住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-24 18:26:25
 

ザ・セントラルマークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩1分
東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩11分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩9分
阪急宝塚本線 「中津」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.13平米~130.71平米
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:MID都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業
販売代理:住商建物 大阪支社


施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社

前スレ
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329379/
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274524/


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2013-07-09 00:36:32

現在の物件
ザ・セントラルマークタワー
ザ・セントラルマークタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
総戸数: 415戸

ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3

339: 匿名さん 
[2013-09-29 15:20:14]
338さん、ラマダ跡の仕様を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
340: 匿名さん 
[2013-09-29 16:12:11]
スゴい!
ラマダ跡マンションの仕様を知っている人が現れたぞ!!
どんだけ関係者やねん!
341: 匿名さん 
[2013-09-29 18:56:27]
土地面積、前面道路接道率、地下直結連絡口既成、梅田への動線、中津の東西街区の違いなどからラマダの方が土地取得価格も坪単価も高いことは明らか。
したがって大手でなければ手は出ない。
商業施設も整備しやすい。
仕様が高級になることは想像に難くない。
342: 匿名さん 
[2013-09-29 19:04:45]
341さん、なんだ想像か
343: 匿名さん 
[2013-09-29 20:32:30]
価格形成要因の多様性を全く理解していないことがバレバレですね。。。
それと、土地取得価額と仕様が必ずしも比例するとは限りませんよ。

さらに、取得者を大手に限定する、用途をマンションと限定する。どれだけ
将来時点のことを言っているのでしょうか。将来の事を予測する際には、
それなりに根拠がないといけませんよ。そうでないとただの妄想です。

デベの気持ちになって考えてみてください。
マンションが一番儲かりますか?商業施設が一番儲かりますか?
主たる需要者であるデベは、その土地の効用を最も発揮するであろう用途を
選択します。
最有効使用がマンションとして、建物の仕様はどうしますか?
土地取得価額に相当の予算を費やしてしまった場合、分譲価格に響きませんか?
土地も高い、建物も高い、となった場合、中津という微妙な立地でエンドの需要はありますか?
その点を踏まえた上で、意見を述べてくださいね。

繰り返し言いますが、根拠もなしにただただ意見を述べるのはただの妄想ですよ。

344: 匿名さん 
[2013-09-29 20:56:43]
前から何度も言っていることだけど、すでに販売も工事もスタートしているこの物件と、まだホテル
の営業を続けていてその後の計画も何も出ていない向かいの土地を比べることに何の意味があるので
しょうか。
夢や希望を語るのは個人の自由ですが、それをさも決まったことのようにネットに書き込んで検討者
を困惑させて何かメリットがあるのですか?
345: 契約済みさん 
[2013-09-29 20:58:30]
デペ、検討者の必死の抵抗か?可能性を気にしている検討者が何をここで書こうが、心配しようが勝手やないかい。
346: 匿名さん 
[2013-09-29 21:11:10]
土地価格が高ければ分譲価格も上がりますからそれなりの仕様にしなければ顧客も納得しませんよ。
最近ではグランフロント、堂島レジデンスがそうですね。
347: 匿名さん 
[2013-09-29 21:26:42]
no.346様
一理ありますが、一理しかありません。
エンドが納得したいのは、仕様だけではありませんから。
全ての折り合いがついて、初めて最有効使用がマンションとなるのですよ。
デベはそんなに単純に用途を決めているのではありませんよ。
ここで議論し尽くせない複雑な価格形成要因を加味して、最終的に用途を
決定し、仕様や出口を考えるのです。
あなたが言っているのは、結局のところ、可能性の一つでしかないですね。

ということで皆さん断言はやめましょうね。無知が露呈するだけです。

かくいう私も、不動産のことについてはまだまだ勉強中であり、可能性は
色々と想像つくのですが、断言はできません。

その可能性のひとつとして、ラマダにタワマンが建つ場合、当該物件の
西側には影響はあるでしょうか?値下がりはやむを得ないと思いますが
どうでしょう?

348: 匿名さん 
[2013-09-29 21:33:41]
それより地下鉄御堂筋線直結かつ梅田徒歩圏という希少性が近い将来崩れること、それにより買い控え組が増えて売れ残りタワーになる可能性が高まることが問題。
349: 匿名さん 
[2013-09-29 22:35:52]
>>地下鉄御堂筋線直結かつ梅田徒歩圏という希少性が近い将来崩れること
これはどの物件のことを指していますか?
350: 匿名 
[2013-09-30 02:21:36]
ラマダの跡地の件ですが、現在は地下鉄地下通路が直結していますが、それはあくまでも旧東洋ホテル時代の交渉で可能になったもので、ラマダもホテルである、ということが前提で大阪市に直結通路の存置が承認されたのではなかったでしょうか。それが、今度はマンションに変わるとなれば、用途が変わるわけで大阪市が既存の地下通路をそのまま認めるとは限らないようです。
351: 匿名さん 
[2013-09-30 22:05:47]
350さん、そうなんですか。それは知らなかったです。
地上権の設定を新たに行わないといけないってことですね。
ただ、地上権が承継されないとしても、潰すのにもお金かかりますよね?
自治体負担ってことはないと思いますが、不経済ですし、不便ですし、
大阪市としても、新たな地上権の設定は受け入れやすくないでしょうか?
何か他に不都合でもあるんでしょうか?
355: 入居予定さん 
[2013-10-01 19:15:39]
何はともあれ、茶屋町~中津が少なくとも今よりは栄えることには違いなく、良いことだと思ってます。
356: 契約済みさん 
[2013-10-01 23:50:19]
いつになるかもわからない計画に思いを馳せて、買わなくて良かった~とか言ってる方は
そもそも今、マンションが欲しくない方ですし、そもそも投資には向かない性格です。

マンションが建つにしろ、商業ビルが建つにしろ、中津自体の価値が上がる事は間違いないですので
開発は大歓迎ですね。
357: 契約済みさん 
[2013-10-02 00:35:33]
契約済みと思われる方のコメントがチラホラ見られるようになりましたね。
入居が待ち遠しくなるような情報交換がいろいろできたら嬉しいのですが…
358: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-02 00:54:24]
貯蓄に余裕があればココの上層階が欲しかったんですよー。
御堂筋中津直結、茶屋町ウメキタ徒歩圏、あー本当に欲しかった。
残念ながら庶民は悩んだ挙げ句、お安目の西区の某タワー物件を契約しました。
360: 匿名さん 
[2013-10-02 22:33:50]
中津といえども賃料低くすれば駅直結なので借り手はあるはず。
それで投資効果があるかは疑問ですが。
グラフロ賃貸の空室を見ていると苦戦しそうな気がします。
361: 匿名さん 
[2013-10-02 22:54:23]
ちわーす!このスレはすぐギトギトしますね。
だからテキトーに見てますけど、ボクはココに住みたいから契約しました!
儲けたいからじゃないですよ。純粋にそういう人も多いと思うけど。
362: 匿名さん 
[2013-10-03 00:19:28]
新築のタワーマンション買って、賃貸や転売で儲かるはずないやん
ここ、賃貸向けの部屋作りすぎ
まぁ、そんな部屋が売れるからやろうけど、、、

低層階を賃貸でペイ出来るような価格にするために
全戸の仕様を落としてるからなぁ
場所は良いのにもったいない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる