三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)

No.101  
by 匿名さん 2013-09-21 22:16:46
小学校問題、どうなったんだろう。
No.102  
by マンション住民さん 2013-09-25 21:50:59
学区次第で検討する価値なくなります...
No.103  
by 匿名さん 2013-09-26 17:39:59
ここは学校問題で揺れています。谷津小に行けても肩身狭いでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2013-09-26 21:59:51
>102
どこの住民さん?
検討してんの?
No.105  
by 匿名さん 2013-09-27 08:39:52
103 肩身が狭いとは?谷津小以外の方が肩身が狭いでしょ。こんな遠くまでくるなと言われますよ。親も大変ですねえ、と哀れな思いをします。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-27 13:24:46
う~ん。隣のマンションは入ったばかりで学区変更問題ですか?

奏の杜は、子供のいる世帯には向いていないですね。

習志野市の小学校はクーラーもついていないのでしょう?
No.107  
by 匿名さん 2013-09-27 19:16:56
そもそも小学校問題が出てくることはわかりきっているのに、いまだに対応策が決定していないというのは疑問ですね。
さっさと決めてほしいです。
No.108  
by 匿名さん 2013-09-27 19:23:53
ほんと、公園もまだつくらない、学区変更をいいだす、作るのは賃貸アパート、駐車場、コンビニ、動物関係の店だけ⁇ちゃんと魅力のある街にしてみろよ
No.109  
by 匿名さん 2013-09-27 20:10:41
保育園は定員数も少ないし、園庭もないし…。
子育て支援への取り組みについては、はっきりいってがっかりですね。
資料みたら、中学校徒歩2分のことばかり押していて、なんだか不憫にみえます。
No.111  
by 匿名さん 2013-09-27 22:19:00
船橋市に吸収してもらえばいいのに…
No.113  
by 匿名さん 2013-09-28 09:29:28
マンション板で話すことじゃなくない?
習志野市vs船橋市 スレでも作れば?
No.114  
by 匿名さん 2013-09-28 11:37:11
小学校キャパオーバー問題は習志野市の不甲斐なさを
曝け出したな。
今後モリシア隣のタワーも控えてるしガバナンスに不安が…。
ただ、逆にこの問題を収拾したら優良な住宅地も多いから、
まだまだ発展するかもね。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-28 23:08:56
115さん
書き込む場所を間違えてませんか?
No.117  
by 匿名さん 2013-09-28 23:34:21
>115
住民税でそれ以上払うと思うけど。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-29 01:00:00
中古マンションのリノベーションいいんじゃないですか。
お金次第ですが自分の好きな間取りや設備に変更出来ますしね。
No.119  
by 匿名さん 2013-09-29 07:21:17
>>115
むしろ奏の杜効果で地価上がってるのに。
千葉で唯一上昇したのが習志野市だったはず。
No.120  
by 購入検討中さん 2013-09-29 07:55:04
地価が上がるということは固定資産税が上がるってことですよね?
税金ふんだくられて、子供が犠牲になる街。
それが習志野市。
なんだか萎えます。
No.122  
by 匿名さん 2013-09-29 12:48:32
いや、実際学校問題は大きいですよ。
谷津南や袖ヶ浦西まで歩いてみてください。
距離や道路事情、、、
向山は踏切を越え、墓地の横を通ります。
住宅街もくらいし、人目もありません、女児は特に心配です。

PTA、送迎、行事と保護者が学校にいくことも多いです。
下の子がいる保護者はさらに大変ですよ。

先々は転売や賃貸にするにも影響が出てくるでしょう。
このマンションは地権者が多いとのことで、賃貸を考えている方もいるのでは?
間取的にもファミリーがターゲットになると思いますが、学童がいるお家は借りませんよ。
No.123  
by 匿名さん 2013-09-29 13:28:36
向山小まで歩いてみました。
学童で遅くなることも考えると、心配すぎる道のりでした。
いさぎよくバス通にしたみらさとって、実はすごいことだったんですね。
こちらは当分小学校問題は結論出さずに、うやむやのままなんとなく希望も持たせつつ、売り切っちゃう感じですかね?!
No.124  
by 匿名さん 2013-09-29 20:17:44
みらさとがすごいというか、児童数増加を見越して市場小に決定した市と、それを受けてバス契約した野村がすごい!
スーモを見ると駅力がどうとか言っているけれど、自治体の力の方が大事なんだと実感。
No.125  
by 匿名さん 2013-09-29 20:40:45
買った奴がスゴいw
No.126  
by 匿名さん 2013-09-29 21:08:09
なんでみらさと買った人は、わざわざ奏のスレ覗きにくるの?
何を確認したいの?
No.128  
by 匿名さん 2013-09-29 23:33:58
学区問題が片付くまでは売り出せないですよね。
時間かかりそうですね(ー ー;)
No.129  
by 匿名さん 2013-09-30 00:32:54
学校問題

このマンションが袖ヶ浦西小に通うウルトラプランがありますね。
No.132  
by 匿名さん 2013-09-30 20:28:44
逃げ切ったパークハウス
販売戦略に陰りを見せたモリコアというところでしょうか。
大手デベ3つ合わさった腕の見せどころですね
No.133  
by 周辺住民さん 2013-10-02 22:16:29
>131さん
M川氏の子供は、今年度で義務教育修了ですからね。
学区なんて、どうでも関係ないんですよ。

私も奏は、向山小でいいと思っています。
No.134  
by 匿名さん 2013-10-02 22:58:48
>133
子供は関係ないと思うよ
彼は開発側にいるけど、基本は地元大好きの守旧派
町名変更にも裏では反対してたし
No.135  
by 匿名さん 2013-10-03 05:24:34
奏はよそに行け。とは思わないな。
全ての子供たちの安全と教育環境が守られる解決策が見つかりますように。
No.137  
by 匿名さん 2013-10-03 12:28:52
どう危険なの?
No.140  
by 匿名さん 2013-10-03 18:12:30
>139
盛り過ぎ。
習志野市や船橋市あたりで、知ってる人もいる。ぐらいだろ?
No.143  
by 匿名さん 2013-10-03 21:10:39
デベとだけど裁判沙汰になった物件で、完成してから矛先が入居者に向かって、入居者と反対住民で裁判になったケースもあるよ。裁判にかかわるなんて良い経験できるかも。
No.147  
by 匿名さん 2013-10-06 21:20:29
朝の津田始発の快速本数が、大きく減るのは時間の問題になってきた。朝のホームの異常な混雑状況も減らす要因の一つです。安全確保のためにも大幅に減らした方が良い。大半が千葉駅始発に変更になります。

No.148  
by 匿名さん 2013-10-06 21:23:32

142は習志野市の凋落を見抜いて、皆さんのために心配して投稿したのでしょう。

No.150  
by 匿名さん 2013-10-07 11:05:35
価格次第ですが湾岸エリアとどちらにするか悩みます。。。
No.152  
by 匿名さん 2013-10-07 17:22:38
>147
ソースが見つけられなかったので、教えてもらえませんか?
No.153  
by 匿名さん 2013-10-07 19:12:39
あるわけないじゃん。(笑)
No.154  
by 匿名さん 2013-10-07 19:21:22
小学校問題、次の展開はいつごろになるのでしょうか
中学校問題もはらんでいるけど
この方向性がみえないと判断できないよね。
No.155  
by 匿名さん 2013-10-07 20:09:07
少なくともマンションの掲示板ではなくて行政の問題だから、役所に問い合わせた方がはやいよ。
本当に知りたいなら。
No.156  
by 匿名さん 2013-10-07 23:57:52
次の展開は11月頃に谷津小向けのアンケート結果を踏まえた
説明会を開く事になってますけどね。

あいかわらず習志野市のHPにはアップしてないようで動きが悪いですね
No.159  
by 匿名さん 2013-10-10 22:39:59
内覧会や引渡し後のアフターサービスのデベの対応とか分かるから住民板チェックするのって基本でしょ。近隣物件住民の民度も分かるし。
No.163  
by 匿名さん 2013-10-11 08:13:48
津田沼の北口に住みたい?
船橋駅前に大規模新築ある?
あなたそれ購入できる資金ある?
住所や行政サービス重視なら23区内検討したら?
No.164  
by 物件比較中さん 2013-10-11 08:25:42
5000くらいしか予算ないから都内は最低のしか買えませんが、このあたりなら選べるからね。私の勝手ですからゴチャゴチャ言わないでください(笑)
No.166  
by 匿名さん 2013-10-11 13:24:38
5000程度じゃ選べないよ(笑)
No.167  
by 匿名さん 2013-10-11 17:30:37
先の大規模は十分選べたよ
No.168  
by 匿名さん 2013-10-11 18:00:30
あ、低層階や狭い部屋ね。
了解(笑)
No.169  
by 匿名さん 2013-10-11 21:19:22
狭い広いは個人によって違うけどね。
たぶんここでも平均的なものになると思われる75㎡は
ザ・パークハウス最上階でもアンダー5000だったよ。

No.170  
by 匿名さん 2013-10-11 21:22:22
津田沼の北口は道が狭過ぎる。安心して歩けない。
船橋徒歩圏には大規模物件はない。
将来市場のJR社宅が大規模マンションになるかもしれないが、
あの辺りは海老側が近くて、台風・高潮危険地域。
少し離れると、ちょっと前に新船橋で売り出されていたが、土壌汚染にバス通学。
それでも今は完売。

津田沼南口は、掲示板の雰囲気が悪い。…その程度ですか?
もっとも今は、小学校事情が以前より悪くなりましたけどね。
No.171  
by 物件比較中さん 2013-10-11 22:51:23
5000程度でもいいじゃないですか。
他所様の資金だから笑われる筋合いはありません。ま、けなすようなレスは買えないか僻みばかりだから無視に限りますね。

あと、うちは大規模前提じゃありません、あくまで候補の一つ。大規模はかなり住民間の意識格差が大きいため、暮らしにくい面がありますから。特にこの地域は最近の掲示板でなんとなく雰囲気がつかめてかましたから。
No.172  
by 匿名さん 2013-10-11 23:35:33
意地の張り合いだか貶し合いだかよくわかりませんが、一つ言えることはこの板感じ悪いですね。なんだか残念。
No.174  
by 匿名さん 2013-10-12 14:16:59
匿名の掲示板なんてみんなこんなもの。
雰囲気悪いとか、どれだけネット素人なの。
No.176  
by 匿名さん 2013-10-12 18:11:34
概ね雰囲気いいですよ。
掲示板はともかくマンション内は。

お近くのライオンズ、船橋になりますけどプラウド、フローラ?、それぞれ友人がいますが、どこも良い雰囲気と聞いています。
No.177  
by 匿名さん 2013-10-14 22:14:54
>174
貴方みたいな輩がいるから雰囲気悪いわけだ。納得!
No.179  
by 匿名さん 2013-10-15 11:24:52
そうそう冷静に♪
No.180  
by 匿名さん 2013-10-16 11:24:44
小学校問題があるからパスです。
No.181  
by 匿名さん 2013-10-16 12:18:36
是非そうしてください。これ以上子どもを増やしたくないです。
No.182  
by 匿名さん 2013-10-16 12:55:52
そんなにあの小学校がいいの?
No.183  
by 匿名さん 2013-10-16 16:19:14
谷津っておっとりした子には向いてないよね。
優秀なお子さんには良いかもしれないけど。
No.184  
by 匿名さん 2013-10-16 22:12:34
別に谷津小学校が特別いいわけじゃない。
ただ近いから安心なだけ。
No.186  
by 匿名さん 2013-10-18 14:49:15
物件周りは、狭い道が多くあり車や徒歩・自転車だと気を使いそうな道があります。
駅までは8分と近く天気のよい日は良いのですが雨の日となるとバス停留所も遠いので
大変な時もあります。
買い物に関しては駅前に多くのショッピングセンターや飲食店そして雑誌に載るような
人気のらーめん屋さんが多いのも特徴です。
モリシア近くの丸善本屋は大規模で千葉県でも上位になるほどのほんの品揃えしているので
本好きな方にはおすすめですね
No.187  
by 匿名さん 2013-10-18 17:26:57
物件周りに狭い道? どこですか?
駅も小学校も(谷津小なら、ですが)、歩道の完備された広い道しかありませんよ。
駅から近いのでバスを使う必要もないです。
No.189  
by 匿名さん 2013-10-18 19:02:09
186は現地見てないんだろうね
No.190  
by 検討中の奥さま 2013-10-18 19:36:00
ららぽーと行きのバスとか
ありますか?
No.191  
by 匿名さん 2013-10-18 21:42:06
No.192  
by 匿名さん 2013-10-19 09:12:55
津田沼からは定期的には出てないですよ
No.193  
by 匿名さん 2013-10-19 20:03:32
>188
検討版だし、大規模マンション住民も「周辺住民」「ご近所さん」だからいいんじゃないですか?
No.194  
by 匿名さん 2013-10-21 09:48:17
むしろ、大規模の住人が奏に実際住んでみて
便利な点、不便な点をあげてくれたほうが
検討版としては建設的なんじゃないか?
No.195  
by 匿名さん 2013-10-22 16:57:11
スラブ220の二重床、最悪ですよ。
足音物音響きまくり。
千葉では4,000万のマンションって安くないはずなのに、
これじゃ団地と一緒。買って損したよ。
こっちの施行もフジタだからねー、多分 同じじゃないかな。
小学校のこともあるし、よーく考えたほうがいいよ。
以上、お隣の住民でした。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-10-22 19:03:52
住民版みるとなんか奏の森の魅力がなあ〜

狭いのはファミリー向けじゃなかったって事?
そんなはずないよね。

でもやっぱり場所は魅力的だなあ〜東西線始発。
No.197  
by 匿名さん 2013-10-22 21:27:13
>195
スラブ220って普通じゃない?
直床なら良かったってこと?
上の住民のマナーの問題では?
No.198  
by 匿名さん 2013-10-22 21:52:40
二重床が遮音性が高い、なんてのは間違いなことは既に証明されてますね。
No.200  
by 周辺住民さん 2013-10-23 11:30:40
習志野市行政の対応や質を考えると
小さい子どもの居る家庭や高齢者家庭は向かないですね。
後悔しますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる