注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-07 21:40:04
 

住友林業タマホームについて 引き続き、議論しましょう。

前スレ

パート5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/340199/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-07-02 11:14:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6

702: 匿名さん 
[2013-07-25 11:40:29]
>いつまでもぶっ壊れスピーカーみたいに超くだらないスレを繰り返しているので新風を吹き込んであげたわけです。
>あまりの期待外れのつまらない反応に飽ちゃいましたけどね。そんで放置したわけですよ。


コンクリ命にも一理あり。
最近、壊れたラジオのように劣等感丸出しの書き込みを繰り返す
タマホーム関係者が気持ち悪かったのは確かだ。

ここまで必死に、そして涙目で大手HMを叩くという事は、
タマホームが自転車操業会社で、経営難という噂は本当なのかと思えてしまう。

まあ、株価は暴落(約30%下落)し、
クレーム対応の複数の弁護士先生に謝礼金を払うのがやっとなのだろう。

そもそも、施主からクレームがあった時に、複数のタマホームお抱えの弁護士名で
施主に「文句があれば法廷で・・・」という内容証明郵便を送ってくる会社って普通無いだろ!
タマホームはどんだけクレームに対して高圧的なんだよ・・・。
703: 匿名さん 
[2013-07-25 11:40:32]
コンクリ邸って前の写真と違うような。
こっちから見ると教会のようですが・・・
自分で撮影した写真のみ投稿可って
書いて有るけど、こうゆうの有り?
704: 匿名さん 
[2013-07-25 11:52:23]
自宅はショボくて載せられないんですよ。
ファーストステージでは建ててないとか、自宅以外の写真とか住友林業に興味がないとか嘘と劣等感の塊。
707: 匿名さん 
[2013-07-25 12:12:41]
コンクリ命さんって水戸の人なんですか?納豆好きですか?
心臓がコンクリで固められてるんですか?打たれ強いですね。
708: 匿名さん 
[2013-07-25 12:24:59]
>706
ほう、俺はお初にお目にかかるけどね。
コンクリ命に詳しいというか、
単純に「タマホームが嫌い」というだけの暇な男ですよ。

正直に言うと、俺は『タマホーム・積水ハウス(シャーウッド)・三井ホーム・住友林業』の
4社しか施工過程を見たことないが、見た目からタマホームは他社と違う。
簡単に言うと、薄っぺらい。木造なのに、木が少ない。窓枠にしても何にしても使用している木が薄い。
そして木と木の隙間が目立つ。
さらに、血色の悪い木材をたまに見かける。。。

さらに細かい事だが、
石膏ボードを止めるネジ一つ一つに塗り物をして、凸凹を埋める大手に対し、
タマホームはその作業が無い。
(それをしないと壁紙を張った時、ネジの穴がうっすらと見える可能性がある)

完成後の建物の見た目では分からない部分があるのだが、
タマホーム施主はそれが分からないのか、と不思議に思う。

あと何より、他社を馬鹿にして自分の選択が正しい!というタマホーム関係者の持論が気持ち悪い。
このスレッドを立ち上げたタマホーム関係者ってなんなんだろう。
709: 匿名 
[2013-07-25 12:41:09]
某ブログではパテ塗りしてたけどね


あと、株価は暴落っていうより今が適正価格。
710: 匿名さん 
[2013-07-25 13:52:24]
ツーバイの三井に柱は無いだろう?
モイスをやめて合板張りにすれば良いのか?
3.5寸柱の住林より薄っぺらい?
メーターモジュールだから密度は小さいかも知れけど。
少なくとも一階は開口部以外ほとんど柱入ってるはずだよ。

別にタマ擁護派じゃないけど、アンチに偏り過ぎでは?
711: 匿名さん 
[2013-07-25 13:57:55]
施工を見た事ないからわからないんでしょう
712: 匿名さん 
[2013-07-25 20:44:07]
大手のしょぼいの比べた場合、見た目は構造ほど差はなし。やはり、人件費と保証に金を取られてるのか。
713: 匿名さん 
[2013-07-26 05:01:54]
以前ぼったくりバーに例えがあったけど、私には分かりやすかった。

貧乏人が、超高級ラウンジに行って場違いの時間をすごしてしまうのがしょぼりんって所かな?
で、同様の人が安いスナックに行って身の丈に合わせた時間をすごすのがタマホームって所ですね。

金銭感覚が庶民とかけ離れた、立派な住友林業の家を建てる能力の有る人は、超高級ラウンジに見合うだけの人です。選ばれた人です。タマホームで建てる訳がありません。
よって住友林業は、庶民が建てると惨めな思いをするから辞めた方が良いと思うわけです。

高級ラウンジでウーロン茶をオーダーする→10,000円ですって請求が来る。高いからウーロン茶だけ飲んで帰ろうかってなる。
安いスナックで同じウーロン茶をオーダーする→800円ですって請求が来る。色々飲んでそれなりに気持ちよくなって帰ろうかってなる。
庶民なら安いスナックで十分です。

経済の効果なんてのは分からないけど、実際建っている家を見ると、住友林業が予算を抑えて建てていて実際安く見えて、タマホームの方がまだましに見える家は結構あると思います。
715: 匿名さん 
[2013-07-26 07:24:02]
タマホームはクーラーも外付けで安物感丸出し。予算がなければ仕方ないでしょう。
716: 匿名さん 
[2013-07-26 07:37:15]
んーよくわからないからちゃんと建材で比較してくれるかな?

>あと、この際だから構造の話にものってあげるよ。
でも、とりあえず一つづつ話を片付けていかないと話が分かりにくいから、まずは建具からね。
ほら、タマラーって話を飛ばして有耶無耶にするの得意でしょw
確実に一つづつ証拠を提示してぶっ潰してあげないとうるさいからね。

大丈夫安心してよw構造でも余裕でぶっ潰せるだけのネタはあるからw
No.579 匿名さん [2013-07-21 20:02:32][×]

いつぶっ潰すのか待ってるんだけど。床材でぶっ潰されちゃった?必殺話題をすり替えて逃げるスキル発動?
717: 匿名さん 
[2013-07-26 07:41:17]
幅はぎとは?住林に住んでルけど、ある、モデルハウス指定したら、標準で全部良いものでしたよ!お金に糸目なしでしたけど…
718: 匿名 
[2013-07-26 07:57:44]
住友林業で全館空調にしてる人がどれ程いるのやら
719: 匿名さん 
[2013-07-26 08:11:51]
はぁ・・住友林業施主は本当に何もわからないまま住友林業をえらんだんだね。幅はぎがわからないんだったらいいものかそうじゃないかは判断できないよね。
720: 匿名さん 
[2013-07-26 08:25:38]
はい、では詳しい719が説明してね。
タマのダイケン永大のフローリングのこと、それぞれの価格も含めて。

721: 匿名さん 
[2013-07-26 08:33:49]
つまり住友林業施主は使っている建材の知識もないのに住友林業の家の方が立派だと主張しているということでしょうか?
722: 匿名さん 
[2013-07-26 08:44:25]
たまりんで立派だと主張。スレート、ラティスにモルタル、3.5寸でっせ。大手で建てたなんて恥ずかしくて言えない。w

723: 匿名さん 
[2013-07-26 09:03:25]
何故住林の標準というありもしないもので比較してるのでしょう?
標準があるのはタマホームのような坪単価を予め示しているところだけですよ。

屋根はそもそも瓦も含めて選びますし、スレートも今のは耐候性が上がり30年塗装不要で軽量というメリットがあるので一概に悪いわけではないですね。
モルタルとサイディングは好き好きでしょう。
サイディングのプリント具合が近年進歩したので。
ただ、安いサイディングは塗り壁より遥かに見劣りしますね。
18mm以上として、東レと旭は避けるべきと思います。
ラティスは住林オーナーではないので実際の地震での効果などはわかりませんが、タマにより良いものがあっての批判なのでしょうか?

724: 匿名さん 
[2013-07-26 09:16:10]
>723
住友林業の標準床の話は住友林業施主のブログに書いてある事なので住友林業施主に指摘するといいと思います。
たくさんいるので指摘する作業は大変だと思いますが、気になるならどうぞ。
725: 匿名さん 
[2013-07-26 10:30:32]
最近、面白くない。匿名で遊んでないでコンクリ戻ってこ~い。
726: 匿名さん 
[2013-07-26 12:27:28]
標準とは差分の金を取られずに選択できる範囲だろ。だいたい最初に見積もりだしてくる内容。そしてオプション地獄に。最初から色々指定する場合を除く。
727: 匿名 
[2013-07-26 12:37:23]
最初からこんな家を建てたいってビジョンがはっきりしてる人いないでしょ。
728: 匿名さん 
[2013-07-26 13:03:49]
住林住んでます!床は、標準でナラ材オークでしたよ。天井は260標準でした。知らなくても、良い材料ですねと言われました。90年住める家と言われました。メンテナンス最高!
729: 匿名さん 
[2013-07-26 13:09:19]
728家の広さと坪単価は?
730: 匿名さん 
[2013-07-26 13:15:20]
住林住んでます!床は、標準でナラ材オークでしたよ。天井は260標準でした。知らなくても、良い材料ですねと言われました。90年住める家と言われました。メンテナンス最高!
731: 匿名さん 
[2013-07-26 13:19:04]
スミリン頭悪いな(笑)
732: 匿名さん 
[2013-07-26 13:21:52]
うちは坪単価確か、140万位だったと思います。吹き抜け二ヶ所有り。
733: 匿名さん 
[2013-07-26 13:25:04]
知らなくても、良い材料ですね・・・
知識がない人でもという意味なのか、
知る必要がないという意味なのか、理解に苦しむ。

90年という数字に現実性を感じさせる意図を感じます。
築100年の家ならいくらでもある。
メンテナンス不要で、ガマンすることなく90年住めたら、
あの世からお孫さんを褒めてあげましょう。
734: 匿名さん 
[2013-07-26 13:28:32]
坪140万?どこのお寺ですか?
それとも土地取得費込み?
勘違い野郎か、狼少年か。
735: 匿名さん 
[2013-07-26 13:40:35]
残念、子供なし。二人暮らしです。前住んでいた、注文住宅よりは住み心地良し。お友達二人紹介しました。住林は、高くないと…
秀光ビルドを選びましたけどね。
736: 匿名さん 
[2013-07-26 13:44:58]
坪単価60〜70万で建つ住友林業の話をしてくれませんか?
タマでもオプションつけまくった家の話はしてないよね。
タマホームだと住友林業の坪単価の考え方に合わせると坪単価40万ぐらいですよね。
だから坪単価20万以内でカスタマイズして住友林業よりいい家が建つならタマホームの方がいいんじゃないかなってスレですね。
これまでの話をまとめると
構造 耐震等級によるので施主次第
柱 タマホーム4寸、住友林業3.5寸
床 タマホーム合板、住友林業 幅はぎ
屋根 タマホーム陶器瓦、住友林業がスレート
外壁 タマホームサイディング、住友林業モルタル
設備 住友林業の方がグレードが高い?

こんな感じ?今のところ床と設備は住友林業が上で屋根はタマホームが上かな。
737: 匿名さん 
[2013-07-26 14:16:32]
タマホームと住友林業家は釘一本から材質が違うと営業の人が言っていた。木材は乾燥剤を塗ってるから、弾けないと…
738: 匿名さん 
[2013-07-26 14:23:10]
吹き抜け、手すりなどで坪単価はアップします。土地は別。
739: 匿名さん 
[2013-07-26 15:45:31]
>737
営業トークでしょう。突っ込んでどう違うかとか材質とか聞くと逆ギレされます。
742: 匿名さん 
[2013-07-26 18:38:03]
>>735さん

高くないと紹介された二人の友人はあなたの家を見て何を感じたか。
嫌味な奴と思われたでしょう。
もしくは二人暮らしということで、20坪位の平屋ですか?
それなら確かに坪100万はくだらないと思われますが、
あと800万はどこに消えたのでしょう?
そもそも真に受けて良い話?全然参考になりませんけど・・・
743: 匿名さん 
[2013-07-26 18:40:14]
柱に乾燥剤って雨漏り前提の話?
それとも野ざらしの一条対策?
744: 匿名さん 
[2013-07-26 19:03:42]
しょぼりん施主は高いのも安いのも批判ですか。w
745: 匿名さん 
[2013-07-26 19:32:53]
小さな土地に小さな総二階、どうでもいいだろ
746: 匿名さん 
[2013-07-26 20:01:04]
紹介したお二人共、住林のお家を建てました!家を見て凄いと言われました。外構1000万です。
747: 匿名さん 
[2013-07-26 20:15:11]
コンクリ談

工期を短くするということは、施工会社側にメリットがでかいです。
・仮設費用(足場・トイレ・電気)等の費用が安く済む。
・管理経費(事務費・管理監督費)が安く済む。
・下請けに払う費用を抑えられる。
・資金回収が早くなる。

ということは、施主に安く早く住宅を提供できるということにも繋がります。
施主側にもメリットはでかいんですね。
しかし、品質が低下する恐れがあります。

だから、タマホームなどでは、ルールを設け複雑化を防いでいます。
ミスが起き難い、施工が容易でわかりやすい住宅を作ることに特化しています。
それで、一定の品質を維持するわけです。
偶に、「タマホームでは何もできない、所詮ローコスト住宅だ!!」と文句を言う人(私もそうでした)がいますが、検討違いです。
そういうものなのです。その条件の中で家を建てれば大変お得でということです。(少々値上がりしましたが)

タマホーム推進派だったんですねぇ。
748: 匿名さん 
[2013-07-26 20:22:22]
豪華住林キター。しょぼりんも価格と内容をどうぞ。
749: 匿名さん 
[2013-07-26 21:08:22]
秀光ビルドを選びましたけどね。
紹介したお二人共、住林のお家を建てました!

どちらがホント?なりすまし?

高すぎるのも嘘くさいけど、案の定外構1000万含んでるんですか?
外構1000万も急斜面の擁壁代ですか?

その前に注文住宅持ってらっしゃて、更にまたお金を使っていただいて、
本当のお金持ちなんですね。
750: 匿名さん 
[2013-07-26 21:12:24]
外構1000万は住林では当たり前でしょ。
751: 匿名さん 
[2013-07-26 21:21:41]
それはどの辺に建ってる?住友林業はちょっと建ってるけど小さな敷地の住宅が集まってるとこでしか見ない。
外構は駐車場とブロック塀だけ(笑)
752: 匿名さん 
[2013-07-26 21:32:56]
住林はじめ大手は、着工棟数の減少を一括受注で単価アップしてる。
タマは数をこなす為にその他工事は紹介扱いで自社では受けない。

粗利率を落とさないようにするため、外構だろうが、インテリアだろうが、
30%以上の利益を出してる。
暮らしや安全に影響がない部分でそんなにお金を出せる人は偉大。

安く上げようとする人は、直接商談して中間マージン浮かしてるよ。
知ってると思うけど。

頭が下がります。
753: 匿名さん 
[2013-07-26 21:35:10]
見た目は悪いが内容はすごい塀かもよ。
駐車場は最低でも2台置けないとな。
754: 匿名さん 
[2013-07-26 21:43:03]
狭い土地に住んでるから外構がいくら掛かるかも知らないのでしょう。
755: コンクリ命 
[2013-07-26 22:21:20]
38坪で22帖のリビング、広く見せる為ウッドデッキをリビングにつなげています。
樹脂サイディングで屋根はアスファルトシングル、上げ下げ窓にしたからかなりおしゃれな外観になりましたよ。
この私のセンスで家を建てれば、住友林業もタマホームもクソみたいなものです。
一階はかなりお金をかけたんですよ。こだわりのメープルはなんと坪単価4万かかっています。
こういうのがセンスだっていうんだよ。見て真似しろ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/285667/
756: 匿名さん 
[2013-07-26 23:21:17]
またこれか。真似できません。w
759: 匿名さん 
[2013-07-27 08:22:54]
工期が短いのは場合によって手抜きの元凶になりますが、
基礎半月、大工一月、仕上げ半月の工事は、途中障害が無ければ、
十分間に合います。

工期が2ヶ月なら、3~4ヶ月工期の家に比べ、現場へ行く回数が減る、
施主や、職人とのやり取り(通信費等)も減る、リース品も安くなる。

当たり前の事ではないでしょうか?

回収が早くなることで、手形の支払いまでに入金が行われ、支払いの心配がない。
今後は、支払いを現金払いにして更にコストを下げることと、
払いすぎてる歩合を売りやすさに合わせて適正に下げていくことが大切だが、
いかんせん、今の巨大化したタマにはその体力がない。
760: 匿名さん 
[2013-07-27 08:30:47]
>755
他のタマスレではLDKが30帖でも普通でしょみたいなことが書いてあったけど。
761: 匿名さん 
[2013-07-27 08:37:47]
外構に1000万も掛けて、家にはどんだけ掛けてんだ!
土地が広けりゃ駐車場2台なんて発想は出てこんだろ!
ガレージじゃなきゃ100万も出せば立派なモノができる!
刑務所みたいな塀作ってないでセコム入れてくれよ!
匿名でぶっこいてんじゃねぇ!!

心の叫びでした。下品で申し訳ない。
763: 働くママさん 
[2013-07-27 09:04:17]
>755
スレチかもしれませんが、坪4万の床は凄いですね!
ところで、2Fの床もなかなかと思いました。価格差はいかほどですか?
ただし、『住友林業もタマホームもクソみたいなもの』は主観的持論であり、検討者及び施主にとっては非礼な発言だと思います。
皆それぞれ納得の上で契約し、建築してると思いますから。
764: 匿名さん 
[2013-07-27 09:05:46]
今朝の新聞に来年以降の住宅取得に関する減税や補助金のことが載っていた。
これを見る限り、ローン控除の恩恵を受けにくい人(ここでは低所得者?)は
今年度中の取得がお勧めで、所得の高い人はかえって来年度の方お勧めかも。
30万の給付金もらったって1000万の家を建てる訳じゃないので負担のが大きい。
でも、高額納税者へのローン控除の拡充は魅力的。
でも、住林で建てるような人はそんなものには目もくれないか。
タマで建てる人は急いで計画しましょう。
タマの営業は急がせて1件でも多く契約を取りましょう。

いつ仕事をするか、今でしょ!
765: 匿名さん 
[2013-07-27 10:10:15]
タマの業者を下請けと呼ぶ時点でタマのことを知らない人とわかる。
現場監督してるひとはひっくるめて下請けと呼ぶ傾向があるが、
タマは自社監理を売りにするビルダーであって、丸投げするメーカーではない。

内装業者と設備業者は残り半月の中でバタバタやってるようだが、
工期を左右する大工は、手を抜くと後でやり直し等、自分で責任を被る
ことになるので、無茶なことはしない、応援を入れることはある。

工期の遅れは、監理する監督と雇い主の会社側にある。
遅れる場合は、理由を説明し、合意書を交わす。
わざわざ自分の首を閉める行為は会社も請負業者もやらない。

工期を遅らす特殊工事はタマルールで抑えるのではなく、
オプション設定にすることで抑えているんです。
766: 匿名さん 
[2013-07-27 10:25:12]
762さんはタマの協力会社の方のようですね。しかも大工さん。
工期に追われ、応援を入れれば取り分が減る。
手を抜きたくなる気持ちはわかりますが、やっちゃダメですよ。
ただ働きすることになりますよ。

工期が短いことのメリットは請負軒数の増加による所得増。
木工事2ヶ月の会社と1ヶ月の会社では軒数が倍も違う。

坪いくらで請けてるなら単価が安くても売上は上がるでしょ。
1ヶ月で仕上げられないなら、応援入れても所得は増えるはず。

次から次へと仕事が来ないなら、メリットになりませんが、
他のメーカーでタマほど仕事もらえますか?
やってる人は早朝から夜までしっかり仕事をして予定工期で仕上げ、
しっかり稼いでますよ。

工期が短ければ、現場へ通う時間も燃料も削減できます。
みんな、工夫してるんです。泣き言はやってみてから言いましょう。
767: 匿名さん 
[2013-07-27 11:28:44]
元タマの下請けだが、良いことは一つもないからやめた。

工期が常識から外れて短い。
朝から晩まで毎日やっても辛い。
体が潰れる。
そして安い。
それなりにくれるならまだ、やれるが安すぎる。
769: 匿名さん 
[2013-07-27 12:51:51]
上棟からの工期だから雨関係ないんじゃ(笑)
よく知らないでフリをしちゃだめですよ。住友林業が必死だと思われます。
このスレで必死な時点でバレバレだけどね。
770: 匿名さん 
[2013-07-27 13:14:28]
土地のサイズと駐車台数は別だと思いますが。小さい土地だと外構費が安くて良いですね。分譲地なんかだと塀なんてブロック積んで金網みたいなフェンス付けるだけが多いし。単なる仕切り。
771: 匿名さん 
[2013-07-27 13:21:10]
で、いつ構造比較するの?
772: 匿名さん 
[2013-07-27 13:34:12]
>770
あなたに言うわけではないですが、

普通に外構に1000万かかることが、広い敷地だからかかるのか、
ごつい塀にかかるのか、高台の擁壁にかかるのか不明な中で、

外構に1000万かけれる人は、建物も立派なはずで、見せて欲しいと
言う人もいるだろうし、見せびらかしたい施主もいるだろう。

客用の駐車スペースなり、いずれは子供の駐車場も必要になるだろうから、
敷地が広ければ2台なんてケチる必要がないんじゃないの?という意味。

金網みたいなフェンスはあまり見なくなったけど、フェンスにすることで
風通しと防犯性を高めている人もいる。

普通サイズで考えてる人はいろんな工夫をしてるんだから、失礼なことを
書き込むとこのスレが終わってしまう。
774: 匿名 
[2013-07-27 13:38:28]
上棟からの工期じゃないんだな
基礎着工から、基礎が遅れればあとはどんどん後ろがキツくなる
775: 匿名さん 
[2013-07-27 13:49:40]
>769、762

住林のフリではないでしょう、単純にアンチに回っただけ。
そういうあなたこそタマの営業では?

丸投げかどうかは請け負った会社が現場管理するかしないかで
決まると教えられたけど・・・

施工店に丸投げのメーカーは、工程管理こそすれ、現場管理も
施工店に任せていてマニュアル通りに作業させると。

現在のタマがどうしてるか、最近変わったことはわからないが、
〉タマホームは工期を遅れたら、そこからは給与ゼロだぞ。
というのは坪受けじゃないってこと?
工期内に8割しか工事が終わってなければ8割分しかもらえないってこと?

それって2次請けなんじゃないですか?日当みたいな考え方ですけど。
776: 匿名さん 
[2013-07-27 13:53:07]
タマホームで無くても住宅建材は1日や2日雨に濡れてもどうってこと無いですよ。
翌日晴れればしっかり乾きます。
777: 匿名さん 
[2013-07-27 14:06:45]
本当に住友林業は構造の比較をしろと言うといつもこういう無理やりな話題で話をそらすよね。
そんなに比較すると困る事態になるんかな?

ちなみに上棟前の事言ってるなら工期の話は矛盾してる事はわかるかな?
778: 匿名さん 
[2013-07-27 14:08:07]
タマの大工工期は上棟から約1ヶ月。
普通は上棟日か遅くとも翌日にはモイスを張るし、
サッシも早めに付けるから雨の日にできない作業は少ない。

吹き込まれる心配がないのに雨で作業ができないって、
甘えにしか聞こえないんですけど。

そもそも最初は「使ってくれ」って工務主任か課長と面談し、
工期が短い意外にも説明は聞いてるでしょう?

実情を調べに協力会社になって、カミングアウトしてるように
見せかけてる他社の回し者か、自分が手抜きをした言い訳にしか
聞こえない。

ちなみに自分の現場は毎週見に行ってた元営業です。
悪いところもあって退社したので擁護もしませんけど。

779: 匿名さん 
[2013-07-27 14:13:12]
本当は構造より1,000万が当たり前の外構が気になります。
一事が万事ってこともウルトラアリエールことなので。
780: 匿名さん 
[2013-07-27 14:14:05]
単純に比較したら高い住のほうがいいに決まってるだろ。価格に見合う内容かで比較してくれ。
781: 匿名さん 
[2013-07-27 15:13:31]
>780
736参照。構造に違いがなかったら住友林業に価値がなくなるので大手の立派な構造をタマホームにわからせてやって下さい

>779
外構はスレ違いなので別スレでやれ
782: 匿名 
[2013-07-27 16:42:17]
住林は関取が二階で暴れても階下でテレビを見ていられます。
783: 匿名さん 
[2013-07-27 17:04:05]
是非試してみろ。結果報告頼む。
784: 匿名さん 
[2013-07-27 19:08:01]
住林とタマの比較なんだからBFの話を出す時点で住林の負け。
俗世間の関心はショボい構造にもかかわらず、タマよりなぜ高いのか?
その差額に見合うだけの価値が他に有るのか?ということ。

俗世間の話なので、特別階級の方のご意見はご遠慮ください。
真剣に参考にしようとする方にご迷惑がかかります。
785: 匿名さん 
[2013-07-27 19:12:03]
1000万の外構の話はあまりに嘘くさいので真実を暴いて欲しかった。
でも、反論無かったんで、嘘だぴょーんということにしときます。
786: 購入経験者さん 
[2013-07-27 19:34:17]
土地に余裕があって庭をつくればすぐにそれぐらいになると思うが。分譲地や建て売りじゃないんたから。
787: 匿名さん 
[2013-07-27 21:03:43]
造園やガーデニングも含めての話ですか。
どこまで含めれば気が済むんですかね。
そこまで住林を儲けさせるのは株主か役員宅?

一応、納得しましたので構造でも何でもどうぞ。
789: 匿名さん 
[2013-07-27 21:54:31]
それを言うならたまりんの必死さだろ。金額的に上と下は全て馬鹿にする。w
790: 匿名さん 
[2013-07-27 22:45:22]
本当に住友林業さんは約束を守らないねー。裁判中の人もこういう風にのらりくらり誤魔化されてるんだね。かわいそうに。
早く構造比較してよ。自分で比較するって言ったんでしょ。
791: 匿名さん 
[2013-07-28 00:08:28]
構造基準のないタマ小屋となにを比べるのかな、ボクちゃんw
792: 匿名さん 
[2013-07-28 02:03:23]
778です。別に辞めた会社のことで必死になる必要もないし、
問題があって退職したと描いた通りです。

ここの両者を比較しようとしてる人がいるかどうかは別として、
どちらかで検討してる人も見るかもしれないから、
あまりに批判的な意見や、違うんじゃない?って思った時に
事実をお伝えしてるだけです。間違ったこと言ってます?

施主からのどういうクレームについてなのかがわからないですが、
私の場合、毎週現場をチェックしてたので、工期やそれに起因する
クレームは全くありませんでした。

原因がはっきりしてれば多少引き渡しが遅れても文句言う施主は
いませんでしたし。(手抜きや突貫を避けたかったのもあると思う)

3.11の震災後の建材不足や、上場の時期には居ませんでしたので、
そのへんで変わったのではないでしょうか?

忙しいローコスト系は基本的にクレームにかまってる時間的余裕が
ないので、基本的にはどこも放ったらかしです。
そのうち諦めて施主が折れるだろうと思ってるんじゃないでしょうか。
中にはこの値段でそこまで言うか、と言ってた工務・監督もいました。

大手なら、怒鳴り込むか、本社へ電話すれば早いでしょうが、
ローコスト系の営業はそのほうがてっとり早いと思ってるフシが
有るので、クレームは施主・協力業者共本社にいうのが早いです。

クレームが出たらすぐ現場を止めるビルダーも有りますから、
業者選びは慎重に!
793: 匿名さん 
[2013-07-28 11:28:34]
外構1000万内容は、塀を、二メーター以上に家の周りに積み、モルタル、特注タイルを塀の表裏貼りました。ガレージは、パイプシャッターです。地面をコンクリートにしました。SECOMカメラも付けました。家の外にライト15個ついてます。
794: 匿名さん 
[2013-07-28 11:37:57]
塀の総延長も知りたかったですけどおおよそ分かりました。
ありがとうございました。お屋敷ですね。

それほどの屋敷を建てる人が何故ここにみえるのかわかりませんが、
そういう情報は他の大手同士の比較スレで披露していただいた方が、
参考にできるのではないでしょうか?

目的が他にあるなら構いませんが・・・
795: 匿名さん 
[2013-07-28 11:44:53]
たしかにw
796: 匿名さん 
[2013-07-28 11:55:10]
いえいえ普通の住友林業のお家ですよ。サラリーマンです。税金が大変でした。以前住んでいたお家が売れたとき3000万以上の金額に税金取られました!支払いもキャッシュだから、税金返らず、他のワケわからない税金取られました。
797: 匿名さん 
[2013-07-28 13:15:32]
しょぼりんに高い住林は用なしか。ところで、あなたはしょぼりんの施主か検討者なんですか?ローコストでも建てられないのでは?w
798: 匿名さん 
[2013-07-28 14:28:26]
前の家が売れて3000万以上の税金?次の家を買ったのに?
1000万の外構はそんなに驚く金額じゃないけどね。
でも前の家が本当に売れたとしてもその税金は土地に対する税金だよね。築何年?地域は?土地の広さと家の広さは?
799: 匿名さん 
[2013-07-28 15:09:16]
3000万円以上ってのは特別控除が3000万円だからそれ超えた分ってことでしょ。
でもこれまでの流れは非常に嘘くさいね。
800: 匿名さん 
[2013-07-28 15:43:50]
住友林業ってのは嘘つきが集まるところ?類友っていうもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる