株式会社グローバル・エルシードの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桂台
  7. 1丁目
  8. ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-18 14:46:23
 

ラ・青葉台 -コルティーレ-についてのパート2です。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~126.68平米
売主:グローバル・エルシード 、勝総合開発
販売代理:グローバル住販
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317026/
物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-07-12 19:58:53

現在の物件
ラ・青葉台 -コルティーレ-
ラ・青葉台 -コルティーレ-
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
総戸数: 90戸

ラ・青葉台 -コルティーレ- パート2

801: 匿名さん 
[2013-08-30 23:17:16]
都心の大学は車通学の禁じられているところがほとんどですよ。
799はこの物件にふさわしい田舎者ですね。
802: 匿名 
[2013-08-31 08:03:49]
日体大、桐蔭横浜大ならチャリで行ける。
横浜商大、東洋英和、玉川あたりも頑張ればチャリで行ける。
2流以下の大学ですが。
3流以下のマンションにはお似合いかも。
工事現場のおっさん、頑張れ。
803: 匿名さん 
[2013-08-31 08:13:05]
大学車通学ってど田舎育ちの人だね

あっ

青葉台がど田舎だったね

804: 匿名さん 
[2013-08-31 18:56:34]
検討者以外はどっかいきましょうね

よほど一流大学出身
一流物件に住んでいるんでしょうが
こんな所でネガしか書けない人しかいないなんて可哀想に
805: 匿名さん 
[2013-08-31 22:47:36]
> 青葉台がど田舎だったね

青葉台が田舎って考える頭がど田舎もんですね。
田園都市線ってご存知ですか。
806: 匿名さん 
[2013-09-01 00:45:37]
田園都市線は、昼間に渋谷から中央林間まで時々乗るので、他の路線と乗客の層が違うのがよくわかります。
デパートやブランド物の買い物袋を持った上品な奥様方が多いですね。
マンションにお住まいかはわかりませんが。

貧乏そうな乗客は少ないです。
沿線にギャンブル場や工場地帯がないことも影響しているのでしょう。
中央林間から小田急に乗り換えると、東南アジアにでもきたと錯覚します。聞き慣れない外国語、サーファー、派手なまつ毛の高校生?軍用機の爆音。
807: 匿名さん 
[2013-09-01 08:10:05]
805

田園使わないから知らんね
半蔵門線ならわかる
808: 匿名さん 
[2013-09-01 10:52:47]
いや、はっきり言って田舎だぞ。ここ。
809: 周辺住民さん 
[2013-09-01 12:58:55]
807さん

半蔵門線が東急との相互乗り入れでいま田園都市線に繋がってます。
半蔵門線に乗ってれば直接に溝口や青葉台に行けます。
便利ですし、センスある街づくりがされてるのが田園都市線です。
その中でも青葉台は急行停車駅です。スタバや東急やカルチャ学校もあり
とても素敵な駅です。渋谷から青葉台は25分です。25分ですよ。
スマホいじってたら降り忘れますよ(泣)。

他に知りたいことあったら少しは詳しいですから言ってください。
810: 匿名さん 
[2013-09-01 13:02:52]
809=ハーバー君
久しぶりの登場。お疲れ。
溝口× 溝の口○
カルチャ学校× カルチャー・スクール○
811: 匿名さん 
[2013-09-01 14:42:05]
駅がせっかく青葉台でも、肝心の我が家の下が遊水池では、、、、
他の場所に住んで、電車で青葉台に遊びに行く選択肢もありかな。
812: 匿名 
[2013-09-01 18:37:51]
ここのマンション、検討者の書き込みがほとんどありませんが、
検討者は皆無でしょうか?
あるいは検討者は恥ずかしくて書き込みできないのでしょうか?
813: 匿名さん 
[2013-09-01 21:05:58]
812さん、

この検討版には検討者はいないと思います。

青葉台をど田舎という田園都市線すら知らないネガさん
遊水池上マンションだからだめ、それ以外ネタのないネガさん
デザイナーに惚れた変なコアファン
数人で回してる掲示版です。
ちゃんと検討するならこんなとこ見るのは時間の無駄です。
814: 匿名さん 
[2013-09-01 22:08:17]
813もな(笑)。
815: 匿名さん 
[2013-09-02 01:59:56]
そもそもここ青葉台駅より子供の国線の恩田駅が近いんだけどな。
816: 匿名さん 
[2013-09-02 09:32:41]
815
いやいや青葉台駅の方が直線距離でも近いし道なりならなおさら近いです。
ちゃんと調べましょうね。
817: 匿名さん 
[2013-09-02 10:02:47]
809さん

青葉台の駅周辺のオススメの店はどんなのがありますか?
818: 匿名さん 
[2013-09-02 11:26:37]
>809

平日の空いてる時なら25分だろうが
通勤ラッシュ時はもっと掛かる

また、長津田からの乗客が多いから
なおさら座ることすら出来ないから
長津田まで行って急行を座って行く人を徹底的に排除しない限り
青葉台って急行停車するだけの中途半端な駅だね
819: 匿名さん 
[2013-09-02 11:29:06]
>817

どんなのが知りたいのかがわかりませんが
どこにでもあるような店しかない街ですよ

これといったのが特に無いから
わざわざ駅で買い物なんかするより
車で港北、ららぽーと辺りがいいんじゃないでしょうか?
820: 匿名さん 
[2013-09-02 11:56:15]
中央林間:小田急線乗り換え
長津田:横浜線乗り換え
青葉台:???何故急行停車駅???
あざみ野:横浜市営地下鉄線乗り換え
たまプラ:お買い物に最適
鷺沼:たまプラに近い
溝の口:JR乗り換え、大井町線乗り換え
二子玉川:大井町線乗り換え、お買いものに最適

田園都市線の急行停車駅の中で
一番これと言ったのが無い駅が青葉台
(南町田は土日のみの停車の為除く)
横浜線の十日市場駅まで自転車で行こうと思えば行ける距離だが
十日市場も何も無い街なので同じ

821: 匿名さん 
[2013-09-02 12:13:47]
>808
知っている。
822: 匿名さん 
[2013-09-02 18:56:36]
青葉台の乗降数はたまプラ、鷺沼、あざみ野より多いのを皆さんご存知ないようですね。
824: 周辺住民さん 
[2013-09-02 21:02:20]
実際に住んでいる者としての意見を書いておく。
青葉台が中途半端と言わざるを得ない立地なのは言うまでもない。
通勤ラッシュは本当に酷いぞ。
この物件はバス便だから、それだけでももう終わってるだろ。
終電頃のタクシー待ち行列も酷い。
こちらは徒歩で5分の所に住んでいるので問題無し。
バス便の人達かわいそう。
そして街にある店がいまいちパッとしない。これ本当だぞ。
また、なぜか妙に関西人が多い。
青葉台ガーデンとか行ってみるとわかる。
関西人がいたって別に構わないのだが、なぜ彼らは青葉台が好きなのだ?(笑)
結局、この青葉台に妙な幻想を持つこと自体がおかしいのでは?
ど田舎では無いが、素晴らしく洗練されているわけでもないと思うぞ。
ということで、俺はもうすぐここを離れて多摩川より東の方へ移動するぞ。
825: 匿名さん 
[2013-09-02 21:14:37]
> 実際に住んでいる者としての意見を書いておく。ということで、俺はもうすぐここを離れて多摩川より東の方へ移動するぞ。

はいはい。
青葉台の都会的センスになじまない方はどんどん引越しされてください。
826: 匿名さん 
[2013-09-02 21:35:56]
鷺沼に急行が停まる理由に吹いたw

>822さんが言うように、青葉台は、乗降客数が多く、フツーに考えれば東急も各駅になんかしないでしょ?

学校施設や企業の研究所なんかも多いため、それが無くならない限り、各停にはならないですよ。
827: 匿名さん 
[2013-09-02 21:38:27]
青葉台でも駅近なら少しはわかるが、バス便ではダメでしょう。
あと都会的センスとか(笑)。なんだそれ。
あなた正気?>825
828: 物件比較中さん 
[2013-09-02 21:43:32]
824さん

>終電頃のタクシー待ち行列も酷い。

田都の終電(中央林間方面)は25時5分。
この物件を通る終バスは25時10分。

タクシーを待つ必要がない。

地元に住んでいていて、そんなことも知らないんですか??


バス乗車時間は5分程度、雨にぬれずに問題ない。

地元を知らずに文句を言って、引っ越す…。なじめなかったんですね。
829: 匿名さん 
[2013-09-02 22:14:47]
824さん、
あなた正しいです。
自分をよくご存知です。
合わないんですよ、青葉台に。
田舎に帰られたほうがいいと思います。
830: 匿名さん 
[2013-09-03 07:32:19]
バスがどうのこうのいうけど電車の乗継と大して変わらないと思うが。
青葉台駅からバス乗り場まで5分程度。
長津田から横浜線、あるいはあざみ野から市営地下鉄に乗る方がよっぽど時間がかかる。
バスだとなんでそんなに目くじらをたてる?
831: 匿名さん 
[2013-09-03 13:05:52]
>829

残念だが青葉台は十分田舎です

駅前の4号線を2車線以上に拡張出来ない限り
所詮田舎の商店街通りです。

まあ拡張は一生無理でしょうね

832: 匿名さん 
[2013-09-03 13:10:52]
>831

すでに2車線だよ(笑)
833: 匿名さん 
[2013-09-03 14:52:34]
>832
片側ね
834: 購入検討中さん 
[2013-09-03 19:50:10]
831さん、
ここは青葉台のマンションの検討板ですよ。
青葉台は東急の田園都市線の急行停車駅です。
青葉台を鶴間とか他の駅と間違ってませんか?
835: 物件比較中さん 
[2013-09-03 20:50:52]
ドレッセは完売しましたねー。
836: 匿名さん 
[2013-09-03 20:56:39]
スーモに二期販売ってことで広告始めたね。一期先着順がまだ全然はけてないのに、やけっぱちかな。
837: 匿名さん 
[2013-09-03 21:02:21]
ここ全然売れて無いじゃん笑
838: 匿名さん 
[2013-09-03 23:02:48]
>822
誰も突っ込まないけど
田都の神奈川側の乗降人数は
溝の口、あざみ野、長津田、青葉台、中央林間、たまプラ,鷺沼の順です。
やはり乗換駅には負ける。
839: 匿名さん 
[2013-09-03 23:05:18]
スーモの広告に遊水池のこと一切記載してないね。この物件一番の特徴なのに。
840: 匿名さん 
[2013-09-04 00:03:04]
839さん、
誰も気にしないからだそうです。

839さんがどうしても気になるようでしたら
市の建築局に、なんで許可したんですかとねじ込んだらいかがですか。
きっと丁寧に応対してくれますよ。
是非行かれてください。聞かざるは一生の恥とかいうじゃないですか。
841: 匿名さん 
[2013-09-04 06:34:02]
隠蔽体質だからでしょ。HPの遊水池Q&Aの件もあったしね。
842: 匿名さん 
[2013-09-04 09:30:25]
乗換駅なんて所詮通り過ぎるだけだからね。
改めて青葉台駅を利用する人の多さがわかります。
843: 匿名さん 
[2013-09-04 09:45:40]
スーモに遊水池の図はあったがコメントは無いね
しかし食器洗浄乾燥機が標準って
必要なのか??
844: 匿名さん 
[2013-09-04 10:02:17]
いやあのさ、青葉台は青葉台で良いと思うんだよね。
ただし駅近だったらという話。
それはドレッセが証明したよね。あっと言う間に完売。
ここはさっぱり売れて無いでしょ。
そういうことです。
848: 匿名さん 
[2013-09-04 13:11:57]
在日ということではなくて、関西からの転勤族が好んで青葉台へ越してくるってことじゃないかな。
新横浜へのアクセスもまあまあ良いし、のんびりしているところだしね(だから田舎っぽさがあるのだけど)。
849: 匿名さん 
[2013-09-04 15:04:20]
関西は横浜の人材供給源。
850: 匿名さん 
[2013-09-05 13:25:05]
>837
はい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる