注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 新築ノウハウ集」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 新築ノウハウ集
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-25 20:19:28
 削除依頼 投稿する

付けて良かったもの、ハウスメーカーの選定や契約の際に気を付けたこと、
失敗した部分などなど、次に家を建てる人へのノウハウを提供しましょう。

[スレ作成日時]2013-07-11 23:05:36

 
注文住宅のオンライン相談

新潟 新築ノウハウ集

1: 匿名さん 
[2013-07-12 01:21:11]
ということは具体的なHM名はあまり載せない方が適切ですね。
会社名が書かれたら削除依頼をお願いします。
2: 建築済み 
[2013-07-12 06:36:18]
付けてよかったのは吹き抜けかな。うちはそんなに広くないけど吹き抜けのおかげで開放感あるし、家全体が明るく感じる。
3: 匿名さん 
[2013-07-12 10:47:35]
具体的な名前を載せないなら
地域を区切る意味がないと思いますがどうでしょう。
ノウハウ系なら他に山ほどスレがありますし。
4: 購入経験者さん 
[2013-07-12 11:00:24]
遠慮は禁物
遠慮するとあとあと後悔しかねない
5: 匿名 
[2013-07-12 13:05:24]
契約書に記載してもらった方が良いこと

・施主支給をしても管理料金などの徴収はしません。
・古材は使用しません。
6: 匿名さん 
[2013-07-14 19:32:14]
社長もしくは店長、担当営業マンに確認すべきこと

・前職、特に同業他社からの渡りかどうか。
・現在、過去抱えていた(いる)訴訟。
・入居後数年たった施主を紹介できるか。
7: 匿名さん 
[2013-07-15 22:58:39]
「前職、特に同業他社からの渡りかどうか」
この質問から何を読み取れば良いでしょうか?
8: 匿名さん 
[2013-07-15 23:07:23]
エアコン施主支給時、

 ・電源誤りに注意:100V/200V
 ・天井からカーテンレールの寸法内にエアコンが収まるか
  これは間取り時に考慮する必要あり
 ・カーテンレール接触注意
 ・ネットで購入する場合など、小さいエアコンの方が値段が高いケースがあるので注意
 ・室内電源仕様/室外電源仕様に注意
 ・ダイキン:うるる加湿機種は、加湿用配管が必要な為、
       手間がかかり別料金発生・取付け拒否の可能性あり。
 ・HMの取付料を確認
9: 匿名さん 
[2013-07-20 22:39:21]
>>7
当該人物に「同業他社」はどうだったか聞けば自社に対する評価と
「同業他社」に対する評価、自身の立場(当時と現在)を
知ることができる。
10: 匿名さん 
[2013-07-20 22:51:20]
とある完成見学会で会った営業マンに半年後、別の会社の完成見学会でも会った事がある。
方向性の違う会社だから仕方がないが、言ってる事が正反対で笑ったな〜。
この人は信用できないなと思った。
メリット、デメリットをきちんと説明してくれりゃいいのに、
あれはいいです、これはダメですがまるっきり逆なんだもの。
11: 匿名さん 
[2013-07-21 03:00:50]
参考に読んでおいた方が良さそうな本

・「欠陥?!」 住宅に負けない本
・「欠陥住宅」をつかまない155の知恵
・誰も教えてくれない 家づくりを成功させるリアル交渉術

買うなり、図書館で借りるなり、お好きな方でどうぞ。
12: 匿名 
[2013-07-21 03:29:21]
建築士と話が出来るところ
営業が知識薄だと後々話のくい違いが生じて
トラブルの元
13: 匿名 
[2013-07-21 18:02:36]
そんなの個人の建築事務所じゃないとほとんどないと思う。
14: 匿名 
[2013-07-21 20:39:59]
あると思いますが 普通

あなたは無かったのですか?

営業さんとだけのお話しだったのですか?
15: 契約済みさん 
[2013-07-22 02:21:18]
ありますよー。
例えば、○○の仕様になっていますか?と質問して「そうです」と言っていたのに、契約後に営業から設計士との打ち合わせになり再度聞くと、実は違ってた!みたいなっ。
16: 匿名さん 
[2013-07-23 00:52:51]
17: 匿名さん 
[2013-07-26 21:07:29]
A社にライバル会社を聞く。
どの会社か、なぜライバルなのか、
そしてその優劣、対策など。
さらにその話をライバルとされたB会社で聞いてみる。
B社が自分にとって候補の会社だと
他社から見た弱点、問題点がわかる。
18: 匿名 
[2013-07-26 21:21:16]
??? わからん

皆さんわかりますか?

ごめんなさい 理解力が無くて…

でもライバルを公言する所は私はいやです。

自信が無いみたいで。

19: 匿名 
[2013-07-26 22:04:54]
そうだね。本当に自信がある所なら他社批判なんてしません。そしてしつこい営業もしない。
20: 匿名さん 
[2013-07-27 02:35:28]
競合させて好条件を引き出す、という意味ではありかもしれませんね。

ライバル会社同士の言うことなので、嘘や思い違いなどの情報が
入り込む可能性も考えつつ、参考程度に話を聞いておくべきでしょう。

ネット上での情報と同じようなスタンスで聞いておく位が適当に思えます。
21: 匿名さん 
[2013-07-27 02:39:12]
いや違うな。

私がA社の人間なら、B社の名前すら出さないと思う。
万が一、B社に客を取られると困るので・・・。
22: 匿名さん 
[2013-07-29 21:05:53]
A社とB社がライバルでそれなりの話が聞ければいいけど。でもって無関係無関心のC社の悪口出てきたらどうすんじゃ、って
話でもある。まあ、そんときはC社にいって素直に「A社やB社ってどうですかね」って聞くか。
価格帯なり構造なりである程度絞って回るならそれなりに役に立つかな。
24: 匿名 
[2013-08-03 11:30:53]
そんな仕事熱心な会社ドコですか?
避けたいです。
25: 匿名さん 
[2013-08-03 11:40:37]
>23
何でそんなに嫌われてるの?
29: 周辺住民さん 
[2013-08-05 18:32:12]

違ってたらすみません。
オーガ◎ックさんのことですか??
30: 匿名さん 
[2013-08-07 22:01:45]
ビンゴ
33: 匿名さん 
[2013-08-10 18:45:05]
いや、すごく参考になります。
34: 匿名 
[2013-08-11 02:25:41]
パース図つくれないところはやめた方がいい
素人の想像なんて浅はかなのだから、
3Dでパース図作ってくれないと想像してたのと
違って取り返しつかない
35: 匿名さん 
[2013-08-11 09:42:45]
スレよごしはやめな 何年前の話題なんだよ。
36: 匿名さん 
[2013-08-11 17:03:00]
何?
じゃあ今は作れるようになったの?
37: 匿名 
[2013-08-11 20:08:16]
それが決定的な問題にならないまでも
マイナスポイントにはなるよね。

他HMと競合した時に比べられないですから。
38: 匿名さん 
[2013-08-13 16:58:06]
うん、それは実際あった。俺の知人が紹介でSホームって工務店に話聞きにいったらそのパターン。
相手は手書きや建築模型みたいなのでガンバッテくれたらしいけど時間はかかる、イメージわかない、
で、結局Tホームって会社に変えた。そこは3Dのパース図を打ち合わせのたび何枚か用意して
イメージに近づけていったんだって。
39: 契約済みさん 
[2013-08-14 04:05:20]
手書きや建築模型すらないとこもある。
40: 匿名さん 
[2013-08-18 10:07:35]
どーやって話し進めるの?
41: 匿名 
[2013-08-18 10:47:05]
平面図と立面図で想像の世界へ
42: 匿名さん 
[2013-08-20 20:17:42]
イヤですよ。そんな会社。
43: 契約済みさん 
[2013-08-22 16:43:52]
ですよね。嘘のようで本当の話し。そしてハイプライス。
44: 匿名 
[2013-08-22 17:06:10]
ウチまさにそれだし…。
45: 匿名 
[2013-08-23 09:06:39]
うちもですよ。
こんなんならローコストでハーバーとかイシカワとかのがマシだったかなと思っちゃいますよね涙
46: 匿名さん 
[2013-08-24 11:28:45]
会社の名前晒していいレベルですね。
47: 匿名さん 
[2013-08-26 20:25:03]
イニシャルだけでも、、、。
48: 匿名 
[2013-08-27 00:26:11]
イニシャルもNGです…。申し訳ない。ただ外溝や配管全てコミで坪70万弱かかりました。
49: 匿名さん 
[2013-08-27 08:28:18]
大手かな?
50: 匿名さん 
[2013-08-27 08:54:12]
うちもそのくらいの値段でした。
改めて考えるといくらなんでも高すぎたか‥
今のところ不具合もないのがせめてもの救い。




51: 匿名 
[2013-08-27 09:10:09]
48ですが、ウチは大手ではないです。しかし床暖房や太陽光などのスペックもないのに、この価格はやってしまった感が強いです…。
52: 契約済みさん 
[2013-08-27 09:20:48]
うちと同じとこだったりして…
イニシャルだけでも出しずらいですよね
。今時、外観パースくらい出来るようにしとけよって思いました。
こんなことなら大手ハウスメーカーの方が良かった(涙)。
外観とか出来上がるまで賭けですから。
坪単価は大手と差がなかったです。
53: 匿名 
[2013-08-27 16:29:35]
外観イメージは2Dしかなく、模型もいつできるのかと期待して待っていたが最後までなし。学生時代、空間図形が滅法苦手だっただけに頭の中で3Dにするのが大変でした。
54: 匿名 
[2013-08-27 17:04:04]
きっと3Dで検討出来てたら、やっちまった感を軽減出来たのにと思います。
棟数もやってない分、顧客一棟からの粗利の取り方が半端じゃないから高くなってしまうんですよ。

このハウスメーカーではエコキュート460Lの見積があり型番の記載がなかったのですが工賃共70万くらいでした。
大手の見積では型番の記載もあり最上グレードで工賃共60万くらいでした。
なので、てっきり最上グレードなんだと思い込み10万の差異を訪ねると実は最低グレードでこの値段だったのだと気付いてしまいました。
こういうところで客から利益を巻き上げてるのだと知り、その他にも見積をよく精査するとかなりの間違いの数々。
もうダメだなと思いました。
55: 契約済みさん 
[2013-08-28 11:24:00]
上棟がおわって祝儀渡して、その後久々に建築現場いったら別の建築会社の方々が施工してました。孫請でしょうか?
ハウスメーカーにも聞いてみます。
56: 匿名さん 
[2013-08-29 20:33:21]
結果どうでした?
57: 匿名さん 
[2013-08-31 18:37:59]
なぜか答えがない~(笑)
59: 匿名 
[2013-08-31 22:05:53]
板金屋っぽいです。
(有)○○建築板金ってヘルメットに書いてありました。
でも上棟以前にお会いしていた棟梁や大工はその後数日足を運んでみたものの誰一人いなくて…
施工が全く進んでなく、外壁途中のまま止まってずっとそのままです。
工程に余裕があるのでしょうか?・・・
営業と来週会う予定なのでその時に大工が違ってたら聞いてみるつもりです。
60: 匿名さん 
[2013-09-01 22:05:45]
孫請けうんぬんより施工が進んでないのはおかしいですね。
続報お願いします。
61: 契約済みさん 
[2013-09-02 01:00:54]
コーキングを見に行きました。
下手くそでした。
若い職人さんでしたから、技量がまだ足りないのかな。
直ぐ様、営業に連絡して折り返し待ちです。
割付もちゃんとなってなくて、金物工法なのに釘張りかってくらい窓まわりとかその他の部分も継ぎ接ぎだらけで釘の頭が目立ち過ぎ。
切り込み時に出た鉄粉をちゃんと払わなかったせいなのかサッシにかかって、もらい錆びになっているし。
近隣のイシカワやハーバーで建築された家の方がコーキング処理や割付は綺麗でしたね。
シーリング難しいのはわかるが、もう少し上手にやってほしい。
ハイプライスな上にパース図も作れない現場任せで監理すらままならず、利益確保ばかりで品質や施工管理は一番後。
ちゃんとやり直してほしいな。
64: 匿名 
[2013-09-02 19:17:49]
パース図無いって、ウチも同じHMかなぁ?
大手でもないし、3Dの外観パースも無いし、ローコストでもないし・・・。
でも、打ち合わせの度に、設計の担当者がスケッチパース?で説明してくれました。
サラサラサラ~っと、あっという間に描き上げます。
スケッチブックを常に持っていて、何枚も何枚も描いて説明してくれます。
施主支給の物が多かったのですが、そのカタログや写真(施主支給の照明やローボード等)を
見せると、それを加えて、またサラサラサラ~っと描いてくれました。
全体を描いてくれたり、一部に絞って描いてくれたりで、打ち合わせの間に何枚も描いて説明
してくれたので、手描きの方がよりイメージしやすいと思えました。
でも、大手でもない等の内容は同じなので、担当者が違っていたらどうなんだろう?とも思え
ます。
営業の担当者もマメに連絡をくれますし、現在建築中ですが不満は一切ありません。
担当者が違うとありえるのかなぁ。
65: 契約済みさん 
[2013-09-03 01:04:15]
64さん、おそらく同じとこではないです。
スケッチパースすらなかったです。
あと施主支給に関して、照明器具ですら管理料請求と言い出してきたところなので同じハウスメーカーではないと断言します。
施主支給した品物含めてスケッチパースつくってくれて、そのような対応して頂けてたら、別に3Dがなくても満足してたと思います。
営業の対応は悪くないのですが、いろんな面でダメでしょうね、このハウスメーカーは。
66: 匿名 
[2013-09-03 15:55:25]
65さん、ありがとうございます。
施主支給に関して、管理料はないのでHMは違うようです。
今どきのHMで、3Dパース図が無い所はダメというような意見があったのと、
私は私の所のHMにすごく満足で大好きなので、このHMを不満に思っている方が
いるのかも・・・と思い、実はかなりショックだったのです。
設計の担当者が、「HMで頼むと管理料が乗っかるので高くなります。」は、
よく言っていました。
管理料は、施主支給の物のトラブルについても対応してくれる、ということ
だと思うので、きっと良い面も色々あると思います。
私が満足しているHMも、3Dパース図はありません。
67: 匿名 
[2013-09-03 16:23:30]
66さん
3Dパースという言い方に語弊があったようで、誤解を招く文言になってしまっていたようですね。
公衆の場に関わらず、配慮に欠けていまして大変失礼致しました。
私が思うに家づくりって本当にいろんな方々が関わっているので、家づくりをしていくパートナーとして互いにどれだけ共有出来るかが鍵なのかなと思いました。
なかにはパース図がなくても言葉だけで通じて満足のいく家が完成している方もいらっしゃるかもしれません。
逆に3Dパースがあったって駄目だったということもあるかもしれません。
共有するって、なかなか難しいと思うので少しでもお互いに描いている家づくりを近づける為にパース図や模型などそういった道具を使用することも大事なのかなと。
自分のところはそういうこともなく、体調不良で担当者がいなくなったり最初に言っていたことが反映されず、言いにくいけど施主として言わなければならなかったりすることが多くストレスでした。
不信が募って怒りや不満がいっぱいでした。
でもそんなことを言ったところで時間は戻せないのでこの現状の中で最善の策をその時その時考えていかなければならない感じです。
66さんところ3Dに頼らずとも満足いくとは、かなり腕の良い素晴らしいHMですよ。
羨ましい限りです。
68: 匿名 
[2013-09-03 16:28:16]
もし宜しければ66さんところのHM教えてほしいです。
69: 匿名 
[2013-09-03 17:30:17]
68さん、我が家のHMは、一般的にDで始まる名前で認識されています。
デザイン住宅のHMです。わかりますか?
私は、とにかく打ち合わせが楽しくて仕方なかったです。
家造りを100%満足してもらいたい、と4ヶ月近くも打ち合わせをしてくれました。
カーテンは、HM紹介のお店ではなく、自分たちで決めたお店にしましたが、色と
デザインで迷えば、HMの方が一緒に見に行ってくれて、お店(カーテン)の方と
HMの方と私たちで話し合いながら選ぶことができたり、とにかくHMの方も家造り
が大好きなんだな、と思えることが色んな場面でありました。
70: 匿名 
[2013-09-03 17:45:34]
69です。
私の担当の方は、設計の方も営業の方も、家に使う外壁や壁紙のサンプルを説明
する時に、「この子は、〇〇の面が凄く優秀な子で・・・。」といった風に、
部材一つ一つを「この子」「この子」と言って、まるで子どもを可愛がるように、
愛情を持って接しているのが印象的でした。
ここに限らず、他のHMでもHMの方自身が家造りが大好きであれば、一緒に素敵な
家造りができると思います。
71: 匿名さん 
[2014-04-21 21:21:02]
詳しい見積もりを「検討の段階」で貰うこと。

理由は
あとから詳しい見積もりをもらっても、オプションを
追加する前と後との比較ができないから。

もし詳細な見積もりをくれないHMは対象外とすべき。
そんな怪しげなHMとは契約をしない方が賢明です。
72: 匿名さん 
[2014-04-27 20:22:56]
ひょっとして「A、A」の話ですか?
某大型掲示板でかなり危険な話が出てたもので。
73: 匿名 
[2014-04-27 22:59:18]
いえいえ。
ぜんぜんそんな話ではありません^^;

一般的というか私が家を建てる際に勉強して
実際に家を建ててみて、周りの人の意見を色々と聞いたなかでの
ノウハウの一部です。

これから家を建てる人にとって
少しでも役に立てばと。
74: 匿名さん 
[2014-04-29 11:32:08]
アサヒアレックス。
75: 匿名さん 
[2014-07-05 20:58:23]
もうすぐ裁判が始まりますね。
76: 匿名 
[2014-07-06 03:07:12]
新潟市の住宅会社はどこがいいのでしょうか。新潟市にお客目線の住宅会社はあるのでしょうか。
77: 匿名さん 
[2014-07-07 22:16:48]
客目線の会社・・・そんなものはナイ!
と思うぐらいで丁度良いでしょう。

基本、儲けるためにやっているワケですから
「会社の為」「自分の成績・評価の為」に人は動いています。

客目線の会社などを探そうなどと考えていると
足元をすくわれます。

ってことで沢山勉強されてください。
78: 匿名さん 
[2014-07-07 22:20:32]
いいもん見つけました♪

「住まいの水先案内人 ブログ」
http://adsd.sblo.jp/

このブログの存在を知っていたら
我が家はもっと良いものになっていたでしょう……。

隅から隅まで読む価値ありです。
たぶん。
79: 匿名さん 
[2014-07-11 22:51:25]
ライク女池上山、明日からイベントです。
家造りを考えている人は是非。
80: 匿名さん 
[2014-07-12 09:04:13]
参考にするのは良いですが、
間違っても建売を購入するのはやめましょう。

建売は危険です。
81: 匿名さん 
[2014-07-14 21:18:59]
あー、そういえば最近清新さんも建売りはじめちゃいましたね。
82: 匿名さん 
[2014-07-14 22:34:39]
BBQで客を釣ってる時点で・・・
83: 匿名さん 
[2014-07-18 21:03:10]
・・・危険水域ですよ。
84: 匿名さん 
[2014-07-19 01:00:46]
建売はかなり危険ですよね~
85: 匿名さん 
[2014-07-19 12:06:34]
建売って危険なのですね。
本屋に行って少し勉強してきます。
86: 匿名さん 
[2014-07-20 13:15:59]
清新さんもそんな危険な建売りを手掛けなければならないなんて、、、。
87: 匿名 
[2014-07-23 22:10:50]
広告が減った時点で危険なんだよ。「広告出さなくても仕事がある」って言う会社もあるけど
じゃあ何で以前は広告出してたの?って話。
増税前はガンガン広告出してて今になって「仕事はありますぅ~」なんて言っても
誰が信じるの?って事だよ。
内覧会は開けない、広告はだせない、オマケに主力社員が退社したりとか、
そんな会社、どんな理屈付けたって信用できないね。
89: 匿名さん 
[2014-07-24 12:06:49]
何故いきなりナレッジライフ?
90: 匿名 
[2014-07-24 18:33:45]
ナレッジライフは広告もコンスタントに出してるし主力社員も退職してないよ???

94: 匿名 
[2014-07-25 01:10:18]
同じ思いをした人が沢山いるんだな、
96: 匿名さん 
[2014-07-27 13:25:59]
広告出せなくなった某社さんは危険水域なんだね
97: 匿名さん 
[2014-07-27 15:10:33]
ナレッジですか
98: 匿名さん 
[2014-07-27 15:45:15]
まさか(笑)
ナレッジライフはコンスタントに広告出してるよ。
99: 匿名さん 
[2014-07-30 20:02:07]
「assh」を毎号ファイルしてる建材屋さんもいるから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新潟 新築ノウハウ集

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる