注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 新築ノウハウ集」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 新築ノウハウ集
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-25 20:19:28
 削除依頼 投稿する

付けて良かったもの、ハウスメーカーの選定や契約の際に気を付けたこと、
失敗した部分などなど、次に家を建てる人へのノウハウを提供しましょう。

[スレ作成日時]2013-07-11 23:05:36

 
注文住宅のオンライン相談

新潟 新築ノウハウ集

201: ご近所さん 
[2015-07-02 20:16:46]
某ローコストデザイン住宅のやばそうな柱の写真あるんだが??
これって個人が特定しない写真であれば掲載しても問題ない?
202: 匿名さん 
[2015-07-03 04:12:37]
>>200
そんな分けないでしょ。
203: 匿名さん 
[2015-07-03 05:34:52]
>>201さん
他のスレでは結構そういった画像が出されていますね。
削除もされていないので、それなりに貴重な情報と捉えられているのでしょうか。

>>202さん
e戸建てには業者向けに、
否定的な情報も経験していない人たちには貴重な情報なので
意図的な誹謗中傷と行おうとしたと認められなければ、基本的には
投稿の削除に応じることはできない、と書かれています。

業者も結構見ていて、削除依頼をする業者も多いということなのでしょうか?
意図的な誹謗中傷とは、どうやって判断するのかはわからないですけど。

204: 匿名さん 
[2015-07-11 22:16:34]
イシカワとオーガニックスタジオの問題点はまあ事実でしょうね。
ただ、ハーバーハウスについては続報もありませんし
正直ネットで(このサイトで)ワーワー言ってるだけで
ガセネタ臭いと思っています。
根拠、とまでは言えませんがハーバーハウスは以前から
ネガキャンされてましたよね。今回たまたま具体的な書き込みがたった1回あったから
それに便乗して騒いでるのではないかと。
205: 匿名さん 
[2015-07-13 20:48:19]
そんなところだろうね。
ただハーバーハウスに限らず
今が正念場って感じの会社は多いよ。
カイングも飛んだし。
206: 匿名さん 
[2015-07-15 16:51:53]
ハーバーハウスの続報ではないですが、検討中の方の投稿がありましたね。
社員さんに訴訟や揉め事について直接質問したら、否定せずどこでもある問題との回答だとか。
揉め事はあるとして、県内規模の住宅会社で、訴訟もどこの住宅会社でもある問題でしょうか?
その方は、そのどこでもある問題が自分の家になったら困るので検討から外したそうですが。
207: 匿名さん 
[2015-07-16 12:05:27]
ボロッチライブと一緒だ。
208: 匿名さん 
[2015-07-16 18:34:55]
>>207
ボロッチライブってなんですか?
ググっても出ないんですけど。
209: 匿名さん 
[2015-07-19 15:52:18]
なぜか答えがない~(笑)
210: 匿名さん 
[2015-07-24 21:28:45]
逃げちゃいましたね。
211: 匿名さん 
[2015-07-25 04:39:28]
清新ハウス、オーガニックは耐震等級3の長期優良住宅可能ですが、ナレッジの場合は耐震等級1以上にすることは可能なのでしょうか。
212: 匿名さん 
[2015-07-25 15:15:06]
新潟では耐震等級1の家は注意が必要かもしれません。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-05.htm
213: 匿名さん 
[2015-07-25 17:07:28]
1と2ではだいぶ違うのですね。

料金もかなり違ってきます・・・よね?(笑)
悩めます。
214: 匿名さん 
[2015-08-01 23:46:45]
>>211
長期優良住宅を基本的に誤解してませんか?


215: 匿名さん 
[2015-08-02 09:40:34]
等級1は基準法の水準だから誰でもできます。もちろんナレッジも。
等級2以上にしないとならないのが長期優良で、
ナレッジのNAP工法だと、ほぼ不可能ということです。

長期優良だと税制優遇、補助金、履歴システムなどのメリットがありますが、
建築費用は少し増えます。
216: 匿名さん 
[2015-08-03 19:47:43]
耐震等級1だと問題あるのでしょうか?
問題はないですよね。
217: 匿名 
[2015-08-07 22:24:37]
問題ないです。あと長期優良住宅=優良な住宅ではないですよ。
実際、結露や外壁の劣化などの問題を指摘されてる
業者ですら長期優良住宅は可能ですから。
長期優良住宅にする必然性を感じない施主や業者も多いですし。
218: 匿名さん 
[2015-08-08 04:56:11]
長期優良にはしなくてもいいと思いますが、耐震2以上は必要と思われます。
間取りも重要ですが、耐力壁の強さも重要です。
219: 匿名さん 
[2015-08-11 20:15:27]
なぜ耐震2以上は必要なのですか?
そもそも耐震等級が2なり3なりなら安全なんですか?
220: 匿名さん 
[2015-08-14 22:45:15]
>>219
良い所突いてるね。実は耐震等級ってのは上物(家)だけの話。耐震等級って概念がいつ、何で、誰が、導入したか調べると
非常に面白いよ。
廃村になった地域の築100年近い家が近隣住民の一時避難所になったりしてるってのも最近新潟であったし。

221: 匿名電話 
[2015-08-20 21:42:16]
西蒲区でしょ(笑)
地震、台風のときに避難所になってる。
でも「廃村」にはなってないよ。
あの建物に人が住んでないだけ。

222: 匿名さん 
[2015-08-23 08:08:55]
イシカワさんの社員流出って事実なんですか?
棟数減で社員があぶれたみたいな話なんですけど。
223: ご近所さん 
[2015-08-23 10:56:40]
ほとんどがハー〇ーさんにいってますよね。
224: 匿名さん 
[2015-08-24 07:40:00]
ハーバーって営業いませんよね。
イシカワであぶれた社員のほとんどがハーバーへいったということは、イシカワであぶれた社員の
ほとんどが営業ではなく設計の担当ということになりますか?
最近ハーバーの悪い噂ばかり聞くのと、何か関係あるのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2015-08-24 16:06:47]
これだけの人数で「営業はいない」とは、もう言えないでしょう。

逆に、一部の知識だけの人間しかいないのも困る。

かといって、それぞれの担当別にたらい回しになるのもイマイチ。

それならば、土地・建物・住宅ローンの全てが分かっている営業マンの方が安心出来る気がする。。
226: 匿名さん 
[2015-08-24 20:01:07]
ハーバーさんって、営業がいないことが安くできる理由の一つだ!と結構強調してましたけどね~。

こうなってくると、営業を持っている他社を批判してただけなのかと思えてきました。

そのうち、モデルハウスまで建てるかもしれないですね。

今でも、パンフは作っていませんか?それも、安くできる理由の一つと言ってましたから。

227: 匿名さん 
[2015-08-24 20:44:47]
>>224
まずイシカワからの社員流失とほとんどがハーバーハウスに行った、って話が事実かどうかでしょう。
>>226
ちなみのオーガニックスタジオはモデルハウスは結局施主の負担だから持たない。って強調してましたけどね~。
まあ、時代や状況によって方向、方針を変えるのがある意味企業としては当然かとも思いますけど。
228: 匿名さん 
[2015-08-25 15:23:42]
パパマルみたいにのちのち販売するモデルハウスにすれば施主負担にならないってことで、
オーガニックスタジオもそうだろうし、よく住宅祭でのモデルハウスも同じ発想で近ごろは主流ですね。

ハーバーハウスもモデルハウスを構えてもおかしくはないけど、内覧会にしていたほうが目新しいし、それで十分だという判断でしょう。
229: 物件比較中さん 
[2015-08-25 15:36:55]
オーガニックさんは忙しすぎて9月いっぱい新規のお客を相手にできないらしい
230: 匿名さん 
[2015-08-28 20:10:52]
オーガニックスタジオ忙しそうですね。まあ、事業規模もそれほど大きくないので
あんなものかとも思いますけど。
231: 匿名 
[2015-08-31 19:39:40]
ただ、あの会社のスタッフって全員が他社からの渡りなんですよね。
あと、いつ入社したか全員書いてない(笑)
232: 匿名さん 
[2015-08-31 20:39:36]
そんな事どうでもいい。丈夫で素敵な家を建ててくれれば。
233: 匿名さん 
[2015-08-31 21:23:40]
社長さんが、他社の他人の家を勝手にブログに載せて、批判しても別にいい?
自分が建てた住宅会社の代表がそんなことやっていたら絶対嫌だ。
234: 匿名さん 
[2015-09-03 10:00:34]
全社員の入社年月日を書いている会社なんかあるの 笑
235: 匿名さん 
[2015-09-03 12:24:04]
>>234
ないと思います。
242: 匿名さん 
[2015-09-24 21:18:25]
かなり忙しいらしいですね。
243: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-25 01:13:02]
ブログを削除する会社は信用してはいけない。

一見ただの日記とも取れるブログだが、会社としての顧客や社会への発信であるから、過去の記述を操作してはいけないのがネットマナー。
間違えたり、訂正する時だけ過去ブログの原文に取り消し線で修正を加えたり、ブログ上で読者に説明する。

ブログで他人の批判や悪口を書くのに、都合が悪くなると削除する。そういう会社は根本的に常識がないと言える。

ネット営業が活発なHMで、そういう会社はないかな?よく調べてみるといいと思いますよ。
244: 匿名さん 
[2015-09-27 20:51:39]
あー、それありますよね。
言ってることが以前と違う気がして
遡って確認すると削除してたりするんですよね。
245: 購入経験者さん 
[2015-10-05 11:05:00]
家を建てて、もうすぐ2年を過ぎようとしています。
連絡したものの未だにクロスの補修等に来てくれないのです。
春くらいにしましょうとのことだったのですが、待っていたら秋になってしまいました。
あまり対応が微妙な会社のようで、何度も催促するのも疲れてしまい、受け身になっている自分も悪いのですが、、、。
家を建築された方にお聞きしたいのですが、建築会社の対応はどのような感じですか?
近所の方は点検日が近くなるとお知らせのハガキがくると仰っていて、うちではこちらから連絡しないといっさい無しでして。
10年の瑕疵保険終了したら、家のメンテは近所の方が建てた建築会社にお願いしようと思っています。
246: 匿名さん 
[2015-10-05 16:29:03]
2年点検に関しては、2年目を迎える1ヵ月少し前に往復ハガキがきました。
第1希望日・時間~第3希望日・時間まで記入できるようになっていました。
他に、気付いた点や要望を記入する欄がありました。
住宅会社によって、かなり違うものなのでしょうか?
247: 購入経験者さん 
[2015-10-05 21:37:03]
>>246
有難うございます。
少なからず、うちにはそのようなハガキは送られてこないので、建築会社によって違うものなのかもしれません。
補修の期限が2年迄なので、またこちらから催促の連絡するしかないです。
この補修をもって瑕疵保険適用の問題がない限りは、もう付き合いはないように思います。
この建築会社の社長宛に直に内容証明で、苦情の紙面を送付しようかな。
248: 契約済みさん 
[2015-10-19 11:20:42]
カヤノで建築された方、建築後のメンテナンスちゃんとやってもらえてますか?
249: 匿名さん 
[2015-10-28 19:40:30]
メンテナンスしない会社ってあるの?
251: 購入検討中さん 
[2015-10-29 09:39:21]
カヤノで建築された方、建築後のメンテナンスはちゃんとやってもらえてますか?
252: 購入検討中さん 
[2015-10-29 09:40:59]
契約約款にある修繕事項に1度も来てもらえません。
253: 契約済みさん 
[2015-10-30 20:11:56]
ダメッチと一緒ですな。売ったらおしまい、こっちは多額の借金志多のにね。
254: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-30 23:15:06]
>>253
いい加減しつこい
255: 匿名さん 
[2015-11-02 15:17:00]
>>253
多額の借金して本当に契約したのであれば、どんな対応されたのか具体的に書き込みしたらいかがです?
具体的な内容も書かず、嫌がらせの書き込みしかしないのですから、契約済みも嘘でしょうね。
256: 匿名さん 
[2015-11-05 22:39:47]
どこも盛り上がりにかけてる
257: 購入検討中さん 
[2015-11-14 16:52:47]
こちらから催促をして二年目の修繕事項をしてもらいました。いつ点検とか教えてもらえないので、いちいち連絡して確認するのも気が引けるし、もう今後は瑕疵がない限り、残念ですがお付き合いはないと思います。
258: 匿名さん 
[2015-11-28 22:14:02]
カヤノは引き渡しから1か月、3か月、6か月、1年と定期的に連絡がある。
あと年に1回か2回イベントの連絡と一緒にメンテナンスの葉書があるはず。
259: 匿名 
[2015-12-03 14:18:05]
>>258
イベントの封書は送られてくるものの、点検の葉書は二年間一度も送られてきたことないです。
お客によって対応が違うのか、営業によって対応が違うのか(担当して頂いてる方はそれなりに年配で部長の肩書あるのでベテランのはずなんですが、、、)、ある意味ショックですね。
ちゃんと会社として経営されている以上、一貫してやって頂きたかったです。
営業に確認したところでもう今更なので、諦めようと思います。
因みにカヤノで建築されたのですか?
教えてくださり有難うございます。ずっとモヤモヤしていたので感謝です。
差し支えなければ、二年目以降って点検どうなるのでしょうか?
営業の方に聞いても確認するってだけで返事が全くなくて(涙)。

260: 匿名さん 
[2015-12-04 14:39:20]
来ない方と来られる方とどう違うのでしょうね。
担当者次第なのでしょうか。
259サンも残念な思いをされていて。
無いかしらの理由はあるのなら説明はして欲しいですよね。
期待していらしたでしょうに。
261: 匿名さん 
[2015-12-19 16:39:11]
イベントの連絡の時に「メンテナンス必要ですか」的な手紙が入ってないんですかね?
仮に入ってないとすると
:不定期に訪問or電話
:施主からの連絡待ち
のどちらかってパターンだと思うんですけど。
262: 匿名さん 
[2015-12-25 20:58:50]
もし問題が発生したなら施主が積極的に連絡すべきだし
2年目以降は問題なければ基本放置なんじゃないか
263: 匿名さん 
[2015-12-31 12:49:24]
ここで相談してる時点で、、、。
264: 匿名さん 
[2016-01-05 22:21:51]
クオリティハウスって最近どうなんでしょう?
結構個性的なデザインで注目してたんですけど
内覧会とかストップしてるんでしょうか!?
265: 匿名さん 
[2016-01-06 20:00:14]
アンクリ&デジモの下請け注文が増えて、大忙しだという話ですよ。
266: 匿名さん 
[2016-01-11 21:37:00]
イシカワ、ステーツの没落とハーバーの失速でデザイン系のデザイン事務所森田装芸やアンドクリエイトが伸びているようですね。
267: 匿名さん 
[2016-01-12 01:13:12]
イシカワ、ステーツ、ハーバーを検討していた人が
アンクリ、デジモに乗り換えることはできるのでしょうか?
そもそも客層が違うのかと、、、
268: 匿名さん 
[2016-01-13 11:37:52]
系統が違うように感じられます。
単純に人がそのまま流れてくるという可能性は高くはないんじゃないかな、なんて。

クオリティハウスはたまーに完成現場見学会を開いていますが頻繁にしている印象は少ないかな。
もしもしているんであれば、あまり行われないし
その時に言ってみたほうが良いと思います。
269: 匿名さん 
[2016-01-18 20:40:59]
>>267
>>268
多分両名さんとも住宅業界の人でしょう。
TVコマーシャル見てまずイシカワに行ったけど
あまりのセンスのなさに自分で積極的に情報収集して
デザイン系に流れた、って人は結構いますよ。
「まず予算ありき」の人ばっかりじゃないってことです。
270: 匿名さん 
[2016-01-23 17:19:12]
大手HM総合展示場(高くて手が出ない)~>中小HM(うーん、イメージと違うな)~>地場工務店、ビルダー、デザイン系etc(ここならバッチリ!)
271: 匿名さん 
[2016-01-30 14:46:44]
大多数の施主(検討者)が何の予備知識もなく総合展示場や新聞チラシから始めるからね。
業界人は「デザイン系だから」とか「ローコストだから」って勝手に客層を決めて
思い込みって名前の土俵で戦わせるからね。
272: 匿名さん 
[2016-01-30 22:33:17]
267ですが、住宅業界とは関係ありません。
家作り考えた時、何の知識もなく住宅展示場や完成見学会へ行ったわけではないので、そういう方も多いのかとちょっと驚きでした。
我が家は子供が小さかったため、完成見学会などでよそ様のお宅へむやみやたらに連れて行くことにためらいがありました。
住宅関係の本や雑誌を見たり、住宅フェアで色々な資料をもらって見ることが最初にやり始めたことです。
補足でネット情報も見ることで、好みや予算に合った所がある程度わかるようになりました。
そんな方が多いと思っていましたが、そうでもないようですね。
273: 匿名さん 
[2016-01-31 23:31:17]
家探しのスタートも人それぞれなのですね。
正直ネットで見ているだけだとわからない部分もあるので、
大きな住宅展示場に行ったりされる方が取り敢えずは多いのではないかと思います。
小さな工務店みたいなところは敷居が高い感じもしますし。
本当にそれぞれなのだなぁとつくづく思いました。
267さんは勉強されてから行動されたのですね。
個人のお宅の見学会に幼い子供を連れて行くのをためらうのもよくわかりますよ。
274: 匿名電話 
[2016-03-09 22:03:31]
>>270
>>271
みたいな人が圧倒的に多いと思うよ(笑)
車の10倍高い買い物なのにほとんどの人が
な~んも考えずに総合展示場に行ってるから。
そこで予算や価値観、いろいろなハードルを
知って、やっとそこから本気モードみたいな。
275: 匿名さん 
[2016-03-13 02:18:27]
地震が多い地域で耐震等級1って不安ですね。
278: 匿名さん 
[2016-03-25 22:09:50]
某社の社員旅行中は耐震等級の書き込みがなかった。
何故?
279: 匿名さん 
[2016-03-26 17:31:29]
ベトナム旅行のこと?
280: 匿名さん 
[2016-03-27 16:38:39]
住宅見学に行った結果、ハーバーハウスならイシカワがいいと思いました。
282: 物件比較中さん 
[2016-04-11 06:40:42]
本間組(ホンマハウス)での新築を候補に入れてます。モデルハウスの雰囲気に惹かれました。
屋上は素敵ですが雨漏りやメンテナンスが不安なので屋上は無しにしたいとは思いますが‥
ホンマハウスで契約した方がいたら情報をお願いします‼︎
283: 匿名さん 
[2016-04-17 21:02:52]
>>279
ベトナム旅行に行ってた会社、ってことですか?
284: 匿名さん 
[2016-04-25 21:32:55]
でしょうね。
あの書き込みで一番迷惑してるのは
自分んところの施主なんですけどね。
まあ、知らぬが仏、なんでしょうけど。
「あの」会社でググって、まずはHP
それからこのサイトに、って人が多いから
新築祝いに行く前にチェックした後輩なんかが
ドン引き、気まずい雰囲気、
だから紹介しても、、、。
みたいな。
285: 匿名さん 
[2016-05-02 23:25:19]
正に「知らぬが仏」ですな。施主がこのサイト見ない、
見ても気づかない、って決めつけてる。
自社の施主を馬鹿扱い(笑)
287: 匿名さん 
[2016-05-03 18:53:10]
ナレッジライフのことでしょうか。
288: 匿名さん 
[2016-05-05 16:48:02]
残念、違いま~す(笑)
ヒント「ベトナム旅行」
なお>>284は中央区の施主かも、です。
289: 匿名 
[2016-05-09 19:49:54]
納入業者も苦笑いだよ。
291: 匿名さん 
[2016-05-09 22:26:43]
広がり間取りで耐震等級1・・・地震来たら/・・。
292: 匿名さん 
[2016-05-09 23:04:25]
あ~、やっぱりすかさず反応してきた。
墓穴掘ってるのいい加減気付きなよ。
294: 匿名さん 
[2016-05-15 14:03:21]
正に納入業者も苦笑い。
295: 匿名さん 
[2016-05-20 21:35:49]
>>294
納入業者さんはロム専&口コミだからね。
大工、材木店、建材屋、ここら辺は横のつながり
縦のつながりがあるから噂は早いよ。
296: 匿名さん 
[2016-05-24 19:29:00]
怖いですね。
297: 匿名さん 
[2016-05-24 19:46:48]
ナレッジライフ素敵。
298: 匿名さん 
[2016-05-29 22:07:41]
>>297
ナレッジライフ素敵ですよね~。
初めは夢ハウス行ったんですけど営業の人が横柄で、、、。
ナレッジライフの営業の人ってほんわかした人ですよね。
他社を批判したりしないし、ガツガツしてないのもいいですね。
実家の玄関の話したら工務?に電話してくれて対処方法を教えてくれましたし。
皆さんがナレッジライフに惹かれる理由が何となく分かりました。
299: 匿名さん 
[2016-05-30 00:07:45]
どっちもどっち
300: 匿名さん 
[2016-05-30 08:13:26]
>>299 匿名さん

何故そう思うのか是非教えてくださいよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新潟 新築ノウハウ集

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる