東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Tower その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Tower その24
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-11-21 20:39:35
 削除依頼 投稿する

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
有明五輪で完売しそうですね、ほっこり
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283991/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2013-07-13 14:58:57

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Tower その24

116: 匿名さん 
[2013-08-09 22:16:55]
オリンピックと新交通を見越して、買っておこうかな
117: 匿名さん 
[2013-08-09 23:32:04]
で、112が低脳だということか。
118: 匿名さん 
[2013-08-10 00:50:49]
オリンピック決まれば、良いんだけどね。
どうなるかなあ~。
120: 匿名さん 
[2013-08-10 00:58:17]
地震は大丈夫だと思うけど、
オリンピックは心配ですね。
ロンドンの時も、パリの方が、有利だって言われてたから。
122: 匿名さん 
[2013-08-10 05:48:40]
この程度の価格で割高って感じる人は、千葉や埼玉にしかタワーマンション買えないんじゃないですかね。
131: 匿名さん 
[2013-08-11 06:44:52]
安いね~!
千葉並みに安いけど、やっぱり割高!
132: 匿名さん 
[2013-08-11 07:15:20]
126は日本人じゃないのかな。

割高だから買えない(金がない)、ではなんだよ。
割高だから買わない、ということだよ。
134: 匿名さん 
[2013-08-11 10:57:14]
完売したらアクセス数なんかランク外だけどね。
137: 匿名さん 
[2013-08-11 12:10:01]
人それぞれ
140: 匿名さん 
[2013-08-11 14:29:46]
割安:
[名・形動]品質や分量の割合からみると安価であること。また、そのさま。「―な品物」「まとめて買うと―になる」

つまり田舎でも割安になるとは限らない。都心に比べたら絶対価格そのものは低くなるが、割高の可能性はある。なぜ田舎に行けば行くほど割安になるのか不明。
言葉を知らない日本人が増えたものだ。日本人でないならしょうがないが、日本に住むならもう少し勉強しなさい。
141: 匿名さん 
[2013-08-11 15:12:07]
ん?普通に考えたら、田舎に行けば行くほど割安になる。
逆に都心に行けば都心に行くほど割高。

千代田区の物件なんて、坪単価800万円とかあるらしいよ。
143: 匿名さん 
[2013-08-11 20:28:28]
いやいや、これで解釈有ってるでしょ。

都心に行けば行くほどに割高。田舎に行けば行くほどに割安になるのが不動産。

この程度の価格で割高に感じるのならば、千葉や埼玉、更にダメなら茨城に行けば良いだけ。
144: 匿名さん 
[2013-08-11 21:54:43]
(誤)
都心に行けば行くほどに割高。田舎に行けば行くほどに割安になるのが不動産。
(正)
都心に行けば行くほどに高い。田舎に行けば行くほどに安くなるのが不動産。

もうちょっと勉強しよう。
145: 匿名さん 
[2013-08-12 08:03:00]
何言ってるんだ?

同じマンションがあったとするでしょ?
それが都心にあれば割高、田舎に行けば割安になるって訳。
つまり、比較対象は条件をあわせる事が必要。
で、whatIf分析のようにパラメータを変えてみる。

ここでのパラメータは都心と田舎。

つまり、

「都心に行けば、割高になる。田舎に行けば割安になる」

が成り立つってわけ。
148: 匿名さん 
[2013-08-12 08:11:47]
このグローバル化の時代に何言ってるんだか(笑)

六本木あたりのタワーマンションなんて半分くらい外国人だよ。
149: 匿名さん 
[2013-08-12 08:12:47]
145の解釈は間違ってないよ。
変更するパラメータは1つだけにしないとイシューがブレてしまう。
150: 匿名さん 
[2013-08-12 08:20:08]
都心でも20平米なら3000万で買えるし、田舎でも250平米なら7000万円する。
田舎に行けば割安という訳ではない。
151: 匿名さん 
[2013-08-12 10:03:42]
高い⇔安いの比較は変数が少ないほど正確な分析ができる。
線形関係が成り立ち、変数1であれ妥当な数値の推測も可能。

しかし、高い⇔安いではなく、割高⇔割安の比較であれば、
変数が1つでもあれば妥当な数値の推測は不可能。

具体的に言えば、
有明地区のほぼ同じような条件のマンションの坪単価が、
A物件は@200、B物件が@250であれば、Aが割安、Bが割高になる。

有明のB物件(@250)と千葉のC物件(@180)を比較して、
有明が「高い」ことはなるが、「割高」かどうかはわからない。

「高い」と「割高」の区別もできないような話は終わりにしよう
153: 匿名さん 
[2013-08-12 22:44:47]
>151は仕事できないリーマンの典型。
154: 匿名さん 
[2013-08-12 22:47:06]
リセールバリューって未来の事だから、、、

占い師でもない限り判断つかないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる