東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-10 12:04:22
 

山手線 「東京」駅 バス19分のザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス【遼君タワー】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330180/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-08-09 22:08:03

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25

701: 匿名さん 
[2013-09-25 16:39:32]
豊洲も10年で2万人増えたからね
それくらいならいくでしょ
702: 匿名さん 
[2013-09-25 16:43:39]
某物件のように、物件から右に出れば豊洲に近いのに、左に出て橋をわたって有明を通らないと豊洲に出れないなんてこともある。

ICができるのはプラスではないけど、高層階だし、西向きでもないから個人的にはどっちでもいいかな

ただ、晴海通りで待たされずに湾岸線に入れるなら多少嬉しいかも
703: 匿名さん 
[2013-09-25 16:44:31]
外資を誘致するためにも、外国人が住みやすいよう
交通や商業、インターナショナルスクール等の整備をするんじゃないかと。
国家の戦略にも関係しますからね。
704: 匿名さん 
[2013-09-25 16:50:54]
オリンピック効果で売り上げ加速しまくりですね!

勝どきマンションラッシュもあいまって、中央区の注目度はますます上がります
705: 匿名さん 
[2013-09-25 17:06:49]
厳選12物件とかに購入したマンションが入ってないのは地味にショックですね 汗
706: 匿名さん 
[2013-09-25 17:09:22]
安倍総理は国家戦略特区構想で、外資の誘致や、容積率規制緩和、労働基準法の例外などをアベノミクスの目玉としています

オリンピックも決まりましたし、間違いなく晴海を特区指定するでしょう
707: 匿名さん 
[2013-09-25 17:27:55]
高速ICが家の目の前なんで最高じゃないの。首都高ならなおさら。ここだと移動はほとんど車の人も多いだろうし、職場もICが近い俺には恩恵でかい。下道なければ横浜まで30分かからんな。
708: 匿名さん 
[2013-09-25 17:52:40]
>>707
その割に駐車場は少ないっていう・・・
709: 匿名さん 
[2013-09-25 17:53:01]
晴海は観客を呼ばない選手村だし、
オリンピック後はマンションになるわけだし、
外資誘致や特区指定をする必要性がない。
710: 匿名さん 
[2013-09-25 18:12:57]
709には有明にいい物件あるよ!お互い幸せに暮らそう!
711: 匿名さん 
[2013-09-25 18:14:45]
だから、その選手村マンションに外国人も住むことを想定してるんでしょ。
712: 匿名さん 
[2013-09-25 18:28:53]
日本には30万人の留学生を集める計画あるからね。
713: 匿名さん 
[2013-09-25 18:33:52]
クロノレジデンスからの西側眺望は眺望として強みになりますか?
具体的にはレインボーブリッジや富士山そしてオリンピック選手村(跡地含む)などです。
714: 匿名さん 
[2013-09-25 18:49:30]
西側の都会の眺望はいいんだけど、勝どきザタワーと比較すると弱いね。

特にトリトンが近過ぎる。もっとも景色が良い港区エリア(汐留・六本木)が勝どき東地区計画と晴海3丁目計画でふさがれる。今はチラッと見える浜離宮と汐留ビル群は見えなくなる。
715: 匿名さん 
[2013-09-25 18:51:42]
今、外人が多い地域、例えば麻布・広尾に何故、裕福な外国人が集まるのか徹底的に研究してそれに少しでも近づければ、裕福な外国人が晴海に住むようになる可能性はある。

ちなみに麻布・広尾あたりに住んでいる外国人の方って、職場は結構遠かったりするんですよね。それでも麻布・広尾に住むんですよ。
716: 匿名さん 
[2013-09-25 18:53:06]
単に特区指定したって何も変わりません。
717: 匿名さん 
[2013-09-25 19:26:58]
職場遠くなんかないよ。
麻布、広尾に住んでる外国人って大使館関係者が多いんだよ。
あの辺大使館だらけでしょ。
あと、ヒルズに入ってる外資系。
知らないのかい。
718: 匿名さん 
[2013-09-25 19:58:33]
あと麻布、広尾はインターナショナルスクール等の学校が近くにある。
親子安心。
719: 匿名 
[2013-09-25 20:07:46]
>717
俺は西洋人か西洋企業勤務なアジア系しかわからないがそんなことはないぞ
もちろん大使館関係者なんかも居るが、日本橋あたりの外資系金融勤務なんかでも普通にその辺選ぶ
あとは代々木公園あたりも人気
彼らに取って日本は安全安心で住みやすいけど言葉の面で住みにくい国でもある
だから駐在同士の口コミで似たようなとこにばかり住む
たまにおっ!と思うところにすんでる人だと嫁が日本人だったりとかな(笑)
720: 匿名さん 
[2013-09-25 23:47:09]
湾岸は外資系証券マンいるよ

自分が知ってるだけで豊洲に5人いる。人気かどうかは知らんが、晴海にもきっとくるだろう。
721: 匿名さん 
[2013-09-25 23:48:47]
外資の法人実効税率「特区は20%以下に」 都が要望
2013/9/20 13:30日本経済新聞 電子版

 東京都が国に対し、都心に進出する外国企業の法人税の実効税率を20%以下にするよう求めたことが20日、分かった。政府が成長戦略の柱として10月に新設する「国家戦略特区」で提案した。2020年夏季五輪開催の決定も追い風に、東京の国際競争力を高めて外資の誘致を加速する。

 国家戦略特区は自治体などの提案を基に政府が10月に第1弾を決める。
722: 匿名さん 
[2013-09-26 00:23:27]
こんなのもありますね。

臨海副都心に大型クルーズ船の停泊拠点 五輪にらみ整備

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60128200U3A920C1L71000/

 東京都は国内外から訪れる大型クルーズ船の停泊地として、新たな客船ターミナルを臨海副都心に整備する方針を固めた。クルーズ船の大型化により、晴海にある既存の客船ターミナルに入れないケースが続出し、観光客誘致の機会を逃していることが理由だ。完成すれば臨海副都心の観光や商業の活性化につながりそうだ。東京の新たな玄関口として2020年東京五輪までの完成を目指す。
723: 匿名さん 
[2013-09-26 03:23:17]
麻布・広尾には、有栖川公園http://goo.gl/t4J8Mがあるね。高級住宅街を目指す晴海としては、負けない公園を作ろう。
724: 契約済みさん 
[2013-09-26 05:16:43]
そうだ。西洋人が好む公園を作ろう。
日比谷公園に負けない公園。
上野公園には勝てないからね。
725: 契約済みさん 
[2013-09-26 05:30:13]
人口急増。豊洲の比ではないね。
交通インフラ早めに企画立てないと
最低でも。LRTは必要。

鉄軌道は絶対いりますね。30万人の区民の願いですね。

有楽町まで延伸して欲しい。
726: 匿名さん 
[2013-09-26 06:18:51]
昔晴海線っていう貨物線があったんだけどね。
727: 匿名さん 
[2013-09-26 07:15:56]
中央区民の願いと言うのは語弊があると思う。晴海周辺の人のみが要望しているのでは。LRTは通すスペースが無いので出来ないでしょう。安い所を買ったのだからマンション前から路線バスが出れば十分じゃない?それをみんなで要望するのがはるかに現実的。
728: 匿名さん 
[2013-09-26 08:29:14]
その晴海周辺の人口は中央区人口の66%を占めんだよ。
729: 匿名さん 
[2013-09-26 08:30:10]
中央区としてもこの人口増加に耐えられるだけの交通インフラは必須と判断している。

地下鉄新線は時間がかかるので、まずは平成28年度のBRT、そしてLRTへのスムーズな移行が現実的だろう。

五輪で世論も変わるし、中央区としても進めやすくなっただろう。
730: 匿名さん 
[2013-09-26 08:39:44]
LRTはいいね。銀座方面へのLRTは便利だと思う。
でも計画を見るとJRとの接続が無さそうなのが懸念。
JRの駅まで行ってくれるといいんだけど。
731: 匿名さん 
[2013-09-26 08:46:01]
案2によると、最終形は晴海から有楽町までを予定しているようです。そこまでいってくれると住民としてはかなり便利になりますね。

交通インフラ部会の議事録を見ると、区は区民の要望をかなり気にしているようですね。ここのマンションの管理組合も、もしかしたらヒアリングを受けるかもしれませんね…
732: 匿名さん 
[2013-09-26 08:55:53]
中央区民としてはBRTこそ後回しでいいので、
一刻も早くLRT導入かゆりかもめ延伸か地下鉄延伸を実施して欲しいです。
733: 匿名さん 
[2013-09-26 09:14:42]
>>732
現実はBRTが早くて安い
都や都バスとの兼ね合いもあるし、
かもめの勝どき延伸は区が反対してる現実もある
建前はこれ以上勝どき駅を混雑混乱させられない、本音は議員の手柄?
LRTに至ってはどこにレール引くの?って問題が・・・
734: 匿名さん 
[2013-09-26 09:19:51]
大半の中央区民は交通至便な地域に住んでいるので、将来負担となりうる大きな投資を伴うインフラを新たに作る事は望んでいませんよ。9月1日現在の晴海、豊海の人口は9,263人(佃、月島、勝どきは地下鉄駅があるので除いています)。中央区の総人口131,367人の7%です。これから大幅に人口が増えるとは言え、専用軌道は無いでしょう。EVや燃料電池車などを使ったエコなバスを投入して行くのが、経済性から言っても環境面から言っても妥当だと思います。
735: 匿名さん 
[2013-09-26 09:32:48]
>>734
問題は勝どき駅緩和が緊急の課題ってこと
晴海住民は月島駅使うでしょ?ってなるとちょっと嫌
736: 匿名 
[2013-09-26 09:33:00]
>733
議員はあんま関係ないよ
ゆりかもめ延伸したらしたで我々の陳情が効いたとかいっちゃうのが議員
新橋まで延びるならともかく勝どきまででは余り中央区エリアには恩恵がない
いつになるかも分からない延伸待つくらいなら自分らでBRT作るから延伸の話とか出して邪魔するなって感じでしょ
737: 匿名さん 
[2013-09-26 09:36:21]
居住人口だけでなく、就業人口も加味しないと。トリトンとフロントだけで3万人が働いているからね。BRTを期待している勝どき5丁目6丁目は現在人口1万人だけど、計画では2万に増えるよ。晴海は三菱晴海、三井晴海、選手村民間、住友晴海、前田晴海だけで2.2万人増。更に商業棟で就業人口も増える。

選手村の人口予想が1.2万人で、うち小学生が1200人。「これは小学校2校分」と吉田副区長が困っています。
738: 匿名さん 
[2013-09-26 09:39:03]
>734は中央区民じゃないのに、「大半の中央区民」を代弁してくださってありがとうございます。がんばります。

時間を割いて豊海の人口調べてくださってありがとうございます。
739: 匿名さん 
[2013-09-26 09:55:09]
本物の中央区民(将来)の意見としてはBRTなんかいらないので、
一刻も早くLRT導入かゆりかもめ延伸か地下鉄延伸を実施して欲しいです。
BRTなんて二度手間になるだけでしょ。
さっさとLRTに着手するかゆりかもめ延伸に着手すればいいのに何をもたもたしてんのか。
俺が議員になった方が早い気がしてきたよ。
740: 匿名 
[2013-09-26 09:59:41]
>738
中央区民に多い昔からずっと住んでる年寄り住民は晴海に金かけるくらいなら区の循環バスをもっと増やせと思ってるよ
40歳より上の中央区民にとっては晴海なんてってのも残念ながら現実だしな
741: 匿名さん 
[2013-09-26 10:03:55]
ゆりかもめ延伸もLRTも経済性や物理的な制約で可能性はほぼ無いと思いますよ。BRTならあるかもしれないと思ってます。
それより勝どき駅の大幅改修を急いだ方が余程地域住民の為になると思うのですが。あの混雑はありえないでしょう。トリトン勤務の人なんかも困ってるんじゃないかな。
742: 匿名 
[2013-09-26 10:05:50]
>739
利用者にはBRTの方が便利なのになぜLRTにこだわるの?
LRTとBRTで所要時間は変わらず、輸送量の関係上BRTの方が発車間隔が短い
完成までの期間もBRTの方が短い
2030年くらいまで我慢できるならその他の計画でも良いと思うけどさ
743: 匿名さん 
[2013-09-26 10:05:51]
>>739
ここの検討者・契約者としての個人的な意見でも構わないけど、
中央区民を名乗るのなら、
中央区全体を見渡してくれたほうが説得力も増すと思う
江戸バス増便で対応、なんていうオチも十分考えられる
744: 匿名さん 
[2013-09-26 10:16:07]
>740

はい、40歳以上の中央区民です。(勝どき在住)。

江戸バスの増便は希望していません。増便よりもまずはルートを見直した方が良い。ちっとも使い物にならない。2系統は少な過ぎ。BRTでいいので、さっさと完成させて欲しい。みゆき通り経由の有楽町-晴海が希望。
745: 匿名さん 
[2013-09-26 10:19:44]
742
ラッシュ時、極端に発車間隔が短いと電停で団子運行のような事態が起きて輸送能力が落ちる。発車間隔が短すぎるのはデメリットになる。現状の都営バスがそういう状態。
BRTとLRTの輸送力に大差はなくても、一度に大勢運べるLRTが運行頻度が少なくていいのでラッシュ時の対応に優れている。



って内容が中央区の第4回部会の資料に書いてあったよ。
746: 匿名 
[2013-09-26 11:23:05]
>744
そうそう
ルート見直しと逆回りも要望多いよね
逆に晴海地区の交通網なんて勝どき、豊海、晴海以外の人は無関心
銀座の商店の人ですら通すのは良いがうちの前の通りはやめてくれって感じ
でも中央区としては晴海地区の交通網充実は早急に対応が必要な課題
区民の関心がないからといって放っておくわけにはいかない

>745
第4回読んだならわかると思うが、あくまでそれは一般的な比較
晴海BRTがラッシュ時に飽和するわけではない
将来居住人口が増えればそういう課題があり得ると言う話だよね
747: 匿名さん 
[2013-09-26 11:44:19]
将来居住人口が増えればマイカーや自転車や通行人も増え、
更に豊洲市場への魚トラックや観光バスが行き来し、
の渋滞の中をBRTかLRTが優先青信号で交差点を通ってたら、
区民から苦情が出るでしょうね。
748: 買い換え検討中 
[2013-09-26 12:16:35]
選挙で、BRTでOK,てな候補は落選します。

最低でも、LRT,地下鉄8号豊洲から延伸(先に豊洲から分岐して晴海方面工事しては?)
これだけ、爆発的に東京湾岸インナーハーバー地区の人口が増えれば。

新たな鉄軌道必要。JR駅まで行くのは当然だろう。都心3区で
中央区は30万人カラ50万人の、人口となる。江東区、台場、有明、青梅、芝浦、品川を加えると150万人程度。
すごい人口に成る。
早急な対応が必要ですね。
LRTとゆりかもめ環状化、都バス、晴海ライナー、大江戸線24時間化は最低必要だろう。

ニュ-ヨーク以上の、世界一の人口集積湾岸首都となる事は明らか。大変貌遂げますね。
オリンピックは通過点に過ぎない。オリンピック後も都心3区の人口は増加し続けます。
749: 匿名さん 
[2013-09-26 12:19:58]
芝浦、品川も関係するの?
750: 入居予定さん 
[2013-09-26 12:25:10]
10年後70歳で見る、湾岸はボストンとシアトルとニューヨーク
合わせたような、圧巻の風景に成るのが楽しみですね。
タイムズスクエアーは晴海トリトン近辺になるのかな?
セントラルパークは、オリンピック記念公園か?
メトロポリタン美術館は、国際文化交流センターか?
大変貌、案外高級住宅街に成るだろう。

表参道が羨むハルミ参道。高級ブランドショップ。
ケヤキ並木。公園ハーバー街区。インナーハーバー大変貌するのは必然だと思う。
榊 淳司やのらえもん。考察がデフレ指向から脱却出来ていない。残念だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる