明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ入谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 竜泉
  6. 2丁目
  7. クリオ入谷ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-11-10 10:21:16
 削除依頼 投稿する

クリオ入谷ってどう?
都心アクセスが良さそうな場所ですし、お買い物などもいろいろありそう。
どんなマンションになるのか情報交換したいです。

所在地:東京都台東区竜泉2丁目362番1、362番3、362番4、362番5、362番6、362番7(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「三ノ輪」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩7分 、都電荒川線 「三ノ輪橋」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.86平米~65.52平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/735_Iriya/index.html
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2013-07-31 12:23:42

現在の物件
クリオ入谷
クリオ入谷  [最終期]
クリオ入谷
 
所在地:東京都台東区竜泉2丁目362番1、362番3、362番4、362番5、362番6、362番7(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩7分
総戸数: 66戸

クリオ入谷ってどうですか?

21: 物件比較中の周辺賃貸住民さん 
[2013-10-05 08:31:39]
入谷という土地のアクセスを気にされている方が多い様子なので、参考にして頂ければ幸いです。

平日朝の上野方面は、混む電車と空いている電車があります。
混んでいても先頭には入谷で降りられる方乗っているので、以外と乗れます。見送っても、次の電車のベッドライトが見えるので、またされている感覚は少ないです。
反対方向はガラガラ。

休日は、椅子に座れたり立ったりといった状況です。


乗り換え駅が近いので、満員電車でも車両中から「すいません。降ります」と叫ぶより、
ドア付近で出たり入ったりしながら通勤します。
入谷(乗る)→上野(降りる)→流れに乗って歩く。→山手か京浜東北線どちらかに乗る
御徒町(そのまま)→秋葉原(一旦出てまた乗る)→神田(一旦出てまた乗る)→東京(多くの人が降りるので、立ち位置調整)
せわしないですが、気になる体勢でぎゅうぎゅう状態が続く訳でわないのでストレスは少ないです。


土日は、銀座、六本木、秋葉原にも行きます。
六本木ヒルズではカルチャー&ビジネス講座があり、たまに行きます。
(フラワーアレンジメントやりました。)
本郷方面や椿山荘方面に行くのは面倒です。
ビューポイントが貯まると、新幹線旅行も家族に提案しやすいです。
海外出張や旅行もスカイライナーが使えて楽ですよ。
上野ジェクサーでスパして帰りそのまま寝るのもありかもしれません。



22: 購入検討中さん 
[2013-10-05 12:32:46]
日比谷線での通勤時間は、上野、秋葉原あたりが満員でつらいんですよねー。
23: 周辺住民さん 
[2013-10-05 12:50:54]
日比谷線は北千住駅始発を選べば、多少混まないと思いますよ。
24: 周辺住民さん 
[2013-10-06 09:15:30]
入谷に住んでますがとにかく激混です!
入谷から上野方面は ほぼ降車客がないので1人降りて強引に乗り込むといった感じで
上野までは辛抱したほうがよいです。

25: 物件比較中さん 
[2013-10-06 16:27:40]
とは言え、もっと奥から乗って通勤されている方々も状況は同じなので、
乗っている時間が短い分救われていますね。

毎日の体力温存が重要なので、入谷は悪くないかもしれません。
26: 物件比較中さん 
[2013-10-06 16:47:55]
ここは、防音窓でしょうか?
かなり重要な気がします。
27: 周辺住民さん 
[2013-10-08 12:30:06]
そういえば防音窓じゃないかもですね

ただ国道4号線より一歩中に入って向きがスカイツリー側なので
うるさいレベルではないと思いますよ
28: 匿名さん 
[2013-10-09 14:03:08]
最近マンション購入を考えはじめ、色々と見て回って勉強しているところです。
たまたま検討したこちらのモデルルームで住宅ローン説明会が開催されるようですが、
朝日信用金庫限定で話を進められるのでしょうか?
自分が住宅ローン契約を希望する銀行がある場合、その銀行で契約を進めていただけるのでしょうか?
29: 購入検討中さん 
[2013-10-09 17:44:36]
提携ローンだとそれ以外の金融機関を使うより優遇されると思いますよ。他使うこともできるでしょうけど割高なんだったら損ですよね。
30: 物件比較中さん 
[2013-10-09 18:07:57]
提携ローンだと優遇幅がちがうと思います。

単純に決めるのでなく全体面で比較されて検討された方がよいと思います。

31: 物件比較中さん 
[2013-10-12 00:16:57]
スーモの雑誌の後ろに今月の金利という項目があります。
比較されるとよいかもしれません。

お勤めの会社や組合で相談会が催される場合は、優遇がある場合があると聞いたことがあります。

朝見ているモーサテでは、率では各社限界まできているので、ライフプラン似合わせた返済額にできるものもあるとのこと、
でも、額変更には手数料がかかるとか。。。

比較検討が必要かもしれません。
32: 物件比較中さん 
[2013-10-12 09:16:08]
結果私は、このマンション購入まではいかなかったのですが昨日提携ローンの案内来てましたけど変動で0.75、年1.725‥‥これ安くない? うらやましい…
33: 物件比較中さん 
[2013-10-15 22:49:50]
周辺を歩いてみました。
三ノ輪側は大きな交差点があり、歩道橋を更新している様子です。
歩道橋の上り下りを考えると、入谷の方が平坦なので楽かもしれません。

入谷の駅近くに駐輪場を見つけました。空はあり、待ちなしで契約できそうです。子供を保育園に預けて入谷駅近くの駐輪場に駐めて出社というのもありですね。
周辺住民さんが先のスレで仰っているように、道路沿いに比べると静かな感じがしました。

大正小学校の道沿いにパン屋さん、小さな八百屋さん、油そばやさんがあります。
パン屋さんのたこボール?が独特のもちもち感が美味しかったです。

美容院も徒歩で行ける距離に4店舗以上ありました。フィーリングの合うお店に出会えるかもしれません。
入谷交差点に近くに一本堂があり、22時までやっているそうです。
ココスは、小さめですがチーズとお酒の種類が豊富でした。


コンパクトでも十分生活できそうです。


34: ご近所さん 
[2013-10-16 18:36:38]
長く近所に住んでまして私もマンション物件検討している立場なのでレスしておきますね。

このクリオさんの立地で意外に便利なのがバスの存在なんです。
マンション右側の通りは『バス通り』と言われる通りで目の前の下谷三丁目バス停から
6分程度も走れば日暮里駅に到着できます。
山手線はもちろんですがスカイライナーでうまく行ければ約1時間で成田空港まで行ける場所は海外出張が多い人には最高です。
浅草や錦糸町にも直通してますので便利ですし 台東区には『めぐりん』という100円バスが循環しており、地域住民に台東区はやさしい区ですよ。

近隣の月極駐車場は約3万前後なので都心部価格です、ローン負担が大きい方も多いと思いますのでなかなかマイカーを持てないと思いますが昭和通り沿いクリオから2分程度の場所にタイムズプラスがありますし、ガソリンスタンドに併設しているワンズレンタカーだと格安で借りれます。

35: 物件比較中さん 
[2013-10-16 23:33:44]
投稿されているレスが丁寧な感じがし、ここのサイトに相談することにしました。

人生経験のまだ少ない社会人です。無知なので東洋経済のマンション特集など色々買って勉強中です。
今、上野周辺のマンションを比較中です。 
色々分ってきました。

高さについて:
(1)15階以上のマンションは、足場が組めないため改修工事の費用が高くなる。
(2)開かない窓は業者の人に拭いてもらう必要があるので、ベランダがあると不要になりその分修繕積み立てが安くなる。
(3)高層マンションは、最新鋭の技術を使って作るので、修繕積み立てが見直されるし、予想がつかない。
(4)高層マンションは眺望が良い。虫もあまり飛んでこないらしい。広さも広め。立地も良い。

地震について:
(5)高層マンションは免震、14階くらいのマンションは耐震。
(6)マンションの高さには固有振動があり、どの地震にも強いわけではないらしい。

ディスポーザーについて:
(7)ディスポーザーが付いていると、地下に対応したピット?が必要になりマンションの価格が上がるらしい。

山の手の内外について:
(8)山の手の内側という条件が、同じくらいの広さ・機能の物件でも2000万くらい価格を押し上げる。

中古:
(9)中古マンションのオーナーさんは2000万くらい下げて売りにだしている場合が多いように見える。

ごみ置き場:
(10)24時間、何曜日に出しても良いマンションと、できる限り回収日の前に出すようにルールがあるマンションに分かれるらしい。
(11)ゴミ置き場は、大きな換気能力のある装置があると良いらしい。
(12)問題が起こる前に、皆でゴミの出し方や、分別の仕方、分別されなかったときの情報共有のやり方を決めておいた方が問題が少ないらしい。

住人同士のコミュニケーション:
(13)早期から、イベントを催して連携できる関係を気付く事が重要らしい。
(14)修繕積み立て金は、どのマンションも見直されて上がっていくので、皆で相談し、若いうちに前倒しして集めるのが良いらしい。

家庭とローンの両立:
(15)子供の教育費や、モノより経験代は結構かかるらしい。

以上が、分ってきたことです。

ゴージャスキッチンがある方がとか、友達を呼んだときに気分が良いとか、ラグジュアリーだとかチープだとか色々な書き込みを見たことがありますが、その気持ちを満たすために、お金がいくらかかるのか、、、、自分でもまだ価値観が定まっていない状態です。。。
36: ご近所さん 
[2013-10-17 13:15:08]
NO.35さん
NO,34です。 住宅に求めているものを何を重要視にするかで変わってきます。
高額な買い物ですしまず足で色々見られていく事はただですのでマンションギャラリーまわりをしていくといいですよ。

上野周辺のマンションを求めているとの事ですがこの1年間で台東区のマンションは
百万レベルで上がっているようです。
ある営業担当の方は過去周辺物件の価格表を見せてくれてました 笑) 
現在私もクリオさん近辺に中古分譲マンションを持っており見積もりをかけてみましたが
10年前購入に比べて数百万上がっていたのでびっくりです。

書かれていなかった事で一番重要視しなければならないのが立地です。
これは売却する際を考慮に入れて不動産価値を見極められた方がよいと思います。
駅地下(5分以内)で南向きが最優先なこと間違いなしです!

台東区のマンションはこぞってスカイツリーに向きたがる傾向にありますが
眺望は一生のものではなくよほどの高層階のものでないと厳しいですし
タワーマンションが建ってしまえば身もふたもないですよね。

台東区だと上記に該当してないぶれない物件だと大江戸タワーレジデンスです。
隅田川沿いにありますが なんとスカイツリーと花火が見えません 笑)
駅より一分、南向き優先の設定です。

マンション探し大変だと思いますが納得できる物件が見つかるといいですね。
37: 物件比較中さん 
[2013-10-17 22:27:11]
No.35です。
->No.34(36)さん、アドバイスありがとうございます。
34番さんは、入谷周辺に長く住まわれているのであれば、我々にとって師匠ですね!


今は上野周辺の賃貸マンションを借りています。お祭りの時の人たちも華やかで良いと思いましたが、総合防災訓練の時に上野の公園集まった人達が頼もしくて好きになりました。

確かに、湯島ハイタウンが新築当時の価格に比べるとびっくりするほど中古の方が高いのと同様に、徐々に値上がりしている様子ですね。オリンピックに向けて、強気の材料費高騰が今後のマンションの価格をつり上げるのも確からしいです。
ただ、不動産やさんに聞いたところ過剰供給になるのは時間の問題という話だったので、34番さんの仰るように「駅近」「南向き」は、ネット検索時代には重要ですね。

ですが、上野から日暮里方向は、なかなか難しい土地ですね。 
西日暮里の駅近い大型物件は高くてまだ残っている様子ですし、小学校までが遠くて。。。
池之端は簡単に10分超え、夜の上野公園は子供・女性には向かない気がしました。
三ノ輪のラは、駅には近いですが大通りに面しており騒音に不安があります。

今は、ネガティブなると前向きになれないので、考えを変えようとしています。
この辺の楽しみ方を未だ知らないのですが、カッパ橋道具街は面白かったです。
神社の夜のお祭りでは、子供達に危険が無い様に学校の先生や校長先生も巡回しているようでした。
小学区のブラスバンドの行進などを見て、教育にも熱心な様子が伺えました。
悪くはないなと感じています。


ただ、一般会社員なのでお金は心配ですね。
どのマンションも似ていると思いますが、修繕積み立て金と修繕積み立て基金が30年後に約3倍くらいになることも見越して、
マンションの価格を見ています。食器洗い洗浄機は、有料定期点検が義務づけられているのでランニングコストがかかる品に加えました。


都心の深夜までやっているスーパーは便利ですが、野菜や乳製品に割高感があります。入谷周辺でかしこく生活するコツはありますか?

閉店時間近くにスーパーに行き、おじさま方と一緒に、お総菜コーナーとお刺身コーナーのシール貼りタイミングを狙いグルグル回るのが何気に好きですが、入谷周辺でお総菜コーナーが充実しているお店はありますでしょうか?
38: ご近所さん 
[2013-10-18 10:01:28]
No.35さん

No.34です。
上野周辺はハイエンドに高騰しており 池之端は環境が良いことから芸能人も住んでおり
地価は入谷の2倍近くあるので正直サラリーマンには現実性の無いエリアでしょうね。
山手線駅近も同様です。 日暮里駅近4分にはシャリエ日暮里がありますが借地権付きのマンション物件も存在しており注意されることおすすめします。

東京23区での地価で意外に格安なのが三ノ輪です。このクリオ入谷から4号線で4km北上(台東区入谷~荒川区三ノ輪~足立区千住大橋)では金額が全然違いますので注視するとおもしろいと思います。 どうしても地名を気にされる方には無理でしょうけど。
またNO,35さんは社会人歴がまだ浅いようでしたら住宅ローン審査にも注意されていた方がよいです。 自己資金が豊富であれば問題無いでしょうけど上野周辺のマンションでは平均単価4500万はしますのでマンション需要が多い時代で銀行の審査も厳しくなってますのでご注意下さい。

修繕積立金ですがおっしゃる通り現在要望されているマンションでは上昇は避けられないでしょう。エレベーターと機械式駐車場で定期点検費で一番かかっているものですので台数を確認される事おすすめします。
食洗機は定期点検がありますが保証期間での保守点検と水道代軽減やランニングコストを比較した場合相殺されるレベルでしょうね。 ちなみにビルドインの食洗機で約25~30万はしますが間違いなくあった方がよい設備です。

入谷周辺のスーパーでは駅前のココスナカムラ、三ノ輪だとワイズマートがクリオさんから近くシール貼りタイミングを狙えるスーパーです 笑)
近辺300m以内にローソン100が2箇所ありうまく活用されるとよいでしょう。
肉のハナマサが24時間で近くにありますし 少し足を伸ばして鶯谷の坂下には業務スーパーがありますので週末のまとめ買えにおすすめします!


39: 物件比較中さん 
[2013-10-18 19:49:26]
No.35です。

No.34さんは、まさに師匠ですね。
多数、ご助言ありがとうございます!


台東区のマンションの平均価格は、池之端が押し上げていると不動産屋さんが言っていました。
安いエリアでも、実際に歩いたときにゴミ捨てエリアが散らかりっぱなしになっている地区は避けたいと感じました。


食洗機はあった方がよい設備なんですね。参考になります。
スーパー行ってみます!”ご利用を計画的に”すれば業務スーパーも活かせますね(^^)
40: ご近所さん 
[2013-10-20 07:01:58]
とりあえず日当たりが悪い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる