近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート茨木 新中条ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 新中条町
  6. ローレルコート茨木 新中条ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 08:24:39
 削除依頼 投稿する

ローレルコート茨木 新中条について情報をください!
周辺環境はよさそうですね。ポーチ付住戸ってどうなんだろう。。。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/ibaraki82/

所在地:大阪府茨木市新中条町64番4
交通:JR京都線「茨木」駅徒歩11分、阪急京都線「茨木市」駅徒歩15分、阪急京都線「南茨木」駅徒歩13分、
大阪モノレール「南茨木」駅徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK+N(納戸)
面積:67.84m2~89.83m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-07-21 23:56:41

現在の物件
ローレルコート茨木 新中条
ローレルコート茨木 新中条
 
所在地:大阪府茨木市新中条町64番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩11分
総戸数: 82戸

ローレルコート茨木 新中条ってどう?

125: 契約済みさん 
[2014-03-02 20:55:59]
購入された方に質問です。
うちはいまだに床の色を決めれずにいるのですけど、
皆さんは何色にしましたか?参考までに教えてください。
126: 契約済みさん 
[2014-03-03 21:58:39]
うちはミディアムです。でも選んだわけではなく、低層階でもう工事が進んでいるために変更不可能でした。よく言えば迷わずに済みました。ところでブリリアの隣(もとガソリンスタンド?)は何を建設しているのでしょう?
127: 匿名さん 
[2014-03-05 10:56:31]
まだ1/4近く残っているんですか。
営業さんも必死で物件の良さをアピールしようとされているんでしょうけど
立地の割に少し高いイメージがあるのかもしれませんね。
128: 契約済みさん 
[2014-03-05 14:26:38]
年末でも残20くらいだったと思うのですけどねー。まったく動いてないなんてことがあるのかしら。

ガソリンスタンド跡、現地見たけど土地改良工事としか書いてないですよねー。まあ周りが戸建てなのでさほど大きなものは立たないにしても気になりますね。
129: 購入検討中さん 
[2014-03-05 19:57:39]
1月の終わりに、残り12、3戸って聞いたと思います。
まぁ、完成まであと9ヶ月です。
建築の進捗とともに、契約数も伸びればいいですね。
130: 匿名さん 
[2014-03-07 13:46:45]
そんなに売れてるんですか?
ガソリンスタンド跡は単なる道路の拡張工事だと思ってました。
131: 匿名さん 
[2014-03-09 12:59:37]
3月初めに残り20ぐらいと聞きました。
営業の人は必死な様子でした。
うちも何度も電話がかかってきました。
132: 契約済みさん 
[2014-03-09 14:09:01]
只今、4階の躯体工事中。
1階の内装工事が始まっているようです。
只今、4階の躯体工事中。1階の内装工事が...
133: 申込予定さん 
[2014-03-12 22:28:46]
購入された方は決めた要因は何だったのでしょうか?
坪単価が高いので価格は高めの設定ですが、大学や新しい道路が出来る、3駅の中央にあり利便性が良い、JRも駅が新しくなって学生も増えることで将来的に新快速が通る(?)、学区、今後マンションがあまり建ちにくい土地であること、などなど、資産価値としては維持もしくは上昇していくことも考えられるのでしょうか?
皆様のご意見が聞きたいです。
134: 契約済みさん 
[2014-03-13 10:52:45]
資産価値はよくわかりませんが、自分が決めた理由としては、このあたりに住むのが仕事上都合がよいなと思ったときに、
教育面で不安、ニュータウン感がなじめないなどで周辺自治体が候補から外れてしまいました。
積極的ここ!にというより減点が少なかったというべきかな?

個人的にはこの物件は車での高速道路へのアクセスのしやすさも好きです。
摂津北IC、吹田IC、茨木ICが近すぎず、遠すぎずですから。
電車の駅と一緒でどこが近いってわけでもないですけどね。
135: 契約済みさん 
[2014-03-13 17:28:10]
フローリングの色はなんだかんだでミディアムにしました。
自分のセンスに自信がないため、モデルルームと同じようなインテリアにすると間違いないかも…ということで!
NO133さん、うちの購入の決め手は書いていただいてること全部でしたね。
うちは転勤があるので結構資産価値的なものは重視しました。
いろんなところを見たり、知らない場所だったのでいろんな人から話を聞いたりしましたがトータル的にすごく納得できました。
この間また建設地を見に行きましたが、目に見えて立命館がにょきにょき建っているのを見て
周りがどんどん良く変わっていくのを感じてすごく楽しみになりました。
4月になったら近くの桜通り(?名前あってますか?)に花見がてらまた建設地を見に行こうと思います!
136: 匿名さん 
[2014-03-15 15:59:13]
立命館大学誘致の条件として、
JR茨木駅に新快速を停車させる事が
立命館大学側の条件だったようですね。

ダイヤの大幅変更や
追越し用に高槻駅ホームの増設も
決定しています。

新快速停車駅となれば、JR茨木駅周辺の
資産価値はさらに高まりそうですね。
137: 匿名さん 
[2014-03-15 19:49:03]
東洋ゴム跡地はいつマンションになるんだろう。
138: 133 
[2014-03-15 23:00:46]
134さん>確かに大きく減点できるポイントが見当たりませんね。ありがとうございます。

135さん>トータル的に良さそうですね!

136さん>新快速停まるようになるのですね!貴重な情報ありがとうございます!
139: 契約済みさん 
[2014-03-17 15:20:19]
133さん

 うちはここと同程度の予算で、京阪間の北摂中心に戸建も含めてずいぶん検討しましたが(最初こんなに高かったら家たつやん、と思って)、いろいろ見た末、最後は場所とセキュリティで決めました。

 将来の子供の通学や老後まで視野に入れても、この場所であれば、後悔することは絶対ないという安心感があります。
 仕事や帰省(遠方)を考えても、京都、大阪、神戸に一本で行けるだけでなく、モノレールの駅から空港へも近い。
 134さんがおっしゃるように高速道路のアクセスも便利。
 箕面や阪急沿線の吹田にしばらく住みましたが、そこは大きな違いです。
 (阪急茨木はちょっと遠いけど、さくらの散歩道があれば歩いてだって問題なし!)

 利便性から高槻も考えましたが、商業圏であるゆえ、いい面と悪い面があると思います。
 子育て世帯には、茨木は落ち着きがあってちょうどいい規模であるかと。
 個人的には、ニュータウンより大阪の庶民的なところがあるのも好きです。
 うちはあまり土地勘がないので、知り合いにも相談に乗ってもらいましたが、「京阪間やったら、そら茨木やろ」という声が多かったのも決め手の一つになりました。そのなかでこのセンターなら文句なしです。
141: 匿名さん 
[2014-03-17 21:23:15]
資産価値ねえ・・・
142: 物件比較中さん 
[2014-03-18 11:40:17]
茨木は確かにいいですよ。皆さんのおっしゃってる点において。
でもその中でも、ここは高すぎ。
足元見られてると思います。
茨木の好条件を満喫できるところは、他にもあると思います。
新築マンションでなきゃダメなら、相場より1000万高いこのマンションを買って
ローン返済に苦しむんでしょうね。
143: 匿名さん 
[2014-03-18 11:59:42]
ここのマンション買った人達は、残念ながらローン返済に苦しむような
生活水準の人たちではないと思いますよ?
いいと思ったから買ってるんではないですか。
でも「資産価値」とか熱く語られると販売会社の
自作自演では?と思ってしまいますね。
144: 匿名さん 
[2014-03-19 14:44:49]
きっちりローンを組んでいる方と頭金をかなり多く払ってあとは楽に分割の方。ほか、キャッシュの方もいらっしゃると思います。傍からは実態はわかりません。でも欲しいと思って購入するのですからそれぞれの判断で宜しいのではないでしょうか。もしギリギリの計画で購入なさった方がいたとします。きっと「ここなら後悔しない」という本気でアクションを起こされたのだと思います。
145: 匿名さん 
[2014-03-19 21:39:28]
ここはそれなりの所得がある人が買うマンションです。
146: 契約済みさん 
[2014-03-21 19:06:49]
なぜ北摂の物件の掲示板では「北摂信者」って感じで北摂否定する方が出るんでしょうね・・・

142さん>新築じゃないといけないから、ここを選んでると思いますよ。

大阪市内で働いている方には大阪市内に住むのは便利かと思いますが、北摂で働いてる人間からしたら北摂に住むのが職住接近で便利なんですよね。大阪市内よりたぶん空気きれいだし。
資産価値、マンション買うときには売る時の時も考えとかないといけないのもわかりますよ。でも住みたいと思ったとこに住めばいいじゃない?

まあ価値観は人それぞれってことで
147: 契約済みさん 
[2014-03-21 21:57:20]
防音シートが外された所から、5階ベランダの腰壁が見えています。
防音シートが外された所から、5階ベラン...
148: 匿名さん 
[2014-03-21 23:20:16]
茨木のマンションはそこそこ需要があるから
中古になってもあまり値下がりしませんよ
149: 匿名さん 
[2014-03-24 15:55:25]
外観デザインが凄いオシャレですね。高級感があります。
ただ、和室があるのが気になります。
和室のないタイプもあるんですね。
2LDKのレイアウトでかなり広めなのは2人で住むならいいかも。
エレベーターの数が多いのもいいです。
エレベーターで知らない人に遭うとドキッとしますから。
150: ビギナーさん 
[2014-03-24 22:21:49]
南海トラフやその他の天災に対して、茨木はどうなんでしょうか?
151: 匿名さん 
[2014-03-26 11:20:59]
>>150

あまり話が長くなると逸脱してしまうので少しだけ。

ここにハザードありました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/20357/00000000/siryou1.pdf

それと茨木市から。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kurashi/bosai/chishiki/1394698758052....

生まれ育った地で、起こりうることがわかっていてもずっと住んでいたいという深い想いの人もいるはずです。
客観的に良し悪しを言及するよりは個々が決めること、これが正解だと自分は考えます。
152: 契約済みさん 
[2014-03-27 09:43:09]
この物件は基礎杭を長いの打たなくても大丈夫と聞いていたので、しっかりとした地盤の上に建ってると認識してました。
でもまあ地震は起こるわけないという過信は危険ですね。
阪神大震災以前に関西で大きな地震なんて起こるとも思ってませんでしたしね。
153: 契約済みさん 
[2014-03-29 18:41:53]
ようやく、残ってたAタイプが売れたようですね。
154: 契約済みさん 
[2014-03-31 20:10:55]
公式ホームページがだんだんおかしくなってきましたね。
この2週間で、4次、5次、6次だって(笑)
情報追加といいながら、どれが新しい情報かわからないし。
いつまでも、newが点滅してるし。
こんなにも、拙速に次数を増やすのは物笑いの種だと思います。
モデルルームの人員減らして、あと8ヶ月、どしっと構えてればいいのに。
155: 契約済みさん 
[2014-03-31 21:28:59]

>>154さん

販売していないお部屋を売るのに広告しているんじゃないですか?

私の担当の人は残り少ないから異動になりますって連絡ありましたよ★

なんにせよ早く完売すれば良いですね♪でもあんまり早く終わっちゃうと寂しいから嬉しいのか悲しいのかわからないですね(笑)

今のうちにまた見に行っておこうかな~
156: 契約済みさん 
[2014-03-31 23:26:31]
私の担当も異動になったみたいです。もうちょっとみたいですね。
157: 匿名さん 
[2014-04-01 12:33:06]
あと何戸くらい残っているかご存知の方いますか~
158: 契約済みさん 
[2014-04-01 19:43:19]
10戸くらいですよ!
159: 匿名さん 
[2014-04-02 14:09:48]
ありがとうございます!
のんびりしてたらあっという間ですね。
選べる間取りまだあるかしら。
160: 検討中 
[2014-04-07 01:20:06]
始めてマンションをみにいって、ごり押し営業で乗り気になりましたが、皆様のお話を聞く限りだと考えます。
しかし、茨木市にこれから良い立地にマンションがたたないかとおもうと、今買うべきなのでは…?と、思ってしまいます…。
購入された方の決め手は、どうなんでしょうか。
わたしは、24時間ゴミ出しができないのと、自転車が1台だけしか…というのにひっかかってます。
161: 契約済みさん 
[2014-04-07 13:40:15]
上にも出てますが、東洋ゴム跡に物件は出ますよ。
詳細はhttp://constnews.com/?p=1695で。
まだ少し先になりそうなこともあってわたしは断念しましたけどね。
ただここより駅近で、土地も高額で競り落としたことからも高い価格も想像されます。

自転車とごみ出しはあまり考えていませんでした。
自転車はアルコープに置いたらだめですかね・・・。もちろん規約上はだめなのでしょうが。
162: ご近所さん 
[2014-04-07 16:49:42]
西中条計画…土地代だけで、単純計算で
43億円÷177戸=2400万〜
ですね…ぎょえ。
これに+駅近3分か…
163: 検討中 
[2014-04-07 16:58:15]
今日、東洋ゴム跡地のほうに足を伸ばしてみたのですが、こんな感じの計画のようです。
みたところ、南向きがほとんどない…?ような作りのようです。
南向きのコの字かと思ったのに…
北側にこれがこの向きで張り出されていたんですけど…そういう事ですよね……
値段的にも、不動産関連の友達に、さわりでもいいからお値段知ってるか聞いてるんですが、やはりまだ情報もなく。
想像ができません。
今日は、新中条から駅まで歩いてみたのですが、かなりのんびりお散歩ペースで14分かかりました……
今日、東洋ゴム跡地のほうに足を伸ばしてみ...
164: 検討中 
[2014-04-07 17:01:58]
すみません、道路の位置を考えたら、やはり南向きメインのコの字にも見えてきました…
165: 検討中 
[2014-04-07 19:16:37]
確認したところ、自転車はひとつの世帯に2つでした。
アルコープにおくのはNGといわれました……悩むー…
166: 匿名さん 
[2014-04-07 22:08:12]
東洋ゴム跡の物件は、東向き、西向きが安くなる分、南向きは価格を上げざるを得ない状況になるでしょうね。坪単価230、駅近、完成時はオリンピックにより仕材費高騰、南向きの部屋となると、ローレルコートは比にならない価格となるのでは??
167: 匿名さん 
[2014-04-08 09:09:19]
果たしてそうかなぁ。
私の計算ではわりとまともな値段設定になるのではと思っていますが。
168: 契約済みさん 
[2014-04-08 09:56:47]
確かにローレルコート以上の値付けだと、大阪市内のタワーマンションの高層階クラスの値付けになるし、それで7階程度だときついかも。
169: 契約済みさん 
[2014-04-08 13:14:23]
職場や通学、住み慣れた生活環境によって茨木から離れたくないと思う人達がローレルコートを購入したのだと思います。
なので、相場より高くても購入を決めたのだと思います。

しかし、ローレルコートより高くなってしまうと、そこまでして茨木にこだわらないと思うほうに傾くのがふつうだと思います。
なので、ローレルコートより高いと売れません。
まして、177邸もあるのですから。

大和ハウスさんの値付けが楽しみです。

検討中の皆さん、後悔しないように悩んでください。
170: 契約済みさん 
[2014-04-08 15:16:20]
なんかすっかり東洋ゴム跡の物件の掲示板になってますね(笑)
171: 匿名さん 
[2014-04-08 15:36:45]
ここの契約済みさんて実は営業の人?(笑)
172: 匿名 
[2014-04-08 23:17:05]
駅から遠いのに、やたら高いし。
まず、エレベーター3基あるから、修繕費がものごっつ上がりそうな予感
173: 匿名さん 
[2014-04-09 15:28:25]
プライベート感はあっていいなと思いましたが高い!!
駅から遠い

候補からはずし別で購入しました。

結構電話がかかってきていたのですが、売れ行きいまいち?
174: 物件比較中さん 
[2014-04-10 10:05:56]
別ってどこに買われたのですか?
私も今いろいろ比較検討中なのでいいとこあったら教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる