三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-14 20:38:41
 

パート5作りました。よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77731/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323818/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329424/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335381/

<全体概要(総販売戸数495戸に対応)>
所在地=東京都中央区月島1-2709
交通=有楽町線大江戸線月島駅徒歩1分
総戸数=702戸(事業協力者住戸207戸含む。他に店舗・事務所・福祉施設など)
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.12~114.43m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居=2015年9月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、野村不動産
設計=安井建築設計事務所、清水建設
施工=清水建設
管理会社=2013年6月段階で未定

[スレ作成日時]2013-06-22 21:25:39

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5

501: 匿名さん 
[2013-07-02 14:40:41]
うちは北向きにします。アイマークより上の角、希望
朝日と夕日がみたいから、南角は高いのと暑そう(言い訳かもしれませんが)
北買って良かったと思いたいです。永住予定。
502: 匿名さん 
[2013-07-02 15:12:34]
北にもタワマン建ちますよ
503: 匿名さん 
[2013-07-02 15:13:36]
日本人は南好きだからね。北向きは人気薄いかな。
504: 匿名さん 
[2013-07-02 15:15:07]
月島機械跡地でしょうかね。
敷地狭いからアイマークかライオンズと同じ位の高さではないですかね。
505: 匿名さん 
[2013-07-02 15:22:41]
周りの乱開発計画知らずに買って
入居後、えっ?ってなる人多そう
506: 匿名さん 
[2013-07-02 15:42:02]
たしかに。しばらくは周りの工事の音もうるさそうだし。
507: 匿名さん 
[2013-07-02 15:45:27]
そもそも駅前買う人ってそういうの気にしないというか、諦めてんじゃないの?
基本駅前は騒々しいし、選挙期間中なんか悲惨だもんw
それに勝る利便性があるから人気な訳で・・・
508: 匿名さん 
[2013-07-02 15:49:32]
そうですよね。駅前駅上住んで緑や静けさ眺望求められないです。
ここで少しでもマシな向き探してるんだよね。
509: 匿名さん 
[2013-07-02 16:32:41]
「本日はぁ この 下町情緒あふれるぅ 月島の もんじゃ通りにぃ お邪魔してぇ お訴えをぉ」

ついこの間やってましたよ。
下町情緒あふれる が頻出ワード。そんなに情緒ないと思うけどね。
510: 匿名さん 
[2013-07-02 20:48:01]
月島は気取った町でもないし、気取れない町
内陸と違うのだから諦めて ただ銀座に近いし丸ノ内に近いし
便利な穴場です。
下町は仕方ないよ。でもさキャピタルゲート住んで
各々プライド、品位を胸に秘めてればいいじゃない。
人がどう言おうと関係ないし、
自分が満足ならいいんです。
511: 匿名さん 
[2013-07-02 20:52:07]
月島機械跡地のタワーマンション?について情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
そちらに出来るなら学区含めてベターかもしれないなと思いまして。
512: 匿名さん 
[2013-07-02 21:20:15]
月島機械跡にマンション完成する頃はお子さん大きくなってるかもしれませんよ。
513: 匿名さん 
[2013-07-02 21:38:45]
それもあるし、そもそも、お目当ての学校が学級崩壊しているかもしれない。

公立校は、先生がしょっちゅう異動するし、学校の雰囲気も短期間の間に、
結構変わります。

港区も、昔は赤白青なんていわれたけど、青南小なんか、いまや抽選なしで
入れるし、そもそも、私立組の滑り止めとして利用されているので、
(子供はともかく)親は、燃え尽きてしまった人も多く、小学校受験(失敗)
組とそうでない人との価値観の差、みたいのが、結構火種になっています。


公立小学校に求められるのは、中学校受験の準備を阻害しないこと、であり、
この点でいえば、中学校受験が盛んな地域の学校の方が、やりやすいのは
確かです。従って、教育熱心な地域に住んだ方が良いのは確かですが。

自分も、小さいころ、神奈川のマイナーな地域の学校で、中学校受験組は
かなり少数で、肩身の狭い思いをしたことがあります。
(地元の中学校の説明会に、小6がまとめて参加するんだよ。なんかね~。)


514: 匿名さん 
[2013-07-02 21:42:46]
佃の子は私立に通っている子多いし公立はどこも同じだと思います。
515: 匿名さん 
[2013-07-02 21:46:53]
公立学校はどこも差はないと思います。
中央区内ではね。中の中。普通でしょ。
516: 匿名さん 
[2013-07-02 21:57:43]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160420/res/10

by 匿名さん 2011-05-01 08:06:13
うちは学区がネックで購入やめました。
(区内在住。現在も別の公立に子どもがお世話になっています)
517: 匿名さん 
[2013-07-02 23:22:04]
ここ学区よくないんだ。残念。。
518: 匿名さん 
[2013-07-02 23:28:33]
学区については良く分からないが結論ですかね。
擁護派はどこでも同じとしか言わないし。
519: 匿名さん 
[2013-07-02 23:46:28]
残念ながら徐々に金利が上がってますね。2年後とは言え、どこまで住宅ローンの金利が上がってしまうのか。変動も2年後は不透明ですね。当然ローンを組むつもりなので気をもんでます。
520: 購入検討中さん 
[2013-07-03 00:09:24]
港区は東町小学校で国際学級導入して、それをこれから広げるようですから公立インターナショナルスクールがばんばんたちます。国際戦略特区の国の施作とも符合した取り組みです。赤白青と比べるまでもなくこのへんの小学校とは比較になりませんよ。うちは小学校の子供はいませんからどうでもいい話ですが、いるなら迷わず港区にしてます。
521: 申込予定さん 
[2013-07-03 00:13:56]
>510さん なんか代弁してもらったような気がしています。そもそも買う気で検討している者からすると、ネガポジの応酬は不毛そのものでゲンナリ。「検討板」だからそれも仕方ないというか当然だとはわかっていますが。
522: 匿名さん 
[2013-07-03 02:13:00]
学区が良くないというが、一方で具体的な悪い事象もほとんど聴かないですね。気にしなくていいレベル?
523: 匿名さん 
[2013-07-03 06:37:29]
月島小、孫が通っていますがひどくないですよ。
どういう情報ですか。デマもいいとこ。
524: 匿名さん 
[2013-07-03 06:52:30]
ネガコメントは自分の部屋の抽選倍率下げたいか
買えない腹いせにしかきこえませんね。
525: 購入検討中さん 
[2013-07-03 07:53:59]
月島小学校?第一のこと?
526: 匿名さん 
[2013-07-03 08:02:00]
月島第一小は孫が通ってます。
友達とも仲良くしている。みんなよゐこです。
527: 匿名さん 
[2013-07-03 08:11:32]
私は耳に優しい「良い話」だけでなく、ネガティブな要素も含めて総合的に判断したいです。都合のいい話ばかりを歓迎する掲示板なら、営業マンの営業トークと同じ価値しかありません。
528: 匿名さん 
[2013-07-03 08:16:50]
ネガコメは今更。。の事ばかりです。
529: 匿名さん 
[2013-07-03 09:43:36]
佃島小、月二小、月三小がタワマン子息が多いのに対し、月一はタワマン少なく地元率が高そう。それと学校の良し悪しは別では?
530: 匿名さん 
[2013-07-03 14:47:51]
学区が気になるなら、私立に行かせればいいじゃない。
駅直結なんだし。
531: 匿名さん 
[2013-07-03 15:21:08]
ここで、同様のものを作ったら、ここの利便性が浮き彫りになる。


===ハルミズム to 名門私立小===

■慶応幼稚舎 39分
http://goo.gl/maps/xIL9h

■学習院初等科 33分
http://goo.gl/maps/TaKDS

■青山学院初等部 41分
http://goo.gl/maps/zDDKx

■東洋英和 32分
http://goo.gl/maps/hf6wg

■東京女学館小学校 53分
http://goo.gl/maps/yLTIl

■聖心女子学院初等科 43分
http://goo.gl/maps/0ac3H

■暁星小学校 35分
http://goo.gl/maps/435i0
532: 匿名さん 
[2013-07-03 15:21:30]
===PC千代田富士見 to 名門私立===

■慶応幼稚舎 35分
http://goo.gl/maps/DTrnw

■学習院初等科 18分
http://goo.gl/maps/w3T8k

■青山学院初等部 34分
http://goo.gl/maps/m6Gqy

■東洋英和 29分
http://goo.gl/maps/EHYlO

■東京女学館小学校 39分
http://goo.gl/maps/pkS1V

■聖心女子学院初等科 34分
http://goo.gl/maps/0kftO

■暁星小学校 7分
http://goo.gl/maps/Mh2jR
533: 匿名さん 
[2013-07-03 15:28:54]
あの陸の孤島の晴海のタワマンから月島・勝どきまでは徒歩15分程度と思われるので、
全て15分引けば答えが出るんじゃないの。時は金なりとは良く言ったもんだ。
534: 匿名さん 
[2013-07-03 16:33:06]
もうすぐ抽選か。他に駅直結でこれから予定されてるマンションってありましたっけ?
535: 匿名さん 
[2013-07-03 17:50:18]
531,532さん
良くできてますね。キャピゲからは何分ですか。
536: 匿名さん 
[2013-07-03 18:02:20]
>531-532

タワマンは、マンションでるまでに結構かかるから、
実際には、もっと時間はかかるハズ。
537: 匿名さん 
[2013-07-03 18:07:09]
全部やるのは面倒だけど、

慶応だと、31分
http://goo.gl/maps/xTdRg

なんだ、PC飯田橋より近いじゃん!
538: 匿名さん 
[2013-07-03 20:46:47]
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/gakkokyouiku/tokuninko/files/25syoug...

これ見ると月一ってもろに地元下町エリアだよね。地元率が高いのは影響あると思いますよ。
539: 匿名さん 
[2013-07-03 21:38:23]
地元率が高い影響というのは?
良い?悪い?
個人の受け取りかた次第?
540: 匿名さん 
[2013-07-03 21:49:11]
個人の受け取りかた次第では?
タワマンジュニア(笑)より中学受験率は低いでしょうから。
541: 匿名さん 
[2013-07-03 23:18:15]
タワマンジュニアは私立が殆どですって。
公立依存がおかしいですよ。
公立で不服なら私立に行けばよいし私立無理なら仕方ないと思います。
542: 匿名さん 
[2013-07-03 23:36:25]
この学区では小学校から私立に通わせる必要性が高いということですね。
543: 匿名さん 
[2013-07-03 23:45:01]
月島はまぎれもなく中央区の「the 下町」。
でも下町にもともと住んでいるお子さんが多い小学校に通わせるのって、何かそんなに引っかかりますか?
544: 匿名さん 
[2013-07-03 23:45:24]
537さんありがとうございます。
キャピタルゲートはやはり便利な立地という事で
抽選入ったら入居したいです。
宜しくお願い致します。
545: 匿名さん 
[2013-07-03 23:59:50]
子どもの保育園時代のクラスの子は
大半が月島、佃のタワーマンションに住んでいるご家庭でしたけど
ほとんど皆さん公立小学校に進まれましたよ。
546: マンション投資家さん 
[2013-07-04 00:04:39]
学区を気にしすぎなようですね。
中央区はレベルが低いとは思いませんが
そもそも気になるなら私立に行けばいいこと
これから購入する方に対して不安を煽るのはやめましょう。
なんだか見てて子供じみてる。
547: 匿名さん 
[2013-07-04 00:05:06]
小学校なのに神経質になりすぎでしょう。
神経質になるなら思ってる私立に入れればいいでしょ。
548: 匿名さん 
[2013-07-04 00:12:49]
小学校のレベルより、土のグラウンドじゃなくて、やや狭い校庭は残念。まあ都心はみんな似たようなものかな。
549: 匿名さん 
[2013-07-04 00:25:06]
グランドですか(苦笑い)田舎に行かれたら?
550: 匿名さん 
[2013-07-04 00:59:28]
ここで紹介されている内容を見ると
あらためて佃のパワーは感じますね。

2012年度マンション人気ランキング (東京都中央区)
http://www.stepon-contents.jp/contents/mansionlb_ranking/13/102.html

住友不動産の仲介中古物件のアクセスランキングだそうです。
551: 匿名さん 
[2013-07-04 08:33:14]
アクセスランキング、って
買いたい側ではなくて売りたい側が、売れるか心配で何度もアクセスしても
ランクアップするのだろうし。
552: 匿名さん 
[2013-07-04 08:40:34]
そうよ。銀座タワーなんて借地権マンションだし
うちもアクセス何回もしていますよ。
センチュリーもアクセスし色々内覧したけど
古くて高いのでやめました。

553: 匿名さん 
[2013-07-04 08:43:15]
見学して住んだ生活想像して便利と思うのはキャピタルゲート
買いたい人いれば圧倒的に決まる確率高いと思います。
554: 匿名さん 
[2013-07-04 08:45:34]
とはいえ、このランキングは納得感ありますけどね。
なぜなら、売り物件があまり多く出ていない物件も
ランキングに上がっているので。
555: 匿名さん 
[2013-07-04 08:49:37]
月島、佃マンション隅田川向き以外はお見合い部屋ですね。
ゴクレも裏側は工事中だしライオンズは北西が開いてる位
月島機械跡も建てば、ファミール、ライオンズ、キャピゲ
ムーンアイランドでビュー無い。
556: 匿名さん 
[2013-07-04 08:58:51]
ここの常連さんて朝から暇だよね。いつも朝からよく釣れる。
特に勝手にライバル視してるリバーシテイネタ。
あの外装では比較にもならないのに。
557: 匿名さん 
[2013-07-04 09:12:42]
ライバル視っていうより、
佃からの買替え客が結構いると営業が言ったと過去レスにあったし。
一番気にしてるのは、佃中古を売りたい人でしょう。
ちなみに、佃=リバーシティだけではないから。当たり前だけど。
558: 匿名さん 
[2013-07-04 09:56:37]
タワーマンションのラウンジやアトリウムって、一般的には子どもの遊び場になるの?
それとも、ラウンジやアトリウムは遊んではいけないところですか?
559: 匿名さん 
[2013-07-04 11:19:00]
>>558
うちのエントランスのソファーではみんなDSやってるw
ラウンジとかスタディルーム等明確なルールがある場所は子供だけでは入れないことが多い

結局ルール次第というか住民の温度差にも拠るかな?
エントランスはマンションの顔だから・・・って排除したがる層もいるけど、
注意喚起レベルで規制には至ってない

大人も我が物顔で打ち合わせしてたり携帯弄ったりしてるし、
ベビーカー軍団の喧騒はゲームやってる子供の比じゃないしどっちもどっちって気はするけどねw
560: 匿名さん 
[2013-07-04 13:32:00]
もし東京オリンピック決まったら、建設準備などの為に、2020年まで清澄通りをトラックが縦横無尽に往来する、、、なんてことになるのかな?
561: 匿名さん 
[2013-07-04 13:57:07]
あるある!
それじゃなくても清澄通りは救急車、パトカー、トラック等で毎日うるさいよ!
特に夜はかなりうるさい。
562: 匿名さん 
[2013-07-04 14:45:22]
防音サッシでしょうに、、
563: 匿名さん 
[2013-07-04 14:46:13]
音が気になるなら買わない事だね。
564: 匿名さん 
[2013-07-04 15:02:47]
音は幹線道路沿いでも意外に慣れるものだよ。排気ガスが増える方がやだな。
565: 匿名さん 
[2013-07-04 18:06:58]
防音サッシっていっても、東雲の三井よりレックスの防音性能の方がいいみたいだし。
どの程度のを使ってるの?
566: 匿名さん 
[2013-07-04 18:30:56]
T 2サッシ。
567: 匿名さん 
[2013-07-04 18:34:00]
T2なら普通。
他の中央区マンションで「T1なんて今時使いませんから」と言われました。
568: 匿名さん 
[2013-07-04 18:35:26]
外気を取り入れる必要もあるし、マンションは、どこかしら壁に穴空いているよ。
569: ご近所さん 
[2013-07-04 19:53:03]
月島一丁目222324に住んでいます。10坪ちょっとの小地権者です。地権者は、煙たがられ嫌われるのですね。売りに出したら買いたい人は多いのでしょうか?やっぱり少しは高く売りたいですが。
570: 匿名さん 
[2013-07-04 21:51:08]
壁の換気孔、は高級物件ならば
防音タイプや全熱交換で室内に音が聞こえ難い仕様にしますよ。
571: 匿名さん 
[2013-07-04 21:54:13]
夜はタクシーとトラックが沢山走ってるよ。午前2時に一度現地を見学すべき。
572: 匿名さん 
[2013-07-04 22:26:29]
深夜のトラックは築地市場行きですか?豊洲新市場に移転したら少しは静かになりますか?
573: 匿名さん 
[2013-07-04 23:37:34]
別に神経質になる程では無いと思います。
佃からみてもそんなに車走ってないですが。
窓から見えます。
574: 匿名さん 
[2013-07-04 23:48:31]
地権者さんの事とやかく言ってるのは一部の一人で
堂々となさいませ。
575: 匿名さん 
[2013-07-05 00:02:34]
最近売り出しにでた、センチュリー高層中古、
いつのまにか、2億、1億と立て続けに売れたらしいです。
きっとここのお陰。いいように宣伝に利用されてる。
576: 匿名さん 
[2013-07-05 00:08:47]
センチュリーの高層階はめちゃ広かったと思います。
200㎡位あったんじゃない。
577: 匿名さん 
[2013-07-05 00:10:28]
センチュリーが売れてももはや関係ないでしょう。
キャピタルゲートの価格決まってもうすぐ抽選だし
578: 匿名さん 
[2013-07-05 00:24:53]
あー、去年あたりにセンチュリー仕込めばよかったよ。
90平米台の部屋がほしかった。
結局、投資目的でここの小さい部屋申し込んだけどさ、
かもん抽選!
579: 匿名さん 
[2013-07-05 00:30:22]
センチュリーの90㎡ちょっとって12000万してたと思います。
高いんじゃないかな?古いし。
580: 匿名さん 
[2013-07-05 05:30:41]
センチュリーはヴィンテージだから。
環境立地重視で古さをさほど気にしない人がいる。
違う価値観だから比較にならない。人それぞれ。
581: 匿名さん 
[2013-07-05 08:39:06]
価値観の大きな違い、全くその通り。
キャピタルゲートは違う意味で需要はあるでしょう。
582: 匿名さん 
[2013-07-05 10:39:41]
部屋購入確定しないかな。落ち着かない。
583: 匿名さん 
[2013-07-05 10:53:20]
どのあたりが倍率高そうですかね?
584: 匿名さん 
[2013-07-05 11:23:28]
どこでしょうかね。南西、高層階じゃないですかね。
585: 匿名さん 
[2013-07-05 12:14:32]
ローン組みなので、消費税5%より住宅ローン減税拡大の恩恵の方が良かった気がしてる。まあわずかな差かもしれないけど。
586: 匿名さん 
[2013-07-05 13:10:55]
10年住まないと恩恵ないよ。
587: 匿名さん 
[2013-07-05 14:08:55]
ここの抽選で購入者が決まってから、
佃辺りの中古物件が続々と出てくるんでしょうね。
買い替えの人達も結構いるそうだから。新築がいいですよね。
588: 匿名さん 
[2013-07-05 14:29:41]
佃さんとは勝負にならない。残念だけど。
589: 匿名さん 
[2013-07-05 14:31:57]
センチュリーさん、随分焦っているみたいね。
590: 匿名さん 
[2013-07-05 14:58:23]
ここは欲しい人には希少価値の物件、月島では他に代わる物件ない思います。
591: 匿名さん 
[2013-07-05 15:04:04]
高すぎるよー
592: 買い換え検討中 
[2013-07-05 17:15:04]
此処は高いだけ。駅に近すぎる。
事務所には良いがCPTが本当の高級住宅地。
此処は不良のたまり場になるね。
買うなら投資で、北側低層42平米だね。
593: ご近所さん 
[2013-07-05 17:16:31]
高すぎるよー
此処買うなら、神宮前や番町の方がはるかに資産性が有りますね。
594: 匿名さん 
[2013-07-05 17:18:35]
そうですね。利便性は認めますが、ちょっと高すぎますね。
595: 匿名さん 
[2013-07-05 17:36:24]
キャピタルゲートはもんじゃエリアだし、佃リバーシティからは相当格が落ちるのは否めないけど、
駅直結は値落ちが少ないことは確か。
そうなると分譲価格が適正かが問題になるが、それは売れ行きを見れば分かること。

第一期の結果を待ちましょう。
596: 匿名さん 
[2013-07-05 18:45:19]
北側低層では投資になりません。値段なり。
597: 匿名さん 
[2013-07-05 18:51:54]
景気がちょっと良くなるだけで、都心部は、直ぐにあがるね。


http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201307house_tokyo_23.pdf
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201307mansion_tokyo_23.pdf
598: 匿名さん 
[2013-07-05 18:57:15]
消費税アップなどによる、景気腰おれ懸念もありますが。
599: 匿名さん 
[2013-07-05 19:12:42]
まあ高いけど維持するんじゃない?
600: 匿名さん 
[2013-07-05 19:14:11]
なんで、佃の人はこんなにも必死なんだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる