なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. トヨタの車
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 03:51:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタの車

501: 匿名さん 
[2014-02-07 17:02:32]
CTの現状のパワーユニットに選択肢がない事に関しては、物足りない感じがするのは否めませんね。
他の車のように上級グレードとベースグレードでエンジンを分ければ良いと思います。
ベースグレードなら現状でも全く問題がないと思います。
BMW116iやメルセデスA180、アウディA3の1.4あたりは実際に運転した感じた加速感も、絶対的な能力もCTと大差ないですから、CTだけが悪いという訳ではないですね。
CTはレギュラーガソリン仕様で燃費も他車より良いですから、その辺はアドバンテージがあると思います。
506: 匿名さん 
[2014-02-07 17:26:54]
>499 >500 >503 >504

この流れをみて、あなたの書いた4つだけが浮いていますよ。
つまり、あなたがスレを荒らしていると言うことです。
スレを荒らして、話の流れを妨害しないで下さい。



CTが50万円安ければ、ハイブリッドと言うこともあり、ドイツ車にも対抗できるでしょうが、室内の仕様素材を下げて100万円値下げできれば言うことなしになると思います。
509: 匿名さん 
[2014-02-07 17:43:10]
>>502
そうですね。
あと50万ほど下がれば適正な価格でしょうね。
ハイブリッド車という高額なシステムを搭載している車だとは言え輸送費がかからない分、価格を下げても全く問題ないように思います。
おそらく、この価格に設定されたのはプリウスの上級グレードが334万という事もあり、上級車であるCTの価格は下げにくかったのではないかと思います。
511: 匿名さん 
[2014-02-07 18:03:47]
>509
プリウスの価格ですか、気が付きませんでした。
同じ価格にはしたくないんでしょうね。

これは、買う側の気持ちも考えてのことなのかも知れませんね。
トヨタのプリウスじゃなく、レクサスのCTだと言う価格差かも知れませんね。

もちろん、価格差に応じた装備や仕様の違いもありますからね。
518: 匿名さん 
[2014-02-07 20:50:15]
トヨタの車は、クラウンマジェスタでも幅が180センチなので、都内で多いタワー駐車場や、マンションの機械式駐車場に入れられるのですが、レクサスはISでも幅は181センチとなり、入れることは出来るのですが、断られたり、マンションでは車庫証明を出してもらえなかったりするようなので、180センチにすればいいと思うのですが、何故181センチとかになっているのか疑問です。
180センチなら、もっと売れると思います。
520: 匿名さん 
[2014-02-07 21:06:02]
>>518
私も全幅が1800mmのクラウンアスリートか、走りとデザインの良いISかで悩んだ末にISを購入したのですが、よく利用していたパーキングにたった1cmオーバーで入れてもらえなくなりました。
過去に3シリーズのE90は日本の駐車事情に合わせてドアノブを薄くして1800mmに納めたのですから、国産メーカーとして何とかしてもらいたいですね。
522: 匿名さん 
[2014-02-07 21:17:31]
>520
同感です。
BMWはドアノブが出ていたので、日本仕様と言うか右ハンドル仕様は、ドアノブが変わっていると言うのは聞いたことがあります。
私にすれば僅か1センチなので、何とでもなると思いたいのですが、もしかするとレクサスは、ボディーラインのほうがドアノブよりも出ているのではないでしょうか?
だから、フェンダーラインを1センチ削ると、イメージが変わってしまうのかも知れませんね。
それなら、フェンダーの間のボンネットやルーフ、トランクなどのセンター部分で1センチ縮めることが出来ると思っていまうのですが、出来ないのでしょうか?
524: 匿名さん 
[2014-02-07 21:45:03]
>>522
確かにドアノブが出ているとは限りませんね。
普通の車とは違い、ISのフェンダーは結構張り出ていますから微妙な気がします。
もし出ているのがフェンダーでしたら色々と難しいでしょうね。
525: 匿名さん 
[2014-02-07 22:00:14]
>524
現車を見ていても良く分りませんが、私の記憶だと、フロントフェンダーとリアのホイールアーチのほうが、ドアノブよりも出ているような感じです。
でも、出す前に寸法はわかっているので、180センチよりもデザインを優先したのか、まさかと思いますが、180センチ以上では入らないと言う人をターゲットにしていないのか、かも知れませんね。
ISのフロントシート側は良いですが、リアシートのドアはちょっと後ろが低くて、後ろに出入りする時に、ちょっと気になりますが、中は良いので、リアドアのデザインは、ちょっと変えてもらいたい気がします。
526: 匿名さん 
[2014-02-07 22:33:49]
1800mなんてマンションや機械式Pメーカーの勝手。
そんな事はきり無いですよ。

駐車場に制限の有る住宅に住んだのなら従うだけ、LSがダメなんて? どんなマン…
527: 匿名さん 
[2014-02-07 22:40:54]
1800mm以下しか駐車できないなら多くのミニバンも無理、いいとこプリウスクラスだね。
マンション買う時に解ってるなら、文句は言えませんね。

マンションでも平面自走式なら2500mmまでダイジョウブ、そんな車無いけど。
528: 匿名さん 
[2014-02-07 22:51:53]
>527
ミニバンは車高が問題になるでしょうが、車幅が問題になる車種は少ないでしょう。
それから前に書きましたが、トヨタならクラウンでも180センチなので機械式駐車場でも大丈夫です。

平面駐車場で2500mmと言うのは、車の運転をした人なら分っているのですが、1区画の幅であって、2500mmの車があったとしても、入れるとドアの開閉が出来ず、出入りできないのです。
コインパーキングを見てみればわかると思います。
530: 匿名さん 
[2014-02-07 22:58:55]
>527
ちなみに、今の三井のリパークの場合、車室幅2400mm以上が新基準となっているそうです。
531: 匿名さん 
[2014-02-07 23:19:40]
車幅の規制や設定はお国に言ってよ(国交省とかじゃないの)
5ナンバーは1700mm以下とか有るでしょ。
それに合わせたり、上級車種サイズに駐車設備メーカーが対応したらいいこと。
自動車メーカーは海外もマーケットなの、チンケなマンション用に対応は無理。
広い家に住んだらた幅の広いスパーカーやハマーも置けるよ。
532: 匿名さん 
[2014-02-07 23:28:37]
近所の団地の敷地内駐車場、一台分の幅3m長さ6m。
これなら5mオーバーのLSもベンツもBMWもいけるね。マイクロは無理か?

住居に規制有るならそれに合った車を利用したら良いこと。
それを自動車会社に注文付けてもどうかな?
533: 匿名 
[2014-02-07 23:33:17]
三井のリパークにハマー停まってるよ。 余裕。
534: 匿名さん 
[2014-02-08 00:10:25]
>527
マンションを買ったことのない人にはわからないことでしょうが、マンションを買った時は、当時の車のサイズで十分余裕があり入るようになっていたのですが、年々車が予想大きくなり、余裕をもって作ったはずが入らない車が出てくるようになってしまったと言うのが現実なのです。

ちなみに、こう言う自動車メーカーの考え方がありますので、ご覧下さい。
http://www.start-bmw.jp/reason/

その4つ目に、下記のことが書かれています。

機械式駐車場に入らない?
日本の道路や駐車場に適合した車両寸法を考慮しています。

ドイツの技術が息づいた革新の一台であっても、日本の駐車場に停められなければ意味がありません。
スタイリッシュなデザイン性やプレミアムカーとしての存在感を維持しつつ、日本仕様車の車幅を変更し、車道での取り回しの良さや機械式駐車場における利便性を向上。国産車からのお乗り換えのお客様も、快適にご愛用いただけます。
マンションなどに多い機械式駐車場に対応するために日本専用設計の扱いやすいボディ・サイズを確保。

と言うことです。

現実を知れば、理解するのは容易です。
535: 匿名さん 
[2014-02-08 00:12:27]
家には置けても出先で置けなければ意味がないのですよね。
パーキングの整備が進まないのに、車だけは世界基準でどんどん肥大化してしまいましたからね。
今はミドルセダンが1800mm前後のものがほとんどですから微妙ですよね。
536: 匿名さん 
[2014-02-08 01:14:05]
>535
そうですね。
以前、友達と車2台で万世橋の肉屋に食事に行った時、駐車場に入れようとすると、幅が170センチで入らないので、通り向いのほうに入れてくれと言われたのです。
そこは185センチまでなので私の車は入りましたが、もう一台の友達の車は186センチで、無理かと思ったら、係の人が、入ったら構わないと言うので入れると問題なかったので入れさせてくれました。
それ以上大きな車は少し離れた提携駐車場まで行かないと停められないと、係の人は申し訳なさそうに言ってくれました。
後日、HPを見て確かめてみたのですが、170センチのタワー駐車場は30台入るもので、そのビルが出来た時はまだカローラも出来ていなくて、カローラの幅は150センチくらいだったので、170センチは十分大きなサイズだったのですね。
それが今では、現行車で入るのは軽四輪が主ですが、軽四輪は車高が高くて入らないと言う状態のようです。
日本の国土は狭いし道路も今では狭いので、車だけが大きくなっては困りますね。
537: 匿名さん 
[2014-02-08 10:46:32]
車幅が広い車って殆どがミニバンか高級車ですよね。
自動車メーカーにハイグレード車も車幅狭くしてくれとでも言いたいのかな?

自分の車庫や街の駐車場で使い勝手の良い車種を選んだらいいことですよ、ごく普通に有りますよ。

高級車に車幅狭くしろと言っても無理な事、車格無視は出来ません、
高級車に乗りたければ車より先に車庫を整備しましょう。

狭い車庫しか用意できないのでしたら高級車に乗る以前の問題です。
LSでも街中やホテルでも不便は一切感じませんよ。
538: 匿名 
[2014-02-08 11:08:14]
昔やった、大きくないサイズで、落ち着いた雰囲気の高級車造りに再チャレンジしてもらいたいな。
車内の広さにこだわらなければ、いまなら良いデザインで、良い雰囲気の車ができると思うけどね。
経営トップのセンスが問われる。
539: 匿名さん 
[2014-02-08 11:20:43]
>カローラの幅は150センチ
そうとう昔の話ですね
540: 匿名さん 
[2014-02-08 11:44:28]
大きくなった車のせいでは有りませんよ、
最新のタワーパーキングは背の高い(2m)のミニバンでも停めれますよ。
設備を更新するのが先、大昔の規格が当然では有りませんので。
541: 匿名さん 
[2014-02-08 12:02:13]
>>537
自宅駐車場は2mでも入りますが、行動範囲が狭いわけではないので出先での駐車には困りますよ。
どこでも置けるほどポンコツな車ではないので平面駐車場には極力置きたくはないですし。
542: 匿名さん 
[2014-02-08 12:09:38]
駐車に困るのなら一般的なサイズの車に乗れば済むことですよ。

クレームは民間駐車場に言って下さい、車は選べますから。
543: 匿名さん 
[2014-02-08 12:30:01]
>539
はい、536に書いたように、万世橋の肉屋と言うと、あの店とわかるはずなので、ちょっとみてみるとその店が出来たのは1949年だそうですから、私が生まれる遙か昔のことです。
その頃に作った駐車場としては、150センチの車ばかりだったようなのですが170センチと言う、20センチも余裕をみていたのですね。
車はそこまで大きくならないと思っていたのでしょう。

150センチに対して170センチと言うと、今の180センチに対して200センチではなく、割合から考えれば、180センチに対して205センチと言う感じですね。

1949年で150センチが一般的だった車幅の車が、約20年後にはクラウンの登場で168センチまで大きくなりまして、その後、いつまでか良く分りませんが、たぶん30年くらいは十分使える駐車場ですから、先見の明があったと言ってもいいのではないでしょうか。

その後、街中でタワー駐車場や都内のマンションなどに機械式駐車場が出来だした時には、当時の車のサイズから予想して180センチ幅にしたのでしょうね。
それも西暦2000年を越えるまでの30年以上は問題なく使えたが、西暦2010年を超える辺りから181センチくらいの車が出るようになってきたと言うことでしょう。

西暦2000年を超えてからでしょうが、新しく作られる駐車場は185センチまで対応できるものが増えてきて、中には190センチのものまで出てきて、マンションにも2005年辺りから徐々に185センチまで対応できる機械式駐車場が設置されるようになってきたようです。
とは言え、今年の新築マンションにでも180センチまでしか対応できない機械式駐車場を設置しているマンションがあるのではないでしょうか。

平置きにしても、大体のものは230センチ間隔で、郊外の敷地が広いものなら250センチくらいまであるようですが、都内なら広くても240センチがせいぜいのようです。

トヨタはクラウンも180センチですが、レクサスは181センチと、僅かと言えば僅かなのですが、1センチとは言え、機械式駐車場などから見れば、明らかなオーバーです。

機械式駐車場を扱ってる業者から聞いたのですが、180センチと言っても機械によって違いますが、数センチの余裕を見ているので、182センチくらいまでなら問題はないが、稼働時に車が揺れるので、もしかする車種によっては何処かに接触する可能性もある、と言うことだそうです。

上で釣ってるタワー駐車場を見ていると、パレットが動きだしたり止まったりした時、パレットが一目瞭然で割と揺れますからね。

レクサスも、180センチまでの機械式駐車場やタワー駐車場が多数残っている内は、国内販売の車だけは180センチにしてもらえればと思います。

プレスラインを変えてしまうようなことでないのなら、と言うのが前提ですが。
544: 匿名さん 
[2014-02-08 12:40:50]
>537
私も同じです。
以前、ショッピングモールの平面駐車場に停めていて、帰る時に、何か車がおかしいと感じたので、よく見てみると、フロントバンパーがちょっと斜めになっていたのです。
ボディーにダメージはなく、バンパーのカバー部分だけがズレていました。
おそらく、隣に入れるか出す時に、擦ったのでしょう。
隣の車をみてみたのですが、そんな傷は全くなかったので、当てたと思って逃げたのでしょう。
ディーラーに持って行くと、パンパーの擦り傷はタッチアップとコンパウンドでごまかして、ちょっと手で直すことが出来たので、作業料として確か5千円くらいで誤魔化せました。
それ以来、ショッピングモールで停める時、出来るだけ防犯カメラの前とか、1台だけ離れて停められる区画を選んで停めるようになりました。
540や542のような考え方の人がいるので、困りますよね。
545: 匿名さん 
[2014-02-08 12:47:54]
機械式駐車場に止めなければならない人が車幅の広い車は必要ないでしょう。
狭い敷地に建てた狭い居室のマンションが殆どですからね。
高級マンションならレクサスもメルセデスもベントレーも難なくおけますから。

如何しても大型乗用車に乗りたいなら外部の民間駐車場を借りることですね。
546: 匿名さん 
[2014-02-08 12:55:16]
フェラーリを幅狭くしたら誰も買わないよ、便利なだけが車じゃないから。
レクサスやGTRなんかも同じ事。

車のサイズが問題じゃないの、駐車場側の問題です。 
機械式駐車場が当たり前と思ったら笑われますよ。
547: 匿名さん 
[2014-02-08 13:27:45]
>545 >546
ここは、トヨタの車のスレです。
スレ趣旨逸脱は削除対象です。
548: 匿名さん 
[2014-02-08 13:40:50]
>547
>545 >546 ばかりか貴方も含め他のレスも全てトヨタに関係の無い駐車場やサイズの話題。
削除お願いしましょうかね?
549: 匿名さん 
[2014-02-08 13:54:51]
>>548
新型のレクサスISの車幅が1810mmになったので、1800mmまでの駐車場に入れなくなった、という話から始まっているので問題はないと思います。
レクサスは世界基準の車なので、国内の駐車事情を考えると色々問題が出るものです。
レクサスはトヨタではないとでも言うのでしょうか?
550: 匿名さん 
[2014-02-08 13:55:17]
>548
そうですね。
全く懲りず、掲示板の規約やマナーを無視し続けていて、掲示板の管理者をも侮辱する行為であり、掲示板の品位を落とす書き込みですので、削除依頼と共に、この人の書き込みを禁止してもらうように依頼したいと思います。
いつもながら、ご配慮、ありがとうございます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トヨタの車

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる