マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?
 

広告を掲載

あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
 
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【怒】NHKって一体何なの?

1001: kodaimoso_hahe 
[2008-01-05 16:50:00]
自分に服従しない善人よりも、自分に服従する悪人がお好みですか?
1002: 匿名さん 
[2008-01-05 23:14:00]
一度も払ったことはない。

払う必要もない。

払う人は、お人よし。

何度か引越したが、行った先々で、NHKが来た。
そのことごとくを 怒鳴り上げて追い返した。

「顔、覚えたからなぁ。二度とこのマンション来てみぃ!」
と浴びせてきた。
ストレス解消出来て、スッキリしました。

怒鳴り上げもせず、真面目に払っている人、いるの?
1003: 匿名さん 
[2008-01-06 00:37:00]
私は受信料は口座引き落としにしてます。我が家で一番観るのはNHKですからケーブルテレビの受信料と同じ気持ちで払ってますよ。たかが月々千円ちょっとの事ですから、払わない理由が何であれ目くじら立てて怒るような事でもないと思います。受信料の事はともかく、やはり民放とは違うNHKの存在価値はあると思いますが・・・。緊急事態があった時は一番にNHKにチャンネルを合わせますからね!
1004: 1002 
[2008-01-06 01:08:00]
1003さん、
口座引き落としですか(笑)。
失礼。
もうNHKのカモネギですね。

貴方のような人がたくさんいて、良かったです。
私の払わない分もカバーしてくれてるという事です。
有難うございます。
NHKの人たちの懐も、日本中の貴方がたのような人たちのお陰で潤っているんですね。

そう、金額なんて毎月たかが知れてます。
でも、一円足りとも払う気はありません。
貴方のようなカモネギ様が、払って下さってますし、
絶対にNHKはトップから集金人に至るまで、全員腐ってますし。

ただ、ストレス解消の楽しみでもありますね。
強引で厚かましいNHKの集金人を怒鳴り上げて追い返すのは(笑)。
ほんとは、集金人にまた来て欲しいんです。

でも、NHKは見ますよ。テレビつけると映りますから。
もちろん、ニュースや速報、価値はあると思います。
タダ見という事ですね。
いけませんか。
1005: 匿名さん 
[2008-01-06 07:59:00]
>>1004

ほほぅ。

『絶対にNHKはトップから集金人に至るまで、全員腐って』いるけれど、
その「腐っている」人たちが作る
『ニュースや速報、価値はある』
と思うんですか?

わけがわかりませんね。

なんだか不払いに立派な理由があるような口ぶりだったけれど
実は、なんの「信念」もない方のようですね。
1006: 匿名さん 
[2008-01-06 09:54:00]
1003です。1004さんの考え方だと、日本の官僚は首相から末端公務員まで腐ってるから税金も年金も払わないように聞こえますが。納税は憲法で定められてますから、受信料と一緒にはできないですけど。ただ受信料を支払う事は、テレビ購入者の社会的常識のひとつではないかと思ってます。もちろん義務ではないから個人の裁量に委ねられるべきだとは思います。受信料を払ってる国民は多分半分以上おられるでしょうから、統計的には受信料を払うのが常識の範疇だと思います。
1007: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 09:26:00]
独身時代は絶対に払わなかった。
だって、見てなかったから。
でも、子供が出来て子供が見るようになると払わないという理由がなくなり、逆に悪いことしてる気持ちにもなって支払い始めた。

でも、払ってるから偉い、払わないから悪いとは思わない。
見てるなら払えばいいし、見てないなら払う必要はないと思う。

結局はスクランブルなど掛けてNHKも有料放送にすれば1番いいんじゃないかと思うけどな。
1008: 匿名さん 
[2008-01-07 13:53:00]
NHKの受信料の議論をすると最後はスクランブルをかけるになりますけど、ただ非常事態時の時に、国民平等に情報が流れない懸念があるのは問題だと思います。やはり国営放送である限りは日本国民に平等に情報を流すのもNHKの使命でしょうから。阪神大震災の時に、やっぱり私もNHKのテレビとラジオ情報を最優先してました。NHKを観ないからとかNHKの体質に問題があるからとかの理由で受信料を支払わないのは、法律で義務化しない限りは堂々巡りでしょう。現状であれば、良識を持った方が受信料を支払うしかないでしょうね。NHKの財源を全て国税に委ねると今度は共産主義国家の放送みたいになるから、視聴者(=国民)が支える事が大前提であるのは間違いないです。
1009: サラリーマン 
[2008-01-07 16:09:00]
>>1008
いっそ税金でいいと思うが。そうすると国の管理下になってお金が自由に使えなくなり、NHK側が都合が悪いからやりたく無いだけではないかと思うが。
無駄に高い(であろう)番組や、多すぎるチャンネルを何とかするとか、スクランブルなり自治体などのCM入れるなり、自前の努力をしてほしいものだ。大リーグやら韓国ドラマを延々とやる理由がわからんよ。お楽しみモノはスカパーにでもやらせとけ。
1010: 匿名さん 
[2008-01-07 17:53:00]
ラジオは受信料を払わないのになんでテレビは払うのか?

その辺から考えても面白いかもね。

ちなみに国営放送ではありません、いわゆる特殊法人というやつです。
1011: 匿名さん 
[2008-01-07 21:51:00]
昔はラジオの受信料だったんだけどね。
払いたくない人は屁理屈こねて払いたくないんでしょ。
給食費を払いたくない人と同じじゃない
1012: 匿名さん 
[2008-01-07 23:46:00]
1食千円支払ってコッペパン1個出される給食みたいなもんだな。
しかもそのコッペパン、無理やり口に突っ込まれて、さぁ支払え!!ってな感じ。

NHKも真っ当な給食を一生懸命作って適正価格で支給していただきたいものだ。
1013: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 23:52:00]
>>1012
番組に異議があるなら、料金分を毎月供託するかせめて通帳に積み立てないと、単に払いたくない言い訳に見えますよ。外形上は。
1014: 匿名さん 
[2008-01-08 00:51:00]
というか、実際に全く観てないものねぇ...。
どうしてNHK擁護の人は「皆が観ている」という前提で話をする人が多いのだろ。
1015: 匿名さん 
[2008-01-08 01:05:00]
異議があるので、NHK存続かどうかの国民投票でもあれば、廃止に1票入れます。
どこかの政党のマニフェストにNHK廃止があれば1票入れると思います。
それだけで入れれるかどうかわかりませんが、そこだけの違いしかないなら間違いなく
廃止推進党に入れます。
国民にはその程度のことしか出来ません。あと、契約ボイコットと
1016: 匿名さん 
[2008-01-08 01:14:00]
でも家を買える層って、なんらかの利権にあずかる仕事で平均以上の所得を得ているのが大半でしょ? 自分の棚を上げNHKの利権を批判している自覚はあるの? ちなみに私は単に節約で払わない派(笑)
1017: 匿名はん 
[2008-01-08 06:13:00]
家なんて人生設計を きちんと出来ているある程度の収入の人なら買えます!!
1018: 匿名さん 
[2008-01-09 01:51:00]
法的に払う必要のある税金ならきっちりと払うんですけどね。

一企業への寄付やお布施をする必要を感じないんで、
契約すらしていません。
1019: 1002 
[2008-01-09 02:13:00]
あ、そうそう、その通りです。

1018さん、うまい事言って下さいました。

屁理屈こねて払いたくないんじゃないです。

理屈も理由もありません。

シンプルに払う気がないから、払わないだけ。その必要性も感じない。
払いたい人は、払えばいいと思います。

税金や水道代、ましてや給食費と同じだとは思えないのですが。
1020: 物件比較中さん 
[2008-01-13 00:31:00]
NHKの受信料は放送法により支払いが義務づけられています。
つまり払わないのは立派な犯罪です。
ただ罰則規定はありませんが。
1021: 匿名さん 
[2008-01-13 11:43:00]
>>1020

放送法で決められているのはNHKと契約することだけ。
支払いまでは決められてないよ。
なので、契約していなければ払わなくても犯罪ではありません。
その点はっきりしてね。
1022: 匿名さん 
[2008-01-13 12:32:00]
>>1020
放送法に従わないことがあなたの頭の中では「犯罪」を構成するのですか。
まったくこれだから、この手の人は...。
1023: 匿名さん 
[2008-01-13 21:26:00]
>>1020
法律ってのは誰が何のために作っているのかを考えると真実が見えてきますよ。
その法律によって恩恵を被る方々が自分たちの為に作ったものに従うことが
必ずしも良いとは限りませんから。

こう言うと必ず日本は法治国家だ、などと法律至上論を展開する人がいるけど、
そもそも法律は誰の為にあるのかという根本的な問題にぶち当たるんですよね。
極端な話、戦時中は時の権力者によって多くの悪法が制定されたけど、
それに敢然と異を唱えた人こそ本当の日本人だったのです。
教養の無い人間は皆悪法に従い、そして多くの犠牲を出して終戦を迎えたのです。

日本人が本当の民主主義、法治国家を望むなら盲目であってはいけません。
たとえばもっと分かり易く言うと、福岡幼児3人死亡事故にみる法律の不完全性は
誰の目に見ても明らかなのですから。
1024: 匿名さん 
[2008-01-13 21:52:00]
1023さんのご意見はロジカルで読む価値はあると思います。たかが月千円ちょっとの受信料の事で法律論をふりかざしてこんなに盛り上がるんですねぇ〜(笑)子供の携帯代が月に数万円もかかってますから、それに比べればごくごく些細な事です。NHKの受信料はちゃんと払ってますがその事を真剣に考えもしませんでした。だれか携帯代を無料にするスレを立てて、支払わなくてよい理論を構築してくれないですか?こっちの方がもっと盛り上がりますよ(笑)
1025: 匿名さん 
[2008-01-13 22:39:00]
>子供の携帯代が月に数万円
親の管理能力を向上させるべきでは?(笑)ろくな教育をしてこなかったつけでしょ、単に。
今は2千円からブロードバンド常時接続が可能なのだし、携帯と比べて何十倍も情報量が
多くて勉強にもなるPCを与えた方がいいよ。
1026: 匿名さん 
[2008-01-13 22:52:00]
携帯電話代って今の時代平均してどれくらい払ってるものなんですか?基本料金だけでも5〜6千円はするでしょうから、やっぱり1万円代は親の管理能力の問題ではないような気がしますけど(笑)結構子供の携帯代を2万円以上払ってる親って多いと思いますが!こっちの話題の方がNHKのわずかな受信料支払い問題より面白くないですか?
1027: 匿名さん 
[2008-01-13 22:56:00]
では、別スレ立てればよろし。
1028: 匿名さん 
[2008-01-13 23:05:00]
了解!(笑)では今からまた皆さんで、受信料を払わない議論を延々とお続け下さい。
1029: 匿名さん 
[2008-01-13 23:48:00]
お金の使い方こそがその人の本当の価値を表すのだと思います。金額の大小じゃないですよ。

ポンッと渡された数万円より、質素な生活の中から親が工面した数千円のお小遣い
のほうがどれほど子供にとって価値のあるものか、子供は必ず感じ取り学ぶものです。

受信料が千数百円程度だから大したことは無いという考えは、自分一人が投票に行かなくても
問題ないと言いつつも自由だ、民主主義だと己の権利ばかり主張している人間と同じような
思考に思えるのです。
1030: 1029 
[2008-01-14 00:00:00]
誤解されやすい書き方だったので補足しておきますが、>>1029は、
小額であっても、納得の行かない支払いはするべきでないということです。
1031: 匿名さん 
[2008-01-14 00:17:00]
1030さんの考え方に基本的に賛成。私は受信料はちゃんと払ってますが、
納得してるから払ってます。
ラジオ・テレビ放送草分けの時代から日本の放送技術をリードしてきたのはNHKでしょうし、
その時代時代でタイムリーな情報を配信してる点でも民放より優れてると思います。
ただ、人による価値観の違いがありますから、受信料はNHKの存在価値を認めない方は当然払う
必要はないと思います。
私の場合、ビジネスマンとして日経新聞とNHKは情報源として絶対必要だと思ってるって感じです。
1032: 匿名さん 
[2008-01-14 12:36:00]
自分は納得しなくても、払っています。一番言いたいのは、もっと公平に!
アパートを借りて、数ヶ月したら、NHKが契約に来ました。
裁判でどうたらこうたら・・・脅しみたいに、今から払えば以前の分は帳消しに
しますって言われてしょうがなく契約しました。(以前の分は殆ど無いですが)
それから引越ししたのに、以前の分と、新居の分と両方請求が来ました。
電話して以前の分は無しにしてもらいましたが、又請求が来ましたので、散々文句言いました。
事務処理すらしっかり出来ないみたいです。
同じ会社に「NHK受信料は払うつもりは無い」って言ってる同僚がいます。共働きですが
NHKらしき人は2〜3年来た事がないって言ってました。同僚に文句は言いませんが
嫌々何年も払っている人と、これからも払うつもりが無いって言ってる人が居て
このまま何年も何十年も続くと思うとNHKに腹が立ちます。いづれ払うようになっても
前の分は帳消しにしますって言うんだろうな。今のままでは、不公平です!
NHKはもっと平等なシステムを考えて、実行してもらいたいです。
1033: 匿名さん 
[2008-01-16 01:47:00]
>>1032
怪しい宗教法人に入会した(騙された)と思って諦めてください。
契約書も確認せず契約したあなたが悪い!
(NHKは契約書がなく契約を結ばせているらしいですが)

まあ、ご本尊のTVを毎日拝めば、少しは楽になるかも。
1034: 匿名さん 
[2008-01-16 06:50:00]
いつまでたっても屁理屈ばっかりですね。
この掲示板中に本当にNHKを視聴していない人がいるかといえばいないでしょう。

いるとすればテレビもラジオも持っていない人だけといってもいいと思う。
ワンセグ携帯電話も持っていなかったら完璧。
1035: 匿名さん 
[2008-01-16 10:26:00]
>>1034
NHK視聴しない人なんていくらでもいますって。
現に私もそうで、我が家のTVは1と3に別のチャネルを割り当ててます。

しかしNHK擁護派の人って、本当に思い込みが激しいよね。
早くスクランブルかけてハッキリさせて欲しいよ。
1036: 匿名さん 
[2008-01-16 11:03:00]
1034は青きさやかのネタみたいだな
1037: 匿名さん 
[2008-01-16 13:55:00]
春が近くなると1034のような奴が増える。こういう奴が社会面を騒がすような・・・
皆さん気を付けましょう。
1038: 匿名さん 
[2008-01-16 14:31:00]
1035=1036=1037(笑)
1039: 1035 
[2008-01-16 14:41:00]
>>1038
全然違うし。嘘だと思ったら管理人に問い合わせてみれば?
しかし、やはり思い込みが激しいことを自ら証明ですか...。
1040: 匿名さん 
[2008-01-16 14:55:00]
1035さん 今度は自作自演ですか?(笑)
1041: 匿名さん 
[2008-01-16 15:41:00]
1040の性格はNHKの集金マンにぴったりだと思うに1票
1042: 匿名さん 
[2008-01-16 23:29:00]
1040はNHKの集金マンだったが正解?!
春が近いから温かい目でみてやろうよ。可哀相な人なんだから。
1043: 匿名さん 
[2008-04-04 17:53:00]
>>1032
それって脅しみたいにではなくて、脅しでしょ。
1044: マンション住民さん 
[2008-04-06 07:27:00]
最近のマンションでは当然のようにBSアンテナが付いていますよね?
先日NHKの集金員が来て、建物にBSアンテナが付いているから、受信可能との判断で
衛星契約に変更してもらわないといけない決まりなんです。などと言っていました。
受信料、かなりの値上げですので、うちにはチューナーがありません。と、お引取り願いました。

アナログが廃止になって、全局地デジになったら受信料値上げとかしてくるのでしょうかな?
BSなんかは他の配信局みたいに、カード番号による受信制限とかしてくれれば払う必要なくなるのに・・・と思うのは私だけでしょうか?
1045: マンション住民 
[2008-04-10 06:01:00]
No.1044さん、ココ最近はそれ以上に進んでいます。本年竣工のマンションでは当然のように引渡し会場にNHKがブースに陣取っています。これはケーブルテレビ会社の仕業がそれともデベロッパーの仕業が?基本受信料どころかBS受信料もろとも『頂っきま〜す♪』てな具合です。No.1044さんと同様、早く受信制限になってくれればと思います。
1046: デベにお勤めさん 
[2008-04-10 09:13:00]
そんな引渡がされているマンションがあるのですか!?
ウチではCATVは呼びますが、NHKは絶対呼びませんよ。
CATVはデベに無断でNHKを呼ぶことはしないと思いますよ。
マンションの引渡日を調査して、NHKが勝手に来ているのでは…?
いや、仮にそうだとしても、ウチなら追い返しますね。
1047: 匿名さん 
[2008-04-10 13:02:00]
引越し後の住所なんかNHKに教えてないのに
新居にのこのこやって来た
ケーブルテレビ会社が情報を流しているとしか思えん
1048: 匿名さん 
[2008-04-10 13:33:00]
>>1044
>カード番号による受信制限とかしてくれれば....
現在ではそういう方法が一番ですが、少しでも多くの受信料を稼ぐために、NHKでは故意にそのような仕組みは取り入れられません。
1049: 匿名さん 
[2008-04-10 15:40:00]
昨年新築マンションに引っ越しました。
引っ越した当初は、それこそ週1ペースでNHKと思われる人物がインターホンを鳴らしていましたが、モニターにて確認してスルー。前の住居ではモニターが無かったのでその都度対応してましたが、モニターで確認できるってなんて素敵!と日々快適に生活しております。

ちなみにNHKはいきなり玄関先のインターホンは押しません。他の部屋を訪問後、必ずエントランスまで戻って他の部屋のインターホンを押してます。クレームでもあって教育されているのでしょうかね。
1050: 匿名さん 
[2008-04-10 16:03:00]
>1049

最近はそうなんですかね。昔賃貸に住んでた時は一度エントランスを突破すると
遠慮なしに各住戸に回ってる集金員がいたので「、マナーに反するだろ!」って
一喝してやりました。あと、集金員は各住戸玄関ドアの枠の端に、チョークで
印を付けていました。多分、一度回った住戸には二度と行かなくていいように、
各集金員にわかるようにしていたんでしょう。私はその都度消していたので、
集金員が何度も訪れる度に一喝していました。ついでに「人んちのドアに勝手に
いたずら書きするな!」って言ってました。
1051: 匿名さん 
[2008-04-10 16:18:00]
今年の秋から訪問での集金はなくなるからおさまるのではないかな
1052: 匿名さん 
[2008-04-10 16:26:00]
>1051

そうなんですか、恥ずかしながら全然知りませんでした。

どういう集金方法になるんですか?よかったら教えて下さい。
1053: サラリーマンさん 
[2008-04-10 18:35:00]
>>1046
本当に勝手にNHKが引渡し会場に来てたらかなりお笑いだけど、
実際には1044氏の言うとおり、「引渡し会場」とか「入居説明会場」とか
その手の集まりの会場に、売主が新聞屋とか電力会社とか共有設備の施工者とか
そういう業者の担当を呼んで、売主の手続きをするついでに、入居後に必要となる
各種の説明や手続きをついでに出来るようにするマンションが多いんですよ。
(特に大規模物件)
で、その中にNHKから来た担当者もちゃんといるわけ。

でも新聞屋なんかと同じで、あくまでその場で手続きするしないは任意ですから、
ウチのマンションの時は、そのテーブルは閑散としてたな。
大昔の自動車免許センターで、安全協会を通らないと書類を出しにくいような
雰囲気のところがあったけど、あれとはかなり違ってた。
1054: 契約済みさん 
[2008-04-10 19:10:00]
NHK契約してませんよね〜と訪ねてきました。
築2年の物件に引っ越したばかりなのになぜ???

結婚して引っ越してきたばかりで、旦那が申し込んでいるかも、でもわかりませんと答えたら
住所変更してないのですかねぇ?と聞かれ
そうかもしれません。と言ったら住所変更をしておいてくださいと言われ、帰って行った。

数ヵ月後にまた来たけど、その時はまだ変わってないですかねぇととぼけた。
・・・ととぼける予定。

一度でも契約したら不払いは裁判になるけど、契約の自由という法律で契約しなければ
裁判にならないと小耳にはさんだので、契約しないことにしました。

ムカつくもん。チャンネル1個か2個で十分でしょ。くだらん番組作って私腹を肥やしてる奴らの為に
旦那様が行きたくない日も頑張って働いたお金を1円だってあげたくないもん。
1055: 匿名さん 
[2008-04-10 21:34:00]
集金しなくなるだけで、勧誘はそのままだったり・・・
1056: 匿名さん 
[2008-04-11 08:49:00]
>1054 住所変更をしておいてください

大きなお世話ですよね。
1057: 匿名さん 
[2008-04-11 09:09:00]
NHKは日本の放送局の中で、かなり良質な番組を製作していると思うけどな。
当然 料金も引き落としで支払っている。
民放では ば か 騒ぎしているだけの、くだらない番組があまりに多いから、余計にそう感じる。
民放にも、CM料金が乗った製品を購入することで、間接的に視聴料金を支払っている事を忘れてはいけない。
1058: 匿名さん 
[2008-04-11 09:41:00]
民法にばか番組が多いのは事実だが、NHKのコンテンツや組織もかなりの問題を抱えているのも事実。「良質な番組」というよりは、「騒がしくない番組」といった方が正しい。
民法は、みんなでワイワイばか話。NHKは、学校の先生が教壇でしゃあしゃあと嘘を喋っているような雰囲気。
新聞と同じでハナから信じてると、知らないうちにミスリードさせられている。
1059: 匿名さん 
[2008-04-11 11:08:00]
>>1057
視野が狭いと人は動かんぞ。
もっと大きな人間になろうね。
1060: 匿名さん 
[2008-04-11 15:04:00]
何れにしてもNHKの受信料は高い。値下げの話し何処へ行ったの?(BSセットで通常受信料と同額にするとかできないものかね。)

NHKの職員で受信料を支払いしているのは何%いるのかな?職員組合員は割引があったりして。
無料モニター扱いの職員が多数いると思うけど、NHK関係の方又は詳しい方教えて。

総務省は当てに成らないから、ここのスレで実質値下げの声を挙げてはどうかね。
1061: 匿名さん 
[2008-04-11 15:34:00]
1062: www 
[2008-04-11 22:03:00]
NHKも放送枠売ってるよ。
受信料だけで食ってるわけじゃないんだよね。
1063: 基地外 
[2008-04-12 01:13:00]
>一度でも契約したら不払いは裁判になるけど、契約の自由という法律で契約しなければ
>裁判にならないと小耳にはさんだので、契約しないことにしました。
>ムカつくもん。チャンネル1個か2個で十分でしょ。くだらん番組作って私腹を肥やしてる奴らの為に
>旦那様が行きたくない日も頑張って働いたお金を1円だってあげたくないもん。

さすが受信料払っていない人間。
クォリティの低さが文章全体から漂ってきます。
こういう**が子供を作って**が増殖していきませんように。
1064: 匿名さん 
[2008-04-12 09:23:00]
>>1063みたいのが金払って、下らない番組だと思う人が金を払わないのが一番公平なんじゃないのか?
1065: ビギナーさん 
[2008-04-12 11:54:00]
放送法で受信設備の所有者は受信の有無に関わらず受信契約をしなければならないよ。
契約の自由っていうのは、附合契約に対するもので、受信契約自体を行おうとしないのは基本NGでは?

附合契約を結ばないというのは、
NHKは日本放送協会受信規約により附合契約による契約書を定めている。(放送法ではない)
附合契約は内容について交渉できない契約の事。
だから附合契約という契約形態は契約を拒否する自由がある。


でまあ、日本放送協会受信規約に頼らない契約の締結が必要。
こうなるとNHKは契約内容に総務大臣の認可が必要だったり交渉自体行いたがらない。
多くの未契約者は、ここでNHKに契約交渉をボイコットされ契約義務が果たせないでいるだけ。
1066: 匿名さん 
[2008-11-13 23:36:00]
まあ、NHKには強制的に捜索する権限はないんだから、

インターホンで何か言ってきたら

「テレビは無い」と言っておけ。

それで充分。
1067: たしかに 
[2008-11-14 02:01:00]
納得いかない人は払わなければいい、これが一番深刻な発想だと思います。

確かにおっしゃる通りです。つまらないし、旦那の給料でびた一文払いたくない。確かにそうだと思います。しかし、皆さんが払った受信料で神戸に住む私の家族は、災害報道を見ることができたんです。どこに行けば非常食があって、どこに行けば水をくめるか、わかったんです。被災地以外に住む人たちが支払ってくれているおかげで、どこに行けば親族に会えるかわかったんです。

 受信料は、昔日本人が持っていた、のんびりした気質というか、いいよイイよ、誰かが助かるならこれ持ってってよ、みたいな感覚で集まってたんだと思います。

 でも背に腹は代えられないというか、自分に余裕がなくなってくると、そうはいかない。NHKの番組もピンからキリまであるのでしょう。しかし、災害、選挙で助かっている人を絶対に忘れないでほしいと思います。その時に機能するお金は被災地以外の皆さんの広い心で賄われているんです。

僕は関係者ではありませんが、命に代えられないくらい助かっている人がいるんです。
1068: 匿名さん 
[2008-11-14 02:08:00]
最近は変なスレがいきなり上がるな・・・
まあ、や○ざみたいなもんだな
1069: マンコミュファンさん 
[2008-11-14 02:44:00]
1067
知るかよ
そんなに助かったなら払いたくない人の分もお前が払えよ。

それくらい感謝してるならできるだろ。できないならえらそうなこと言うな。
こっちはNHKに助けられたことはないし、韓国ドラマとか流されて
不愉快な思いばかりしてるんだよ。
1070: 匿名さん 
[2008-11-14 06:50:00]
そうそう韓国のドラマ。
世界にいろんな国があるのに、なぜNHKが韓国のドラマばかり放映するのかわからない。
日本は韓国の属国になったの?
1071: 匿名さん 
[2008-11-14 19:13:00]
まあ、政治家とか朝○、韓○、中○寄りが多いよなー
何してもらってるのかしらないけど!

だから、N○Kもゴニョゴニョ・・・・
1072: 匿名さん 
[2008-11-14 20:56:00]
最近の民放は、くだらない、つまらない番組が多いと思うことしきり。
出演者が喜んで遊んでるだけ、みたいなところを番組にしたり、
やたらゲストを呼んで、はぁ?みたいなコメントにずいぶん時間つかったり、
コマーシャルの後に、またおんなじことを繰り返し放送して時間稼ぎしたり。

コマーシャルの時間のまた長いこと!!
3分位やってることも。

それに比べたら、最近のNHKの番組はいい。
スポンサーに媚びることなく番組を作ってるからだと思う。
しかも、受信料とってて、視聴者から厳しい意見が寄せられるから。

韓国ドラマの放送は、これまで韓流ブームだったからでしょう。
人気が最高のときは、それこそ有料の放送局でしか見れなかった。


これからもいい番組を作ってもらうために、私は受信料払ってます。
私はスポンサーの一人なんだ!!って気持ちで。
で、遠慮なくNHKに電話して、番組への意見・感想・要望も伝えるのです!
1073: 匿名さん 
[2008-11-14 21:02:00]
それでいい、納得している人だけが払えばいいのです。
1074: 匿名さん 
[2008-11-14 22:15:00]
受信料をクレジットカード払いにしている私は愚かですか?
1075: 匿名さん 
[2008-11-14 23:20:00]
そんなことないです。
いろいろな支払方法から選べるからいいですよね。

NHKだけでなく、公共料金とかもいろいろな支払方法が選べるようになって、
便利な世の中になってきましたねー。
1076: 匿名さん 
[2008-11-15 01:48:00]
>>1073
に同意
納得できる人だけ観ればいいし、払えばいい
NHKに関しては、ちょっと非常識な考えでも許せる。
過去に強面のおじさんに玄関から押し入られて、脅しの様に集金要求された。
それ以来頭に来てるから!
1077: 匿名さん 
[2008-11-15 09:08:00]
>>1076さん
私は逆でよれよれの爺さんを連れてきて哀願され払いました。NHKもうまくアテンドしますね。
1078: 匿名さん 
[2008-11-16 02:50:00]
まあ、集金に来る人は普通の人に見えない件。

きちんと、スーツ着て名札か名刺示して社会人として恥ずかしくない
態度に教育しなよ?
新聞社の様に別枠なんだろうけど
払う気なくなるよ・・・あんな態度だとさ。
でも、これから集金制はなくなるんだよね?もうない?
1079: 匿名さん 
[2008-11-16 13:38:00]
うちのBSに受信料払え的なメッセージでるんだが、これって見てることわかるのかね
うちは地デジで受信料払わない組
B-CASSで登録されてるからテレビなしって言い訳できんのかな?
1080: 匿名さん 
[2008-11-16 15:38:00]
>>1079
B-CASSの番号判明したところで、誰が・何処で視聴しているかは神のみぞ知る事。
そのB-CASSの番号に貴方の住所・氏名・年齢・職業等の個人情報がインプットされていますか?
うさかったらさっさとチャンネルかえて民放見ましょう。
1081: 匿名さん 
[2008-11-16 23:42:00]
納得した人が払えば良い・・・かな?まったくNHKを見ない人っているのかな?台風や地震などの災害時、いち早く情報を提供してくれるので助かりません?民放の少ない田舎は特に。確かに年に数回かもしれませんが大事なことですよね。
確かに受信料ってあれが妥当かというと疑問ですけど目くじら立てずにおおらかな気持ちで払えば良いのでは?私はNHK関係者じゃ有りませんよ(笑)チャンネルをもっと絞って民放に近いサービスを提供してくれることを望む、大河ドラマファンです。
1082: 匿名さん 
[2008-11-17 00:29:00]
以前、若い集金人お兄さんが来てた時、「彼氏いるんですか?」といわれて怖くなり、それ以来払ってません。(←本当です)
1083: 匿名さん 
[2008-11-17 00:58:00]
NHKの受信料は法律で払う事が義務づけてられます。但し罰則はありません。
私はこの事を良くしっていますので、NHKが来た時にはまず

え〜。法律で決まってるの? と聞きます。すると、向こうはここぞとばかりに
はい、法律です。      といいます。そこで、
で〜。罰則があるの?    と聞くと 小さな声で 罰則はありませんが...
と来ますので、  

じ・ゃ・は・ら・わ・な・い と言います。 これで、必ず相手は帰ります。

                          以上
1084: 匿名さん 
[2008-11-17 02:08:00]
TV壊れた言ったら
証明書みたいなのにサインして
「もう、集金きませんから」って言われたよ
1085: 匿名さん 
[2008-11-17 02:23:00]
賃貸に住んでいるなら分かるけど、購入したなら払おうよ。
給食費を滞納しているうちの言い訳と同レベル
1086: 匿名さん 
[2008-11-17 10:01:00]
ベンツに乗ってるのに、給食費を払わない親と同じレベル。
1087: 匿名さん 
[2008-11-17 11:32:00]
>>1081
災害時などの報道に関しては今どき、NHKも民放も全く同じですよ。
(特に東京では)
NHKの方が詳しいとか早いといったことは一切無いんじゃないかと。
ましてや、現在ではネットワークの普及により、マスコミのフィルターにかかる
前の情報すらリアルタイムで手に入りますからねぇ。

実際、私は自宅のTVのNHKのチャネルをつぶして他に当てているので、出先等でしか
NHKって見ませんけどね。
1088: 匿名さん 
[2008-11-17 12:12:00]
小さいお子さんが居る家庭は教育テレビとか見ないのですか今時は・・・CSとか見るのですかね?
1089: 匿名さん 
[2008-11-17 12:19:00]
2か月に一度\4500ぐらいでしょう払えばいいのに・・・まさに給食費を滞納している親と同じだな。
1090: 匿名さん 
[2008-11-17 15:40:00]
>>1085
賃貸ならいいって事?ヤッター(^o^)
1091: 匿名さん 
[2008-11-17 15:48:00]
民主主義国家の日本。
NHKは国営放送ではない。

NHKの創立当初、テレビの発展のための
金持ちの寄付で運営されたのが始まり。

それを自分達の私利私欲のために
テレビがこれほどまでに多様化したのに
存続し続けているのが今のNHK。

こんな不祥事団体早く解体した方が良い。

NHKの職員は年収1000万〜2000万を得ている。
料金回収はその下で働く契約社員。

年金暮らしのお年寄りから、まったく無用の長物となった若者世代まで、
権力を乱用し料金回収をしている。
このような不平等を助長させる団体は即刻解体せよ。
国民を騙し、情報統制をする必要があるのか?
1092: 匿名さん 
[2008-11-17 17:21:00]
いちいち徴収するぐらいなら税金でやれよ。
徴収員の給料だって全部まとめりゃ膨大だろ。
支払った金の一部があの徴収員の給料になってるかと思うと払う気が失せる。
1093: 匿名さん 
[2008-11-17 19:31:00]
訪問集金は今年10月1日から廃止されましたよ。
1094: 匿名さん 
[2008-11-17 20:17:00]
前は払ってたけど、あの不祥事とか高給の話聞いてから
払う気うせた。集金の人の態度の悪さにも呆れてた
もともと観ないし。
スポンサー着けてにお金もらうか、不公平さを感じるならスクランブルにすればOKだと思う。

>>1091
の言う様に他局でも災害時の放送はやってるし
正直NHKはいらないと思うよ。公平でもないし韓とか中ドラマばっかり
流すし
1095: 匿名さん 
[2008-11-17 23:04:00]
給食は子供が食べているから支払います。支払うのは当然です。
例の局の番組は視聴してません。だから金も払いません。
1096: 匿名さん 
[2008-11-17 23:27:00]
>>1093

先週来たよ。10月以降、2回は来てる。
1097: 匿名さん 
[2008-11-17 23:31:00]
くれくれ詐欺だな。

うちは警察呼んで以来二度と来ないよ。
1098: 匿名さん 
[2008-11-18 00:41:00]
まずは、ビーキャスカードで、完全スクランブル化にすればいい。
細工して解除とかは、また別に考えるとして。
1099: 匿名さん 
[2008-11-18 05:30:00]
>>1097
よかったら何て言われたのか教えて
1100: 匿名さん 
[2008-11-18 21:51:00]
うちは、
ドアに足はさんで、閉じられないようにしやがったから、
「警察呼ぶぞ、コラ」と怒鳴ったら、
「呼べるもんなら呼べ」ときやがったぞ。

新聞拡張員と同レベル、いや、それ以下だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる