住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

301: 匿名さん 
[2013-07-07 08:16:38]
>291=300気持ち悪い。
302: 匿名さん 
[2013-07-07 09:25:46]
マンションちゃんは外資サラリーマンで五千万だそうです。
マンション価格は最低一億円だそうなので、それ以下のマンションは書き込み遠慮願います。
304: 匿名さん 
[2013-07-07 09:48:58]
マンションちゃんが都心3区を言い出した。
年収5000万以下は貧乏とも言って、話を優位にしようと画策。

しかし、現実は農家プレハブ近くのマンションに住んでいるヒキニート。
305: 匿名さん 
[2013-07-07 09:54:34]
分譲マンションなら安マンションでも
お金をかけた注文住宅と住み心地は遜色ないか、上だよ。
そんなことは分かりきった話。
建物の頑丈さ、室温の保ちやすさ、フラットな暮らし、設備、セキュリティ、勝てるとこないでしょ。

分譲マンションと住み心地だけを比べるなら
鉄筋コンクリートで設備も良くセキュリティもつけてる物件じゃないとだめなんだけど、
そんな家が建てられる戸建てさんなんて、戸建て全体の1%もいない。

だから、それ以外の部分でしか戸建のメリットなんてないんだよ。
土地が財産になるだとか集合住宅ではないからノビノビ暮らせるとか、すべて自己責任とかそれぐらいか?
でも今後は土地も財産にはならなくなってくるんだけどさ。
307: 匿名さん 
[2013-07-07 09:57:19]
災害に弱く、他人の汚物が頭上を流れる割り勘生活者が、とうとう切れたね。
309: 匿名さん 
[2013-07-07 11:38:30]
切れて無いと、割り勘生活は出来ません。

文書から知性の欠片も見られない。
相手を貶すだけなマンションちゃん。

そろそろ自作自演スレを再掲するかな?
311: 匿名さん 
[2013-07-07 12:03:12]
気になるんだけど、マンション派の人は生まれも育ちもマンション?アパートとか賃貸マンション?
戸建てに生まれ育ったら、住み心地でマンションの方が上なんて自虐ネタとしか思えない。
セキュリティーも過敏と言うか、異常なくらい怯えてる。
よほど荒廃した地に生まれ育ったのか、狙われる覚えでもあるのかのよう。
鍵の要らない田舎から東京に来たのなら故郷と同じようにできないという事はあるけど、生まれも育ちも東京の人間から言わせると、「そんなに危なくないですよ」と言いたい。きっと「東京には人さらいが…」とか、「詐欺師が…」なんて東京を知らない人特有のイメージで過大に警戒しているように見える。
そんな気持ちをマンション営業に利用されていまだに信じ切ってる。
312: 匿名さん 
[2013-07-07 12:43:51]
前にも書いたけど、庭の草むしりや雨どいの掃除をやらなくて良いだけでもう絶対にマンション。
友人の高層マンション遊びに行ったら窓開けっ放しでも虫入ってこないんだよね、蚊帳や蚊取り線香必要ない。
学生時代ワンルームのマンションに住んでたから隣人の物音には慣れたし。
313: 匿名さん 
[2013-07-07 13:02:46]
マンションのセキュリティで人さらいや詐欺師まで防御できるんだー。
へー。

戸建てさんが言うことはいちいちおおげさ。
315: 匿名さん 
[2013-07-07 13:44:16]
戸建てに住んでると一日中いろんなのが来るんだよね。
しつこいリフォーム業者、宗教、近くにお店を開きました~系、
中には逆ギレするのもいる。
あとは娘がいると帰宅途中につけられたりすることもある。
空き巣にも狙われやすい。

そのあたりが嫌なだけでも「恐れるのは田舎者」扱いになるのか?
316: 匿名さん 
[2013-07-07 13:46:24]
マンションは商業地区等、元々生活に向いて無い場所に無理矢理住むから過大なセキュリティーが必要。
戸建のレアケースを引き合いにセキュリティーを騒ぐが、レアケースはマンションにも発生している。
マンションに住む人間は、身に覚えがあるか、異常な気弱だからセキュリティー重視。
平穏な日本でビクビク過ごしているから、海外勤務や海外旅行に行けないね。
317: 匿名さん 
[2013-07-07 13:47:09]
将来は自己責任と思うなら戸建、責任は放棄してしまえと思うならマンション
319: 匿名さん 
[2013-07-07 13:58:16]
311に同意。
二階の寝室も窓開けて寝れないって今までどんな所に住んでたんだ?ずっと都内地元だけど周りでそんなビクビクしてる人居ないけど自意識過剰なんじゃ?
320: 匿名さん 
[2013-07-07 13:59:39]
>315
しつこいリフォーム業者が来るような戸建に住んでたんですね。分かります。
321: 匿名さん 
[2013-07-07 14:46:30]
地方都市出身だが、
二階の窓開けて寝るとかありえないけど。
三階でも嫌だ。

都内出身者がどう言おうが、
そんなのどうでもいいし真似しようとも思わない。
322: 匿名さん 
[2013-07-07 15:14:09]
それなら、マンションでも窓開けて寝ちゃダメだよ

地方出身者は、マンションを信仰の対象にしてるようですが
323: 匿名さん 
[2013-07-07 15:29:18]
階段がある面倒くさい生活⇒運動になっていい

セキュリティなし⇒都内でも二階の窓開けて寝ても問題ないのにおおげさだ


100年後のマンションの建て替え問題については心配でしょうがないのに、
家族が階段踏み外してケガしたり簡単な戸締りすらせず泥棒や強盗に入られたりするはどうでもいいのが戸建さん。
324: 匿名さん 
[2013-07-07 15:40:19]
100年後とか生きてないし。
325: 匿名さん 
[2013-07-07 15:47:37]
一戸建て一階北側の部屋は、ほぼ間違いなくカビ臭い。うちの高層マンションは乾燥し過ぎ。
326: 匿名さん 
[2013-07-07 15:50:49]
建て替えなんて需要があるかどうかで決まる。人口減、都心回帰だから郊外じゃじゃ無いだろうね。一戸建てでもマンションでも。
327: 匿名さん 
[2013-07-07 16:08:50]
ここのマンションちゃん高層マンションの一階に住んでてキモすぎ
328: 匿名さん 
[2013-07-07 16:19:53]
土地が安くなれば買い増すのが常識
貧乏ボロマンションちゃんにはできない芸当だがねw
330: 匿名さん 
[2013-07-07 17:15:19]
5000万とか都心3区とか言ってんのはアンタだろ?
貧乏戸建てさん?
331: 匿名さん 
[2013-07-07 17:36:52]
ま、愛知のド田舎建売だからなw
332: 匿名さん 
[2013-07-07 17:39:18]
年収5000万の人実際に居ますよ。
333: 匿名さん 
[2013-07-07 17:49:57]
>>328
土地買い増しって、それ隣接する敷地って意味?
野中の一軒家とかじゃないと無理じゃない?
335: 匿名さん 
[2013-07-07 18:27:40]
貼ってみて。
337: 匿名さん 
[2013-07-07 18:56:11]
>>316さんのご高説は真逆で、日本のセキュリティ感覚が甘すぎかと思いますよ。一般の戸建ての皆さんはもう気付いているようですが。

子供、女性のみが留守番の際が心配です。それは自然災害でもそう。
338: 匿名さん 
[2013-07-07 19:25:30]
戸建てのレアケースだってw
放火も空き巣も戸建てが被害に遭いやすいのに。
340: 匿名さん 
[2013-07-07 20:00:22]
戸建てさんの文章は意味不明でレスできない。
わかるように書いてくれ。
341: 匿名さん 
[2013-07-07 21:35:13]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。





それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
とはそういうことです。

低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。
342: 匿名さん 
[2013-07-07 21:36:41]
位  東京都  7783人(29.5%) 日本の超富裕層の3割は東京

東京の超富裕層の50%は世田谷区在住。

大田区というのは田園調布在住ということ。

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人

田園調布はほぼ世田谷区だということを考えると

東京の富裕層の約75%(5687人)が世田谷区在住

ということになる。





◯超富裕層の住むエリア



<<超富裕層の住む都道府県TOP10>>

1位  東京都  7783人(29.5%)
2位  神奈川県 2227人(8.4%)
3位  愛知県  1852人(7.0%)
4位  大阪府  1774人(6.7%)
5位  兵庫県  1228人(4.7%)
6位  埼玉県  1137人(4.3%)
7位  千葉県  1011人(3.8%)
8位  静岡県  631人(2.4%)
9位  福岡県  623人(2.4%)
10位  北海道  605人(2.3%)


<<超富裕層の住む市町村TOP10>>

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人
3位  東京都杉並区  1776人
4位  東京都練馬区  1297人
5位  東京都渋谷区  1091人
6位  東京都目黒区  1036人
7位  東京都港区    943人
8位  東京都新宿区   858人
9位  東京都中野区   774人
10位  東京都足立区   739人



超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。
愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。

また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都の世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。
ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。
http://zuuonline.com/archives/1384

楠孝治
344: 匿名 
[2013-07-07 21:44:28]
>341
>342
何度も同じ書き込み見るけど、キモい。
345: 匿名 
[2013-07-07 21:48:07]
>343
机上の空論。
346: 匿名さん 
[2013-07-07 21:50:51]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43

役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。

No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13

>>739
違います。
マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、
皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。


↓答え


No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45

>>822
ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。



怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。
347: 匿名さん 
[2013-07-07 21:54:38]
30年後にサラ地で売ることだけを考えて、
ちゃちな木造で不便な暮らしにガマンするんですか?
信じられん。生活の質はどうでもいいなんて。
しかも土地だって今後は下がるって散々言われてるのに。
349: 匿名さん 
[2013-07-07 21:58:33]
>343
土地が5000万で売れる仮定が理解不能。
お宅が貼ってるリンク先では評価額が1850万に
なってるし。
350: 匿名さん 
[2013-07-07 22:12:28]
>>348
なんだ、戸建ちゃんお得意の妄想ソースじゃん(笑)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342910/res/674-677
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる