三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-14 20:38:41
 

パート5作りました。よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77731/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323818/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329424/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335381/

<全体概要(総販売戸数495戸に対応)>
所在地=東京都中央区月島1-2709
交通=有楽町線大江戸線月島駅徒歩1分
総戸数=702戸(事業協力者住戸207戸含む。他に店舗・事務所・福祉施設など)
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.12~114.43m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居=2015年9月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、野村不動産
設計=安井建築設計事務所、清水建設
施工=清水建設
管理会社=2013年6月段階で未定

[スレ作成日時]2013-06-22 21:25:39

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5

1: 匿名さん 
[2013-06-22 21:31:52]
あと3週間できまりますね。
2: 匿名さん 
[2013-06-22 21:39:41]
希望の部屋決まればいいけど、まだどちらにしようか迷ってます。
3: 購入検討中さん 
[2013-06-22 22:28:34]
一番安い価格帯はいくらでしょうか?
4: 申込予定さん 
[2013-06-23 00:48:00]
月島地区で高層階で風の影響は如何でしょうか?
とくに北東の向きを検討していますので、北風の強さなど、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ情報を教えて下さい。
ちなみに、現在住んでいるマンションはビル風の影響もあり風やそれによる振動が強くて、結構な頻度で風の音が部屋に伝わってきます。
せっかく永住予定で購入させて頂いても、風の音や振動が強いのではかなり残念です。
担当の方に伺った限りでは、高層建築用のクレーンを使用する関係もあり、建設事務所の屋上に風速計を半年間とりつけて測定したところ、持続して10mをこえる日はなかったとの回答でした。しかし、高層階の場合さえぎるものがないのでそれなりに風が強い日もあるかもとも言ってました。
地元の方などでご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。
長文で失礼致しました。
5: 匿名さん 
[2013-06-23 08:51:11]
真裏の商店街の店主にきいたらビル風が困ると言ってました。
アイマークのことだと思いますが、こればかりはわからないですね。
6: 匿名さん 
[2013-06-23 08:52:36]
建設現場屋上では参考になりませんね。
7: 匿名さん 
[2013-06-23 09:40:59]
高層階って何階以上でしょうか、50階以上?
8: 匿名さん 
[2013-06-23 09:54:21]
高層階はここだと40階以上。普通は30階以上でしょうね。風は地上よりは当然強いですよ。
9: 匿名さん 
[2013-06-23 10:07:49]
最上階付近は風否めないでしょうが、以外の階はそこそこ心配いらないと思いますが
それも高層階タワーマンションの宿命でしょう。
10: 匿名さん 
[2013-06-23 11:09:18]
佃なんかは、隅田川の上流から北風が吹き付けるので
北風は強いですよ。
ここは佃のタワー群が壁になってくれるか、それとも逆にビル風が強くなるか。
住んでみないとわかりませんね。
11: 匿名さん 
[2013-06-23 11:17:15]
佃は北方向からの風が強いですね。
中央大橋の影響かな?
南風も強い。東の窓より南の窓が雨で汚れます。
12: 匿名さん 
[2013-06-23 11:32:51]
決まりましたか?まだ間取り迷ってます。
13: 匿名さん 
[2013-06-23 11:43:02]
80M
14: 匿名さん 
[2013-06-23 12:35:07]
このマンションは対策してるから大丈夫だろうけど、周りの古い建物の土地が液状化して、月島の価値が下がったら嫌だなぁと思ってるのは私だけでしょうか。前向きに買う気で検討してるけど、色々考えてしまいますね。さすがに浦安みたいにはならないとは思ってますが。
15: 匿名さん 
[2013-06-23 12:43:13]
高価で生涯何回もない買い物ですから、心配もあるでしょう。
必ず買う気で検討していますが買えても買えなくても運と縁と思っています。
16: 匿名さん 
[2013-06-23 12:44:20]
液状化は大丈夫と(根拠ないけど)思って買います。
17: 物件比較中さん 
[2013-06-23 12:44:46]
以前45階のタワーに住んでいました。外出中に311の震災が起き、帰宅するとエレベーターが4機とも点検待ちで使えなかったことがあります。結果40階まで階段で上りることになり、とても辛い目にあいました。周りの住民の方も一緒に上ってましたが、子供連れの方やご年輩の方はもっと大変そうでした。私も設備、サービスを考えて今回もタワーマンションを検討してますが、そこまで高層階でない中層階を希望しようと思います。
18: 匿名さん 
[2013-06-23 12:53:59]
タワマンは下のほうに、ロビーや集会室などがあるので
エレベーターが動き出すまで休んでいられますよ。
19: 匿名さん 
[2013-06-23 13:09:13]
>17
タワマンではよくこうゆう意見出てくるけど、年に1回あるかも分からないような事象のことを心配するって人は、何か別のことを心配したほうがいいんじゃないかって思う。
結局階段使えば帰れるわけだし、何往復もするわけでも無いし、そもそもマンションまでたどり着けるかとかを心配した方がいいんじゃない?
高層階買えないから理由付けて中低層階にしたように聞こえる。
20: 匿名さん 
[2013-06-23 13:28:16]
人それぞれの考えありますから理由つけと決めるのは
違うと思います。45階お住まいだったのですから高層階はあきたのでしょう。
住んでいて景色に感動するのは一時で来客が感動する位です。
眺望より自分にあった間取りが大事だと思います。
21: 匿名さん 
[2013-06-23 13:35:51]
眺望は飽きるといいますが、インテリアの一部のようなもので毎日マジマジ見ることはなくてもたまにゆっくり見たり、普段は視界の一部に溶け込んでるだけです。
眺望が失われた時、その大切さがよく分かりますよ。
もちろん、最初から眺望を求めていないなら問題ないと思いますが。
22: 匿名さん 
[2013-06-23 14:07:16]
人それぞれでしょうが、小さいお子さんや高齢の家族がいる場合は、
高層居住のリスクは認識しておくべきと思いますよ。
うちも、いざという時に階段でも昇り降りできる階にします。
子どものいる40代夫婦ですが、子どもは体力もあり成長ざかりですが
先々の自分の足腰に自信が持てないなと感じていますから。
日本も高齢者の比率がどんどん上がると同じように考える人も
増えるのではないかと思います。
23: 匿名さん 
[2013-06-23 14:16:39]
いざという時、を重要視するのでしたらタワマンではないマンションが
中央区にはいくつも新築で出ていますよ。
24: 匿名さん 
[2013-06-23 15:30:07]
確かに、滅多にない災害時のエレベの状況を心配するより
眺望も日照も望めない部屋での悪影響を心配した方がいい。
ここまで周りを囲まれてる環境だと、心の健康に影響出ると思う。

うちは40階以上の南西希望で、
MRで見たPCの眺望予測画面?に唖然とした。
南面がスッキリ抜けると思ったら、ここより低いムーンアイランドが迫ってて。
営業も「目の前にあるんだから高い階の部屋からでも視界に入ります」との説明・・・
50階以上の部屋じゃないと色々無理かもしれない・・・
25: 匿名さん 
[2013-06-23 15:33:17]
視界に入らない部屋は佃でも川面しかないでしょうし
難しいですね。
26: 匿名さん 
[2013-06-23 16:06:59]
この近辺で眺望の「抜け」が良いのは、
センチュリーパークタワーの北東角~東向き、リバーポイントタワーの西。
リバーポイントは賃貸。センチュは冬は非常に冷えるし高い(特に北東角)。

ビル屋根は空調機や冷却塔で見苦しいが植物など上手く配置して見えないようにすればさほど気にならないのではないでしょうか。
27: 尚 
[2013-06-23 16:19:14]
プレミアムフロアは52と53階ここだけセキュリティーがもう一個あるらしい。
買うなら52,53階かな。高層階は売れるだろ。
28: 匿名さん 
[2013-06-23 16:24:23]
そもそも、業者の点検終わるまで、水も流せませんし、
大地震が起きた場合には、しばらくは、マンションでの暮らしは、
無理でしょう。当面、体育館とかで暮らすのでは?

___
http://mainichi.jp/feature/news/20120705dde012100061000c.html

風呂の水をためおきするという“知恵”もあるが、「高層階ではほとんどの水が飛び散ってしまうでしょう。そもそも大地震の直後は配管が破損している可能性があるので、業者の点検が終わるまでは一滴たりとも水を流してはいけません」。

東日本大震災でも、配管が壊れていることに気づかないまま断水が解除され、マンション住民が水を使い始めたところ、1階住戸のトイレから全世帯分の汚物が逆流して噴き出すトラブルがあったという。
29: 匿名さん 
[2013-06-23 16:30:49]
地震心配するのは仕方ないですがそこまで心配なら
タワーマンションは無理ですね。
30: 匿名さん 
[2013-06-23 16:32:03]
関東に住むのも日本に住むのも無理ですね。
31: 購入検討中さん 
[2013-06-23 16:35:35]
リバーシティーのセンチュリーもついでに見に行ったけど、何がビンテージマンション。
あまりにもぼろくて、設備等も古くて笑った。
マンションは新しいのに限る。
地震だなんだと言っている人は高層マンションなんて住まなきゃいい。

買うならここの高層だな。
ちょっと住んで売却しヨット。
32: 匿名さん 
[2013-06-23 16:43:36]
災害時をはじめとした「タワ―マンションの良し悪し」は既に言い尽くされた感があって、むしろ今は「CGPで良いか・CGPは買いか」が考えどころと思っています。どのみち、あと僅かで決まっちゃいますし。

高層階だと間取り変更という選択が出てきますが、元の間取りも構造を踏まえて考えられたものでしょうし、素人の思い付きをどこまで実現できるのか…
33: 匿名さん 
[2013-06-23 16:57:54]
>あまりにもぼろくて、設備等も古くて

ビンテージと言われるところなんてどこも老朽マンション。価値は結局立地が殆どですよ。定説通り。
CGPも環境を除けば立地は申し分ないから、ぼろいだのとけなされるようになっても値落ちは最小の部類であることは間違いない。
34: 匿名さん 
[2013-06-23 17:14:09]
間取りは色々自分ならと思って考えてみましたがプロなりの設計ですね。
35: 匿名さん 
[2013-06-23 17:17:16]
過去スレで、何人もが
トイレの位置を批判した間取りがありましたよね。
36: 匿名さん 
[2013-06-23 17:19:05]
31はメタルキーさん?
センチュリーパークタワーは広告塔、エリア顧客誘引物体だからあまり悪く言ってはいけないと思うよ。
37: 匿名さん 
[2013-06-23 17:30:46]
メタルキーの奴て、このスレできた時から定期的にセンチュリーの悪口書き込んでたね
いつも同じ内容で憎しみこもってるけど
一体センチュリーと何があったのか逆に知りたい位の粘着度だわw
当然ここも買える財力ない輩だと思うけど
38: 匿名さん 
[2013-06-23 17:58:24]
なにを言うのか。
センチュリーパークタワーの方があきらかに格上でしょう。
39: 匿名さん 
[2013-06-23 18:25:49]
佃ではセンチュリーでしょ。月島ではキャピゲでしょ。
それでいいのだ!
40: 匿名さん 
[2013-06-23 18:26:55]
>38 
釣られないよ
41: 匿名さん 
[2013-06-23 18:28:09]
センチュリーは外見はキャピゲよりいいと思います。
42: 匿名さん 
[2013-06-23 18:36:56]
センチュリーはエントランスが湿気ぽいです。
自販機が似合わないし。
43: 匿名さん 
[2013-06-23 18:45:47]
緑が綺麗にみえる低層階なら、センチュリーはよい。高層階になってしまうと、単なる古いマンション。

高層階にすむなら、断然こっちでしょう。あえて、センチュリーに住む理由が全く見当たらない。
44: 匿名さん 
[2013-06-23 18:51:52]
センチュリーを古くさいとか言って、10年15年なんてあっという間だよ。
45: 匿名さん 
[2013-06-23 18:53:56]
利便性ならキャピタルが圧倒。
周辺環境ならリバーシティが圧倒。

リバーシティ←あんな不便駅遠坂上(プゲラ)
キャピタル←あんなもんじゃ臭地帯(プゲラ)

と互いにやり合えば宜しい。
46: 匿名さん 
[2013-06-23 18:55:20]
ここは、駅近いから眺望より利便性で選びました。
47: 匿名さん 
[2013-06-23 18:59:21]
まあリバーシティもそんなに不便ではないけどね。
リバーシティで不便だったら東京圏の99.9%は不便。

キャピタルは上位0.1%の利便性を誇るということですよ。
48: 匿名さん 
[2013-06-23 19:03:34]
利便性のために湾岸選ぶのか。。。
親とよく相談したら?
49: 匿名さん 
[2013-06-23 19:06:14]
親は湾岸購入反対ですw。
50: 匿名さん 
[2013-06-23 19:08:01]
湾岸買うなら賃貸でいいでしょ、といわれてますw。
51: 匿名さん 
[2013-06-23 19:13:49]
>43

確かに、高層階になってしまうと、部屋から緑を味わうことが
できる訳ではない。

でも、朝マンションを出て浴びる緑のシャワーは格別ですよ。
一日を清々しく過ごせます。

電車通勤だけの毎日とどちらがよいかは、人それぞれだと思いますが。
52: 匿名さん 
[2013-06-23 19:34:12]
利便性だけなら、月島駅1分のタワマンは中古で幾つもあります。
ここも中古になれば競合物件はいっぱい。
53: 匿名さん 
[2013-06-23 20:32:02]
幾つもあっても、LはともかくIとかFとかはちょっと、、と考える人が多いのではないでしょうか。また唯一の財閥系ということもあり、優位性は保てるのではないでしょうか。
54: 匿名さん 
[2013-06-23 20:45:02]
南西に計画されているタワーは三井が加わっているそうなので、
中古になった時に一番の競合になるでしょうね。あちらはかなり眺望が抜けるから。
55: 匿名希望 
[2013-06-23 21:13:40]
>54さん

南西に計画されているタワーは、野村と丸紅ではないですか?
三井でしたっけ?

36階で計画しているけれども、場合によっては34階になるとの話でした。
56: 匿名さん 
[2013-06-23 22:01:51]
>47 うまいこと言いますね
57: 匿名さん 
[2013-06-23 22:07:40]
55さん、あちらのスレではM井不動産と書かれています。
58: 匿名さん 
[2013-06-23 23:29:34]
(事業協力者の207戸を除くと)第一期販売は495戸のうち322戸。好調だったと見ますか?それとも微妙な数?
59: 匿名さん 
[2013-06-23 23:35:03]
58さんどこの情報ですか?
60: 匿名さん 
[2013-06-23 23:47:48]
59さん

58さんではありませんが、売主からの情報ですよ。

第一期販売住居322戸販売決定

と書かれた価格表をもらいました。まあ。7/7までに
増減の調整はあるんだろうけど。
61: 匿名さん 
[2013-06-23 23:58:36]
好調と話題を呼んだプラウド東雲が第1期45%なので、65%は相当に好調ということになるのでしょうね。残戸数が相当少なくなるので他物件のように腰折れになるリスクも低いと見ます。
瞬間蒸発の一例に挙げられるようになるかもしれませんね。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news518.htm
----------
野村不動産「プラウドタワー東雲キャナルコート」1期250戸が即日完売

野村不動産は12月12日、江東区東雲の大規模マンション(全600戸)の第1期250戸が10日抽選の結果、最高3倍、平均1.12倍で即日完売したと発表した。
 都心・湾岸エリアでは、震災後初の新築分譲マンションで、平成23年9月のモデルルームオープン以降、約4700件の来場者を集めた。
◇    ◆    ◇
 同社のマンションの即日完売はもはやニュースにならないのかもしれないが、湾岸・タワーの逆風が吹き荒れる中、総戸数の4割を越える250戸を即日完売とはすごい。同社は昨年の「プラウドシティ池袋本町」も全785戸を3月の第1期325戸から第1期2次 76戸、第2期222戸、第2期2次60戸、第2期3次46戸、9月の第3期(最終期)56戸まで全て即日完売している。
----------
62: 匿名さん 
[2013-06-24 00:00:25]
60様 
ありがとうございます。重要事項説明に行かれたのですね。
うちも来週行く予定です。決定とは要望書からの統計かな?
申込みとなるとどうなのでしょうか。その数字より減ると思いますが。
微妙な数としかわかりません。購入経験もリサーチも素人なので
皆さんは如何思われたのでしょう。
63: 匿名さん 
[2013-06-24 00:03:10]
最高3倍ってどうなのかね。
64: 住まいに詳しい人 
[2013-06-24 00:08:23]
>>63
250戸の発売で「最高3倍、平均1.12倍」なんて
客を上手く振り分けたのですから、素晴らしい営業力じゃないですか
65: 匿名さん 
[2013-06-24 00:12:01]
「ご好評につき、第1期ご要望書受付期間延長!!」でなくて良かったですねw
66: 匿名さん 
[2013-06-24 00:20:32]
どうせなら70%目指して欲しいね。1期で 70%超えたら大成功でしょう。
67: 匿名さん 
[2013-06-24 00:22:17]
瞬間蒸発と言われたパークコート千代田富士見

総戸数505戸(事業協力者住戸80戸を含む)
第1期販売戸数:255戸
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/1107_02/

地権者分除くと60%
68: 住まいに詳しい人 
[2013-06-24 00:30:27]
>>66
>どうせなら70%目指して欲しいね。

こーいうのは数多けりゃイイってものじゃない

落選しても1期2次で申し込める住戸が残っていた方がいいでしょ
もし、落選してそのままサヨナラになったら機会損失だし

お客さんも売り主に対して不満が残ってロイヤリティが下がっちゃう
69: 匿名さん 
[2013-06-24 00:36:58]
1次で過半数決まったとして抽選落ちたら買えないってことでしょう。
それも困る。妥協するから売ってくれ。
70: 匿名さん 
[2013-06-24 00:39:27]
今日もらった価格表を見ると322戸販売で次期以降販売を数えると156戸でした。
67%くらいの第1期販売のようです。
まあ、好調なのかな。
価格表を見るに、
全て埋まっているタイプも多い一方、ほとん残ってるタイプもあります。
ですので次期以降はタイプ選択の幅はかなり狭くなるとは思います。
71: 匿名さん 
[2013-06-24 00:46:27]
上層、中層、低層だとどこが1期で多くでますか?向きはやはり南人気でしょうか。
72: 匿名さん 
[2013-06-24 00:50:10]
すべてうまってるのって上層階ですか
73: 匿名さん 
[2013-06-24 00:51:28]
52.53階は即完売じゃないですか?
74: 匿名さん 
[2013-06-24 00:52:40]
70さん買える見込みありそうですね。
落ち着いてらっしゃる。
75: 匿名さん 
[2013-06-24 00:52:40]
なんとも言えませんね。まんべんなくです。
ただ、南西の高層は全て1期で終わりそう。
76: 匿名さん 
[2013-06-24 00:56:35]
高層が売れるってお金持ちタワーだね。
77: 匿名さん 
[2013-06-24 01:02:48]
1期ですべて無くなるタイプはどちらになりますか?よろしければ教えて下さい。
78: 匿名さん 
[2013-06-24 01:08:35]
南西向き良いですね。欲しいな。
79: 匿名さん 
[2013-06-24 01:11:14]
1Lの小さい部屋を投資用に考えてますが人気あるのかな?
80: 匿名さん 
[2013-06-24 01:15:46]
うーん、無くなるタイプはかなりあるので、指定してもらえれば
何戸中何戸埋まっているとは返事しますが。
81: 匿名さん 
[2013-06-24 07:52:02]
即日完売はさすがに無理だったか。
82: 匿名さん 
[2013-06-24 09:17:02]
申込みが終わらないと実際の状況はわからないでしょう。
申込金払ってから事実上決まるんだし。
83: 匿名さん 
[2013-06-24 11:42:02]
竣工まで時間が長いからキャンセルも多そうですね?
84: 匿名さん 
[2013-06-24 11:44:49]
景気が不安定ですからね。。
85: 匿名さん 
[2013-06-24 11:56:01]
キャンセルしたら、手付金倍返し
86: 匿名さん 
[2013-06-24 13:52:59]
停止条件つき。
87: 匿名さん 
[2013-06-24 14:05:44]
パークタワー豊洲なんかは
1期目で、売り出したのに申込が無かった部屋がありましたね。
88: 匿名さん 
[2013-06-24 15:35:24]
抽選いつだっけ?
89: 匿名 
[2013-06-24 15:56:39]
6月29日登録開始、7月7日抽選会です。
90: 匿名さん 
[2013-06-24 16:06:19]
ありがとうございます。
91: 匿名さん 
[2013-06-24 19:41:12]
本当にまんべんない感じですね。第1期は即完なりますかね。322戸は多いから。
92: 匿名さん 
[2013-06-24 23:00:54]
人気ありますね。良い事ですね。
住めますように。望んでる人達みんなで住みたいね。
93: 匿名さん 
[2013-06-24 23:39:36]
どこかみたいに、全戸への申込登録、があった事を完売扱いにすれば、
第1期即完とアピールできるかもね。
94: 匿名さん 
[2013-06-24 23:59:52]
割高だけど利便性いいから売れるのかな??山手線内買えるレベルですよね。
95: 物件比較中さん 
[2013-06-25 00:12:00]
そうなんですよね。利便性メリットあるのは良いですが、より都心の千代田区、港区も狙えるのでは?と思い、物件検討してます。利便性をとるか、イメージをとるか。
96: 匿名さん 
[2013-06-25 02:29:24]
公表された価格表を見ていて不思議だなと気付いたことがあります。
(すでにホームページに正式に公開されてるのでいいかなと思います↓)。
http://www.timelesstokyo.jp/shinchiku/X9970001/juko_01.html

この価格表で不思議な点があります。
中層階(44階)と高層階(45階)で価格差が大きいのは理解できるのですが、なぜか90Aと80Dはその法則が成り立っていません。
90Aの場合、45階と46階の差は100万なのですが、なぜか45階と44階の差は50万しかありません。Room planをみると90Aの45階には航空障害灯が設置されるそうなので、そのために安めの設定になっているのかもしれないと思ったのですが、同様に航空障害灯が設置される80Sの45階はそのような優遇処置がなく単純に46階との差は20万で44階との差は50万になってます。
80Dの場合は1階違いで20万変化していますが、44階(中層階)と45階(高層階)では20万の差しかないのに、なぜか45階と46階は50万の差になってます。なぜでしょうか??  80Dはroom planを見ても45階に航空障害灯の設置もないようです。なぜこのような価格設定なのでしょうか? 不思議です。単純な表記ミスなのでしょうか? それとも眺望の影響なのでしょうか?お分かりの方がいたら教えてください。
細かいことですみません・・・  純粋になぜだろうと気になったもので・・・
97: 匿名さん 
[2013-06-25 02:51:46]
図面みていませんが間取りの違いではないでしょうか。
98: 匿名さん 
[2013-06-25 02:58:56]
間取りはまったく一緒なのです。
99: 匿名さん 
[2013-06-25 07:13:55]
90Aにしても、指摘の箇所より下は
1階あたり20万円の差だし、
特に同じ幅で上げなきゃいけない
理由はないからね。
営業的な価格調整の誤差範疇では。
100: 匿名さん 
[2013-06-25 09:39:09]
その誤差ってどのように生じてくるのか、購入希望する側としてはとても気になります。
一定の規則に基づいてなら良いのですが、このヒト(太い客、強い客)には安くして、このヒト(一般客)には普通の価格にしようとかあるようだと公平性が下がりますよね。

単純計算ですが90Aの45階と80Dの45階物件は前後の階違いと比較し明らかに数十万円も価格が安く設定されております。
単にお得な物件ということなのでしょうか? それともヒトによって価格をかえたのか・・・
これが不動産ってものの常識なんでしょうか?  
小生は素人なので、業界事情もよくわかっておりません。大変申し訳ありませんがその辺のところわかる方おりましたら、お手数でもぜひ教えてください。よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる