三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08
 

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part19

451: 匿名さん 
[2013-08-20 18:16:26]
無視でいきましょう。
452: 匿名 
[2013-08-20 18:19:44]
いいーねー
453: 匿名さん 
[2013-08-20 18:52:22]
>450
448があまりに非現実的なこと言ってるから
あえて聞いてるんでしょ。
454: 匿名 
[2013-08-20 19:50:37]
実際ここは十年後は買い手つくのかい?
455: 匿名 
[2013-08-20 19:53:48]
中古のときは分譲価格が安いから、安い値段をつけられる分
周辺のタワマンより需要あるんじゃない?
湾岸自体が供給過多になるのは目に見えてるから周辺と比較
してだいぶ安く出せることは有利だと思うよ。
もっともここは永住前提で買ってる層が多いだろうけど。
457: 匿名さん 
[2013-08-20 20:23:36]
窓をあけておけばどこかいくね
458: 匿名さん 
[2013-08-20 20:34:33]
ここは網戸標準装備だからハエは入ってこないよ
459: 匿名さん 
[2013-08-20 21:03:49]
外廊下タワマンだから吹き抜け側からも虫は来るよ。
玄関を開けた時に入り兼ねない。
460: 匿名さん 
[2013-08-20 21:04:08]
ネガさん、素晴らしいご批判の数々ありがとう。
でも、ここの購入者や検討者は余裕があるから気にしません。
さぁ、どんどん批判してくれたまえ!
どんな批判も受け入れよう。
それでもここ数年でナンバーワン物件。
買って良かったです。不満なし。
461: 匿名さん 
[2013-08-20 21:07:03]
ネガのみなさん、ここよりコストパフォーマンスが良い物件を、みっつくらい教えて下さらない?
462: 匿名さん 
[2013-08-20 21:08:23]
購入者は契約者スレへどうぞ。

ここは検討終えて購入した人がポジするタメのスレではありません。
463: 匿名さん 
[2013-08-20 21:09:22]
それぞれライフスタイルにあったところを選択すればよいと思いますが、それにしても東雲は将来的にどうなんでしょうね。発展していけば楽しみはあるのでしょうが、開発がここで終了と考えれば、しかも中古で売れないなんて事になれば、30年後は高齢者の街になるかもという恐ろしい事になるかも。
逃げた者勝ちになるんじゃないでしょうか。
464: 匿名さん 
[2013-08-20 21:10:14]
ここの価格で都内だと、練馬の最果てか、板橋の微妙な立地くらいまで。
そう考えると素晴らしいマンションに思える。
465: 匿名さん 
[2013-08-20 21:13:20]
ここより安い三河島駅前タワーを忘れちゃいけないな。
466: 匿名さん 
[2013-08-20 21:13:45]
>463
あなたのいう今後発展する街とは?
アジアヘッドクオーター特区など、今後国として開発を進めるエリアをちゃんと確認してみましょう!
ばっちりここも入ってますよ。枠で囲まれてるから分かりやすいよ。
467: 匿名さん 
[2013-08-20 21:14:23]
>463
こことレックスが完売すれば、派手な新築広告も無くなりますしね。
あとは静かに中古広告でしか東雲マンションの名は出なくなる。
468: 匿名さん 
[2013-08-20 21:15:13]
>462
検討してない人がくるスレではありません。
469: 匿名さん 
[2013-08-20 21:17:54]
>468
検討してない、と他人が勝手に決め付けるのは名誉棄損です。
470: 匿名さん 
[2013-08-20 21:24:51]
>469
なぜ、検討してます!と肯定文で言えない?
反論の内容からしても怪しい。
471: 匿名さん 
[2013-08-20 21:31:50]
>470
なぜ、当たり前のことをわざわざ書いてあげなければいけない?
473: 匿名さん 
[2013-08-20 21:34:30]
半開放のドッグランがあるからハエは仕方ないでしょうね。
474: 匿名さん 
[2013-08-20 21:37:35]
連投すみません。
真面目に聞いてるんですが、ここと同じくらいの価格でここよりコスパのよいマンションってどこになりますか?
475: 匿名さん 
[2013-08-20 21:41:17]
465に答えが。
JR駅前、内廊下、眺望はスカイツリー、スーパーゼネコンのタワーで、ここよりも安い。
476: 匿名さん 
[2013-08-20 21:43:20]
>>475
ふざけんな。田舎の物件と湾岸都心の物件を比較するな。
477: 匿名さん 
[2013-08-20 21:51:35]
三河島は少しでも知ってる人ならまず住めないはず。JR至近だろうが山手線徒歩圏だろうが。
大手デベなら絶対に手を出さない場所。
まぁ内廊下って言っても建物の仕様は低いからね。
478: 匿名 
[2013-08-20 21:58:49]
まあまあ皆さん〜
ポジさん達はようは低価格の割にはマンショングレードが高いとおっしゃっておられます。
479: 匿名さん 
[2013-08-20 21:59:26]
すみません、474ですが、北区、足立区、荒川区、江戸川区、板橋区
は除外でお願いします。
480: 購入検討中さん 
[2013-08-20 22:01:11]

でもさ、いまはいいけど、20年後以降、年金で無給生活になったときに
管理費:2万円、修繕費:7万円、駐車場:2万円、合計11万円/月も払えるかな。
年額で言えば130万円。
これに固定資産税30万とすれば、年間160万円もの負担ですからね。

現役時代はいいけど、年金生活で160万は痛いなぁ。

戸建てならせいぜい30万円程度だもんね。
死ぬまでこの金額を払い続けるのは厳しいよね。

私は最初30年後以降は修繕費は1、2万円/月になるのかとばかり思ってましたが、
確認したところ元に戻るようなことはなく、カーブの通りなんですね。
修繕費が10倍はたいへんですね。
481: 匿名さん 
[2013-08-20 22:01:56]
ここってコストパフォーマンスが高い物件なのでしょうか?
私はそうは思いませんけど。

とりあえずその理由を3点ほど挙げてくださいませんか?
482: 匿名さん 
[2013-08-20 22:10:12]
>479
同意。
483: 匿名さん 
[2013-08-20 22:11:26]
>481
聞く前にコスパが低いという理由をみっつ挙げて下さい。
単に高い安いの話ではなく、あくまでコストに対するサービスや便益の観点からコメントしてみて下さい。
低層小規模マンションなら、なーんにも共用施設無くてもここより管理費高いところザラにありますよね。
修繕費も、安全や美観を得るという便益を無視しないでコメントして欲しい。
484: 匿名さん 
[2013-08-20 22:13:53]
>481
スレッドタイトルのとこに書いてある仕様に対する価格でしょうか。
もともとここの販売前から検討者や記者、有名ブロガー(笑)含め誰もがプラウドより同じか高いと予想してたが実際にはプラウドより安かった。
485: 匿名さん 
[2013-08-20 22:17:02]
今後作られるまともなマンションって、どこもあまり安くはない管理費、修繕費を隠さずに見せるんじゃないかな?
はるぶーさんのブログにも書かれてるけど、駐車場代タダみたいにしてるマンションの方が不健全だと思うな。
486: 匿名さん 
[2013-08-20 22:22:12]
>483さん

質問を質問で返す行為はよくありませんよ。
質問にきっちり答えてから質問を投げ返すのが大人です。

きちんと正しい返答をする。優秀な人材であって欲しいものです。
488: 匿名さん 
[2013-08-20 22:25:53]
>480
あなたの想定だと、日本のマンションは全て対象外ですよ!
ボロボロになっていくのを甘受しながら郊外の戸建て生活しかないです。
489: 匿名さん 
[2013-08-20 22:28:22]
どうだろうね。
大通り交差点角地で、道路向こうは運送会社。
周辺マンションと比較して駅にもスーパーに近いわけでもない。むしろ遠い。
多くの湾岸マンションの特長でもある運河沿いの解放感もない。
単独のスペックがよくても、中古になったら厳しそうだね。
タワーパーキングも問題化しそうだし。
490: 匿名さん 
[2013-08-20 22:28:54]
>483さん

おっと、ちょっと言い過ぎましたかな?
我社の社員でも何でもない方に失礼な事を言いましたな。申し訳ない。
礼儀を知らず議論するのはうちの社員としては許しがたいものがありますからね。失礼を承知でご容赦くださいませ。
491: 匿名さん 
[2013-08-20 22:29:36]
>486
あなた自分のコメントもう一度良く読み返してみましょう。
質問に質問で返したのは誰ですか?
ほんと笑えるコメントありがとう!
笑わせることに長けた優秀な人材ですね!
492: 匿名さん 
[2013-08-20 22:35:51]
確かに、コスパの良い物件をみっつ挙げてほしいと言ったのに、それに答えずあの返しはやっちまったな。
493: 匿名さん 
[2013-08-20 22:37:40]
ノラエモンサンヲ脅しちゃうくらいですからね
494: 匿名 
[2013-08-20 22:39:39]
それなりに情報収集してマンション探した人でここが立地
いいと思ってる買ってる人は殆どいないでしょ。
いろんなリスクを考慮したうえで、価格の安さに惹かれて
買った人ばかりだと思うよ。
495: 匿名さん 
[2013-08-20 22:39:43]
えっー!
あの方がここに侵入してるんですか!?
勘弁してくれー!
496: 匿名さん 
[2013-08-20 22:39:49]
>489
418さん?
東雲の場合、運河沿いだったとしても東側で運河の先に古い団地と非都心の低層住宅が見える眺望と、レインボーブリッジ・富士山、高層なら広い運河が見える西側とどっちが良いだろう?
プラウドではメインの南西向きはお見合い、その他の西向きは東雲住宅やWコンが邪魔したり。

あとタワーパーキングはほとんどのタワマンがタワーパーキングなのですが、ほとんどで問題になってますか?
SKYZ、CGP、晴海、BACみんなタワーパーキングですが?

また、大震災の教訓を受けた災害対策を盛り込んだマンションはこのエリアじゃこことプラウドだけです。
そしてプラウドは免震で無く耐震。それだけでもそれなりのアドバンテージと思いますが?
497: 匿名さん 
[2013-08-20 22:41:56]
>494
30物件以上見て決めた私って・・・
498: 匿名さん 
[2013-08-20 22:44:36]
コスパで住む場所決めちゃうのはなんだかな。
499: 匿名さん 
[2013-08-20 22:45:26]
ここはコスパという視点でしか、検討者に訴求できないようだね。
この値段でこの仕様。お得でしょ?
てな感じ。
でも、カタログで商品を選ぶのと訳が違うからな、マンションは。
500: 匿名さん 
[2013-08-20 22:51:00]
>499さんがおっしゃるのも一つありますね。

コストパフォーマンス?

マンション選びにその重要さってなんでしょうね。
「削るものは削った。」
一言で表せば、そういう事なんだと言いたいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる