マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?
 

広告を掲載

あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
 
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【怒】NHKって一体何なの?

1245: 匿名さん 
[2011-09-30 06:42:12]
>>1241
この国ではTV放送の電波を受信できる設備を持っていれば
見ていようがいまいが、NHKと契約しなきゃいけないんだよ

法律の理由云々が気になるなら裁判で明らかにしたらどうだい?
1246: 匿名 
[2011-09-30 07:30:33]
入居して5年。
昼間いないせいか勧誘に会った事が無いのですが・・・
1247: 匿名さん 
[2011-09-30 07:55:52]
契約するしないの理由は個々さまざまでしょうが、一ついえることは
これだけ契約しない、したくない、する必要が無いと思っている人が
少なからずいると言う事実です。
これは、一概にや義務違反や違法だけで片付くものではありません。
やはり相手方(NHK)にも問題は大いにあります。
だからと言って払わなくていいというわけでは決してありませんが。
1248: 匿名 
[2011-09-30 08:02:29]
まともな職業の人は、いきなりピンポンして、金払えとは言わない。
手紙や電話で会う約束をしてから家に訪問するのが正しい大人なので、
NHKだろうが何だろうが相手にしてはいけません。
身の危険があるので、ドアは大人でも開ける必要はない。
………と子どもには教えています。
子どもにとっては、受信料の問題より、
訪問販売フィルターでガードすることの方が大事ですから。
1249: 匿名さん 
[2011-09-30 08:23:34]
>1245
そんなにヒマじゃないんで。
私は現状に特に不満はないしね。
アポなしの訪問者に対応する義理もないしね。
1250: 匿名 
[2011-09-30 08:26:12]
NHKの事なんかより、
親子で話すべき事は、
他にいくらでもある。

NHKの受信料をテーマに語り合う親子って、関係者でしょ?

かなりキモい。
1251: 匿名 
[2011-09-30 10:26:45]
何年も勧誘に来ますか?
1252: 匿名さん 
[2011-09-30 11:46:00]
契約の義務があるだけで、契約しなければ支払いの義務はない
裁判になろうがなんの問題もない
契約しなさいよって言われるだけでそれに違反しても罰則がない
さっさとスクランブルかければいいのに

地上だけならまだしもBSなんてみてもないのに騙されて契約させられる人がいるんだろうな
特にお年寄りの一人暮らしなんてのは危険。これは詐欺と言ってもいいレベルだと思うがな

1253: 匿名さん 
[2011-09-30 13:08:52]
日本は民主主義国家ですよね?民主主義すなわち国民が国の在り方を決めるということですよね?だからこそ国会でも何かを決める際には多数決が行われる。NHKの受信料を払わない=NHKを必要と思っていないということですよね?未払いが国民の半数以上いる中でなぜNHKは存続しているのでしょうか???それこそ民主主義に反していませんか?国民の過半数以上が必要ないと言っている確たる証拠ではないのですか??
1254: 匿名さん 
[2011-09-30 13:37:38]
NHKはアグラをかかないで。
見契約者は見れないようにすればいい。
そうすると契約しない人が増えるけどね。

結論は2つ
・税金で運営
・自由契約にし、ニーズがなかったらそれまで
どちらかでしょ

1255: 匿名さん 
[2011-09-30 13:44:25]
契約の自由が無いものを、契約、と呼ぶからおかしくなる。

契約、なら契約しない自由があるべき。
契約しない自由がないなら、それは契約という名の、税金。
テレビ資産税として、法整備すべき。
1256: 匿名さん 
[2011-09-30 15:06:59]
>未払いが国民の半数以上いる中でなぜNHKは存続しているのでしょうか

何かデータでもあるのでしょうか?
別に揚げ足取ってるわけではありません。
1257: 匿名さん 
[2011-09-30 16:40:45]
>1256
確か何週間か前のニュース記事でNHK受信料未払い者推定国民の50~60%という記事があった気がしました。
リソはそれです。詳しく調べたわけではありません。
1258: 匿名さん 
[2011-09-30 17:41:57]
すごいカメラ持ってたりするから、
資金はたんまりあるんじゃないの?
1259: 匿名さん 
[2011-09-30 17:54:14]
本人の意思に関わらず契約してしまっての未払いは問題あり
払いたくないなら解約するべし!!


1260: 匿名さん 
[2011-09-30 18:04:05]
1257さん回答ありがとうございました。
1261: 匿名さん 
[2011-09-30 18:12:03]
NHKも近い将来イギリスのBBCみたいにするかもね。
1262: 匿名さん 
[2011-10-02 23:39:54]
こんな興味深いホームページが。
暇な人は見てみてください。↓

http://www.tsukuru.co.jp/nhk_blog/
1263: マンコミュファンさん 
[2011-10-04 18:25:45]
給食費を払わない親と変わらないと思う。
1264: 匿名さん 
[2011-10-04 21:08:37]
>>1263
全然違うと思うけどね
一回でも見るなら受信料払ってもいいけど、一回も見ないんだよ
見たくもないし、なんでそんなのに金払わないとならんのだよ
スクランブルかけてくれればいいし、NHKが映らないTVを作ってほしい
あー考えただけでむかついてくる
1265: 匿名さん 
[2011-10-05 03:36:27]
法律は法律
嫌なら法律変える運動を起こして法律を変えるかよその国にいけばいい

この国では命を危険にさらさなくても
どのどちらでもできるのだから
1266: 匿名さん 
[2011-10-05 12:31:50]
制限速度50Kmの道路で、厳守する人がいるでしょうか?
国民の多くが納得しない法律など意味があるのか?
1267: 匿名さん 
[2011-10-05 12:33:52]
>1265
ソクラテス裁判?
1268: 匿名さん 
[2011-10-05 13:42:00]
>1266
確かに・・・現にスピード違反は法廷速度15Kmオーバーからですからね・・・曖昧です・・・
実際警察の方でも払っていない人いると思いますし・・・
1269: 匿名さん 
[2011-10-05 13:44:40]
NHKの料金ってテレビ持っていなくてもワンセグ携帯もっていても払わなければいけないんですよね?NHK見れるから・・・それってやばくない?携帯電話詐欺??
1270: 匿名さん 
[2011-10-05 15:15:56]
そんなに受信料が法にふれるようなら
税金で運営すればよい。

いちいち回収人雇って1軒1軒まわるよりも効率的。

税金をつかえないのは何か深い理由が?

1271: 匿名 
[2011-10-05 16:32:24]
さっさとスクランブルにすればいいのに!
NHKのやり方は時代遅れだね
1272: 匿名さん 
[2011-10-05 16:47:19]
>税金をつかえないのは何か深い理由が?
この国の政府は貧乏でお金がないから余った税金などない
おまけにこの国の国民はけちだから追加の税金をお願いすると怒り出す
1273: 匿名さん 
[2011-10-06 14:04:33]
NHKを見るために受信機買ってないのなら、契約しないでいいだけで、グダグダ言う必要もない話。
NHKを見るために受信機を買ったのなら、契約しなければいけない話。
それだけ。

税金で?スクランブル?
グダグダ言うと恥ずかしいレベルの主張だよ、それ。
NHKは公共放送局ですよ。
NHKは国営じゃないし、公共性がなくなる。

ただ訪問してくるNHKを名のるものは、受信機があることを前提にいわゆる『カマかけ』でやってくるので、振り込め詐欺集団と同じ。
受信機を持っていても、NHKを見るために持っていませんと言えば済む話。
1274: 匿名さん 
[2011-10-07 10:57:09]
でも本当に詐欺って言われてもおかしくないですよね。以前テレビが壊れてしまい、その後2年近くテレビを買わずにいた時にも来ました。「テレビ無いです」って言ってるのになかなか信用されず家に上がってもらい確認してやっと信用してもらえました・・・正直家に上げるのも嫌ですし、何を根拠にテレビがあるって思い徴収に来るんですかね・・・
1275: 匿名さん 
[2011-10-07 12:05:23]
インターホン越しに来たのだけど、主人がいないからわかりませんと答えたのですが、今後の断り方教えて下さい。
嫌でたまりません
1276: 匿名 
[2011-10-07 22:17:15]
N:受信料の・・・
俺:それって義務?任意?
N:放送法に・・・
俺:いやいやいや、義務なの?
N:・・・・
俺:お引取り下さい。



1277: 匿名さん 
[2011-10-08 00:42:31]
NHK :こちらのマンションは地上はデジタル映りますから契約してください
自分:TVもっていないので契約しません
NHK :携帯は持ってるでしょ
自分:スマホなのでワンセグは見れません(ワンセグ付のスマホがまだない時代)
NHK :TV買ったら契約してください
自分:買ったら連絡しますのでそれまでは来なくて結構です

まぁ、TVはNHKしか見てないんですがね
1278: 匿名さん 
[2011-10-08 02:12:43]
銀行振り込みで契約してても、受信料支払えってきました。2回も・・・ここで払っていたら2重払いで、返してもらうのも大変なんだろ。 取りやすい奴からだけ取るって姿勢が嫌いだ。 公共性?BSとか勝手に増やすんじゃないよね~ 金もらうの前提でやるのって企業経営としてはどうなの?
1279: 匿名さん 
[2011-10-08 09:53:11]
次はネット配信するからインターネット繋いだら金払えだもんね
そのうちパソコンもってるでしょ?とか言われるのか、どうにかならないのか
1280: 匿名さん 
[2011-10-08 12:38:25]
NHKの映らないTVとか作ったらバカ売れするかな?
1281: 匿名 
[2011-10-08 13:59:20]
もうNHKの役割は終わってる。
地震情報はNHKって言われてた頃が今何処?
1282: 匿名さん 
[2011-10-19 01:39:02]
NHKから知り得るはずもない人様の個人情報をどこで入手したのか、でっかい封書きたよ。
宛名の夫婦連名の書き方を見ると出所がなんとなく察しがつくけど、やることがひどいねえ。

受信機を持ってると契約しなければならないと、虚偽の記載をどうどうと書いてある。
NHKを見るために携帯電話やPCを持ってるわけじゃないし。

ちょっとむかし、ハガキ送ってくる詐欺ってあったよね?あれと変わらん。

降りこめ詐欺の根源はこいつらの契約のし方からだとふとおもた。
1283: 匿名さん 
[2011-10-19 09:13:48]
↑言っていることには賛同できるが、2chっぽい書き込みでかなりの手誰だね・・・
1284: 匿名さん 
[2011-10-19 23:34:23]
あの。初めて質問します。
新築マンションに越してから受信料払えと係員が週一で来ます。嫌でたまりません。
払いたく無いのです。
理由は、カメラマンが主婦を絞殺するという報道を知っていますか?
あとは、万引きやらなんとかやら犯罪が耐えません。
こんなところに金払えます?
税金でやれよ。
1285: 匿名さん 
[2011-10-20 22:45:44]
デジタル化への移行で未払いのテレビにはスクランブルをかけられるんだから
もはや払う必要は無いでしょ
徴収できなければ止めればいいだけの話じゃん
それをやらないのは単なる怠慢まったく払う必要は無いと思う
1286: 匿名 
[2011-10-22 00:52:33]
受信料払わないとかって、マンションを買えないようなお金のない人が言うことだと思ってた。ここって低レベルな集まりなんですね。品がない。
1287: 匿名 
[2011-10-22 03:12:46]
1286、なた以外に低レベルで品の無い方はいるのですか?
1288: 匿名さん 
[2011-10-22 07:41:35]
NHKはたちの悪い押し売りといっしょ
日本の寄生虫のような会社は日本にいらない
WOWOWのようなペイテレビとして
民間会社と同じ条件で競争するなら払ってやるよ
1289: 匿名 
[2011-10-22 07:48:58]
元職員が「えろエッチきぇい ゆうたら や く ざ や! とうきょうわんに しずめられるで!」
というニアンスの発言をされてました。


【討論!】フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2 チャンネル桜 H23/10/8
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/2/Va0HHDTnxnU

注目の発言は→27:00より
1290: 匿名 
[2011-10-22 08:02:40]
(B-CASカード引っこ抜けばテレビは映りません。)

大きな声ではっきりと「契約しません」と言えば何も言わず帰っていく。
1291: 匿名さん 
[2011-10-22 09:50:20]
訪問があっても居留守にすればいいじゃん。最近はインターホンにカメラもついてるでしょう。
交渉の席につかないというのも一つの交渉術ですよ。

一人暮らし15年続けてるけど、アポなしでやってくるやつにロクなのはいないよ。
NHK、新聞、宗教、訪問販売等。

その日に荷物の配達予定があったら紛らわしいけど。
1292: 匿名 
[2011-10-22 12:48:01]
荷物の配達があったって出なければ宅配ボックスに入れてくれるから問題なし!
1293: 匿名さん 
[2011-10-22 13:18:18]
質問です(全部見てないので出てたらすいません)。

集金の人が1階のオートロックの中に勝手に入るのは法律的には問題のないことですか?

管理会社や警備会社は対応してくれますか?

別の部屋の人が許可をしてあけた後にその部屋以外に訪問するのはOKですか?

入れるかどうかは別として、こういったことに対して正当な反論ができるマンションの決まりや法律などがあれば断りやすいとおもいました。
さすがに自宅玄関前にいると後が怖いので強く出れません。
1294: 匿名 
[2011-10-22 14:05:26]
「エントランスを解錠したお宅は?」ときく。

言えないなら不法侵入で警察。
部屋番号を答えたら、管理組合に訪問者をむやみに引き入れてるお宅としてクレーム。
どちらにしても、2度と営業は訪問してこないw。
1295: 匿名さん 
[2011-10-22 21:25:04]
1286
お前みたいなのが民度が低い奴なんだよ。
わからねーみたいだから教えてやる。
義務教育受けてれば分かる事。
1296: 匿名さん 
[2011-10-22 22:35:23]
我が家は払っています。1年ほど前に今住んでいるマンションに引っ越ししてきたときから、
ちゃんとずっと払っています。
ところが1か月ほど前、休日の昼間になぜか受信料を払えとNHKの人が来ました。
「払っていますけど!」と言ったら、「いつ引っ越してきましたか?」と。
私「1年前ですけど」→NHK「お名前は?」
→私「〇〇ですけど。」→NHK「あれ、おかしいですねぇ。(なんか確認して)すみません」
マンション入り口のインターホンで、上のやりとりでした。
払っているのに・・・とものすごく気分が悪くなりました。
はなから疑ってかかっているなんて、よっぽど受信料の回収率が悪いんでしょうけど・・・
1297: 匿名さん 
[2011-10-23 16:00:09]
> 1296

だから、奴らは所在なんてどうでも良く、やってることは振込詐欺とおんなじなんだって。
1298: 匿名さん 
[2011-10-23 16:07:40]
> 1283

> ↑言っていることには賛同できるが、2chっぽい書き込みでかなりの手誰だね・・・

もっとまともなこと書けやカス


#2chぽいってこんな感じかなあ?
#どこが2chぽいのか手前の主観でものを言われてもなあ。あいまいで何も言えてないのに2chを持ち出すってのは2chに無礼だし。
1299: 匿名 
[2011-10-23 21:54:47]
受信料の契約数は、奴らの給料に比例するからな。
そりゃ必死だわさ。
余談だが、奴らは、NHKの契約社員と委託会社の社員のパターンがある。
ある委託会社が社員を募集していた。
社名は、「〇〇建設」だった。
契約しなければ腕っ節で勝負!!
・・・んな訳ないか。
1300: 匿名さん 
[2011-10-24 15:05:37]
> 奴らは、NHKの契約社員と委託会社の社員のパターンがある。

委託会社なんて、NHKの職員でないのに、NHKを名乗って訪問したら職業詐称なのよね。
1301: 匿名 
[2011-10-24 22:34:08]
委託会社は、NHKから契約業務を受託してるわけだから職業詐称にはならないと思うよ。
「NHKの〇△です」と言えば別だけどね。
1302: 匿名さん 
[2011-10-24 23:34:56]
> 「NHKの〇△です」と言えば別だけどね。

別じゃなくて、『NHKを名乗ってる』でしょうにそれ...。
1303: 匿名 
[2011-10-25 19:56:49]
インターホンのモニターに何か移ってたけど、キモすぎ。もしかしてNHKか?
IDカード見えるようにお客様に気を遣っていただけます?
他の業種にできることが、何故できないの〜
1304: 地元不動産業者さん 
[2011-10-29 18:16:53]
HNKの売り上げと利益を見た方が良いよ。
そんなに売上あってなんで利益そんな少ないねんて感じ。
民放を見ならなって欲しいもんだ。
無駄が多いんでしょうな(民放を上回る)。

そして、契約すればするほど番組の予算あげちゃうんだろうし、給料をあげちゃうんだろうよ。

かく言う私は、契約するかを真剣に検討中です。
契約は自由意志に基づき、納得できなければしなくても良いという大原則の方が先にあります。
むこうは法律違反なんでって言ってくることじたいが法律違反です。
検討する義務はあるかもしれませんが、契約するかどうかは別。

ただし、契約したのにお金払わんのは違反でダメなこと。
まず解約しましょう。
1305: 匿名さん 
[2011-10-29 19:15:05]
払いたい人は払う、それでいいんじゃないの?
見なくても払う義務があるって、そんな不法は通らないですよ。
だから罰則もない。強制的に払わせるのは無理ってことだね。
1306: 匿名 
[2011-11-03 22:34:42]
このスレ局の人見ないかな。
1307: 匿名 
[2011-11-29 23:51:53]
契約したくないならNHKが見られない状態にすればいいじゃないんですか?
テレビもワンセグも捨てれば?受信しなければ契約いらないですよね。

契約したくないなら最初からそうすればいいだけのことですよ。
1308: 匿名 
[2011-12-08 00:19:41]
犬HKは反日。
戦争中に食料難でねずみを食べた日本兵の体験談を意図的に編集して
人肉を食べたみたいに放送したり、日本に好意的な台湾の人の
戦争中の体験談も同じように日本を憎んでる風に編集して放送して訴えられている。

そんな歪んだ思想を思った放送局を、何故日本国民が視聴料で支えなければならない?

犬NKに従事する人の犯罪率は一般の企業の50倍、他の放送局の30倍だとか。

何でこんなおかしな企業に庶民が一生で100万円を超えるお金を払わないといけない?

憲法で保障されている契約の自由にも反している。

犬HKを見られないテレビがあるならいいけれど、携帯やナビに勝手に
付いて来たワンセグで勝手に契約させられる。絶対におかしい。
1309: 匿名さん 
[2011-12-08 01:03:44]
まーまー怒るなよ…
「テレビ持ってません」「ワンセグもネットも見れません」で
払わなきゃいいじゃん。
1310: 匿名さん 
[2011-12-08 10:40:15]
勝手に電波垂れ流しておいて金を取るって、どんな893かと思うわ。
1311: 匿名 
[2011-12-12 21:19:47]
NHK集金システムは法律(放送法)に守られた
日本で唯一の合法的詐欺といえる
1312: 匿名 
[2011-12-15 11:24:12]
NHK「NHKと申しますが○△×※☆□△」
私「受信してませんが?」
NHK「テレビなどは設置してないって事ですか?」
私「はい」

これで負けたことないです。
テレビの有無をNHKに報告する義務はないですし、
NHKの勝手な放送法の解釈で、
こちらの民法放送を観る権利を侵害される筋合いもありませんのでw
1313: 匿名さん 
[2011-12-16 01:44:14]
NHKは国民から集めた受信料でエロ番組を作っている。
12月14日日本経済新聞朝刊1面にハッキリとNHKのエロ番組作成に対して
激しい非難が載った。広告じゃなく日経記者の書いた文章です。

もうNHK自体を無くすか大幅に縮小してもらいたいです。
1314: 匿名 
[2011-12-17 07:46:27]
確か数年前、東南アジア売春取材と称して
経費で売春婦を買ったんだよね。
本当に腐食してるよ、この組織。
1315: 匿名 
[2011-12-30 09:35:51]
1316: 匿名さん 
[2011-12-31 11:52:48]
NHKは、スクランブル方式に切り替えるべき。
ハッキリいって必要ない。
1317: 匿名 
[2012-01-01 17:04:59]
スクランブルにしたら、誰も見なくなるから、やるはずがありません。

年間100円とかにすれば良いのにね。
1318: 匿名 
[2012-01-02 18:18:57]
日本国内で唯一合法的な詐欺が
NHK受信料システム
契約済みの方は早急に解約手続きを済ませましょう
契約した状態で不払いを続けると、裁判では100%敗北します
1319: 匿名さん 
[2012-01-02 20:32:42]
インターネットで双方向の情報伝達ができるようになった今、NHKは公共である必要はなくなったのでは?
民業で頑張れば良いのに。

1320: 匿名 
[2012-01-02 22:48:55]
頑張りたくないから、今のままのシステムを維持したい。
何もしなくても、受信料がジャンジャン入ってくるんだから
こんな楽な商売は無い。
1321: 匿名 
[2012-01-07 12:15:54]
NHK「NHKと申しますが〇*☆◇」
私「申し訳ございません、ただいま接客中でして、9:00からでしたら面会予約お取り出来ますが?」
NHK「では、9:00からで」
私「面会料金として1時間10000円、延長料金30分6000円となりますが、何時間お取りしましょう?」
NHK「…」

私はこれで負けたことがない、契約したいのはやまやまだが、NHK側が交渉の席につかないのだから仕方がない。
1322: 匿名 
[2012-01-07 12:46:31]
端末をぶら下げた変なじじいがしょっちゅうやってくるが、すべて居留守でスルー。

最近ようやく来なくなった。
1323: 匿名さん 
[2012-01-07 13:51:01]
TVが無いなら払う必要はない。
TVがあるならNHKと受信契約をしなければならない。
TVを見ているのに、受信契約を結ばないのは放送法違反。
気分を害しただの放送内容が気に食わないだの理由をつけて払わない輩のなんと了見の狭いことか。
放送法で規定されているのだから受信契約に訪ねてきて当然。
新居気分でルンルンだから配慮してってのは、自分のかわいい子がなぜ主役になれないと文句をつけるくらいのモンペア並みの珍理論。
悪法もまた法であって、現状がおかしいと文句をいうのなら、放送法改正を自分の選挙区議員に陳情するのが先かと。
1324: 匿名さん 
[2012-01-07 23:50:44]
陳情とか面倒くさい。
契約しないのが一番。
1325: 匿名 
[2012-01-08 08:30:17]
>>1323のような奴隷気質の輩がいるかぎりNHKは安泰だな
世の中にはルールがある
そして我々はルールに従って生きていかなければならない
そのルールは誰が作っているか?
すべて頭のいい奴が作っている
そして、そのルールは頭のいい奴にとって、都合のいいように作られている。
税金、給料、年金、保険…
1326: 匿名 
[2012-01-08 08:35:02]
ルールに従う我々のなかでも、頭のいい奴は
ルールを上手く利用する
そして、馬鹿は利用される
馬鹿は一生、搾取され続ける。
1327: 匿名さん 
[2012-01-08 10:49:10]
無知な事ほど残念な事は無いし、
イマイチな法令だって都合良く利用すれば、
役に立つ。
1328: 匿名 
[2012-01-11 11:11:14]
その法律をうまく利用するほとんどは詐欺師ですね。
1329: 匿名さん 
[2012-01-11 23:03:42]
政治家はNHKに買収されているので放送法改正は困難
それどころか裁判所までもが買収されている可能性がある。
我々の出来る事は、解約の輪を地道に広げてゆく事
NHKの真の姿を世間に知らしめる事
1330: 匿名 
[2012-01-12 13:30:06]
完全に国営化して欲しい

テレビ視聴可能機械の全ての購入の際に視聴税を徴収すれば、一見落着
1331: とくめい 
[2012-01-13 21:24:27]

民主党 言論弾圧  で検索するなよ!

この動画も見るなよ!
http://www.youtube.com/watch?v=t0_A27l7iO0
1332: 匿名 
[2012-01-13 21:29:49]


B-CASカードを外してテレビありましぇーーーーーーーーんと言えばいいんですよw
1333: 匿名 
[2012-01-16 17:23:19]
この人すごい。立派やわあ。

こういう人に総理やってもらいたいわあ。

きっと今の総理大臣は豚が化けてる偽者なんだね。

豚の化け物は食肉工場送りにして欲しいわあ。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
1334: 匿名 
[2012-02-19 06:14:13]
現在、地域スタッフと契約価格に関して交渉中
2か月2690円の地上契約を
2か月1000円以下をめざしています
1335: 匿名 
[2012-02-25 02:18:42]
それはいいですね。

契約したくても、合意できずに交渉決裂なら、仕方ないですもんね。
1336: 匿名さん 
[2012-02-26 20:41:14]
価格交渉は良いね。定価は違法だし、やつらの言い値で契約することはない。
1337: 匿名 
[2012-02-29 13:02:37]


地デジはB-CASカードがないと映りません。
しかもB-CASカードは容易に抜き差しが可能であり
事実上テレビが無いも同然。

もうテレビが無いので契約する必要はありません。
1338: 匿名さん 
[2012-03-02 20:20:43]
NHKが提示している契約約款も
NHK側が一方的に有利で、視聴者側はかなり不利な内容となっています。
「契約」は契約内容を良く確認してから契約しましょう。
1339: 匿名さん 
[2012-03-10 23:56:36]
俺:「TV?ああ、あるよ。
  でも、MHKを見たいと思って買ったわけじゃない。
  つまり、放送法第64条における【放送の受信を目的としない受信設備】しか持ってないから、
  日本放送協会と契約する義務はないと思われる。
  間違いだというなら、口頭じゃなくて、根拠資料持って説明しにきて。契約はその後ね。」

未だに誰も、根拠資料を持ってこない。だから、契約できていない。
ちゃんと仕事しろよNHK職員。
1340: 匿名さん 
[2012-03-11 02:52:32]
「協会の放送」でなないので民法見る目的でも対象となるよ
DVD、ゲーム目的ならOK
1341: 匿名 
[2012-03-28 13:01:18]
既にモニタで面と背格好覚えたので、基本無視。
1342: 匿名さん 
[2012-04-30 17:47:12]
転居前の賃貸で口座振替していたが住所変更をしないで分譲マンションを買いましたが、しつこく来ますねえ。
入居当初は毎日朝昼晩でしたが、1年経過して1ヶ月毎に休日の昼夜と減りました。
何時まで来るのかな?
来なくなったら住所変更出してやろ。
賃貸に後から入居した人は静かだったでしょう。
1343: 匿名さん 
[2012-05-07 13:09:48]
4月に新築マンションに入居しました。
当日から、毎日毎日同じNHKの人がきます。
インターフォン越しに同じ人がいつもいるので、基本無視しています(未契約)

エントランスのオートロックを通り、各住戸まできたりするでしょうか。
契約しないことで、今後訴えられたり嫌がらせされたりすることはないでしょうか。

うちはテレビはありますが基本的に見ません。
NHKは面白くないので全く見ていません。

全く信用できないので払う気にもならないのですがもし嫌がらせされたら・・・と考えると怖くなります。
1344: スレ主 
[2012-05-07 14:21:31]
日曜日の朝10時30分ごろにインターホンが鳴ったので出ると
「受信料のお願いにきました」と言ったのです。
突然だったので「受信料って何?」と聞くと「NHKの受信料です。テレビありますよね?」と言ったのです。
家には何年も訪ねてこなかったので驚きました。
しかし、受信料を支払う気にはなりませんので何故支払うのかを聞いてみると「テレビを持ってるみなさんに支払ってもらっています。」としか言わないのでした。
私が「受信料を支払っても活かせないでしょう。」と受信料の着服したと言う過去のニュースで報道されたことやNHK社員の不祥事などの話をし出した途端、わかりましたと言って返事をしなくなりました。
痛いところを突かれると逃げるのなら、最初からしなければ良いと思います。

NHKって東電みたいですね。
もっと安くして、会社の体質も変えて、独占しているような、何をしても良いというような考え方を変えないと駄目ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる