住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-24 18:26:25
 

ザ・セントラルマークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩1分
東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩11分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩9分
阪急宝塚本線 「中津」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.13平米~130.71平米
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:MID都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業
販売代理:住商建物 大阪支社


施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社

前スレ
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329379/
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274524/


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2013-07-09 00:36:32

現在の物件
ザ・セントラルマークタワー
ザ・セントラルマークタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
総戸数: 415戸

ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3

792: 匿名さん 
[2014-03-23 16:32:03]
扇状地と中洲は形成される場所も機構も全く違うのだが。
小学校の社会科で何を学んだのか?
793: 匿名 
[2014-03-23 18:17:51]
中津は中津。梅田は梅田。みんな知ってる。
794: 匿名さん 
[2014-03-23 18:41:25]
淀川の扇状地
大阪市全体がそんな感じだから、基礎は大事。
揺れると地盤が大きくしなるからね。
795: 匿名さん 
[2014-03-23 20:50:32]
淀屋橋駅なんて何もない場所より梅田に歩けるのがいいけれど、中津がどうしても気になってしまう。
建物自体は悪くはないが。。
796: 匿名さん 
[2014-03-23 21:37:20]
淀屋橋も梅田から1駅で、歩いても中津より5分程度遠いだけです。
最近はスーパーもできていて、そんなに不便でもありません。
797: 匿名さん 
[2014-03-23 21:49:42]
大阪駅や梅田駅まで徒歩12分位までが理想。淀屋橋はあらゆる意味で魅力なし。
798: 匿名さん 
[2014-03-23 21:51:08]
地盤がしなると免震装置ってどうなるんですかね。
EVは停止すると思うけど躯体は大丈夫なんでしょ?
799: 匿名さん 
[2014-03-23 22:01:30]
梅田のどこにいきたいのかな?
私は北新地や阪急百貨店に近いのがいいなぁ。
茶屋町が近い人は、中津もいいでしょうね( ^ω^ )
800: 匿名さん 
[2014-03-23 22:30:07]
ここは中津物件ではなく梅田レジデンスです♪
801: 匿名さん 
[2014-03-23 23:03:33]
淀屋橋の魅力は職場に近い。
治安もそんなに悪くない。子供が高校生以上で通学が不便でないなら
淀屋橋や本町もいいかなと思います。
802: 匿名さん 
[2014-03-24 00:45:37]
寂れてるよ、特に本町。
803: 匿名さん 
[2014-03-24 12:41:41]
梅田を中心に考えると、御堂筋線で中津も淀屋橋共に一駅。

環境、目にする雰囲気、歩いている人々の感じ、由緒有りそうな建築物など、
何を比べて見ても、淀屋橋の方が数段上でしょうね。

津波に洪水の危険大の中津は場末の感あり。
804: 匿名さん 
[2014-03-24 12:56:55]
それでは、クラッシィタワー淀屋橋でお待ちしています♪
805: 匿名さん 
[2014-03-24 18:54:36]
淀屋橋は最近でこそスーパーもあるけど、基本オフィス街なので住むには息が詰まりそう。あまりにも自分の会社が近すぎるし。
806: 匿名さん 
[2014-03-24 18:59:06]
798さん
杭構造の場合、どの建物でも岩盤まで到達した杭の上に基礎プラス免震装置があるので心配しなくていいですよ。
813: 検討中の奥さま 
[2014-03-26 17:40:39]
淀屋橋よりここのほうが安いですよ?
814: 匿名さん 
[2014-03-26 18:18:58]
地価が高ければ満足できる方なら淀屋橋もありなんでしょうがあんなオフィスに囲まれ住みたいなんて一握りでしょう。
江戸時代まで遡れば商店兼住居で書生さんやら丁稚やら女中やらのいる商人が賑やかに暮らしてたんでしょうが。
815: 匿名さん 
[2014-03-26 18:30:13]
地価が高いだけで満足するなら、梅田じゃないない?
地価じゃなく、歴史を重視される方かと思うが。
816: 匿名さん 
[2014-03-26 23:15:38]
このスレに興味があること自体淀屋橋の価値観とは違う、都心本来の価値に何かを求めてる人だろうから、比べるのは
ちょっとナンセンスじゃない?
817: マンション投資家さん 
[2014-03-27 07:36:26]
>>806
ん~自然のパワーの前に杭基礎が大丈夫という保証はない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる