住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-19 15:54:42
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART51】

501: 購入経験者さん 
[2013-08-12 10:34:06]
494

城西に関しての492の発言に対して、投稿したのに、またもや一般論に逆戻りですか。

496

あなたの意見のほうが子供でしょ。禁止って、日本の経済をおかしくする気ですか?
502: 匿名 
[2013-08-12 10:34:17]
うちは渋谷の分譲賃貸マンションの時は車無し。地元(都内23区)に一戸建て購入後車購入した。
渋谷の時も車あればって場面は多々あったけど駐車場問題で購入出来なかった。あって便利なのは地区関係ない。
都内マンションで要らないって言ってる人はそう思い込んでて、へっ!車なんて要らねーよ!って思い込んでるだけ。
503: 匿名さん 
[2013-08-12 11:44:33]
都心以外のマンションで駐車料金搾取は、ぼったくり物件で注意

504: 匿名さん 
[2013-08-12 11:58:12]
地区は関係大ありだよ。

車があればいいな、じゃなくて
車がないと生活できないところがあるって知らないだけ。
しかもド田舎の話ではない。
505: 匿名さん 
[2013-08-12 11:58:17]
うちのマンションの料金は自走なら3500円からある。近隣の相場が2万だからお得だね。
まあ戸建てなら無いといわれそうだが、警備員もちょこちょこ見てるしいいかな。

506: 匿名さん 
[2013-08-12 12:08:56]
人や車の行き交う道路で車を切り返して狭い駐車場に入れるのが苦手だから
楽に方向転換できるスペースが有る駐車場のマンションにした
507: 匿名さん 
[2013-08-12 12:38:55]
仕事で地方に住んだことがあるが、車は夫婦で各一台ずつ二台所有していた。
東京周辺区に戸建てを建ててからは一台に減らしたが、車が不要とは思えない。
環境や肥満防止のために車を手放すつもりはない。
都会に車は要らないという人は環境保護に熱心な人か、やせ我慢の言い訳。
508: 匿名さん 
[2013-08-12 12:46:35]
駐車場の費用や車の維持費が気になるような人は、マンションや家は買わないだろう。
生活を切り詰めて、家を買っても楽しくないよ。
509: 匿名さん 
[2013-08-12 13:14:32]
うちのマンション、運転下手な奴多すぎ。
戸建も多いのかもしれないが、誰かに迷惑かけてないだけマシ。

一発で駐車できない、駐車位置片寄ってる、斜めってる、ハンドル切ったまま駐車する。
ドアパンチという言葉を知らない、布や革のバッグがぶつかってもクルマは傷つかないと思っている。
今年だけでも5回以上誰かがゲートに突っ込んで破壊してるし、いつ子供が轢かれてもおかしくない。

駐車しやすいからマンションにした?
勘弁してください。
510: 匿名さん 
[2013-08-12 13:26:30]
不要とは言わないが実際使わない。
一応まだ所有してますが月一程度。
手放そうかと思いつつ持ち続けています。
511: 匿名さん 
[2013-08-12 14:00:59]
マンションでの車所有のマイナス面は、駐車場代より、駐車場までの距離と荷物などの搬入が物凄く面倒と言うところだ。
駐車場までベビーカーとかめんどくさすぎる。長靴はいて洗車道具持ってエレベーター乗って駐車場まで行って、洗車場まで車移動させて時間に追われながら洗車して濡れた体で駐車場に移動して、エレベーター乗って帰宅とか無理。
マンションで車使うのってホントに不便。結果、「不便だからなくてもいいや」になる。
都内でも車はあった方が便利。でも、無くても何とかなる。昔は携帯電話が要らなかったのと同じ。使いだすと無いと非常に不便。
マンションは車の必要性が無くなるくらい不便だから車は要らないって思うようになる。
マンションは不自由を強いられているってこと。

その上、駐車場代までかかる。
512: 匿名 
[2013-08-12 14:30:42]
洗車 自分でしてるんだ…
大変だね
513: 匿名さん 
[2013-08-12 14:32:31]
万単位で駐車料金払うなら、車は持たない方がいいよ。
それだけでとても不経済です。

車は消費財でもあり趣味でもあるけど、駐車料金なんてねぇ・・・
514: 匿名さん 
[2013-08-12 14:35:04]
車だけじゃないよ。マンションだと自転車すら困る。
車が無くても困らない住環境や生活スタイルはわかるけど、スクーターや自転車も無い生活はいくら都内一等地でも無理だろ。
高い自転車だと室内に置かないとだめ。エレベータに乗せて玄関前に駐輪しても良い所ならまだ良いけど、そんなところ無いからな。
515: 匿名さん 
[2013-08-12 14:36:03]
日々の買い物は駅前なので 車使わない。
大物はネットで買って宅配。

でも車は持ってる。

511さんみたいには感じない。
516: 匿名さん 
[2013-08-12 14:45:42]
無理してちっさい戸建買ってちょっと後悔してる都会の人が
一所懸命自分を納得させるスレになってるな。

>>511みたいな人は、要領が悪い上に
イライラしやすい性格にまず問題があるのではないかと思ったり。
517: 匿名さん 
[2013-08-12 14:50:08]
三階建ミニ戸のビルトイン駐車場って
軽かコンパクトカーしか停められないよね?
自転車何台か停めたらギリギリいっぱいで玄関入るのも大変そう…
518: 匿名 
[2013-08-12 15:06:03]
>511さんの言う携帯の例えに納得。
要らないって言ってる人は子供連れて歩き回るの?買い物以外に色々な場面あるよね。
519: 匿名さん 
[2013-08-12 15:10:24]
夫婦二人ならマンションでいいと思う。

マンションの内廊下なんかは、ホテルライク。凄くいい。

でも、子供がいると、求めているものが違ってくる。高級感の方向が、どうも合わない。
520: 匿名 
[2013-08-12 15:16:13]
分かります。夫婦のみならマンションでもいいかも。
うちの街に徒歩圏内に野村の内廊下のマンションが出来るみたいなのですがまん中の部屋ってどうなってるのでしょうか?
ベランダ部分からのみの採光ですかね?
521: 匿名さん 
[2013-08-12 15:34:20]
駐車場代や維持費がかかるから車を持たないなんてのは論外だが、
マンションだろうと戸建だろうと都心在住で軽とか恥ずかしくないか?
マンションや戸建ての駐車場に国産車が停まっているだけでも、地域住民として
辱められているよう。
洗車は趣味みたいな人もいるから、駐車場で手洗い洗車していても何も
思わんけどね。
522: 匿名さん 
[2013-08-12 16:24:49]
>521
また変なのが出てきたな。
523: 匿名さん 
[2013-08-12 17:09:09]
516とか 517とか、狭い戸建てしか引き合わせにできないのがマンションクン。
マンションの占有面積が狭くて駐車場が全戸分ないから、戸建ても同じだと考えるのはマンション脳?
自分のマンション同じ価格帯の戸建てしか知らないのだろう。
524: 匿名さん 
[2013-08-12 17:39:55]
趣味に生きる私がマンション生活を想像してみました。

クルマ、バイク ・・・ ガレージ無しは考えられなかった
ホームシアター ・・・ 腹に響く重低音は近所迷惑だった
楽器類 ・・・ 重低音でなくても近所迷惑だった
ロードバイク ・・・ エレベーターで邪魔がられた
ロングボード ・・・ エレベーターでさらに邪魔がられた
大型犬 ・・・ 家の中で飼ったら毎日が戦争になった

うーん。無理かな。
525: 匿名さん 
[2013-08-12 17:49:17]
そんなことより、地震に負けない頑丈な構造の建物が欲しかったとか
利便性がよく環境が良かったとかそういうことで選ばないのかね、住居って。

【一部テキストを削除しました。2013年8月12日 管理担当】
526: 匿名さん 
[2013-08-12 18:01:26]
>>524
どんな豪邸でそれ全部実現してるのかは知らないが、
もし一般の住宅街でそういう家があったらかなり迷惑だね。
528: 匿名 
[2013-08-12 18:22:34]
私は524さんではありませんが525は人の趣味を批判するなんてどうかと思いますね。
524さんは多趣味で人生が豊だと思います。
家も小型犬が3匹いるので旅行やドックランの為に車や普段は庭で自由に遊ばせる為にマンションは考えられません。
529: 匿名さん 
[2013-08-12 18:30:24]
小型犬でも三匹の時点でマンションに入居出来ないね。
530: 匿名さん 
[2013-08-12 18:33:19]
ウチは23区戸建てだけど
ホームシアター (リビングに7.1CH スピーカはダリで統一 アンプはマッキントッシュ)
楽器 (アップライトピアノ、エレキギター、エレキベース、同アンプ。 インナーサッシとDIYで防音加工で簡易防音室にした。ギターとベースは壁にぶら下げてる) 
ガレージ (ビルトイン駐車場だけどオイル交換くらいはできる。車庫横のイナバの物置にスナポン収納ただ、車は乗るだけであまり触らなくなった)
ロードバイク (スコットとデローザ所有。スコットは普段の足で野ざらし、デローザは玄関の壁につけてる)
あと、楽器を置いている部屋には壁一面に本棚を設けて書斎としても活用しているし、防湿庫を置いてカメラとレンズも飾りながら収納してる。
4LDKで子供部屋2、寝室1、趣味部屋1。

ヤンキー臭しますかね?
531: 匿名さん 
[2013-08-12 18:48:59]
>>525
あれー?ヤンキーと対極にいるような人種なんですけどね?

マンションの方が良い土地選べるでしょうし、頑丈なんでしょうね。

公共交通機関嫌いなのに通勤30分。お気に入りのショップや美容室まで40分。結構しんどいです。
ただ、駅、小中学校、病院、スーパー、海など徒歩10分圏内に収まってて割と便利ですよ。
会社や繁華街までは遠くなりましたが、道路は空いてるし、海は近いし、最高の立地です。

耐震性は耐震等級3なんでこんなもんかな?と。
海も川も近いので水害は怖いですが、ボードするんで、魅力が上回りましたね。
532: 匿名さん 
[2013-08-12 19:00:11]
平凡な人生で何よりです。
533: 匿名さん 
[2013-08-12 19:06:50]
>>526
最近の高高のおかげで、外には音漏れないですよ。簡易防音室も大してお金かからないし。
大型犬は・・・人によっては迷惑かもですね。
534: 匿名さん 
[2013-08-12 19:22:02]
よほどの戸建てでなければ、都内一般論としては楽器の防音はマンションの方が上だと思う。
近くの一戸建てから時々ピアノが聞こえる。
マンションで聞こえるっていうのは、経験ないですね。
535: 匿名さん 
[2013-08-12 19:25:09]
あと、最近の建築は平均以上のものであれば、戸建てでもマンションでも、地震で倒れないよ。

地盤が悪い地域とか、粗悪物件同士でどうしても優劣を競いたいっていうなら、とめないけど。
無意味だよ。
536: 匿名さん 
[2013-08-12 19:33:12]
530 ヤンキーというよりは、ただのお金持ちって感じ。庶民の巣で言うとやっかまれるだけです。
537: 匿名さん 
[2013-08-12 19:37:00]
だから住居に対して求める方向が違うのよ。

マンションは住居として最低限寝食可であれば、後はそんな関係ない
それより周辺の利便性が優先なのよね。

538: 匿名さん 
[2013-08-12 19:46:29]
住居としてどうなのかを述べる場所で、立地さえ良ければというのは、確かに方向性がズレてるようです。
539: 匿名さん 
[2013-08-12 19:46:37]
>>536
その人、いつものミニ戸の人だよ。
540: 匿名さん 
[2013-08-12 19:48:37]
戸建派がいつも言ってるじゃないか。

ボロボロになっても雨露しのげればいい。
メンテ自由だからって。

あと地震で倒壊したら庭にテントはるんでしょ?
541: 匿名さん 
[2013-08-12 20:09:06]
>>534
本当ですか!それは知りませんでした。
ペダル踏むときとかガツガツ激しい振動があるんで、階下の人には絶対伝わると思うんですが。
サブウーハーも地面に置かないとしっかりとした重低音出ないので、同じく階下の人には絶対伝わるはず。
音というより振動が伝わって屋根や壁が共鳴するはずです。

ですが、最近のマンションがそんなに防音優れてるということであれば、失礼いたしました。
今のマンションって騒音問題とは無縁なんですね。

戸建から聞こえてるのは物件が古いか窓開けてるかのどちらかだと思います。
戸建だからって騒音自由みたいな勘違いされてる方もいますが、防音には配慮すべきです。
542: 匿名 
[2013-08-12 20:21:37]
どんなマンションでも騒音レスな所はありません。ないと言う人はたまたま周りが良い環境なだけ。それも売られたり、貸されれば変わるので永遠ではない。
上が騒音主だったり下がクレーマーかは運しかない。
543: 匿名さん 
[2013-08-12 20:37:20]
>>534
そういう勘違いが騒音問題を生んでるんですね。
私は、DIYですが防音加工をするにあたって我が家を建てた建設会社、知人の大工、近所の工務店、防音専門の施工会社などに相談したり、いろいろ教えてもらい勉強しました。
確かにマンションの防音性は高いです。隣の部屋や上下の部屋が空気層になって外には音が漏れずらいからです。インナーサッシでも付ければ外に音は漏れないと思います。「マンションの外」には。

スラブ圧が20センチ切るようなマンションの場合は、スラブ内の中空鋼管が音の高速道路となりマンション内に音が響き渡ります。他にもパイプスペースも音のエレベーターです。3軒隣の部屋のピアノがうるさいとか上の部屋は誰もいないのに上の階の足音がうるさいとかはこれがが原因で起こります。いろんなところの音がいろんなところに響いているのです。

一般的に、一番防音が難しいドラムなどの防音工事はマンションの2階以上では造れないと言われています。戸建てでも同様ですが、外に音を漏らさない事はマンションでも戸建てでも可能です。しかしながら居住用の同じ建物内の部屋に漏れる大きい打撃音を止める事はほぼ不可能です。
544: 匿名さん 
[2013-08-12 22:08:24]
いや、そういうことじゃないと思うけど。
あくまでも比較の問題で。
戸建て(一般的な都内の戸建て)よりはマンションの方が防音性は高いよねって話でしょ。
545: 匿名さん 
[2013-08-12 22:21:42]
車は遠出で必要だけど、ふだんは使いません。なんでもかんでも車って人は、余程の郊外暮らしなんでしょうかね。
546: 匿名さん 
[2013-08-12 22:36:14]
マンションは防音性に優るが壁や床が共有なので近所迷惑。

戸建は防音性は劣るが隣家と距離があるので近所迷惑じゃない。


ってこと?
547: 匿名さん 
[2013-08-12 22:41:48]
車使う事に議論は要らないよ。歩いて10分のスーパーに普段は歩きでも家族揃えば車になるし。
うちは横浜だけど、ららぽーと行ってIKEA行って、びっくり寿司食べて帰ったりする。

マンションだけど、別に不便なエリアでもないけどワンパターンはつまんない。子供いれば尚更公共機関のみはしんどいよ。
荷物は?子供寝たら?

使いたい人が使う。嫌なら持たない。それでいいじゃん。
548: 匿名さん 
[2013-08-12 22:45:28]
>537,538
立地の好みは人それぞれなんだし、皆が都心に勤務してるわけじゃないんだからマンションのメリットとして好立地を強調されてもね。たとえば、4人家族として、ここの広告にも良く出てくる千葉のユーカリが丘に住むとしたらタワマンor戸建て?迷わずマンションといえる人は本当にマンションのメリットがわかっている人なんでしょうな。
549: 匿名さん 
[2013-08-12 22:50:13]
マンションのメリットは立地が第一だよ。

それ以外に、売買のしやすさ、
建物がコンクリート建築物であり地震や液状化に強く長持ちすること、メンテが楽なこと、リフォームのしやすさ、
階段もなく全体に狭いのでコンパクトに暮らせること、価格が戸建てに比べて安いことなどが挙げられるでしょ。
550: 匿名さん 
[2013-08-12 23:23:01]
549言ってる事は分かる。ふと思ったが、ここに居る大多数がマンション→地方出身者の二馬力で購入マンションを終の住処としてなく売る気マンマン。いづれ地元に帰るかも?
一戸建て→東京や近郊出身で地元に購入が多い。地元だから終の住処として考えて売る気は特にないから自分や家族の理想系を購入。
こんな感じが多そう。ちなみに自分は後者。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる