なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. トヨタの車
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:54:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタの車

676: 匿名さん 
[2014-02-13 14:58:44]
ミスター・・・、君は・・・だけ書けば問題が勝手に広まると思っているだけのようですね。
しかも、リコールがどういうことなのか、わかっていないんでしょう。
アメリカで実際にあった話だが、欠陥がみつかったが、リコールすると10億ドル(ここに出てくる金額は架空の金額です。)が確実に損をするが、隠ぺいしておけば、その車全台数が使われる間に欠陥が原因で事故が起こり死者が出たとしても1千万ドル、最大で1億ドルであると言う試算が出たので、隠ぺいをすることとなった実話があります。
色んなことについて、欠陥はどうしても無くせないものです。
だから、欠陥が見つかれば、自ら認めて責任を取るのが企業の誠意です。
リコールを恐れ、先延ばしにしたり、隠ぺいすることは、言語道断なのです。
677: 匿名さん 
[2014-02-14 11:38:20]
不具合が出た際に、ただの故障で片付けるのか、欠陥として捉えて大々的に公表して対象車全てを回収修理するかは会社の姿勢によりますね。
もちろんトヨタは後者です。
この姿勢があるからこそ、クレーマーの多い日本や米国で信頼を得ているのです。
トヨタ基準でいくと輸入車なんてリコールだらけで大変ですよ。
678: 匿名さん 
[2014-02-14 13:04:55]
>もちろんトヨタは後者です。
三菱は?どっち?
679: 匿名 
[2014-02-14 15:04:25]
欧米の自動車メーカーに比べたら、日本のメーカーはどこも誠意あるよ。
680: 匿名さん 
[2014-02-17 08:23:34]
トヨタを代表として、日本車は耐久性が高いです。
これが日本人のなせる仕事だと、誇らしく思います。
この点は世界が既に認めていることです。

レクサスV3記事 yahooニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6107027
681: 匿名さん 
[2014-02-17 09:17:05]
国産車を嫌う変わった人達にはそういうニュースが目に入らないようです。
レクサスは過去に英国の顧客満足度で7年連続1位や、米国の品質調査で12年連続1位という実績もありますからね。
欧州崇拝者の聖地ドイツでは、彼らがプアマンズ3シリーズと馬鹿にしていた先代レクサスISはゴールデンステアリング賞を取っており、またハンドリング部門、サスペンション部門、ブレーキ部門で賞を取っているんですよね。
それとボロカスに言われたデザインもiFデザイン賞で金賞を取っていましたね。
ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーにレクサスLSが選ばれた事もありましたね。
チープだという内装もレクサスは高級セダン・高級SUV・コンバーチブル部門でベスト・インテリア・デザイン賞を取っていますしね。
日本の(自称)車通な人ってどうなんですかねえ。
682: 匿名さん 
[2014-02-17 09:29:57]
つまらないエンジンと言われる2GRも過去に世界10大エンジン賞で2年連続で選出されていましたね。
683: シコ店長 
[2014-02-17 12:50:58]
トヨタの車は好きだぞ。
車はやっぱり国産車でしょう。
エンジンでは1G系エンジンが好きだったな。
今は亡きマークⅡのツアラーV乗ってたからね。
ストレート6のツインターボ、FRの加速は素晴らしかったね。
684: 周辺住民さん 
[2014-02-18 08:59:04]
ヤマハのエンジンですね。
685: シコ店長 
[2014-02-18 12:51:29]
ヤマハのエンジンだったのですね。
どうりで加速がすばらしかった。
686: 匿名さん 
[2014-02-18 17:38:08]
加速がいいのはヤマハだからではなく、2.5リッターターボだからですよ。
687: 匿名さん 
[2014-02-18 21:29:56]
中島飛行機のクッパはいいらしい。
688: 匿名さん 
[2014-02-18 21:39:37]
7年で買い替えるプリウスはエコですんばらしい(笑

バッテリー交換がすんごいらしいよ。
689: 匿名さん 
[2014-02-18 21:42:45]
フォルクスワーゲンのハイブリットはなんとリッター111キロ。
それも普通にドライブして一般人が出す値だとー。
690: 匿名さん 
[2014-02-18 21:50:15]
以前トップギアでハイラックスをどうやったら壊せるかという企画があって、爆破破壊するビルの屋上に放置して落下させても、ドーバー海峡に沈めてもエンジンが掛かり走り出したのには感動した。
691: 匿名さん 
[2014-02-18 21:55:19]


ボルボ850がどれほど頑丈なのか、他の車にぶつけまくって実験(動画)

http://www.youtube.com/watch?v=vAeYJV5P0jk
692: 匿名さん 
[2014-02-18 22:05:07]
>>689
ワーゲンはエアコンが壊れたり、ABSが壊れたり、ESPが壊れたり、パワーウインドが反応しなくなったり、窓落ちしたり、ドアミラーが開かなくなったり、ドアロックが壊れたりと散々なので、いくら燃費が良くなってもいりません。
やはり車は壊れないのが一番ですね。
693: 匿名さん 
[2014-02-18 22:12:44]
トヨタ一押しのファーレンが何おしゃいますか。
豊田並のサービス一杯笑顔一杯で豊田車と同じサービスをお届けしますですよー。

カーおふたイヤージャポンの品質をお届けしますトヨタ自動車(DUO)
694: 匿名さん 
[2014-02-19 15:22:58]
トヨタの弱点はディーゼル車を未だに開発できないこと。

商用車以外にディーゼル車を発売できないのは開発が間に合わないのでしょう。

695: 匿名さん 
[2014-02-19 15:44:31]
ディーゼルはドイツ車に任せておけば良いですよ、性能が良くても日本での普及はむり。
今後もディーゼルより高燃費高効率なパワーユニットが主流。
ディーゼル車は海外でも人気の高いランクルとハイエースだけで十分ですよ。
696: 匿名さん 
[2014-02-19 15:55:28]
でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?
697: 匿名さん 
[2014-02-19 16:02:54]
>694
クリーンディーゼルはどちらかと言うと、過去のものですよ。
トヨタは開発出来ないのではなく、作る価値がないと見切っているのでしょう。
ハイブリッドの技術と比べたら、クリーンディーゼルなんて石器時代みたいなものですからね。
そして、そのハイブリッド車の技術はトヨタは他社より抜きん出ています。
いかに化石燃料を使わないようにし、いかに大気汚染を防ぐか、という面では今のところハイブリッドが一番ではないかと思います。
電気自動車や燃料電池車はインフラの整備が進んでいない現段階では現実的ではありませんしね。
698: 匿名さん 
[2014-02-19 20:07:50]
>でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?

平成初期頃までは日産自動車も上級車(セド・グロ)にディーゼルエンジンの設定あったけど廃止しましたね。
日本では軽油燃料自体少々難ありでしたからね、今でもそうは変わりませんよ。
軽油はスタンドで色が違ったり恐いよね、トラック用のそれと同じですから。

バン等のディーゼル商用車(ハイエースなど)はノックスピーエム法で今でも使用年数や登録地域が限定のはずですが。
今は商用車以外意味の無い燃料機関と思いますし、トヨタも需要無い物作らないと思います。
699: 匿名さん 
[2014-02-19 20:18:54]
エコを語るのはゆりかごから墓場までだよ。
7年で日本から消え去るソレは船に乗って未開の地に移送される。
その後ハイブリッドとして使われるのかよ?
だだのガソリン車としてリッター7.6だっけガソリンを大量に消費する車に成り果てはしないかいどうだい。
700: 匿名さん 
[2014-02-19 20:35:39]
せめて「です・ます調」で話しませんか?
701: 匿名さん 
[2014-02-19 20:54:33]
りょうかいでーす。
こんなかんいでいいですか?

去年のカーオブザイヤーはマツダのクリーンディーゼルでしたよね。
時代はクリーンディーゼルだと思いますよ。
クリーンディーゼル私はとってもエコでクリーンでいいと思います。
でもベンベがプリウスよりベンベディーゼルが燃費がいいキャンペーンしてたけど売れませんでしたよね。

702: 匿名さん 
[2014-02-19 22:00:05]
>701
やはり日本では需要がないのが最大の理由でしょうね。
ディーゼルと言うと、やはりトラックの出す黒煙と特有のガラガラ音という悪いイメージがあるため、いくらクリーンになったとはいえ、なかなか手を出す気にならないのでしょう。
現在トヨタはハイブリッドの方に力を入れていますが、もしディーゼルが受け入れられる環境になればまた変わってくるでしょうね。
いざとなればハイブリッドのシステムで繋がりのあるマツダやBMWからディーゼルの技術を買うかも知れませんね。
基本的にトヨタは人柱になることはせず、後出しジャンケンですからね。
703: 匿名さん 
[2014-02-19 22:17:51]
これからディーゼルってのは如何でしょうね。
ガソリンもそうですが、古いテクノロジーですから。
軽油の場合、品質自体の世界基準が確立してませんからね、商売は面倒で不利。

ディーゼルエンジンもオールセラミックス制のエンジンで高温高圧縮に耐えれるなら
コンパクトハイパワーなんですがね、大型トラックが2ℓのエンジンで走りますよ。
現実には費用的に実用は無理、これからはハイブリット、EV、新たに水素が主流でしょうね。

704: 匿名さん 
[2014-02-19 22:41:47]
電気自動車までつなぎがハイブリッド、クリーンディーゼル、ダウンサイジング、ツインエアー。
世界標準はクリーンディーゼルが現実と考えていいでしょう。
ガラパコスな国はかつて環境汚染国でした。
クリーンディゼルが受けいられないのはその反省があるんではないでしょうか。


エネルギー使用を最小限に省エネがiテクノロジー
環境に不可をかけず絶え間ない努力、真のエコ iテクノロジーでおなじみのマツダがおります。
    カーオブザイヤーをきっかけに、
    真のエコとは何かと考える、
    日本人が増えマツダを選ぶユーザーが増えている現実もございます。

そのマツダの次世代車は、世界のハイブリッド豊田様から技術を頂きクリーンディーゼルハイブリッド
時代が変わるかもです。
705: 匿名さん 
[2014-02-19 23:16:45]
マツダは変わったこと好きだから、ロータリーもそれ、残念な結果。
ロータリー一時やめてから成長したのが救い。

自動車産業も商売ですから消費者の要望に応えるのが重要、誰もディーゼル望みませんよ。
706: 匿名さん 
[2014-02-19 23:29:16]
マツダのローターリーは世界からリスペクトされてる現実。
ホンダが一番だがね。
707: 匿名さん 
[2014-02-19 23:39:04]
ダウンサイジングのワーゲンもスパーチャージャー、
ターボチャージャの組み合わせだが、
設計段階からスパーチャージャはハイブリッドに変えれる設計になっている事実。

フィアット、マグネッティのツインエアーも最初からハイブリットつなげる設計なので
トヨタさんリスペクトと言う結論。

世界のエコはトヨタから。
708: 匿名 
[2014-02-19 23:51:37]
時代はディーゼルだからね。
各車がディーゼルを出しているのにトヨタだけダメって変だなあ。
ランクルあたりはディーゼルエンジンを乗せてなんぼって感じだからな。
709: 匿名さん 
[2014-02-20 00:34:54]
>ランクルあたりはディーゼルエンジンを乗せてなんぼって感じだからな。
ガソリンが人気ですよ。ディーゼルはいまや遺産的存在。

>時代はディーゼルだからね。
そんな時代は今までも、これからも有りませんよ、勘違いかな?
710: 匿名さん 
[2014-02-20 00:52:55]
ディーゼルはトルクフルでパワフル、
ベンツSクラスなど4000シーシーエンジンに匹敵するとも言われております。
しかし出だしのもたつき感が‥、ハイブリットを組み合わせる事で解決されると言われています。
よりガソリン車よりスポーティーな味付けになるか、燃費重視にするかメーカーの色、社風ともいわれます。
711: 匿名さん 
[2014-02-20 00:56:14]
ハイハイ、個人的見解は良いですから、トヨタも売れるなら造るでしょうね、残念ね。
712: 匿名さん 
[2014-02-20 01:06:57]
トヨタにクリーンヂィーゼルを造る技術力はありません。
常識を打ち破る考えを持つ人間がいない。

だから、ヨーロッパで人気がないんだよね
713: 匿名さん 
[2014-02-20 01:15:10]
ベンツSクラスは車重もありその乗り心地は豪華クルーザーを運転してる様な感覚ともいわれております。
マツダクリーンディーゼルは車重のあるセクシーダイナマイトボディをいとも簡単に振り回す
パワフルそしてトルクフルエンジン一度試乗されては如何ですか。

日本より欧州がマーケットです、ボディ剛性がちがいます。
昔の国産ディーゼルとは別物の感覚を是非是非味わってください。
714: 匿名さん 
[2014-02-20 01:52:10]
トヨタは世界で一番評価されている自動車会社です、問題有りませんよ。
販売数はその支持率と同様です、トヨタを好む方が多いんですね。
ディーゼルが好きなら他メーカーにありますから、そちらで購入したらいいことですよ。

ディーゼルのように商売に成りにくい商品開発はしませんから。
715: 匿名 
[2014-02-20 02:48:04]
いやいや、世界にはトヨタのヂィーゼルを待っている人がたくさんいるんだよ。

ヂィーゼルは売れないって?
トヨタクラスになると日本市場だけを見てるんじゃないからね。

トヨタのクリーンヂィーゼル、、気になる。
716: 匿名さん 
[2014-02-21 10:30:00]
>ディーゼルのように商売に成りにくい商品開発はしませんから。
こんな人がいるから、日本はガラパゴス化するんだよね。
もっと視野を世界に広げないとだめだね。
717: 匿名さん 
[2014-02-21 11:00:36]
そんなもの作らなくても世界一の自動車メーカーなのよ。
無用だよ。
718: 匿名さん 
[2014-02-21 12:54:01]
>そんなもの作らなくても世界一の自動車メーカーなのよ。
そんなことない。奢りは禁物。男は金物だよ
719: 匿名 
[2014-02-21 13:29:20]
1300CCのディーゼルエンジンとか出たら最高だね。
720: 匿名さん 
[2014-02-21 13:46:00]
ヨーロッパ向けは、他社からディーゼルエンジンの供給受けてるし…。
何でも自社で作る時代じゃないでしょ。
721: 匿名さん 
[2014-02-21 14:40:03]
>716
ディーゼルを作れば欧州の後追いだとわめき、ハイブリッドを作ればガラパゴスとわめく。
何をやっても批判したいだけでしょ。
ハイブリッドはガラパゴスではなく、他国が真似出来ない ほどに日本が進んでるんだよ。
722: 匿名さん 
[2014-02-21 15:27:23]
ふぁん痛エコドライブ
723: 匿名さん 
[2014-02-21 19:14:54]
ハイブリッド、EV、さらには水素燃料目指すのに、どこにディーゼル開発するマヌケいるのでしょ。
日本での軽油燃料の規格はいまだにいい加減だからね、使う気しないよ、バストラックだけ。
724: 匿名さん 
[2014-02-21 20:12:51]
軽油は凍るから冬は灯油の成分が増えるだよね。
廃天ぷら油とかも燃料になるからとってもエコなんだよ。

地球に優しく、エコはゆりかごから墓場まで。
 
  マツダさんってス・テ・キ
725: 匿名さん 
[2014-02-21 20:15:37]
>>723
ハイブリッドやEVなどの技術は日本の得意分野ですからね。
ネットを見ていると色んなところでハイブリッドやEVを批判して欧州賛美している人を見かけますが、日本が最先端にいて独走しているのが気に入らないのですかね。
まるでどこかの国の工作員かと思えてきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トヨタの車

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる