住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-19 15:54:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】

551: 匿名さん 
[2013-08-12 23:39:40]
田舎から上京して、15年ぐらい
マンション住まい、便利だったけど
飽きたってのも、あるかも。

15年前は、都内に戸建て買うなんて、
想像だにしなかったのに、
いつの間にか、地価も金利も下がり、
小さかった会社も大きくなり、
わたしでも、買えるようになりました。

狭い庭ですが、子ども達と花火をしたり、
プールとかすると、昔を思いだしますね。
552: 匿名さん 
[2013-08-12 23:51:17]
戸建ては子育てには良さそうですねー。その時代は社宅だったのでよくわかりません。今はマンションですが、夫婦二人で100平米。快適ですよ。
553: 匿名さん 
[2013-08-13 00:15:27]
老人はマンションが良いよ。
子育て世代にマンションはデメリットしかありません。
554: 匿名さん 
[2013-08-13 00:24:42]
子育て世代っていっても
幼稚園から小学生までだって。

小学校高学年からは塾に電車乗って行き出したり
中受したりするから家にもいなくなるし駅近がよくなるよ。

中学~大学、就職は立地を考えてやったほうがいいよ。

>>550
自分の感覚だと、地方から出てきた人で、会社に社宅や住居補助がない人達が
子供が小さいうちから頑張って戸建を買うイメージだけど。
そして奥さんはパートに出てローンを一生懸命払う。つまり二馬力。
555: 匿名さん 
[2013-08-13 00:48:26]
>550
妄想乙。
同期とか同僚とかいないの??
556: 匿名さん 
[2013-08-13 00:51:28]
>555
ここにって書いてあるじゃん。ちゃんと読んでからレスしたら(笑)?
557: 匿名さん 
[2013-08-13 00:53:49]
自分の会社はマンションと戸建てがほぼ半々。
収入もだいたい同じくらい。(1千五百前後)
こういう人が戸建てで・・・みたいな話は自分としては懐疑的。結局好みの問題ではないでしょうか。
558: 匿名さん 
[2013-08-13 00:56:36]
戸建てを建てるお父さんは脳内妄想が活発ですね。
酔いやすい人が多そう。
559: 匿名さん 
[2013-08-13 05:09:42]
>>550

わかるな。
自分も23区の西側の戸建てで生まれ育った。
都内でも家は戸建てしかないと思っている。同級生も長年地域に住んできた人は、実家に近い地域の戸建てに住む家族が多い。
当方も土地勘のある実家の隣の区に土地を購入して、戸建てを建ててすんでいる。
560: 匿名さん 
[2013-08-13 08:10:28]
頑張って戸建て建てちゃった人は、実態以上の付加価値を付けたいみたいだね。
自分の家は自由だけど、他人の家までいくと妄想だね。
561: 匿名さん 
[2013-08-13 08:48:15]
むしろマンション買っちゃった人が戸建ての個人的な所感にケチつけてるね。
562: 匿名さん 
[2013-08-13 08:52:59]
>>560
同意。

語れば語るほどバカに見えるし
家族が聞いてくれないからここで垂れ流すのかなと思う。
563: 匿名さん 
[2013-08-13 09:00:48]
誰だって自分が買ったものを素晴らしいと自慢したくなるものだし
相手の選択を貶さなければいくらでもやっていいんじゃなの?
あれがダメこれがダメとネガになるより可愛いじゃないか
564: 匿名さん 
[2013-08-13 09:13:15]
車もバイクも好きで音楽もやっててサーフィンもとか言われても
おまえにそこまで興味ねえよとしか。
IDすら出ない匿名掲示板ならいくらでも脳内語れるけどここはそういうスレじゃないだろう。
565: 匿名さん 
[2013-08-13 09:15:10]
>>560
他人の家の話してるのって、どれを指してるの?見当たらないんだが。
566: 匿名さん 
[2013-08-13 09:27:14]
>>564
そうか?俺は戸建良いなって思えてきた。
ロングボードは盲点だったね。マンション買うときは大きなエレベーター条件にしなきゃいけない。

建物だけの優劣じゃなく、暮らし方の違いも有益な情報だよ。
マンションのリア充っぷりを聞かせてくれ。俺は興味がある。
567: 匿名さん 
[2013-08-13 09:50:13]
車が趣味で
毎日楽器をひいて
休日にはサーフィンいって
大型犬を何匹も飼いたい
趣味がありすぎな人は戸建てでよいと思いますよ。
そういう人がマンションを買っちゃうと悲惨ですが
ほとんどはそう思ってないからマンションを買っています。
568: 匿名さん 
[2013-08-13 10:18:30]
耐震性、耐火性、水害も安心
高気密高断熱
立地が良い
眺めが良い
虫が少ない
管理人常駐、防犯カメラ多数で安心
家の中を覗かれる心配が少ない
庭の草むしりしなくて良い
外壁洗わなくて良い
植木の手入れしなくて良い
宅配ロッカーが便利
共用のジムやランドリーが便利
高級感のあるエントランス、廊下

戸建派だけどマンションの良さを考えてみた。
俺が嫁の立場ならマンションが良かっただろうな。
569: 匿名さん 
[2013-08-13 10:27:36]
>>567
どうせどれもかじった程度なんだろうけどな。
音楽はサザンとか好きそうなド平凡な中年を思い浮かべた。
570: 匿名さん 
[2013-08-13 10:51:11]
5階建てとかの低層マンションじゃなく、中高層建てマンションで家族一人当たり8〜10坪の床面積で注文住宅建てる価格と同程度ならマンション選んだ。
571: 匿名さん 
[2013-08-13 11:28:59]
私も戸建てだけど、独身時に住んでた設備が充実した賃貸マンションを購入出来るならマンションにしたかった
なんでプールやスパ、カフェ・レストランなどの設備が分譲マンションには無いのかな?
572: 匿名さん 
[2013-08-13 11:41:28]
マンションで家族一人当たり8〜10坪の床面積で<三人家族で30坪、3LDK24坪のマンションはあるが高いよ。
四人家族で32〜40坪は希少で更に高い。平均的サラリーマンじゃ手が届かない。
573: 匿名さん 
[2013-08-13 12:32:47]
>563
自分のことをいうのは構わないよ。どんだけ妄想広げても自由。
一般論みたいにいうから、おいおい、ってなる。
574: 匿名さん 
[2013-08-13 13:02:03]
一般論として誰も語ってなかっただろ。主語が一人称だったろうが。
比較し、参考にするためには一例の方が分かりやすいんだよ。
575: 匿名さん 
[2013-08-13 14:29:49]
戸建てで育ったからマンションに住んでも、狭くてアパート感覚が消えなか
った。
共有物件の空間だけ買うという感覚に馴染めなかったので、早々に処分して戸建てに住み替えた。
576: 匿名さん 
[2013-08-13 14:55:35]
569みたいな物言いは淋しいね~ 567が求めているようにマンション派の楽しい生活を披露して欲しいものです。参考になるから。
577: 匿名さん 
[2013-08-13 14:57:21]
567ではなく 566でした。失礼しました。
578: 匿名さん 
[2013-08-13 15:37:40]
豊洲の土壌汚染
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/dojou/

側方流動
http://allabout.co.jp/gm/gc/382526/

液状化予想図
http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/setumei14.aspx?...

液状化現象
http://farm9.static.flickr.com/8067/8228660652_755d977bfc_o.jpg
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

0m地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%8...

http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=jbk&dis=...


江東区
http://diamond.jp/articles/-/8647?page=4





将来のマンション=今の古いリゾートマンション

http://fudousanstudy.blog99.fc2.com/?mode=m&no=88
http://yutakanaie.com/Entry/61/
http://ameblo.jp/junchan-1961/entry-11376436586.html






野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/

こちらに出てくる、目黒区品川区と大田区世田谷区のうち、

自由が丘エリア
八雲柿の木坂エリア
瀬田上野毛エリア
田園調布エリア
桜新町深沢エリア
等々力尾山台エリア

これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

さらに、飛び地で、
世田谷区成城エリア
がある。

世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

東京の高級住宅街
http://diamond.jp/category/s-town_tokyo






戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。
579: 匿名さん 
[2013-08-13 15:38:19]

海外で『マンション』に住んでますなんて口が裂けても言わないほうがいいよ。
恥ずかしすぎるから。
海外では『アパート』に住んでますって言ったほうが通じるよ。

>英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...
概要と定義 [編集]

マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、販売されるようになっても、「マンション」という呼び名が定着した[1]。しかし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。イギリスではより限定的に、Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockといった場合は高級なアパートを指す。

あと、これもしっかり読んでおいたほうが身のため。

>人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している[28]。


豊洲などの湾岸エリアの成れの果て。
資産というよりも、もはや負債でしかない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...
580: 匿名さん 
[2013-08-13 15:38:48]

http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
多くなることとなる。

以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

マンションと戸建を比較してみると
マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

戸建の方が6,940万円お得となる。

なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
である。


世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。








http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。
581: 匿名さん 
[2013-08-13 15:53:21]
読む気にもならないな
とりあえず最後の2行を読んだら**とか書いてあって笑った。
582: 匿名さん 
[2013-08-13 15:54:30]
呪 
583: 匿名さん 
[2013-08-13 15:57:44]
立地の話はよそでやれよ。
ここはマンションと戸建てのスレ。
584: 匿名さん 
[2013-08-13 16:14:43]
横道に反れるけど私鉄沿線よりやはりJR沿線がいいわ。便利だもん。
585: 匿名さん 
[2013-08-13 17:19:37]
静かな、メトロ、一択だな。
たまたま、通勤に便利なだけだけど


地下鉄が良いと思います。
586: 匿名さん 
[2013-08-13 17:33:49]
JRだろうが地下鉄だろうが、駅周辺は人通りが多いからね。
パチンコ屋が占拠している場所も多いし。

駅から5分~10分くらいの距離がいい。
587: 匿名さん 
[2013-08-13 17:38:27]
特定の立地とか都内限定とか、マンションと戸建を比較する上では関係ないのにね。
588: 匿名さん 
[2013-08-13 17:46:03]
パチ屋がある時点で、商業地、
ファミリー向けの宅地では無いですね。
589: 匿名さん 
[2013-08-13 17:54:52]
マンションのリア充エピソードはまだでしょうか?
590: 匿名さん 
[2013-08-13 17:56:58]
極端な長文は読む気がしません。
だいたい文章まとめられない時点で、読む価値無しと判断するけどね。

極端な長文=私はバカです
591: 匿名さん 
[2013-08-13 17:59:26]
マンションor一戸建てっていってるんだから、都内の話じゃないの??

車、車、言ってるのは県の方ですか?

どうりで話が噛み合わないわけだw
592: 匿名さん 
[2013-08-13 18:06:57]
は?都内で車に乗ったらいけないのか?

車も買えない貧乏人さん?
593: 匿名さん 
[2013-08-13 18:33:53]
少なくとも、新築マンションが毎月のように供給される地域でないと、選びようが無いですよね?

Suumoフリーペーパーを毎週配ってる地域ぐらいでしょうか?
594: 匿名さん 
[2013-08-13 18:45:34]
マンションが優れているのであれば、立地を絞り込む必要性はないのに。
都会と田舎の話は別のスレがあるよな。
595: 匿名さん 
[2013-08-13 21:25:44]
同じ価格ならマンション。
ただし、2億以上出せば、一戸建てもマシなものがある、が正解。
597: 匿名さん 
[2013-08-13 21:53:30]
たぶん596は年寄り。
598: 匿名さん 
[2013-08-13 21:58:52]
蜂の巣より、蟻の巣の方がヤバイでしょ。
御愁傷様
599: 匿名さん 
[2013-08-13 22:09:50]
万損
600: 匿名さん 
[2013-08-13 22:10:15]
>590

万損。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる