東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-10 12:04:22
 

山手線 「東京」駅 バス19分のザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス【遼君タワー】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330180/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-08-09 22:08:03

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25

901: 匿名 
[2013-10-03 00:19:51]
一軒家が並ぶ地域以外は風は仕方がないよ
902: 匿名さん 
[2013-10-03 01:19:02]
うーん、ここが本当にただの複層ガラスなら北はやめた方がいいと思うよ。
903: 匿名さん 
[2013-10-03 01:28:56]
タワマンの北側はお得ですよ。
日当たりはないけど明るさは確保できるし、南側にくらべて安いです。
あくまで高層階の話ですけど
904: 購入検討中さん 
[2013-10-03 08:38:29]
私も、北の高層階だけど、太陽が正面の景色を照らしてくれて、綺麗に見えるし、ありですよ!
今のマンションは、しっかりしてるから、実家にあるときと違って、エアコンなしでも
寒いと感じたことはないな。
905: 匿名さん 
[2013-10-03 09:04:43]
お金出せるなら南でしょ!
906: 匿名さん 
[2013-10-03 11:05:32]
タワマン北側に住んでたけど、やはり朝から暗いのはあまりテンション上がりませんね…冬も寒いし…
まして、子供がいるなら、やはり太陽の光が差し込む部屋にしてあげたいもの。

それでも北側にこだわるなら、ここよりも北側が開けた他の物件とるかなあ。佃とか。
907: 匿名さん 
[2013-10-03 11:33:38]
どうもカスイズのごみたちがストレスの発散にあちこち行ってみるみたいだけど、なんかむなしいよね。
あそこもう完全な釣堀だから。
別に煽ってないのに「土壌」てキーワードたった一ついれただけでザリガニみたいに一杯釣れるし困る。
908: 匿名さん 
[2013-10-03 11:43:58]
晴海は自然が一杯ですね。

現地の素敵な街並みの写真、みてみたいです。今はどんな感じなのでしょうか?
909: 匿名さん 
[2013-10-03 12:25:45]
晴海のどこに自然が?
土地からなにからすべて作り物でしょ?
910: 匿名さん 
[2013-10-03 12:40:39]
自然?
マジですか?
911: 匿名さん 
[2013-10-03 12:56:57]
>904
今はしっかりしているからというのは、しっかりとした硝子を使ってるマンションなら言えるけどここは単なる複層ガラス。寒さ対策は期待できないよ。
912: 匿名さん 
[2013-10-03 13:01:54]
自分でLow-Eガラスの窓に入れ替えてもいいの?
費用はどのくらいかな?
オプションで用意されてないのかな?
913: 匿名さん 
[2013-10-03 13:26:24]
タワマン北向きに住んでたことがありますが、ガラス部分だけではなく
サッシ枠の金属部分が冬にとても冷たくなりました。
914: 匿名さん 
[2013-10-03 14:03:16]
>912さん
一般に外観に影響する工事は禁止。管理規約集に禁止工事が明記されているのが普通。
禁止工事を勝手にやると現状復帰を求められる事になると思います。
ご注意を。
915: 匿名さん 
[2013-10-03 15:55:59]
窓ガラスの場合は外観に影響するしない以前に、共用部扱いだから入れ替え不可。ここは網戸がついてないから関係ないけど、網戸が標準の物件だと網戸を外すのも不可。
916: 匿名さん 
[2013-10-03 18:29:55]
それは物件次第ですよ。
タワマンでも物件によっては、管理組合の許可を貰ってガラスの入れ替え可能です。安いガラスが標準で付いてる場合などに。
917: 購入検討中さん 
[2013-10-03 22:17:00]
晴海を家にして、湾岸をドライブできたら最高だろうな
918: 匿名さん 
[2013-10-03 22:20:41]
湾岸ドライブはたまに行くから気晴らしになる。
家から毎日見ていると飽きそう。
919: マンション投資家さん 
[2013-10-03 22:57:29]
夜景は同じ顔をみせない
920: 匿名さん 
[2013-10-03 23:04:34]
>916
ここはダメよ。
921: 匿名さん 
[2013-10-03 23:10:17]
三井を買いたい。
922: 匿名さん 
[2013-10-03 23:16:30]
湾岸にドライブにくるのは非居住者

居住者はオシャレな自転車か徒歩で犬連れ
923: 匿名さん 
[2013-10-04 02:33:56]
物件価格と硝子のクオリティがチグハグなのは否めない。
最終期残り59戸、どうなることかな。
924: 匿名さん 
[2013-10-04 04:34:08]
ここはコストかけてる部分とそうでないとこで差があるよね。
Low-E以外にも、電気式床暖房、トイレがTOTOのGGというちょっとダサめの非タンクレスタイプ、キッチンシンク部のクイックポケット無し、洗面のクイックポケット無し、室外機2段積みフレームがダサい、IHコンロはラジエント付き安いタイプ、食洗機も網戸も食器棚も洗濯機上部収納もオプションなど。
ぱっと見気付きにくいとこはケチってる。
全熱交換、トイレ人造石カウンター、トイレ人感センサー、キッチン水栓あたりは良いと思うが。
天カセは凸凹天井にならなかったら良かったんだけどね。
925: 匿名さん 
[2013-10-04 07:13:44]
設備にはあまりこだわりがないのですが、床暖房が温水式でなく電気式なのだけは残念です。
でも、IHコンロがラジエント付きなのはデメリットでしょうか。土鍋やガラス鍋が使えるし、海苔などを炙ることもできてむしろIHオンリーよりいい気がします。
あと、Lowーeは大抵ガラスに色が付いていて、景色が綺麗に見えないということはないですか。西向き以外では必ずしもベストとは言えない気もしますがどうでしょうか。

926: 匿名さん 
[2013-10-04 07:54:36]
最近のLow-Eはかなり透明度が高いですよ。
927: 匿名さん 
[2013-10-04 13:13:58]
924は詳しいね。オレは他と比較してないから設備の違いなんかわかんないよ。
でも、今住んでいるマンションの設備よりは(新しい分)良さそうなので、今よりいいということで満足しています。
928: 匿名さん 
[2013-10-04 14:40:21]
Low-Eは種類によって色も濃さも違うけど最近は薄めのを使うのがほとんどかな。薄い色のはサッシュを2枚重ねてようやく色がわかるレベルだからまず気にならないよ。
ラジエントは火力弱いし電気代かかるし結局は使わなくなるよ。土鍋だって今はほとんどIH対応だしね。
929: 匿名さん 
[2013-10-04 18:37:45]
細かい人もいるもんだな

一軒家のオーダーメイドじゃあるまいし、あんまり気にならんけど(笑)

むしろ、免震構造とか、そっちは大いに気になるが…
930: 匿名さん 
[2013-10-04 19:17:18]
部分的にケチってるかのようなところが気になるんでしょ。
全体的に一定のレベルの仕様なら問題ないのにね。
931: 匿名さん 
[2013-10-04 19:51:46]
CGPもスカイズもケチってるところはケチってるよ。一部分もケチってないマンションなんか存在しない。

だから、これでいい。
932: 匿名さん 
[2013-10-04 20:09:23]
今や免震構造のマンションなんていっぱいあるけど(笑)そこは当然の前提として細かいところを見て決めるもんでしょう
933: 匿名さん 
[2013-10-04 20:17:41]
↑ ごめん、オレ細かいところはどうでもいいや。他を知らないから、損得感じないし。
934: 匿名さん 
[2013-10-04 21:56:46]
ここの購入者って何も調べたり比較したりしないで飛びついて買っちゃった人が多いんでしょうか...
935: 物件比較中さん 
[2013-10-04 22:05:10]
けんかはやめて
936: 匿名さん 
[2013-10-04 22:18:59]
その分安いからしょうがないじゃん!

937: 匿名さん 
[2013-10-04 23:02:28]
そうそう、嫌だったら次行けばいいだけのこと。たかが不動産。
938: 匿名さん 
[2013-10-04 23:21:00]
なかには後悔してる方もいるんじゃない。
939: 匿名さん 
[2013-10-04 23:33:37]
シャトルバスで頻繁にちょっとした知り合いと顔を会わせるのってちょっとめんどくさそうじゃない?
喋るのか喋らないのかとか・・・
940: 匿名さん 
[2013-10-04 23:41:31]
そりゃいるでしょう。世の中、そんなもんだよ。
941: 匿名 
[2013-10-05 00:33:17]
低層階は人気ないのですか?
942: 匿名さん 
[2013-10-05 15:57:07]
網戸オプションってそんなマンションあるん??
天下の地所レジが…。
詐欺??
943: 匿名さん 
[2013-10-05 15:59:24]
高層は虫がいないから網戸は意味がない。ここだけじゃないが。
944: 匿名さん 
[2013-10-05 16:02:18]
高層の良さは、眺望もあるけど、
網戸なしで開放感があるのが、意外と良い。
空気もきれいですしね。
945: 匿名さん 
[2013-10-05 16:04:31]
虫がいなくなるのは何階以上でしょうか?
946: 匿名さん 
[2013-10-05 17:17:30]
低層中層は網戸だけで数十万の負担なんだよね……
新豊洲や東雲の三井の物件と比べるとなんだかなぁとは感じる。まあ今更どうしようもないんだけど。
947: 匿名さん 
[2013-10-05 18:42:22]
たかだか網戸で数十万ってバカバカしいですよね。
でも無いと不便だと思う。必要無い高層階選んで良かったです。
948: 匿名さん 
[2013-10-05 18:43:56]
高層階でも風に舞い上げられた虫は飛んでくるよ。
現在高層階に住んでるが、この夏はベランダでセミが2匹バタバタしていた。
949: 匿名さん 
[2013-10-06 02:13:41]
50Fは知らんが、30Fでは虫や鳥がたまにやってきます
950: 匿名さん 
[2013-10-06 02:18:33]
>948
場所によるかもね。家は30Fちょいだけど、まったく虫飛んでこないよ。窓、開けっぱなしで寝てる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる