住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【20】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【20】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 11:43:39
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利が下がって来た!


フラット金利はどうなる?【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
フラット金利はどうなる?【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/

[スレ作成日時]2013-07-13 08:24:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【20】

551: 匿名さん 
[2013-08-15 22:05:24]
とうとう、爆上げ支持者が現れましたね。
552: 匿名さん 
[2013-08-15 23:30:09]
〉546

此処は今やまともな質問に答えてくれる輩はいません。
他のスレに行く事をお勧めします。
553: 匿名さん 
[2013-08-15 23:32:34]
ごめん〉548でした
554: 匿名さん 
[2013-08-16 06:51:21]
>548
10年後に、借り替えるなら、10年固定で良いのでは?

SBIの八疾病付1.6%なら、月84,000
差額18,400と、減税分を10年間貯めれば、
430万程度は、繰り上げ資金貯まると思うけど

病気による返済が心配なら、三大疾病とかに限定しないで、
就業不能保険(月2500円程度)とか別に入った方が、安心では?

それなら、信託銀行の短期固定0.55%とか
500万程度ミックスして、月80,800
同様に貯めれば3年後に、130万程度繰り上げ資金貯まると思うよ
555: 匿名 
[2013-08-16 07:21:01]
爆上げしか言えないバカばっかりw
556: 匿名 
[2013-08-16 07:29:10]
変動でよいのではないでしょうか?
今のフラット金利まで上がるのは至難の技かと。
557: 匿名さん 
[2013-08-16 07:58:40]
早く変動の「アレ」でてこないかな。
なんであんなに必死なんでしょう?
しかも○鹿。(笑)
トンズラかな?
558: 匿名さん 
[2013-08-16 08:06:41]
0.725%月72800、差額29,500か・・・
559: 匿名さん 
[2013-08-16 08:36:20]
以前は断然フラット派だったし、フラットで組んでるが、
エコSなどの金利優遇策がなければ、今は変動のほうがいいと強く思う。
せめて変動もミックスした方がいいんじゃないかな?
560: 匿名さん 
[2013-08-16 10:18:42]
> 繰り上げはせず、10年後に借り換えを

ここが自分でややこしくしている原因だと思うな。
10年後の長短金利が気になって仕方がないんだろう。
金利見合いでフラットを20年超から20年のタイプに借り替える方法もあるが、
借り換えが前提条件ならやっぱ変動だろうな。
561: 匿名さん 
[2013-08-16 10:43:17]
ほぼ底値と言われる現在に、10年後の借り換えを
視野に入れているというのは戦略としてどうなのか
562: 匿名さん 
[2013-08-16 11:56:22]
固定10年は変動金利派だからね。

アベノミクスによって変動金利上昇が目前に迫ってきたので、固定10年を選んでる。
それでも変動2%の壁は高いし、超えても数年程度で景気悪化してまた金利下がると読んでる。

もちろん、予想が外れるかもね。それは誰にも分からない。
損得で選んでるだけなので。低金利じゃなきゃ返済不能になるようなのは論外。
563: 匿名 
[2013-08-16 12:07:09]
>556
それはさすがに油断しすぎかと
アベノミクスがうまくいけば5年後あたりに今より2~3%上がってもおかしくない
私はそこまでアベノミクスを信じてないけど逆転は至難の技って程可能性は低くないと思う
564: 匿名さん 
[2013-08-16 12:42:37]
金利を率だけで考えるのは、
短絡的な気がします。

額でみると、残高が減ってれば、
なにも心配すること無い気がします。

変動を選ぶなら元金均等返済にしとけば
わかりやすく、良いと思います。
565: 匿名さん 
[2013-08-16 19:56:15]
548
借換えるつもりなのになんで長期固定なの?
意味分からない。
フラットは爆上げするから、変動をオススメします。
566: 匿名さん 
[2013-08-16 20:50:57]
くるよくるよ
お前らの大好きな爆上げさんが

円高株安なのにねw
日銀さんのオペが無いと
どんどん上がるよ〜
567: 匿名さん 
[2013-08-16 20:53:54]
JGB若干上がったんだね。
9月はいいとして、10月が結構ヤバイかもしれない。
煽る意図はないが、9/17~18にFOMCが「QE3縮小しまーーすw」
とか発表した場合、起債日前後には「爆」があるかもしれない。
568: 匿名さん 
[2013-08-16 20:56:55]
消費税増税見送りま--す も重なったら?
569: 匿名さん 
[2013-08-16 21:02:57]
チョー嫌な展開になるな
570: 匿名さん 
[2013-08-16 21:11:46]
9月実行組は逃げ切りか。
10月11月実行組は?????
571: OLさん 
[2013-08-16 21:51:57]
ご意見ありがとうございます。

銀行では変動が使えず、35年固定でしか借り入れできないとのことなんです。
ですので、フラットと銀行35年固定だったら、という比較しかできない状態で・・・。

10年間ほど(3年でも5年でもいいのですが)切り詰めて、手元に借り換え用の資金をため
条件の良い借り換えができればと考えていました。
572: 匿名さん 
[2013-08-17 15:16:28]
長期金利、上昇し始める。
爆上げへの序奏か。
573: 匿名さん 
[2013-08-17 18:05:56]
やばいよ、やばいよ
574: 匿名さん 
[2013-08-17 18:48:05]
く・・くるのかっ!?
575: 匿名さん 
[2013-08-17 18:49:19]
爆上げです。
576: 匿名 
[2013-08-17 20:30:30]
爆下げです
577: 匿名さん 
[2013-08-17 20:49:22]
超爆上げか。
578: 匿名 
[2013-08-17 22:43:32]
超爆下げですか
579: 匿名さん 
[2013-08-17 23:22:39]
若い人はフラット。
オッサンは変動。
580: 匿名さん 
[2013-08-17 23:23:52]
確かに…。
581: 匿名さん 
[2013-08-17 23:41:30]
オッサンは実はフラットを羨ましく思っている。
定年を超えてローンを組んでるから、繰上げ返済を余儀なくされている。
582: 匿名さん 
[2013-08-18 00:49:13]
若い人は30歳までです
583: 匿名さん 
[2013-08-18 07:32:33]
いや35までだろ
584: 匿名さん 
[2013-08-18 10:08:50]
今月の起債条件決定日はいつですかね?
セオリー通りで26日?
585: 匿名さん 
[2013-08-18 10:25:36]
>定年を超えてローンを組んでるから、繰上げ返済を余儀なくされている。

固定にせよ変動にせよ繰り上げ返済を前提としないローンなんてあり得るのか。
586: 匿名さん 
[2013-08-18 10:27:23]
そんなのいくらでもあるでしょ。
587: 匿名さん 
[2013-08-18 11:55:40]
なにも考えないでローン組んだやつなんてゴマンと居る。
588: 匿名さん 
[2013-08-19 09:02:28]
で、お盆明けなわけだが。
どうなる?
589: 匿名 
[2013-08-19 11:53:57]
新生予測だと1.97くらいになりそう。
まあまあでよかったですね。
590: 匿名 
[2013-08-19 13:19:03]
新生予想は予想日からの後の値動きが激しいと全くあてにならないが今月はまあまあ近い所に落ち着くかな?
591: 匿名 
[2013-08-19 16:34:15]
1.8台は、ないんですかね??
592: 匿名 
[2013-08-19 18:51:33]
いまのままなら1.92~1.97ってとこじゃないのかな
593: 匿名さん 
[2013-08-19 22:05:39]
9月実行としては、1%台なら文句ありません。
欲は出さない。2%台じゃないだけマシだと思わなきゃ。
594: 匿名 
[2013-08-19 22:13:58]
消費税素直に増税してくれればそれでいいのに
595: 匿名さん 
[2013-08-19 22:28:04]
当日0.75と見て1.98だな、たぶん。
証券化リサーチノート16日に発行ということは起債日22日かな?
596: 匿名さん 
[2013-08-20 08:31:10]
ろうきんや勤務先提携金融機関だと
団信込で2%切っているところもあります
この低金利時代にフラットの存在意義は
あるのでしょうか?
597: 匿名さん 
[2013-08-20 09:46:31]
598: 匿名さん 
[2013-08-20 10:14:38]
団信込みで2%切るとこなんてあるのか。具体的にどこか教えて欲しい。
599: 匿名さん 
[2013-08-20 10:31:23]
労金。
600: 匿名さん 
[2013-08-20 11:57:43]
597
ほんとに上がってきたな。
9月はたぶん逃げ切れるけど10月以降は不安だな。
601: 匿名さん 
[2013-08-20 12:27:54]
うちの地域の労金は2%超えてたわ…
602: 匿名さん 
[2013-08-20 15:39:21]
0.74で安定してますね。株安に助けられたのかな。
603: 匿名 
[2013-08-20 17:32:04]
まだまだ上がらないよ
604: 匿名さん 
[2013-08-20 17:38:51]
603
上がらないのは良い事だが、まだまだ上がらないと言う根拠を示して欲しい。
宜しくお願いします。
605: 匿名 
[2013-08-20 18:36:58]
>604
いままでたいした調整もなかったがQE3縮小の影響を織り込むためダウが0.5~1.5ヶ月程度調整フェーズに留まりそう。で、日本株もお付き合い
QE3の影響で米国債が弱気だから、日本国債もこれ以上の上値を追う展開にはならないだろうけど、しばらくは底堅そう
言葉にしたらこんな感じ

だがしかし、こんなのは後付け理論でマジでいったら勘だよ
606: 9月実行組 
[2013-08-20 19:45:10]
22日か…FOMCの議事録公表の影響をまともに喰らいそう
何とか乗りきってくれ
607: 匿名 
[2013-08-20 21:02:24]
1.9きってくれ。
608: 匿名さん 
[2013-08-20 21:27:49]
ロイターではスプレッドレンジ0.44-0.48

■ABS■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行体/リックコード
 年限 発行額   レンジ(bp)  起債予定日 主幹事/起債方式
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
#住宅金融支援機構
第76回:
35年 1277億円         8月22日 GS CS 野村
                  9月3日発行
          T329+44─48
609: 匿名さん 
[2013-08-20 21:28:48]
604
根拠根拠うるせーよw
相場の根拠なんて答え合わせみたいなもんなんだよ
お前はそんなに他人の****が好きなんか?www
610: 匿名さん 
[2013-08-20 21:33:04]
確かにそうだな。
相場なんて、結果が出て初めて、理由が分かる。
根拠なるものは存在してなくて、推測の域を出ないってこと。
611: 匿名さん 
[2013-08-20 21:37:15]
国債が0.78まで上がっても1.9台はキープできそうだな
うれぴー
612: 匿名 
[2013-08-21 02:14:08]
根拠なしで書いた>592の書き込みが輝いてきた!
613: 匿名さん 
[2013-08-21 11:03:57]
JGB、一気に直近高値圏まで上昇。金利は0.73ぐらいまで下がりそうかな。
614: 申込予定さん 
[2013-08-21 12:53:13]
長期金利は、もう0.73%まで下がっています。
おそらくは9月のフラットは1.93~1.95%くらいではないでしょうか。
615: 匿名さん 
[2013-08-21 15:54:28]
楽観的な性格が羨ましいよ(苦笑
616: 匿名さん 
[2013-08-21 16:21:51]
まさに藁に着いた火
617: 匿名 
[2013-08-21 23:19:16]
爆上げしか言えない
残念な人たちの姿が見られなくなりましたね
618: 匿名さん 
[2013-08-21 23:22:16]
爆上げ。
619: 614 
[2013-08-22 08:17:35]
いよいよ今日決定ですね
620: 匿名さん 
[2013-08-22 08:56:32]
爆あげしか言えないヤツは、今日は出て来られるのかなwww
621: 匿名さん 
[2013-08-22 09:16:22]
今日の午前9時半の金利に連動ってことでいいんですよね?
622: 匿名さん 
[2013-08-22 09:50:37]
9月は0.735 + 0.44〜0.48 + 0.73 の1.941〜1.945%あたり?
623: 匿名さん 
[2013-08-22 10:04:21]
624: 匿名さん 
[2013-08-22 10:06:28]
625: 614 
[2013-08-22 10:07:08]
629: 入居済み住民さん 
[2013-08-22 11:22:50]
来月実行の人オメ。
その次の月は微妙かな。かなり周囲がきな臭くなってきた。世界的に金利上昇局面だしね。
自分は1月実行の2.01だけど、まじでフラットにしてよかったと思うわ。
この安心感は、半端ない。
630: 契約済みさん 
[2013-08-22 11:27:03]
9月実行です。
あー、これで安心してこのスレッドからサヨナラできます。
昨年申し込みした段階では1.85%とかだったから、5月6月あたりの動きは気が気じゃなかったのですが、
2%以下なら御の字です。みなさまありがとうございました。
631: 匿名さん 
[2013-08-22 11:35:48]
なんかいつも上がる上がるって言葉しか見ないスレなんだけど
ホント、狼少年しかいないスレだね。

マンション売るには金利上げ煽りするしか無いから仕方ないのか。
633: 匿名 
[2013-08-22 13:24:34]
金利に一喜一憂→明日は我が身
変動にしろ、固定にしろ
借りたら同じような物
即返せれば問題ないが...。
住宅ローン金利ぐらい 政府が介入すれば良いのに。
634: 匿名さん 
[2013-08-22 13:54:41]
>>633
日銀や政府が介入しまくっててやっとこれなんだが。
まさか為替や金利や景気を政府がコントロール出来ると思ってる?
そんなことが出来る膨大な金があったら、日本はこんなに苦労してないし
そもそもそんなことをしたら相場操作国として世界からつまはじきだけどね。

唯一金利を日本国が破綻しない限りコントロール出来るのが政策(変動)金利。
長期金利はせいぜい日銀が買いオペしたり量を増減するぐらいしか。
635: 匿名 
[2013-08-22 14:47:49]
住宅ローンぐらい 固定で安く誰でも同じ条件なら→悩まなくていいなぁって夢さ!
変動も固定も悩まない
銀行も関係ない。
あぁ幻か
私も一喜一憂している一人です。
636: 匿名さん 
[2013-08-22 18:52:24]
634みたいな知ったかさんは
ほかの場所でがんばってくれんかな?
なんかイマイチ市場のこと
わかってないし。
政策金利と変動を同じにしちゃってる時点で
かわいそうですw
638: 匿名さん 
[2013-08-22 19:52:04]
爆上げですが何か?
639: 匿名さん 
[2013-08-22 20:02:05]
純粋な疑問ですが、フラットで借りる人は繰り上げ返済は前提にしていないってことですか?
640: 匿名さん 
[2013-08-22 20:08:16]
引き揚げwww
641: 匿名さん 
[2013-08-22 20:09:38]
>>639
そんなことはないよ。
でも契約返済年数の半分以下とか、そういうの狙ってる御仁は
少ないかも知れませんね。
642: 匿名 
[2013-08-22 21:05:13]
この期に及んで爆上げとか言うちゃう人は
ほんまもんのバカですねw
643: 匿名さん 
[2013-08-22 21:16:58]
しかし爆上げ也。
644: 匿名さん 
[2013-08-22 21:29:26]
無駄にレスが流れて面倒だから
もう巣に帰ってくれよ・・
645: 匿名さん 
[2013-08-22 21:31:08]
はい、分かりました。
さようなら。
646: 匿名 
[2013-08-22 23:35:12]
さらば爆上げオタw
647: 購入検討中さん 
[2013-08-23 07:50:22]
639
私は うまく行けば15年~20年で繰り上げ
下手すると35年で子供や妻に借金を託す方向で
自分でどうにかなる問題ではないので、安全をとってフラットに
648: 匿名さん 
[2013-08-23 08:42:09]
結局、今年の1.99%以上の月の皆さんは
戦後フラット史上最高級の高利をつかみ
負 け 組になってしまいましたね。

金額だけ見れば昨年度よりマシと主張する人がいるかも知れないが、
去年よりも景気浮揚率との相対的金利からすると今年の方が高いから
(バブル期換算だと約8%のレベル)
ババを引いて損をしてると近所に罵られても仕方ないでしょう。

649: 匿名さん 
[2013-08-23 10:39:04]
私は爆上げ派を支持しますw
それにしても毎月毎月日銀さんもご苦労なこった
一旦緩和をやめて自浄作用に期待してみるのはどうだろうか
末期がん患者を薬漬けにして延命してるようなもので
結局国民のためにならないと思うんだよね
ま、やめる勇気は誰にもないだろうけどね
650: 匿名 
[2013-08-23 11:20:37]
648
いてまうぞ

小さい男やなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる