三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)

701: 購入検討中さん 
[2014-01-30 14:26:23]
某先生のマンションレポートの紹介ページには、千葉では珍しく買ってもよいマンション!のようなニュアンスがあるね。
702: 匿名さん 
[2014-01-30 15:28:08]
699
そう、あつくなるなよ
もう売れちゃった新船橋のことなんてどうでもいいよ
703: 匿名さん 
[2014-01-30 16:52:18]
696さん
確かに、立地は変えられないのでそういう考え方もありますね。
スロップシンクのように後からつけられないものもありますが。

新船橋はここより立地は悪い、仕様は良い、安かった、ことは確かだと思います。
704: 匿名さん 
[2014-01-30 17:16:54]
ここに住むのだったら隣と比べてちょっとでもいいのでないと。
価格はこちらの方があまりにも高いのだから。
立地は同じ。
でも仕様はほぼ同等?部屋の広さをみたらやや下?
どこかいい点ある?
705: 匿名さん 
[2014-01-30 17:25:51]
隣と比べても仕方ないと思いませんか?
隣はもう買えないんですよ
706: 匿名さん 
[2014-01-30 17:59:19]
将来的にリセールや賃貸に出す時、隣のパークハウスでも物件出てて、買い手側があっちとこっちで比較する場合のこと考えてみたらさ。
仕様が一緒だとこっちに特に優位性ないよね。三年築浅ってことくらいで。
それでこっちが一割高いとするとお得感がないんだよね。
永住するつもりならいいけど。
707: 匿名さん 
[2014-01-30 18:30:45]
それでは、なんでパークハウス買わなかったんだろう?
708: 匿名さん 
[2014-01-30 18:39:05]
人それぞれ不動産購入のタイミングが違うだろ。
得かどうかは時間が経過して判明するもの。あるいは利確した時に。
709: 匿名さん 
[2014-01-30 19:29:46]
>701

S氏かな。買っても良い??ってニュアンスと受け取ったけど。ウィークポイントなんてるし。

ただ、氏の見解って偏りがあるからお金払ってレポート買うほどのことはないと思うけど。
710: 匿名さん 
[2014-01-30 19:50:04]
この板ってなんか株式の銘柄板みたいですね。マンション購入は投資案件なんですかね。
711: 匿名さん 
[2014-01-30 20:16:20]
中古では内装なんて重視されないよ
まだ、築浅のほうが優位性あるよ
712: 匿名さん 
[2014-01-30 20:48:16]
この物件を本気で購入検討されている方はどれくらいいるのか?
713: 匿名さん 
[2014-01-30 20:53:56]
施工トラブル連発の地所物件を買うチャレンジャー、そうはいないでしょ。
716: 匿名さん 
[2014-01-30 23:14:04]
>708
それではぜひ、いいタイミングの買い物件を教えて下さいな。
717: 匿名さん 
[2014-01-30 23:37:29]
船橋って仕様で判断して買った人ってどれくらいるんだろう。シートフローリングのほうが突き板より上って**な人もいたのに。
718: 匿名さん 
[2014-01-31 00:37:42]
新船橋ネタはもういいでしょう。

要はここを買って幸せに住める!と思えるか、だよね。
営業マンのセールストークからは、パンフレット以上の話がないし、質問した事は次回のご来場にて、って感じで、不勉強なのか出し惜しみしているのか、残念だった。
事前説明会ってそんなものかな。
719: 匿名さん 
[2014-01-31 00:43:03]
私も質問したことは次回次回~って感じでした。
後でメールと電話である程度答えてくれたのでまぁいいですが。
今週末2回目行ってきます。
もう要望書受け付けるのかな?
720: 匿名さん 
[2014-01-31 00:43:24]
>718

あれって、どちらかというと売る側が今後の販売戦略を立てるために来場者の反応を探るために開催するもの。なので具体的なことは次回以降ででしょ。

あとは見込み客の選別。その辺は三井と野村が露骨。野村なんかだと見込み客と判定すると次回の予約をするんだけど、そうでなかったらハイさようならでお終い。
721: 匿名さん 
[2014-01-31 00:46:22]
判断するのに重要な質問はメイルで回答してもらった方がいいよ。口頭だけでの説明だと
あとで言った言わないになるのがオチ。
722: 匿名さん 
[2014-01-31 12:48:55]
見込み客だけ次のアポ取るのはまぁ当たり前じゃないですかね。
こちらとしてもあまり買う気のないところは一度MR見て価格表見れば満足ですし。
723: 匿名さん 
[2014-01-31 13:18:01]
某先生、隣の時は供給過剰だから買っちゃダメって言ってたのにね。より供給が進んでる今になって買ってもいいLevelとは??
724: 匿名さん 
[2014-01-31 14:23:37]
誰の話?
725: 匿名さん 
[2014-01-31 15:09:12]
正直高い。
しかし、今はどのマンションも高いから、仕方がない。

隣を買った人は、幸運だ。
726: 匿名さん 
[2014-01-31 17:11:05]
え? 隣買った人って幸運なの?
欠陥マンションかもしれないのに??
727: 匿名さん 
[2014-01-31 17:29:50]
前向きに行きましょう。
728: 購入検討中さん 
[2014-01-31 17:36:27]
726
隣が欠陥なら、こっちも欠陥の可能性あるよ。施工は同じフジタだしJVとはいえ主導は三菱だし。
729: 匿名さん 
[2014-01-31 17:43:22]
どこでも3月物件は欠陥の可能性がある。隣は6月物件なので大丈夫。それより、鹿島施工はヤバイね。
730: 匿名 
[2014-01-31 18:04:17]
そういった意味では、ここも9月だから大丈夫?
731: 匿名さん 
[2014-01-31 18:34:10]
715

プラウドと比較しても勝てないよ。
向こうは世界の賞まで受賞したからね。
長谷工レベルなんて言う事自体がコンプレックスでは。
ほんと恥ずかしくないか。

スペインで開かれたワールドスマートシティアワードと言う
賞に日本からプラウド船橋がノミネートされ受賞したみたい。
千葉県の誇りですね。
他に分譲マンション初のiso5000を取得したり、首都圏最優秀マンションなど総なめ。
何冠だろう。。。。

戸田、大林が長谷工レベルなら、はるかに劣るフジタは工務店レベルになるかな。
732: 匿名さん 
[2014-01-31 18:35:28]
フジタはやらかしてしまいましたからね。
733: 匿名さん 
[2014-01-31 19:24:54]
お隣は、外観イメージCGにないエントランス上階のバルコニーの排水管の見栄えで内覧会のとき揉めた。
隠すのはお得意の会社だから。青田売りはリスクがある。
734: 匿名さん 
[2014-01-31 19:37:44]
731さん
すでに売り切って居住されている方々がいるプラウド船橋を貶す方はどうかと思いますが、それに対して売り言葉に買い言葉で必要以上にあげつらって誉め称えてるあなたも何がしたいのかわかりません。

そもそも完売してる物件が受賞した賞などに興味あるのは、居住されている方々、もしくはその関係者だけでは?もしあなたがプラウドの住民もしくは関係者なら、遠路遥々この板まで来てこんなことしてもプラウド船橋を逆に貶めるだけではないでしょうか。

はい、プラウド船橋の話これでおしまい。
735: 匿名 
[2014-01-31 22:58:33]
うん、おしまい!プラウド船橋はどうでもいい!
736: 匿名さん 
[2014-01-31 23:10:58]
皆さん、どのくらいまでなら津田沼開発地域の物件に出す気がありますか?
隣ぐらいまでなら?
737: 購入検討中さん 
[2014-02-01 06:21:26]
私は隣くらいまで、と思っていました。
詳しい方がいたら、教えて頂きたいのですが、このエリアのマンションだけでなく、首都圏全体のマンションが、アベノミクス前に比べて一割くらい値上がりしていると考えて良いのでしょうか?
738: 匿名さん 
[2014-02-01 07:32:07]
私も隣くらいまでです。
都内のマンション、この地域の戸建の価格からみても、この値付けはおかしいですね。
営業マンからは資材高騰のため、という話はなかったですよ。
739: 周辺住民さん 
[2014-02-01 09:02:09]
戸建とマンションの価格が、相対的にどのような関係だと適当なのでしょうか?
隣のパークハウス南側の戸建エリアの土地は坪120~140万円。
相対の取り引きが多かったようであまり表立った売り出しはなかったけど、たまに出ていた50坪程度の建売物件が7000~8000万円。
広めの土地の洒落たお家なら軽く大台超えでしょうね。

どちらかと言うと、戸建の土地がバブルっぽいという印象でしたが。
740: 匿名さん 
[2014-02-01 09:13:22]
マイホームを買うって、お金掛かるなぁという総体的な感じはありますが、立地、環境等から比較してここが高いとは思いません。
都内、山手線外及び神奈川県の都心よりで、70平米5000万からというところでしょうか。
都心で6000万からという感じだと思います
5000万出せない方で、環境重視ならここら辺になるのだと思います。

741: 匿名さん 
[2014-02-01 11:55:41]
都心6000万、都心近郊5000万、ここ4500万なら賢明な人はここは避けるでしょ。
まあ740の前提自体が崩れてるんだけどね。近々のMS相場知らなさすぎ。
742: 匿名さん 
[2014-02-01 12:06:45]
>741
あなたは何故このスレにいるのかな。
検討者にここの割高さを教えてあげるため?

都心で6000万のマンションって・・・
まあMS相場をよくご存じと自負されているようだからね
743: 匿名さん 
[2014-02-01 12:17:31]
アベノミクスとオリンピック効果で都心と湾岸エリアの人気が集中してる反動で、郊外の不振が目立ってる。ここが強気に出てうまくいくか疑問だけどな。
744: 匿名さん 
[2014-02-01 12:55:11]
741はマンコミマニアでしょ
相場勉強しても買わなきゃ意味ないよ
745: 匿名さん 
[2014-02-01 13:37:19]
>742,>744
741だけど740への答えとして言ったんだけど……前後の関係から読み取れなかった?
補足すると都心という言葉自体解釈が広くなってるからね。23区内なら都心というのも憚らずというスタンスの業者もいれば、幕張に至っては新「都心」だし。貴兄の規定する都心とはどこからどこまでですか?
746: 匿名さん 
[2014-02-01 14:04:28]
隣と比べると、条件悪いのに1割以上アップしてる。
戸建だって土地と建物合わせての価格だし、家自体もここより広いからね。
マンションならではの利点を考えても割高感は否めない。




747: 匿名 
[2014-02-01 14:15:43]
都心とは千代田、中央、港の三区と社会科で習いましたね。
新宿、渋谷、池袋などの副都心や都外の新都心は勿論都心とは別物。
748: 匿名さん 
[2014-02-01 16:12:37]
740
何故に都心を引き合いに出している?
嫌味なら去ね。
749: 匿名さん 
[2014-02-01 16:22:40]
200程有る地権者分が賃貸に大量に出たら、、、
100 戸数以上多量に賃貸に出たら、供給過多で賃料安くなる。
賃貸が大量に出ると住民のモラル低下に繋がるので注意が必要だね。
750: 匿名さん 
[2014-02-01 16:30:00]
なんか営業の人がまじっていそう!
751: 匿名さん 
[2014-02-01 17:03:10]
749
ここを賃貸で借りられる人は、購入者より所得高いですよ
所得=モラルではないですが、賃貸=モラル低下と考えるのもおかしな話ですよね
752: 購入検討中さん 
[2014-02-01 17:29:28]

ネガが増えれば増えるだけ人気物件だと
プラウド新船信者が申しておりましたw


753: 匿名さん 
[2014-02-01 17:49:57]
MRは混んでないよ!
人気はないよ!
754: 匿名さん 
[2014-02-01 18:15:37]
パークハウスのときに比べて駐車場すいてますよね。でも今日は大勢だったような気がしますが。近所なので人気度が気になります。
756: 匿名さん 
[2014-02-01 18:44:50]
人気があって安心したよ。人気ないと不安になるから。
抽選になるかな?
757: 匿名さん 
[2014-02-01 19:14:30]
なるよ。ってか、要望書とって抽選になる程度に販売戸数を調整する。で、即日完売って宣伝するのがパターン。野村が入ってるから、その辺はしっかりやる。
758: 匿名さん 
[2014-02-01 19:43:14]
今の主流ってやっぱり3LDKですか?四人家族だと狭いのかなって感じますが、やっぱり人それぞれですか?
759: 匿名さん 
[2014-02-01 20:26:44]
yahooのトップニュースに。ここも終わったかも。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?id=6105740
760: 匿名さん 
[2014-02-01 20:29:19]
間取りに主流は無いよ。
家族構成や購入時期に左右されるんじゃないの。
4人家族で子供が小さいなら4LDKがいいんじゃない。
逆にある程度子供が大きななら、3LDKがいいんじゃない。
巣立ったあと部屋が余るでしょ。
761: 匿名さん 
[2014-02-01 20:58:03]
四人家族なら4LDがよいですよ。それぞれ生活リズムがちょっとずつ違うから小さくても落ち着ける個室を用意したいです。子供が巣立っても書斎なり何なり、フラットだから使い道ありますよ、と私は思いますが。
762: 匿名さん 
[2014-02-01 21:05:31]
一人一部屋ってナイスみたい。
763: 匿名さん 
[2014-02-01 21:10:18]
>759
あなたは親切心で書き込みしてるの?
情報はありがたいけど、あなたの目的は何?
764: 匿名さん 
[2014-02-01 21:12:37]
将来のことまで考えるのなら、部屋数だけでなく、広さと間取り変更の自由度を重視すべきだと思うな。田の字だとリビングに接する部屋をくっつけるくらいしか変更できなかったりする。

フルリフォームで自由に間取りを変えることを考えるなら、スケルトンインフィルで竪排水管は住戸外って設計。ここは違うけど。
766: 匿名さん 
[2014-02-02 01:37:15]
765
荒らしたいだけなら別板に行ってくれない?迷惑なんだけど。
767: 匿名さん 
[2014-02-02 08:20:27]
765って何年マンコミュに寄生してるんだろ。不気味。。。。
768: 匿名さん 
[2014-02-02 08:53:55]
758です!みなさん、ありがとうございます!!
モデルルームを見て、値段も聞いて、検討します。4LDK…。すごい高そうですが。。
769: 匿名 
[2014-02-02 10:14:19]
隣と比べると坪単価6~9%くらいあがっている。
その理由は消費税3%と人件費や資材費等の上昇だそう。
ただ、最初に発売した隣は業者や市が考えていたよりだいぶ安くしか
売れなかったということなので「前回取れなかった分、今度こそ取り返すぞ!!」
ということなのかもしれませんね。
駅からも遠くなるし双方の一番南向きの建物を比べても
最初のものはほぼ南向きだけどモリコアは南西で日当たりも
悪くなっているのにねぇ。
770: 匿名 
[2014-02-02 10:26:38]

だからいくらネガ情報を書こうが
ここにいつまでも粘着していること自体が
買いたいって証拠になってんだよ


771: 匿名さん 
[2014-02-02 11:29:10]
安かったのはC棟とD棟。
50㎡台の部屋もあったし。
A棟B棟はけっこうしたと記憶している。
773: 匿名さん 
[2014-02-02 13:06:35]
同じ条件で1、2年前の物件より高くなるのは仕方ないですよ。
モリコアに限ったことではありません。
これ逃すとまた高くなりますよ。
まだ確定ではないですがモリシアの南にタワーマンションができるという話もあります。
それは坪240くらいになるかと。
774: 匿名 
[2014-02-02 13:52:54]
隣より価格が高くなっていますが、隣と比べて良くなっている所とかあるんですか?逆にマイナスになっているところなどありますか?モリコアの共有施設もミニショップなどは無くなっていますよね?
775: 匿名さん 
[2014-02-02 14:02:28]
だから、隣と比較しても意味ないって。
もう買えないし、ここの価格も出てるんだから。
周りと比較して、ここが高いと思うなら早く他行った方がいいよ
無理して買うほど物件じゃないでしょ
776: 匿名さん 
[2014-02-02 14:11:48]
これくらいの規模のマンションだとミニショップは採算が取れないので、管理費から
運営費は持ち出し。駅前にお店はあるんだから無いほうが良いという考えもある。カ
フェや焼き立てパンも同じだけど。
777: 匿名さん 
[2014-02-02 14:12:42]
隣との比較で一番のマイナスは地権者住戸の存在。
778: 匿名さん 
[2014-02-02 16:25:07]
だから隣より高いのは仕様等が良くなったわけでなく土地コスト、建築コストが上がってるからと何度も書かれてるじゃないですか…
消費税分はせいぜい数十万。

ここは隣に同じような物件があるので比較されやすいですが他も同じですよ。
最近MRがオープンしたプラウド下総中山はもうすぐ販売が終わるプラウド本八幡ディアージュと同じ価格帯ですよ。
本来下総中山は本八幡より坪20万弱安いですが建築費のFIXが遅れた分高くなったそうです。
1年未満の違いでこれですからここはもっとコスト上昇の影響が表れて当然でしょう。
GW頃に出てくる物件を見ればここも割高に感じなくなるんじゃないですかね。
2、3年前の値段で買いたい人は中古買うかオリンピック需要終わるまで待つしかないです。

4000万台きついならもう少し南にあるサングランデはもともと京成の土地で土地代かかってないので割安ですよ。
2700万~3800万で最多価格帯が3"0"00万台。
軟弱地盤で目の前が京葉道路で競馬場、ラブホがあって長谷工ですが。
779: 匿名さん 
[2014-02-02 16:51:27]
777さん
地権者住戸があると、そんなに大変なんですか?ちょろちょろ他の方も書かれてますが、賃貸の人たちってそんなにひどいのでしょうか?そういう経験がなく、無知なもので。。どんなメリット、デメリットがあるのか教えてもらえると助かります!
780: 匿名さん 
[2014-02-02 16:57:50]
>779

賃貸の人でなく、例えば、業者が借りてマンション内で風俗営業なんてのがある。これやられると結構大変。入居直後って管理組合が立ち上がってないから対応が後手後手になる。風俗営業は極端だけど管理規約で禁止されている営業行為ってのは普通にあること。
781: 匿名 
[2014-02-02 18:00:08]
御回答ありがとうございます!やはりいい面はあまりないみたいですね。
地権者問題が私の中でも大きいです。私も賃貸と分譲のマンションに住んだことがないのでよくわかりませんが、賃貸だとあくまで借り物なので、そこまでマンションを大切に扱ってくれないのかなとか考えてしまいます。
782: 匿名さん 
[2014-02-02 18:04:25]
私も賃貸が多くなるとどうせ賃貸だからと自分の家という意識がどうしても低くなり、いい加減になる恐れがあると思います。
783: 匿名さん 
[2014-02-02 18:31:42]
貸すのは地権者とも限らないと思うけど。
784: 匿名さん 
[2014-02-02 19:31:13]
>783

転勤その他で賃貸ってのはあるけど、大量に賃貸に出されるってことはないでしょ。あとは確率の問題。都心なら投資目的の購入て賃貸ってもあるけど。
785: 匿名さん 
[2014-02-02 20:09:53]
54人の地権者に割り当てる200戸の住宅は少なくとも
100戸は賃貸に出るでしょう。
それを狙うのもアリかも。
駐車場確保されてるし
786: 匿名さん 
[2014-02-02 21:57:22]
モデルルームでの営業担当者は三菱、野村、三井で何か取り決めとかあるのですか?
こちらには三社の違いで何かメリット、デメリットはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。参考にします。
787: 匿名さん 
[2014-02-02 22:07:32]
JV物件の場合、販売、設計(外部に依頼する場合はその管理)、施工(同じく)、アフターサービス、契約とかの事務手続きや引渡対応といった業務を会社ごとに分担しているケースが多い。どこがどう分担してるのかを確認しておいたほうが良いよ。

ここはJVと言っても地所主導だと思うけど。
788: 匿名さん 
[2014-02-02 22:57:50]
まだ、先の話しだけどデベによる違いとしては、内覧会、引渡、アフターサービスの定期点検の
対応で土日対応してくれるところと、平日のみ対応ってかいやがある。あと入居後の火災報知機
とかの定期点検とかも同じく。これは管理会社による。某社なんて引渡に鍵を受け取るだけのた
めに本社に呼びつけたりする。契約もか。

職場の人でマンションの点検と言って会社を休む人がいるし。
793: 匿名さん 
[2014-02-03 10:00:56]
モデルルームの営業担当者はどこの会社が担当していますか?
794: 匿名さん 
[2014-02-03 14:52:21]
聞いてみれば
796: 匿名さん 
[2014-02-04 01:30:42]
株式市場の暴落来てるけどこのまま暴落続いたら売り切れるかな。

消費税も上がるし一気にマインドは悪くなる。

場所はいいけど供給過多&値段が高すぎるのは否めない。

安易に高額なローン組む人は気を付けようね。
797: 匿名さん 
[2014-02-04 19:39:50]
賃貸の駐車場は、最初の1年しか使えないって営業の人が言ってた。
だから、駐車場の抽選で最初に漏れても、1年後に再チャンスがあるのかと思ってるけど。
798: 匿名さん 
[2014-02-04 22:40:56]
要望書出されましたか?
799: 匿名さん 
[2014-02-04 22:45:30]
事前案内のうちから要望書集めてるの?
800: 匿名さん 
[2014-02-05 18:59:09]
http://bootsman.exblog.jp/21611571/
習志野市通学区域審議会(第6回)に出席した谷岡市議のレポートによると、
モリコアは谷津小学校以外の学区に変更される可能性が出てきました。
事業者にバス送迎の負担を求めることも答申に追加されるようです。

モリコアと仲よし幼稚園跡地が谷津小学校区から外れれば谷津小の負担は大幅に軽減されます。
徒歩では危険だからと敬遠されていた通学路の問題がバス便で解消するとなれば、
やはり向山小学校区になるんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる