三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08
 

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part19

51: 匿名さん 
[2013-08-14 03:32:29]
確かに。プラウドの友人宅へお呼ばれしたんですが、あ、これで80㎡なの?というのが正直な感想。

豊洲利用だそうで毎日往復30分歩くの良い運動になるよ!と言ってましたが・・・
52: 匿名さん 
[2013-08-14 03:52:55]
来た来た!!
深夜のプラウド妬みレス。やっぱり80平米は手が届かなかったんだね。
53: 匿名さん 
[2013-08-14 03:58:52]
ちなみにプラウドから豊洲駅は徒歩11分表記。
ここから豊洲駅は16分表記で歩くのは厳しい。
辰巳駅は10分だが、ホームまでかなり深く遠いのでかなり時間かかりますよ。
ここは何もない辰巳駅まで毎日往復30分歩くの良い運動になりそうですね!
54: 匿名さん 
[2013-08-14 04:10:28]
ここの70C(68平米、3LDK)のモデルルームの狭さの方が、俺はビックリしたかな。
2LDKに変更してあってこんなに狭いのに、3LDKでどう家具置くのかと思った。
営業に聞いたら、やはりみんな狭いから2LDKに変更してる人が多数らしい。
ここはコンパクトな家具しか置けない間取りが多いね。
55: 匿名さん 
[2013-08-14 04:38:39]
70Cは確かに狭いかもね。70Cと90Cの場所はアウトフレームになってないから柱が含まれるのと外周部の梁がまんま住戸内にきちゃうからね。ここは角部屋らしくもっと広くすべきだったと思うし、平米からいって2LDKを基本プランにすべきかと。
プラウドの場合もタイプによって変わったりするね。同じ80平米でも柱が外に出てるタイプならそれほど圧迫感は感じないけど、Bf-80とかCb-80とかはここの70Kより明らかに狭い。サッシュが低いしいたるところに梁が横断してるからね。
56: 匿名さん 
[2013-08-14 06:26:53]
狭さも1年住めば慣れる。

皆さん一人暮らしで
ワンルーム16平米で生活してたでしょうに。
57: 匿名さん 
[2013-08-14 07:30:44]
靴に足を合わせろ、みたいな感覚?
ワンルームなんて住んだことがないけど、狭いとこに慣れた人向きか。
58: 匿名さん 
[2013-08-14 08:06:34]
70平米で3LDKって平均的な部屋なんじゃないかな。
59: 匿名 
[2013-08-14 08:25:55]
ここは東京駅五キロ圏内のマンションだよ。広さを求めちゃだめでしょ。3LDKでも5000万くらいするんだから。レス読んでるといくらでもお金がある前提の発想になっている。全く意味がない。時間の無駄。それに廊下の長さ、柱の出方で部屋の感覚も変わる。基本免震のマンションは構造上通常より狭くなる。歩く距離についても同価格帯のマンションだと駅近でも埼玉、千葉になるだろう。毎日長距離の通勤ラッシュが待っている。もっと勉強しようぜ。
60: 匿名さん 
[2013-08-14 08:33:40]
結局、狭いけど我慢するしか仕方がない。勉強すればそれがわかるとい事か。
そんな勉強はいらないな。
61: 匿名さん 
[2013-08-14 08:37:27]
東雲まで妥協するなら、大きな部屋に住みたいけどね。贅沢かもしれませんね。
62: 匿名さん 
[2013-08-14 08:42:12]
ワンルームで我慢ですか?
63: 匿名さん 
[2013-08-14 09:37:06]
>21 みたいにつっこまれたらダンマリの嘘ばっかりだな。
64: 匿名さん 
[2013-08-14 09:37:51]
>61
東雲で広い部屋なら中古を探せば沢山ありますよ!
65: 匿名 
[2013-08-14 10:04:08]
そうそう中古の耐震がおすすめ!震災の後、価値がめっちゃ下がってるから。同じ価格で広い部屋住みたければ選択してもいいんじゃないか。
66: 匿名さん 
[2013-08-14 10:47:11]
新築プレミアムなくなると、ここ苦しいね。ポジさんご指摘のように、周りは、部屋、大きいところ多いから。
67: 匿名さん 
[2013-08-14 10:52:15]
東京駅にもっと近い中央区でも90や100M2の新築物件あるよ。
68: 匿名さん 
[2013-08-14 12:38:18]
なんかちょっと前まですぐに完売する勢いでポジさん買い煽ってたけど、SKYZにあっさり抜かれちゃったね。
69: 匿名さん 
[2013-08-14 12:48:27]
広さ求めるならWコンにしなよ!
安いよ。
70: 匿名さん 
[2013-08-14 12:50:57]
残り少なくなってきたし、ここにはもう検討者いないと思うよ。
71: 匿名さん 
[2013-08-14 12:56:33]
ここ以外ならWコンに限らず、キャナルどこでも広いよ。中古の選択肢しかないけど。
72: 匿名さん 
[2013-08-14 16:02:28]
そうですか?SKYZももちろん見ましたし、他にも月島、晴海、有明、辰巳ほか、武蔵小杉、川崎等々たくさん見ましたが費用対仕様で考えた時に、ここが最初に思い浮かびます。まだ決めかねていますが良い物件だと思いますよ。

今は子2人で少し手狭に感じますが共働きなので職住近接を重視。将来的に子どもが自立した後、リタイアして夫婦と愛犬で暮らす想定でもちょうどよいなと。
73: 匿名さん 
[2013-08-14 16:27:25]
子供が現状2人もいるのに、この狭さは生活できるが厳しいでしょう。
将来は子供が自立してリタイア生活になった時、ここは修繕積立金+管理費だけで6万位するし・・・
74: 匿名さん 
[2013-08-14 16:27:36]
月島から東雲って。。。随分予算の範囲広いね。
75: 匿名さん 
[2013-08-14 16:40:30]
>73
75平米前後で4人家族なんて都内じゃ普通だよ。
76: 匿名さん 
[2013-08-14 16:41:54]
窓ガラス一つをとってみても、有明ブリリア、晴海クロノレジデンス、プラウド東雲を見てきましたが、全戸Low-Eガラスなのはここだけでした。プラウドは西向きだけ、ブリリアとクロノレジデンスは無しでしたね。
77: 匿名さん 
[2013-08-14 16:42:58]
75
湾岸エリアでは稀なんだよ。こんなに狭いのはさ。
78: 匿名さん 
[2013-08-14 16:46:37]
東向きや北向きで、しかもベランダあるのにLow-Eガラスなんて必要ないよ。冬寒いよ。
たかがそんな窓一つで判断しないで、どんな場所n建ってるかの立地が最重要かと。
79: 匿名さん 
[2013-08-14 16:50:56]
狭い狭いって、しきりにおっしゃる方々が
この検討スレをチェックし、書き込みまでされるとは・・・
かなり関心がお高いからでしょうね! きっと!(笑)
80: 匿名さん 
[2013-08-14 16:55:25]
>かと

ネガさんね。Low-Eだと寒いとかあまりに不勉強。。。
81: 匿名さん 
[2013-08-14 16:57:16]
>78
Low-Eガラスは高価です。
一般のガラスの7~10倍くらいはしますから
かなりまとまった量ないとコストが膨らんでしまいます。
それにもかかわらず採用した三井は、さすがですね。

なにも窓ひとつで判断するアホはいないでしょう。
あまり理解していない人ですねぇ。
82: 匿名さん 
[2013-08-14 16:59:44]
日当たり悪い部屋は冬の希少な日照の恩恵が少なくなるよ。
窓際の暖かさが全然違うから。住んでる人の意見。不勉強とかじゃなく・・・(恥)
83: 匿名さん 
[2013-08-14 17:02:04]
Low-Eなんてペアガラスの7~8倍もしないよ。
もしや普通のただのガラスの事かな。そんな窓、大手じゃこの時代採用してないでしょう。
84: 匿名さん 
[2013-08-14 17:07:03]
Low-Eガラスは断熱効果もあるから
部屋の熱を外に逃がさないってこともある。
西日などの遮熱効果も。
大きな効果は無いかもしれませんが、
無いよりは、あった方が過ごし易いと思います。
85: 匿名さん 
[2013-08-14 17:08:09]
紫外線もかなりカットしてくれるので高いお金出して窓ガラスにフィルムコーティングしてもらわなくていいし。

冬は毎日晴れてないから日照を当てにしてもね〜
86: 匿名さん 
[2013-08-14 17:09:34]
ここのは夏冬両用の遮熱断熱タイプですしね
87: 匿名さん 
[2013-08-14 17:18:53]
>77
普通にあるじゃん。
豊洲のタワマンにもあったし有明にもあるよ。
88: 匿名さん 
[2013-08-14 17:26:22]
確かに、西日の暑さは完全には防げませんと
MRのLow-E模型の前で言われた。
89: 匿名さん 
[2013-08-14 17:29:36]
>87
豊洲と東雲は格が違うよ。東雲まで妥協してこの狭さは、無しってこと。他のキャナルは広い。スミフと東建の有明物件は、確かに微妙だけどね。
90: 匿名さん 
[2013-08-14 17:35:52]
価格ではなくて、純粋に豊洲でもなく有明でもなく東雲が良いって人も一定数いるようなので、そこに対しての新しい需要にマッチしてるんじゃないかな?
91: 匿名さん 
[2013-08-14 17:37:06]
>確かに、西日の暑さは完全には防げませんと

そりゃそうででしょう。でもあるとないとでは雲泥の差です。個人的経験でいうと、実家の西向きの部屋と今住んでいるLow-Eの西向きの部屋の違いはすごいです。
92: 匿名さん 
[2013-08-14 17:41:47]
実家の、っていわれても
タワマンの西日は戸建ての西日より障害物が無いだけ強いそうだし。
93: 匿名さん 
[2013-08-14 17:46:16]
>89
あえて東雲にした人もいることを忘れないで(笑)
妥協では無いよ。
94: 匿名さん 
[2013-08-14 17:46:17]
そうまさに、障害物の無いタワマンの西日は強いにもかかわらず、室内温度の上がり方が雲泥の差なのです。より効果がはっきり分かってもえるように直してくれてありがとうございます。
95: 匿名さん 
[2013-08-14 18:30:29]
low-E、色は大丈夫?
96: 匿名さん 
[2013-08-14 18:31:52]
そもそも西向きの物件なんて買うもんじゃない。
97: 匿名さん 
[2013-08-14 18:34:55]
豊洲の80m2と東雲の90m2、悩んで、豊洲にした。高かったし、失敗したかなあ。
98: 匿名さん 
[2013-08-14 18:37:38]
>95
クリアブルー75だとサッシを重ねない限り色があることにほぼ気づかない
99: 匿名さん 
[2013-08-14 18:38:52]
豊洲東雲は西向きが基本でしょ。
100: 買い換え検討中 
[2013-08-14 18:57:27]
東の殺風景な景色より西だよね。
ここは北高層なら東よりリセール良いでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる