注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 新築ノウハウ集」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 新築ノウハウ集
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-25 20:19:28
 削除依頼 投稿する

付けて良かったもの、ハウスメーカーの選定や契約の際に気を付けたこと、
失敗した部分などなど、次に家を建てる人へのノウハウを提供しましょう。

[スレ作成日時]2013-07-11 23:05:36

 
注文住宅のオンライン相談

新潟 新築ノウハウ集

123: 匿名さん 
[2014-08-20 00:33:53]
住宅市場は冷え込んできていますので資金に体力のある会社が後々苦労しないで済むでしょう。
一戸建てだけ売っている所はどうかと思いますが。
124: 匿名さん 
[2014-08-20 06:01:34]
オガはないかな。
126: 匿名さん 
[2014-08-20 17:53:36]
建てる人が多いからアンチもいるんでしょ。
128: 111 
[2014-08-20 22:50:13]
>>121
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり同僚とナレッジは「噛み合わなかった」感じですね。
ただ何十年も住む家ですから、妥協したくない同僚の気持ちも分かるというか。

>>122
オーガニックはオープンハウスに行ったのですが、
体育会系っぽい暑苦しさがちょっと苦手で(笑)
デザインも嫁の希望に合わないので早々に候補から外しました。
129: 匿名さん 
[2014-08-21 00:00:18]
有能な設計士さんが抜けて最近ダサくなったような気が・・
130: 匿名さん 
[2014-08-21 15:49:59]
オーブルデザインの緑の家はどうですか。
131: 匿名さん 
[2014-08-21 23:00:51]
111さんの希望からするとオーガニックは外して正解でしょうね。
オーブルも多分合わないと思います。
あとデジモ、正式社名は「デザイン事務所森田装芸」ですが
そこは111さんの希望に沿うかも知れません。
店舗設計のノウハウもかなりあるので
収納や防音は得意かと思います。
社名から分かる通りデザイン系の点も111さんの希望に
合うかと思っています。
132: 111 
[2014-08-23 00:59:34]
皆さん貴重な意見ありがとうございます!
全建のm-スタジオに行ってきました。うーーん、
雰囲気は好きです。しかし細部に粗が目立つと言うか。
とりあえずzen-style見るまでは保留となりました。

>>131
デジモって確かアンドクリエイトと分裂したんですよね?
実は嫁友が建築時にその分裂のゴタゴタに巻き込まれて
かなり不快な思いをしたらしく、嫁が断固拒否なんすわ(泣)
デザインとかは俺も好みなんすけどね……
133: 匿名さん 
[2014-08-24 20:58:23]
正確にはデジモからアンクリが分裂、ですね。それはさておき
奥様がダメなら仕方ないと割り切るのがいいでしょうね。
やはりホンマ、イワコンハウス、カヤノあたりに絞るのが
ベストかもです。
比較的コストパフォーマンスがよくデザイン的にもスターホームなんかは
お薦めですが収納や防音に関しては未知数、、、なので
補欠候補くらいの気持ちでモデルハウスに行って話聞くのもアリかと。

134: 111 
[2014-08-24 21:51:14]
>>133
何度もアドバイスありがとうございます!
スターホーム、良さげです!内覧会とか見に行ってみますね。
135: 匿名さん 
[2014-08-25 13:52:28]
ホンマ、イワコンハウス、カヤノを進める理由ってなんでしょうか?
ホームページやブログでは、わかりづらいのでよろしければ教えてください。
137: 契約済みさん 
[2014-08-26 05:54:07]
どこがいいのかは、営業さんと直接話をするのがいいかと。会社と家の雰囲気が分かりますから。
138: 匿名さん 
[2014-08-26 14:25:27]
よく ゼネコン系や材木屋系が 良いという人がここにいるということ。
それは根拠が無い 単なるイメージでしょ。
139: 匿名さん 
[2014-08-26 21:44:10]
根拠もなくすすめるとはw
140: 匿名さん 
[2014-08-29 21:52:38]
少なくとも材木店系、例えば重川や別所木材、カヤノや材協(クオリティハウス)なんかは
凄く良い家建ててるよ。
逆に聞きたいけど>>138さんは何処がお薦めなの?
141: 購入経験者さん 
[2014-08-30 09:46:41]
カヤノの現場は下請け丸投げって感じ
142: 匿名さん 
[2014-08-30 19:01:30]
カヤノは自社大工と聞いたことがあるけど、経営方針変えたのか
143: 匿名さん 
[2014-08-30 22:39:48]
>>141
「丸投げって感じ」ですか、
それは根拠がない単なるイメージでしょ(笑)
実際は>>142さんが正解。自社大工と固定された
協力業者で施工してますよ。
144: 購入経験者さん 
[2014-09-01 15:40:26]
カヤノは自社大工ではないですよ。
実際に聞いてみればわかることです。
それにイメージだけでそこまで発言は致しません。
145: 購入経験者さん 
[2014-09-01 15:45:12]
あっ協力業者はだいたい同じところを使ってるのは本当。
でも重川のような自社大工ではないよ。
隣の家がカヤノで建ててたけど、うちのとこに境界線超えて作業してたり散々だったわ。
お隣さんも後悔してんじゃないかな。
146: 周辺住民さん 
[2014-09-01 16:04:10]
143さんはカヤノさんの関係者なのかな・・・
施主か施主の知人又は関係者かカヤノの建築で働いている人じゃないとなかなかわからない内容だよね。
147: 匿名さん 
[2014-09-01 22:11:16]
144さんの言う通りです。
148: 匿名さん 
[2014-09-03 20:14:07]
>>144>>147まで同じ人でしょ(笑)
149: 周辺住民さん 
[2014-09-05 12:50:24]
144~146までは同じ人ですよ~笑
147の書込みはしてませんよ。

カヤノの話しが出て、こんなふうに絡んでくる人いるんだ…イメージ下がるね。

カヤノ(下請以外)自体は好印象だったけど、残念です。

いろんなハウスメーカーの現場もだけど、取引先(下請とか)の会社自体が良くても、そこで働く個人のレベル差は違うのだから現場監理はしっかりするべきだと思います。

近隣に迷惑かけない為にも、そこに住む施主の為にも。
150: 匿名さん 
[2014-09-05 18:51:26]
>>149
あなたがカヤノのイメージ下げたいんでしょ(笑)
151: 匿名さん 
[2014-09-06 23:39:06]
>>149
確かに。
某オーガニックな会社は歩道に
車3台乗り上げて仕事ですから。
近所迷惑&施主も面子丸潰れでしょうね。
152: 匿名さん 
[2014-09-07 04:57:26]
ナレッジも同じ感じでした、気を使って頂きたいですね。
153: 匿名さん 
[2014-09-07 05:50:52]
>>152
削除されないように気を使って書き込んでいるのですね(笑)
154: 匿名さん 
[2014-09-07 10:58:35]
あげレスをしない

「あげ」や「age」など全く内容のない投稿をされる方がいらっしゃいますが、今までそのスレッドを楽しんで来た方の気分を害する場合がありますのでやまめしょう。
155: 匿名さん 
[2014-09-20 20:59:41]
ところで>>134さんはドコで建てたのでしょうか、、、
156: 匿名さん 
[2014-09-21 15:20:07]
西区の社長さんが、植栽も植えられないやつは家建てるなって言ってますけど、貧乏人は家建てるなってことですか?
157: 匿名さん 
[2014-09-23 07:36:45]
極端な発言で注目されたいんでしょうね。
そのうち「前言撤回」ってなりますよ。
158: 匿名さん 
[2014-09-23 09:09:18]
オガですか。
159: 匿名さん 
[2014-09-23 12:36:21]
社員が増えておまけに事務所も建てて経費がかかる会社になった。
当然家の坪単価が上がるから、庭に金かける余裕がある客を捕まえなければならなくなった。
だから大手プレハブ会社を叩いたりしてる。
街の景観のことなんて本当はどうでもいいんだよ。
160: 匿名さん 
[2014-09-27 07:55:23]
まあ経営者自ら路駐を推奨するような会社ですから。
だから>>151みたいなことがあるんですよ。
167: 匿名さん 
[2014-12-13 14:56:25]
遵法意識がないってのは大問題だよ。
以前は夢、最近はナレッジライフを執念深く
攻撃するのもモラルやルールより
自分が良ければそれでいい、って思考の表れだろうし。
お客のことだって自分に都合のいい「財布」くらいにしか
思ってないんでしょ。
168: 匿名さん 
[2014-12-13 16:34:20]
良心的な業者は攻撃されないでしょう。
契約後に後悔している人がここのスレッドで攻撃しているんじゃないか。
169: 匿名さん 
[2014-12-15 23:08:17]
スレチ
170: 匿名さん 
[2014-12-20 21:16:58]
>>168
確かに。
明らかに『施主』って分かる投稿ありましたもんね。
171: 匿名さん 
[2014-12-20 22:23:56]
業者に期待すんな。

後悔しないようにあれだけ勉強しろと……。
172: 匿名さん 
[2014-12-21 03:11:53]
本当に勉強を十分にしてから業者を決めないと、後悔することは確かだ。
173: 匿名さん 
[2014-12-21 14:36:08]
業者に期待すんな。

「いいHMに決めたから安心」と思うな。
業者を決めたあともずーっと勉強は必要です。

後悔したくない人はしっかり勉強してください。
後悔しない人は丸投げでもOKです。
面倒が嫌いな人も丸投げでOK。
174: 匿名さん 
[2014-12-27 23:32:25]
>>173
ひょっとしてオーガニックな某社さんの施主ですか?
175: 匿名さん 
[2014-12-28 13:03:02]
いいえ。

某ローコスト系HMの施主です。
しっかり勉強したのでローコスト系でも
それなりに満足できるものが出来たと思っております。

施主がしっかり勉強し、HMさん、大工さんにも
きちんと仕事をしていただければ
ちゃんとしたものが出来るんですよ。
176: 匿名さん 
[2015-01-01 11:15:41]
ローコストでも評判の良い会社は多いですからね。
177: 匿名さん 
[2015-03-20 22:53:16]
ハーバーハウスやスターホームはローコストでも非常に評判がいい。
178: 匿名さん 
[2015-03-27 19:12:33]
ハーバーハウス安いから売れてる。
179: 匿名さん 
[2015-03-28 11:29:12]
ハーバーハウスが売れている大きな理由のひとつでしょうね。

他にも安く造ってくれるHMはありますが、ハーバーハウスほど
売れてはいないように思えます。

ということは、ハーバーハウスには
他HMに無い魅力が何かある可能性がありそうですね。

ハーバーハウスのビジネスモデルをマネ、もしくは進化させることが
できれば、これを上回ることもできるかもしれません。

スレチ失礼しました。
180: 匿名さん 
[2015-04-04 15:20:19]
今は亡きグランディに対する批判で「売りっぱなし」「アフタフォローがない」
なんてありましたよね。
同じローコスト系でデザイン性重視なのにハーバーハウスが成長し続けているのは
やはりアフタフォローも大きいのではないでしょうか。
『紹介の比率が大きい』といった話もよく聞くので少なくとも
売りっぱなしの業者とは一味違うのでしょうね。
181: 匿名さん 
[2015-04-08 20:35:38]
アフタフォローも良いんだろうけど
それ以上に施主を納得させて紹介までさせる、ってのは
なにか施主にならないと分らない魅力が
あるんだろうね。

182: 匿名さん 
[2015-04-08 23:48:26]
具体的な話が出てこないのはいただけない・・・
と思ったが「プレゼント攻撃」がありましたね♪

ってーか純粋に日本総貧乏で、ターゲットととなる
所得者層がハマってるのが大きいでしょう。

どっかに「県内における世帯別年齢別総所得グラフ」
みたいな資料ないですかね。

分母が大きいところを狙えば良さそうな気もしますが
・・・ホリエモンは「商売は高級路線でいくべき」とか
言っていました。

まぁなんにしても、日本国内で商売をする分には
人口減少していくので、どうやっても縮小傾向には
なりますよね。
仕方がないです……世界に出て行けませんから。
183: 匿名さん 
[2015-04-09 09:34:32]
ハーバーについては建築棟数が増えてきているので、アフターフォローについてはこれからが真価が問われる。
ローコストで注文住宅なのだから、どこで利益を出すのか?
毎週土日に内覧会を実施しているのだから、営業マンがゼロの表現は通じない。
しわ寄せが来やすいのは現場。 工期・内容などで不具合・不手際が出やすくなりやすい。
累積の建築棟数が増えてくるので、現場監督・アフター担当者の確保もポイントになってくる。
紹介者に後悔させないためにも、今後のアフター管理が重要。
184: 匿名さん 
[2015-04-09 22:32:06]
アフター、そうですよね。

どこもそうでしょうが「直接お金につながらない」ってとこが
なかなか人をさけない部分ですよね。

ホリエモンが言ってるみたいに「一部外注」とかで
アフターだけを外注もしくは別会社とか可能ですかね?
んーアリかも。

ってーかハーバー、人ふえすぎてませんかね?
人件費という固定費が将来危険に思える気もしなくないです。

リクルートのように、上手に社員が独立できる道を作れると
良いように思えるのですが……。
185: 匿名さん 
[2015-04-10 07:39:12]
ユニバー猿を退社した社員が大勢入ったとのうわさですが、本当でしょうかねぇ~?
186: 銀行関係者さん 
[2015-04-10 18:13:41]
イシカ和やら光井からも大勢入っているみたいですよ
187: 匿名さん 
[2015-06-24 21:18:24]
改めてこのスレ見直すと感慨深いものがある。
188: 匿名さん 
[2015-06-25 17:32:10]
ハーバーのスレ読むとわかりますが、大変なことになりそうですね。
ハーバーが増やした人材の質が悪いのか、もともと質が悪かったのが明らかになり始めたのか・・・。
例えどんなに景気が良くても、一気に手を広げるのは経営のやり方として間違いなはずなんですがねー。
189: 匿名さん 
[2015-06-26 19:30:06]
大手HMでの訴訟ならわかるけど、県内しかやってないような工務店で訴訟になるなんて、この先心配。
190: 匿名さん 
[2015-06-26 20:31:40]
結局最後は潰れるじゃない、レック三和と同じで。客のことなんてどうでもいんでしょうね。
191: 匿名さん 
[2015-06-29 21:15:44]
わざわざ古いスレあげてまでハーバーハウスの悪口書きたかったんですか?
192: 匿名さん 
[2015-06-29 21:33:05]
いやいや今現在の状況スレでしょ、契約交わした後は扱いが酷いみたいですね。
193: 匿名さん 
[2015-06-29 21:52:28]
それってどこから得た情報ですか?
194: 匿名さん 
[2015-06-30 02:21:06]
ハーバーハウスのスレ読んできたがあれは酷い。
詳細書かれているので、事実であろうと判断できた。
これから次々と出てくるかもしれない、似たようなケースが。
195: 銀行関係者さん 
[2015-06-30 11:40:43]
あれは他社のハーバーのネガキャンだと思いますよ。

根拠がまったくないし突くとこらがいやらしい
躍らせられてはダメですよ
196: 匿名さん 
[2015-06-30 16:15:12]
>>195
ハーバースレに書き込みされているのに削除されていない。
事実といってるのも同じ。

逆に、他社のハーバーのネガキャンだと言い切る根拠を教えてほしい。
それを聞いたら、考え変わるかもしれないし。
197: 匿名さん 
[2015-06-30 20:12:56]
削除されればガセ、削除されなければ事実(笑)
198: 匿名さん 
[2015-07-01 06:50:41]
削除されればガセ、削除されなければ事実、と両極端な決めつけ方をしたつもりはないが?
書き方が不十分で、そう読み取れるなら申し訳ない。

他社のネガキャンで事実でないなら、ハーバーもそれなりの行動を起こすでしょ。
事実でないのに、あんな詳細な内容書き込みされたら信用する人も多いはず。
作り話で信用に問題が出てくる内容なら、せめてその書き込みの削除するくらいはするでしょ。
それさえしないとなると、、、。
199: 匿名さん 
[2015-07-01 19:30:53]
>>198
オーガニックスタジオなんかも弁柄レッドの劣化が酷いって書き込みありました。
あとイシカワも外壁の劣化がネタにされてましたね。
両社とも信用に問題が出てくる内容かと思うのですがとりあえず削除はされてません。
ハーバーハウスもそうですけど、ネットの書き込みなんぞいちいち相手にしていない、
ってのが本当の所では?



200: 匿名さん 
[2015-07-02 19:47:44]
その2社とも本当のことが投稿されたのかもしれないですね。
仮に、HMが削除依頼しても、投稿者自身が経験に基づいて情報を提供したものであれば
HMにとっては評価を落とすような情報でも、削除依頼には応じてもらえないですから。
201: ご近所さん 
[2015-07-02 20:16:46]
某ローコストデザイン住宅のやばそうな柱の写真あるんだが??
これって個人が特定しない写真であれば掲載しても問題ない?
202: 匿名さん 
[2015-07-03 04:12:37]
>>200
そんな分けないでしょ。
203: 匿名さん 
[2015-07-03 05:34:52]
>>201さん
他のスレでは結構そういった画像が出されていますね。
削除もされていないので、それなりに貴重な情報と捉えられているのでしょうか。

>>202さん
e戸建てには業者向けに、
否定的な情報も経験していない人たちには貴重な情報なので
意図的な誹謗中傷と行おうとしたと認められなければ、基本的には
投稿の削除に応じることはできない、と書かれています。

業者も結構見ていて、削除依頼をする業者も多いということなのでしょうか?
意図的な誹謗中傷とは、どうやって判断するのかはわからないですけど。

204: 匿名さん 
[2015-07-11 22:16:34]
イシカワとオーガニックスタジオの問題点はまあ事実でしょうね。
ただ、ハーバーハウスについては続報もありませんし
正直ネットで(このサイトで)ワーワー言ってるだけで
ガセネタ臭いと思っています。
根拠、とまでは言えませんがハーバーハウスは以前から
ネガキャンされてましたよね。今回たまたま具体的な書き込みがたった1回あったから
それに便乗して騒いでるのではないかと。
205: 匿名さん 
[2015-07-13 20:48:19]
そんなところだろうね。
ただハーバーハウスに限らず
今が正念場って感じの会社は多いよ。
カイングも飛んだし。
206: 匿名さん 
[2015-07-15 16:51:53]
ハーバーハウスの続報ではないですが、検討中の方の投稿がありましたね。
社員さんに訴訟や揉め事について直接質問したら、否定せずどこでもある問題との回答だとか。
揉め事はあるとして、県内規模の住宅会社で、訴訟もどこの住宅会社でもある問題でしょうか?
その方は、そのどこでもある問題が自分の家になったら困るので検討から外したそうですが。
207: 匿名さん 
[2015-07-16 12:05:27]
ボロッチライブと一緒だ。
208: 匿名さん 
[2015-07-16 18:34:55]
>>207
ボロッチライブってなんですか?
ググっても出ないんですけど。
209: 匿名さん 
[2015-07-19 15:52:18]
なぜか答えがない~(笑)
210: 匿名さん 
[2015-07-24 21:28:45]
逃げちゃいましたね。
211: 匿名さん 
[2015-07-25 04:39:28]
清新ハウス、オーガニックは耐震等級3の長期優良住宅可能ですが、ナレッジの場合は耐震等級1以上にすることは可能なのでしょうか。
212: 匿名さん 
[2015-07-25 15:15:06]
新潟では耐震等級1の家は注意が必要かもしれません。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-05.htm
213: 匿名さん 
[2015-07-25 17:07:28]
1と2ではだいぶ違うのですね。

料金もかなり違ってきます・・・よね?(笑)
悩めます。
214: 匿名さん 
[2015-08-01 23:46:45]
>>211
長期優良住宅を基本的に誤解してませんか?


215: 匿名さん 
[2015-08-02 09:40:34]
等級1は基準法の水準だから誰でもできます。もちろんナレッジも。
等級2以上にしないとならないのが長期優良で、
ナレッジのNAP工法だと、ほぼ不可能ということです。

長期優良だと税制優遇、補助金、履歴システムなどのメリットがありますが、
建築費用は少し増えます。
216: 匿名さん 
[2015-08-03 19:47:43]
耐震等級1だと問題あるのでしょうか?
問題はないですよね。
217: 匿名 
[2015-08-07 22:24:37]
問題ないです。あと長期優良住宅=優良な住宅ではないですよ。
実際、結露や外壁の劣化などの問題を指摘されてる
業者ですら長期優良住宅は可能ですから。
長期優良住宅にする必然性を感じない施主や業者も多いですし。
218: 匿名さん 
[2015-08-08 04:56:11]
長期優良にはしなくてもいいと思いますが、耐震2以上は必要と思われます。
間取りも重要ですが、耐力壁の強さも重要です。
219: 匿名さん 
[2015-08-11 20:15:27]
なぜ耐震2以上は必要なのですか?
そもそも耐震等級が2なり3なりなら安全なんですか?
220: 匿名さん 
[2015-08-14 22:45:15]
>>219
良い所突いてるね。実は耐震等級ってのは上物(家)だけの話。耐震等級って概念がいつ、何で、誰が、導入したか調べると
非常に面白いよ。
廃村になった地域の築100年近い家が近隣住民の一時避難所になったりしてるってのも最近新潟であったし。

221: 匿名電話 
[2015-08-20 21:42:16]
西蒲区でしょ(笑)
地震、台風のときに避難所になってる。
でも「廃村」にはなってないよ。
あの建物に人が住んでないだけ。

222: 匿名さん 
[2015-08-23 08:08:55]
イシカワさんの社員流出って事実なんですか?
棟数減で社員があぶれたみたいな話なんですけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新潟 新築ノウハウ集

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる