しさん 
[2019-10-16 17:51:11]
市立大もそんなに低いの?
1361: 匿名 
[2019-10-16 23:22:25]
>>1359 eマンションさん

何年経ってんの?
よく読んだな
1362: 通りがかりさん 
[2019-10-17 08:18:58]
>>1359
いや、こんなもんだよ。
救いようのない子でも行けるところなんて、セトポンや桜ヶ丘(女子商)、山陽とかいくらでもあるじゃん。
1363: 通りがかりさん 
[2019-10-17 08:26:32]
あとAICJはそんなに低くない。
1364: 匿名さん 
[2019-10-17 08:38:01]
とは言え教育方針に難ありだけどね。
1365: 通りがかりさん 
[2019-10-17 08:47:01]
>>1364
それなりに結果を出してるみたいだから悪いとは言えない。
1366: 名無しさん 
[2019-10-17 13:02:35]
最大瞬間風速だけが凄かった。
あとは鳴かず飛ばずなので保護者もAICJには見切りをつけ始めている
1367: 匿名さん 
[2019-10-28 21:28:05]
何年前の情報で判断しとるんかね。
面白いわー
1368: 名無しさん 
[2019-10-30 14:55:56]
AICJが強くないと困る物件って安佐南区?
1369: 名無しさん 
[2019-11-01 22:46:51]
まあ、今の広島の中学受験は
学院清心附属は揺らがないとして、
修道女学院と県立広島・広島中等・広島叡智とは
迷う層が出てきているので
(特に県立広島は完全に評判が定着したのでコストパフォーマンス考えたら多少遠くても通わせる家庭が多い、あまりに遠ければ寮もある)
昔みたいに私立に行かなければ終わりの時代ではなくなりました。
舟入はともかく基町も評判が定着したし、
中学受験残念組だと余程中学で落ちない限り最低でも舟入には受かるので(本当に落ちると国泰寺とかいますが)
もちろん修道や女学院、AICJ、それ未満にも魅力を感じる家庭もいると思いますが
「公立から逃す」という時代ではもうないです。

むしろ小学校のスレッドがあってほしい。
立てようかな…。
千田はある程度強いですよね。
千田からまだ他校と日程が被っていた時代に県広を選択して、
旧帝医に入れたお子さんを知っています。
どこを選ぶにも安心感がある。
基町舟入を狙うにも、猛烈に荒れてなければ塾次第。
今の広島に目も当てられないほど荒れている公立中学校は一握りですよ。
それも、昔みたいにヤンキーが多いとかは減っています。
公立中で今一番懸念なのは、いじめが多いか多くないか。
意外な学校が成績いい子も悪い子も仲良しで、成績いい子が成功したり、悪い子もそれ相応の進路を実現しています。
1370: 匿名さん 
[2019-11-05 14:19:21]
1369 名無しさん
めっちゃ長文で内容 うすっ!
1371: 匿名さん 
[2019-11-05 15:25:40]
要約すると、
一部の定番英才校を除けば私立公立の学力差はあまり無い。
今は荒れた公立は殆ど無いからいじめの有無さえ判断すれば良い。
こういうことだよね。
1372: 名無しさん 
[2019-11-06 12:10:35]
一部の定番英才校に入れることを疑わない人しかいない物件があるようですけども。
1373: 匿名さん 
[2019-11-06 14:36:00]
>>1372
一応ここ公立中学校の板ですから
1374: 匿名さん 
[2019-11-06 21:21:14]
小学校ですか
安田か附属以外ありえないですね
ここの人達は公立ありきのようですが
1375: 匿名さん 
[2019-11-07 08:33:41]
>>1374
私立板作ってそこで語れば?
1376: 名無しさん 
[2019-11-10 11:16:19]
>>1374 匿名さん
必ず受かると思ってるお花畑…
1377: 名無しさん 
[2019-11-12 11:23:23]
なぎさ公園小なら繰り上げでギリギリ全員入れるか入れないかくらいだね。
附属・東雲・安田、どこも高倍率。

中学受験結果は附属・東雲・安田ならすこぶるいい。もちろん附属・東雲で内部生になれて成績が維持出来るなら相当なもの。

なぎさ公園小に至っては無駄だとわかって(もしくは基町舟入入れるポテンシャルがあると見切って)公立中に戻す家庭が多い現象が起きてるけど。

附属・東雲・安田が金さえあれば誰でも入れると思ってるのは相当なお花畑。
中学受験ですらどんなにお金があっても公立が嫌でも比治山・崇徳がデッドラインって考えている家庭がほとんど。
ここより下になると、お金があるなし関係なく私立に行かせるメリットはほとんどない。強いて言えば武田か、スクールバスがわざわざ迎えに来る新庄くらい。
1378: 匿名さん 
[2019-11-13 15:43:26]
子供の学校のことだけを考えた住まい選びは失敗するよ。
だって小学校6年、中高合わせて6年のたった12年。
人生100年時代、住宅ローンも最長で35年もかけて払うのに、たった12年のことだけで選ぶの?
人間いつかは、みーんな高齢者になる。団地の高台に家を買ったら買い物・病院通いに困る。タワマン買ったら修繕積立金の支払に困る。だって年金で払うんだよ。食費も。あなたたちが年金を貰う時は、今の8割出ればいい方。
学院や清心等に受かったなら、通学の利便性を考えて、その間は賃貸にしたら?
親が転勤族なら尚更。少なくとも清心・女学院に寮は無いから。
その間、貯金して自己資金をしっかり貯めて、街中の利便性の優れた、イザという時に売却可能な物件を探したほうがいいよ。

1379: 名無しさん 
[2019-11-13 16:37:59]
タワマンはダメとかいいながら、利便性のよい都心とは?
1380: 匿名さん 
[2019-11-13 18:18:46]
親子代々で附属ですが、何か?
1381: 匿名さん 
[2019-11-13 23:37:57]
>>1380 匿名さん

恥ずかしいからこんなとこで告白しなくていいよ
1382: 名無しさん 
[2019-11-14 14:12:39]
結局誰もが入れるわけでもない学院清心附属だから、ごまかすことしかできない。
1383: 通りがかりさん 
[2019-11-17 22:37:08]
私立は別にどうでもいい。
公立の部活の様子を書いてくれるとありがたい。
中学校って言ったら、部活と勉強でしょ。
学力なんて、実績を見たらわかるんだから、調べにくい部活の様子を書いてくれると非常にありがたい。
賢い私立に入れて勉強漬けにするよりも、勉強と部活の両方に全力で取り組んでほしいって親は多いと思う。
1384: 匿名さん 
[2019-11-17 23:40:33]
>>1383 通りがかりさん

そうかな?
実際には高校受験前になると、中高一貫の方がノビノビできるよ。逆に高校受験頑張れば中学受験した子たちの学力を抜きさって行くことも不可能ではないけど。
私立に行かせる費用はしんどいから公立でって人は多いでしょ。

そして肝心の公立の部活は、顧問が異動するので、学年によってだいぶ雰囲気が違うかもね。
1385: 通りがかりさん 
[2019-11-18 02:15:31]
>>1384 匿名さん

公立の部活は顧問が移動するから、今の様子を知りたいのよ。
学力は親がちゃんとしていたら子供も自然とついてくるものだしね。
うちは所得がある方だけど、部活をしっかりやらせてあげたいから、私立よりも公立がいいの。
1386: 匿名さん 
[2019-11-18 08:59:20]
>>1385 通りがかりさん

子供さん何才か知らないけど、いまの様子を聞いても子供さんが入る頃にはわからないよって意味では??

親がちゃんとしていたら自然と子供の学力がつくってほど子育ては甘くないと思う
存分にお金をかけてあげれば確かに学力も比例して上がる面はあるだろうけど
1387: 匿名さん 
[2019-11-18 19:04:37]
それなりの収入がある人で、子供を公立中に行かせたいって言ってる人は周りには1人もいないなあ。
絶対に公立には行かせたくないって人ばかりだね。
1388: 名無しさん 
[2019-11-18 19:59:32]
4000万以下のマンションを買う層は私立中に行かせるのはいっぱいいっぱい。

逆にその価格帯だと田舎の医者子弟が子供を広島学院や清心に行かせるため母親と住むセカンドハウス扱い。
メインの家にこの価格しか出せない家庭はほぼ絶望的。例え昔の考え方が残っている広島でも。

あと附属もPTAの拘束力強いからママ友との交友関係でかなりのお金が消えていくよ。
1389: 匿名さん 
[2019-11-18 20:13:53]
>>1388 名無しさん

確かに一理ありますが、別に家にこだわりなくて高くないマンションに住んでる医者もいますから決めつけはよくない。

私立医学部の大学案内を見る機会があり気づいたけど、在学生出身校は私立高校が多いね。当たり前か。
清心はわかるけど、城北やなぎさもけっこういる。
やっぱりお医者の息子たちが多いんだろね。
1390: 通りがかりさん 
[2019-11-18 23:26:43]
じゃあ聞きますけど、私立中学で部活の強いところ、力を入れているところを教えて下さい。
学力の高い私立中学に、県大会の上位や、中国大会のレベルの部活があるんですか?
1391: 匿名さん 
[2019-11-18 23:58:26]
>>1390
修道
1392: 匿名さん 
[2019-11-19 00:08:19]
>>1389
そりゃ私立医なんて金さえあって最低限の学力さえあれば行けるからね
1393: 匿名さん 
[2019-11-19 00:09:20]
>>1392
無理
1394: 匿名さん 
[2019-11-19 04:38:35]
>>1392 匿名さん

最低限の学力とか言って、無知は笑われますよ
それか受験情報が古い
お金はもちろんいるけどね
1395: 匿名さん 
[2019-11-19 08:14:22]
>>1394
今も昔も最低限の学力で入れる医学部なんてないよ。
そんなのがあったら、土建屋とか飲食店のボンクラ息子が医者になってるはずだけど見た事も聞いた事もない。
1396: 匿名さん 
[2019-11-19 08:30:22]
>>1395 匿名さん

見たことある 笑

結果的に頭は良かったみたいでボンクラではなかったけど
1397: 匿名さん 
[2019-11-19 08:34:07]
>>1395 匿名さん

私大医学部はここ30年くらいで志願者増え続けて、相当に偏差値上がってると聞いたよ
1398: 匿名さん 
[2019-11-19 10:30:21]
人によって「最低限」の基準が違うからね
普通に頑張って勉強してれば余裕でしょ
私立医すら受からないやつなんて、医者になってもやってけないし、そんな人に命を任せたくない
1399: 通りがかりさん 
[2019-11-19 10:40:43]
>>1398 匿名さん

はいはい
じゃああなたのご子息は余裕で医学部合格されるんでしょうね
1400: 匿名さん 
[2019-11-19 10:53:40]
>>1399 通りがかりさん

まだ中学生で志望学部は決まってませんが、医学部を目指すなら国公立一本でしょう
慶應医や慈恵医なら私立でも許しますが、川崎医とかは寧ろ恥ですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる