注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-18 16:25:40
 

前スレが1000レスになったのでで、part3のスレ作りました。
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
part2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159081/
part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2013-07-02 19:34:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?part3

730: 匿名 
[2013-11-26 08:05:33]
そういうひとは積水ハウスやハイムがいいんじゃないかな?

立ち食いフレンチレストランで、盛り付けが悪いと騒いでるように見えますよ。

食堂の価格でそこそこの高級フレンチが食べれるならいいんじゃない?

提供されるものは、住友林業とあまり変わらないんだし。むしろ四寸ヒノキだから、柱のグレードは上だよ。壁の中のラティスみたいなのや、配管カバーみたいなスミリン仕様の効果はどんなもんかわからないが、塗り壁よりメーカー製のハイテク外壁の方が長い目でみればどっちがいいか一目瞭然だし。

個人的にはATウォールのドルチェの白が好み。

床はカバ無垢かな。
731: 購入経験者さん 
[2013-11-26 09:19:51]
住友林業は、通柱4寸、管柱3.5寸が標準だから、全然安いイシカワの良質住宅のオール4寸の方が仕様が高い。
展示場行った人はしてると思うが、住友林業いわく、「4寸だと部屋が狭くなりますから」とのことでした。
でも、高級仕様は檜集成材オール4寸だったような気がした。
なお、住友林業の標準は、国産間伐杉集成材、BF工法は欧州赤松集成材、ハイグレード仕様だけ国産檜集成材で変えているから、検討してる人は、よく話を聞いたほうがいい。
国産材がいいといいながら、欧州赤松を使ったり、営業の話が矛盾するからね。
でも、どの柱にも、「住友林業」の焼印がはいって、ステータスを感じる人がいるかも。
うちは、良質住宅で欧州赤松でした。


732: 匿名 
[2013-11-26 12:18:20]
でもせっかく高級食材使っているなら見映えもちゃんとしてほしいなぁ〜。
「イシカワレストランでは高級食材を使用しておりますが、味と見映えは保証しません」と注文する前から言うべきではないかなぁ〜。
730みたいに気にしない人はいいけど俺は嫌だな。
733: 匿名 
[2013-11-26 12:38:49]
だったら住友林業でプラス1000万だね(笑)

営業の対応も違うだろうし、浮いた1000万でちょっとの傷もなおしてくれるよ、
734: 匿名 
[2013-11-26 12:53:13]
やはりイシカワは〔安かろう、悪かろう〕なの?
ローコストのメーカーはみな同じ?
735: 購入経験者さん 
[2013-11-26 13:20:59]
住友林業はプラス1300万でした。
柱に「住友林業」の焼印付きますが、イシカワはJASの合格済みシールだけでした。
736: 匿名 
[2013-11-26 15:58:13]
イシカワでは正式な見積書は出さないけど、他のメーカーもそうなのですか?
イシカワから出てきてのは概算見積書でした。 皆さんそんな見積書で契約してるのでしょうか?
737: 匿名 
[2013-11-26 16:14:23]
追加の注文をしないと、あんまり変わりませんよ。

ただ、みんなクローゼットのなかに棚を作ったり、シューズクロークいいやつにするから、100万くらいは変わるのでは?

正式な見積りは契約後に煮詰めてローンを組むときに銀行に出す時期になってもらうのでは?

土地だって改良が必要かもしれないし、カップボードや床材だって決めてないんでしょ?

738: 匿名 
[2013-11-26 16:19:36]
同じ間取りでイシカワと住友林業で1300万違ったとしても、打ち合わせしていき、床や棚、キッチン、風呂、窓とか細かい部分を住友林業と同じような仕様にしていくと1000万円くらいの違いになると思いますよ。

柱はイシカワの方が上です。断熱は選んだ地域の推奨仕様によって違いますよね。
739: 匿名 
[2013-11-26 16:58:33]
イシカワでは元となるものがあって、イシカワ仕様からはみ出たものは追加料金になります。
その元となる見積書に明細が無いのです。
材料もどんぶり勘定で発注していて、「○○邸様」と貼られた段ボールには、廻縁とか巾木とかが有り余って現場の材料テントに入っています。
これも含めて見積書に入れられて請求されるのかな?
740: 匿名さん 
[2013-11-26 18:38:42]
>>736
図面と概算見積もりで契約です。
キッチンの吊戸棚、都市ガスへの変更等
必要な事項は全て図面に書かせることです。
窓の数が多いと追加になるから、その段階でしっかり決めましょう。
出隅、入隅の数、葺き下ろしなどで費用は変わらないようです。
また、大工仕事の棚、ニッチ、梁あらわしの天井は、費用は取られなかったから必要なら契約図面に入れてもらうとよい。
契約図面と変わらない図面で建築確認とったから、うちは、契約金額と同額で竣工しました。

741: 匿名 
[2013-11-26 18:49:48]
固く考えるなよ

パソコンに窓や間取りを入力すると自動で価格が出てくると言ってたよ。
窓は多少営業サイドの裁量で誤魔化しができるから制限を超えて追加料金が発生しそうでもサービスすることもできると言ってましたよ。

例えば大きなフレミング大開口横滑り窓は10点、小さな引き違いは1点とかでカウントするんだと。

詳細見積りを請求したら金額だけ帳尻会わせの意味のないものになる予感。

かなり安いのはまちがいないですよ。

一番いいのは他の大手で詳細仕様まで煮詰めて、すべて指定で見積りをとることです。

営業担当から積算担当に指示しやすいだろうし。
他のハウスメーカーまわって、内覧会30は行って知識をつけてから最後にイシカワでいいんじゃない?

風船とかのお土産サービスもないし。
742: 匿名 
[2013-11-27 10:39:35]
とにかく図面に色々書かせて、次回の図面に反映させることです。

どこでもそうだけど、大工は図面しかみませんから(笑)
あとは現場で工務から口頭で伝えるだけ。

極端な話、図面にかいてあって見積りに入っていないなんて普通にあると言ってましたよ。
納戸の天袋や造作カウンターや梁あらわしとか見積りになかったりもするみたいよ。
みんな忙しいから。

あとはね、20万円くらい追加になるけど、基礎を15センチ高くできますよ。 河川の近くや、水はけの悪い土地、豪雪地域のかたにおすすめです。建坪面積で金額は変わります。
ちなみにイシカワの営業は提案してくれませんよ。
全部こっちから提案しないとだめなんです。

だから鉄壁な知識をつけて希望の仕様を明確にしてから最後にイシカワに全部放り込むのです。

タマでもいいけど、融通がちょっと利かないかな?

本当は断熱をしっかりしている在来工法の地元の安めの工務店がいいんだけどね。
内覧会をいきたおさないとなかなかわからない。

とにかく住宅展示場にどっしり構えてるハウスメーカーだけはやめておかないと、嫁さんの根拠の薄い不安感を助長させて、お尻の毛もむしられます。

743: 匿名 
[2013-11-27 11:08:29]
基礎を高くすれば、火災保険から「水害」を除外契約できるから、かなり安くなりますよ。
744: 匿名 
[2013-11-27 15:07:26]
そんな事言ったって俺はイシカワで建てたけど、打ち合わせした話しと図面が違うんだよ。
その図面も上棟式が終わって、サッシが入って、防水シートが張られた後に貰えたんだよ。
それもこちらから再三催促してから。
何が違うかと言うと、ダイライトの面構造で打ち合わせをしたのに、筋交い工法になっている。
それを指摘すると「見積りは筋交い工法での見積書です」といわれる。
だから概算見積りはは恐いのさ。 詳細が無いからダイライトが入ってるのか入ってないのかが判らないし、文句も言えない。
こっちは今回の震災で全壊してるから、今度の家は耐震性のを一番に考えて建築したのに、イシカワでは図面に無いからの一点張りで、結局こっちが泣く泣く引き下がった。
イシカワでは工事監理者(設計者)が重要事項の説明を施主にしてないんだよ。
だからこういう問題が起きるのさ。
これが全社的にやってるのかどうか分からないけど、良質住宅で使用材料は他社に負けないかも知れないが、施工はどうなのかなぁ〜。

745: 匿名 
[2013-11-27 16:11:19]
図面をもらわないで契約なんかするからだよ。

消費税増税前の駆け込みがすごすぎて「今なら大工が空いてるから、今月中に契約してくれると、何とか間に合います!」
とか言われて急いだんでしょ?

契約者も担当者も工務も急いでるからミスやトラブルが全国的に増えてそうですね。イシカワに限らずね。
746: 匿名 
[2013-11-27 16:49:08]
ズバリその通り!見てたみたいですね。
まんまとその戦略にひっかかった。 そして揉めに揉めて、そのあげく「裁判になります」と脅しをかけられて・・・・・・・
イシカワ本社に電話をすると「全部現場に任せてある」と言い逃げるし、「社長は海外に行っている。社長はそんな話にはかまっていない」ととりつく島も無い 対応。
裁判の話を会社にすると、「営業が勝手に言っただけです」と営業個人の責任にする。
その営業に問えば「裁判なんて私個人で 言える訳ないでじゃないですか」と言う。
被災地では自分の人生の設計に〔家づくり〕が無かった人で、家を造らざるをえなかった人も大勢居るわけですよ。
私もその一人で、人生設計に無かった人はローコストで立て直しをせざるをえない。
それにつけこんでるのかどうか・・・・・ 全くひどい!
747: 匿名 
[2013-11-27 17:12:30]
被災地以外で頑張ってるイシカワの社員はどう思ってるか。
ローコストを売りにしてるメーカーは他にもあるけど、イシカワには頑張ってほしいと思っていただけに残念な気もする。
748: 匿名 
[2013-11-27 17:37:40]
自業自得のような気も・・

たった三%のために、大事な契約前の打ち合わせの期間自らを削るなんて・・

イシカワじゃないところと契約してても同じ結果になったような気もしなくもない。

749: 匿名 
[2013-11-27 18:57:09]
駆け込みじゃない。
余裕の一年半前の話だ。
イシカワを信じて打ち合わせの図面を貰わなかったのが間違い。
でも催促しても図面を渡さないのは手が回らないのかな?
確認申請には虚偽の申請してるのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる