住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

401: 匿名さん 
[2013-07-08 20:11:37]
コンシェルジュいらない。
402: 匿名さん 
[2013-07-08 20:59:59]
>>400
期待してたけど、全く役に立たってない設備って必ずあるし(入居10年後のキッズスペース、古い機材になったカラオケルーム)、
無いと困ると思ってたものが実際は不要どころか邪魔だったり(コンシェルジュ、働かないのに24時間居続ける管理人、こまめすぎる清掃会社)、
不要だと思っていたものが実は必要だったり(3台目以降置ける駐輪場とかバイク駐車場とか洗車場増設とか来客駐車駐輪場増設、積み下ろしなど一時パーキング)。
住む前ではわからない事って沢山ある。より良い住いを目指して変えていくか、選択ミスだと諦めて現状で我慢し続けるか。
いずれにしても大規模マンションで3分の2の合意を取るのは非常に困難。だけど変えるにはそれが必要。そこが管理会社の狙い目。
403: 匿名さん 
[2013-07-08 21:46:13]
>>402
必要な話なら、過半数の同意を得られるようなプランを描いて理事会、総会の承認を得ればいい話。

面倒なら、そういう物件を選び直せばいいだけ。
404: 匿名 
[2013-07-08 21:55:01]
大規模マンション10年目の俺が通りますよっと。

カフェ、コンビニ、コンシェルジェ、キッズルーム、ラウンジ、ゲストルームはまだまだ人気。
マンション専用シャトルバスはちょっと利用者が減ってきた。

たしかに〇〇不要論とか、いろんな意見の人がいるけど、ストレスなんてまったくない。
そういう意見を取りまとめる人は大変かもだけど、一般居住者には何の影響も無し。
最新の共有施設のマンションを羨ましいと思うくらいはあるけど、まだ全然快適だなぁ。 
戸建から移ってよかった。 戸建ははっきり言って家の中という意味では平凡だったからな。 特に他と違った個性的な家ではなかったし。
405: 匿名さん 
[2013-07-08 23:19:40]
財閥系小規模が個人的には一番いいと思います。
管理費は高めだけどね。
いろんな意味で最も安全な住まいだと思う。
変な人いないし。管理費高いのイヤな人は、はじめから来ないしね。
406: 匿名さん 
[2013-07-09 02:21:32]
財閥系小規模でも、ヴィンテージでない限り、古くなれば変な人が入ってくるのでは?
407: 匿名さん 
[2013-07-09 07:51:01]
戸建てなら、隣りに変な人は来ないんですか?
408: 匿名さん 
[2013-07-09 08:01:37]
古くなっても管理費は高めだから。
管理費高いのはイヤだって人は入ってこないよ。
409: 匿名さん 
[2013-07-09 10:01:53]
お金がない=変な人って訳じゃないと思うけど...
お金があっても変な人沢山居るよね。
410: 匿名さん 
[2013-07-09 10:36:19]
>>404
価値観の変化ってやつですかね?
確かに大規模の共用設備の充実さを味わってしまうと
共用設備が乏しいマンションには住めないと言います。
タワーマンションの最上階に住むと下の階に住めないという事や
広大な庭や駐車場が付いて広い戸建に住むと狭いマンションに住めないと言うのと
ある意味似ていますね。
411: 匿名さん 
[2013-07-09 10:38:34]
古いのに管理費が高いところなんて、売れるの?
リゾートマンションなんてただでも売れないのに。
412: 匿名さん 
[2013-07-09 10:54:20]
リゾートマンションは田舎ですから。
413: 匿名さん 
[2013-07-09 11:08:01]
>>411
土地や建物に利用価値があると思えばまとめて買う金持ちがいると思います。
マンションを支配してしまえば自分で思い通りにできますから。
414: 匿名さん 
[2013-07-09 11:15:56]
>>407
変なのばっかだよ。
415: 匿名さん 
[2013-07-09 11:21:18]
>>394
一か月も何もしなければ雑草だらけ。油断したら庭木に虫つくし、
しょっちゅう何かの薬まいてるかんじ。
コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
あとゴキブリも戸建のほうが出やすいから対策はいろいろやってる。虫除けもあちこちブラ下げてさ。
他にもやることはいろいろあるな。
なにしろ出入り口が多く、地面が近いというのは何かと手入れが必要。
416: 匿名さん 
[2013-07-09 11:33:52]
>>415
>コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
コンクリに囲まれたマンションは暑いということですね
417: 匿名さん 
[2013-07-09 11:54:11]
407<向こう三軒両隣も家と同様に親以前の代から住んでるので変な人は居ない。数十メートル先のメゾンの住人には興味も付き合いも無いのでわからないけど。
418: 匿名さん 
[2013-07-09 12:11:38]
>>416
マンションはちゃんと植栽してますよ。
その手入れは管理費でされますから個人負担は低くなります。

建物のことを言っているなら、マンションと同じ断熱効率のRC造りで建てたら建築費どれくらいかかりますかね。坪150万円以下はあり得ないと思いますよ。
419: 匿名さん 
[2013-07-09 12:11:55]
コンクリートの輻射熱は暑い。
夜も熱を発生させる。
420: 匿名さん 
[2013-07-09 12:15:47]
>>416
植物に覆われた地面と比べたら暑いってことじゃないの?

あなたが、どうしてもマンションに結びつけてケチ付けたいってことは分かるけどね。
421: 匿名 
[2013-07-09 12:32:25]
>418
マンションの断熱効率を教えて下さい。
422: 匿名さん 
[2013-07-09 12:32:30]
このくそ暑い中、草むしりとかしてたら、絡みたくもなるんでしょ?

お疲れさま、としかいいようがない。

せいぜい水分補給して、熱中症に気をつけて!
423: 匿名さん 
[2013-07-09 12:58:06]
ある時は戸建住まいの人を庭もないとミニ戸をバカにして
ある時は広い戸建で庭が広くて草むしりも大変でしょと言う。
マンションちゃんは必死だね。
424: 匿名さん 
[2013-07-09 13:00:54]
>>417さん、親の代からの土地の隣りを購入なんですね。でもよい立地にはなかなか空きがでないんですよ。そんな幸運がうらやましいです。
425: 匿名さん 
[2013-07-09 13:05:13]
>423
必死というより事実なのでは?
狭くても草むしりから解放されてよかったとか、草むしり大変だけどこの広さで癒されるとか、それを語らないと。
426: 匿名 
[2013-07-09 13:20:16]
うちは敷地が50坪とたいして広くないので、草むしりはたいしたことがないです。夏でも2週間に1回、30分くらいで済みます。草むしりがたいへんなのは田舎の広い家だけでしょう。
427: 匿名さん 
[2013-07-09 13:32:52]
敷地50坪は23区内ならプチ豪邸レベルだな。
428: 匿名さん 
[2013-07-09 13:56:21]
庭をコンクリで固めると、熱反射が凄いんだよね。
一階なんて猛烈に暑くなるよ。
うちは芝で生垣だから涼しい風が吹く。
でも芝も庭木や生け垣も本当に手入れは大変。
落ち葉が飛ぶと近所迷惑だから毎朝掃除。
429: 匿名さん 
[2013-07-09 15:10:49]
庭が全部コンクリでは流石に味気ないし、庭木の何本かは育ててみたいじゃない?

果樹とかいいよね、収穫できるのが楽しいよ

「たとえ明日が~でも、今日僕はリンゴの木を植える」みたいなね

人間にはこういうのが大切なんだなって思うようになった
まあ年とったんかな

こんなんじゃ養鶏場の鶏には、なれそうもないけどね・・・

430: 匿名さん 
[2013-07-09 15:17:39]
基本的な勘違いは、戸建てが買えないからマンションと言うわけでは無いことを、戸建て原理主義が理解していない点だな。
431: 匿名さん 
[2013-07-09 15:25:01]
養鶏場ライクも素敵ですよと言うデベさんがいて、養鶏場でも素敵なのよ
と言うレス主さんも居る。

卵を産み続けないといけない鶏のように、管理費も払い続けないといけない。
432: 匿名さん 
[2013-07-09 15:30:38]
管理費で時間を買っていると言う考えもある。
433: 匿名さん 
[2013-07-09 15:40:25]
>430
それと同時に、賃貸アパートの知識で分譲を語ってることも問題ですね。
特に>431みたいな人がね。
お金に困ってるみたいですし、その程度の人なんでしょうけどね。
434: 匿名さん 
[2013-07-09 15:45:56]
お金が無いのに身分不相応な立地条件を求めているのが団地さんでしょ?

あっ言っちゃいけない事言っちゃったですか^ ^
435: 匿名さん 
[2013-07-09 15:51:03]
例え年収高くても、背負ってる物等によりお金には困ってる人は世の中に沢山いるわな。
436: 匿名さん 
[2013-07-09 15:54:11]
>>434
分相応だからって遠慮して郊外に住めば、誰か褒めてくれるのかい?
437: 匿名 
[2013-07-09 15:54:25]
>433
田舎の実家での経験をベースに戸建てを語っているマンションさんも問題児だと思いますよ。(笑)
438: 匿名さん 
[2013-07-09 15:55:22]
>435
管理費レベルで困るようなので、あまり年収も高くないですよ。
身分不相応とか現実世界で言われちゃったのかな?
よほど悔しかったようですね。
439: 匿名さん 
[2013-07-09 15:59:11]
入学や就職で田舎から出てくる人はみんな最初我慢して集合住宅に入居するけど、そのうち住み慣れるて「あれ?これ実は便利で住みやすいんじゃ?」と気がついてくる。
そういう層は喜んでマンションを購入する。

逆に狭さや生活音に馴染めず、集合住宅を大嫌いになる人もいる。
そういう層は「こんな苦痛を我慢してまで住む奴は馬鹿」と思っているので、話が通じる可能性は皆無。
440: 匿名さん 
[2013-07-09 16:03:46]
無理なく住宅ローンを支払えていれば分相応な物件を購入していると言うことでしょう。
メリットとデメリット、リスクとベネフィット、どこに比重を置くかは個々の価値観によるので万人向けの正解は無い。
441: 匿名さん 
[2013-07-09 16:09:51]
>>439
都市部出身だと実家もマンションの人も多いよ。
それで、たまたま少し田舎に来て戸建に住むとこんなに気楽なものなのかと思うこともある。
でも続けて住むとだんだん大変さが分かってくるんだけどね。
442: 匿名 
[2013-07-09 16:11:33]
>439
私の場合、
独身、DINKS時代は集合住宅が住みやすかったし快適だったよ。
でもね、子どもが生まれると価値観変わるし、生活のリズムも変わって、集合住宅が嫌になる一方、戸建てに住みたくなったんだよね。で、注文住宅を建てました。
443: 匿名さん 
[2013-07-09 16:18:26]
キッズルームがあったり、敷地内公園(部外者出入り不可)があったり。幼稚園や保育園が隣接している子育てしやすいマンションもあるしね。物件次第じゃ無いかな。

まあ世間一般的には「マンション?ないない、子供には広い庭を走らせて〜」なんてCMがいま流れてますよね。
そういう価値観が一般的でしょうけどね。
444: 匿名さん 
[2013-07-09 16:21:44]
>443そうなんです。世間一般の価値観はそう。
だけどここのマンション派は違う!マンション最高!戸建なんてア○の買うもの!的な考え方が納得いきませんね。
445: 匿名さん 
[2013-07-09 16:31:14]
私は>>443だけどマンション派ですよ。

24時間好きな時間にゴミ出しできるし、生ゴミはディスポーザーで流せる。
共有部や植栽の手入れ掃除は業者がやってくれる。
この利便性は手放せないですわ。
446: 匿名 
[2013-07-09 16:33:13]
>443
確かに物件次第だろうけど、そういう設備以前に間取りが住みにくいんだよね。
動線も悪いし。
447: 匿名さん 
[2013-07-09 16:36:15]
マンション派の中には戸建を同地区の中で買えたがあえてマンションにした人も居るのかも知れないが、ここのマンション派は戸建を買えず(同地区で)仕方なく買った人が多数だと思う。
それを認めたくないマンション派ばっかり。
448: 匿名さん 
[2013-07-09 16:43:40]
ここの戸建派も郊外に住んでるくせに、
駅前の戸建が買えなかったくせにマンションを買ったとからむ意味が良く分からないが。
449: 匿名さん 
[2013-07-09 16:44:34]
家族が生活する上で住み易ければどっちゃでもよかんべ、金を出す亭主本人は二の次だから。
450: 匿名さん 
[2013-07-09 17:49:40]
>>446
マンションの動線が悪いってどんなの言ってるの?
具体的に。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる