三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-14 20:38:41
 

パート5作りました。よろしくお願いします。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77731/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323818/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329424/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335381/

<全体概要(総販売戸数495戸に対応)>
所在地=東京都中央区月島1-2709
交通=有楽町線大江戸線月島駅徒歩1分
総戸数=702戸(事業協力者住戸207戸含む。他に店舗・事務所・福祉施設など)
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.12~114.43m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居=2015年9月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、野村不動産
設計=安井建築設計事務所、清水建設
施工=清水建設
管理会社=2013年6月段階で未定

[スレ作成日時]2013-06-22 21:25:39

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島1丁目3,4,5番地区第1種市街地再開発事業)その5

401: 匿名さん 
[2013-06-30 18:10:30]
今日、見に行きましたが、ここで盛んに言われていたような安っぽい感じはしませんでした。
個人的にはOKです。
今日、見に行きましたが、ここで盛んに言わ...
402: 匿名さん 
[2013-06-30 18:20:38]
いやあ、そうですか?
401さんの写真見ると、個人的には何だかなあって感じですけど。
403: 匿名さん 
[2013-06-30 18:28:31]
まあ、こればかりは個人の感性ですからね。
白が基調の建物で高級感出すのは難しいと思うし、
タワー部が完成しないと総合的な判断は難しいけど、
うまくまとめたデザインだなと思いました。
まあ、こればかりは個人の感性ですからね。...
404: 匿名さん 
[2013-06-30 18:29:53]
「ヴァンダイクブラウンのマリオン」中学生の木工細工みたいです。
やはりコストカットを感じざるを得ないですね。
その分坪単価適正→人気化でデベロッパーの目論見通り。
405: 匿名さん 
[2013-06-30 18:39:09]
個人的にはコストカットの感じはしませんでした。
ベランダの柵に関してもコストカットとか言う人もいますが、
低層部では斜めからの視界をカットする効果もあるので
これもアリと思います。
個人的にはコストカットの感じはしませんで...
406: 匿名さん 
[2013-06-30 18:40:30]
たしかに適正価格。その分コストカットがひどすぎるが。
407: 匿名さん 
[2013-06-30 18:44:09]
もし佃側だったら、この価格で適正でしょうけど。
月島側でこの価格は適正ですかねえ。
408: 匿名さん 
[2013-06-30 18:52:34]
勝どきビュータワー並の外観マンションだな。
409: 匿名さん 
[2013-06-30 18:54:26]
東雲のイオンの正面にウェアハウスって巨大ゲームセンターあったんだけど(今はパチンコ屋)
正面の壁にでかい流木が貼り付けてある店だった。ご存知の方いるだろうか?

ここの壁についてる茶色い棒を見たとき、ウェアハウスを思い出した。
なんでこんなダサい事しちゃったんだろうと、しばらく佇んでたら
偶然、通りがかりの人もウェアハウスみたいと口にしてたからびっくりした。
410: 匿名さん 
[2013-06-30 19:06:23]
403 
ヴァン何とかのマリオンが

 なかったらUR団地
 あったらウェアハウス。
411: 匿名さん 
[2013-06-30 19:11:41]
月島、佃あたりでは、この程度の外観が丁度よいのでは?

西麻布レジデンス
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/830-840
との差が痛々しいね。
412: 匿名さん 
[2013-06-30 19:13:45]
色々言われてますが、登録前にデザイン質感を公開したデベの
情報公開姿勢には拍手を贈りましょう
413: 匿名さん 
[2013-06-30 19:18:14]
大川端リバーシティ、当時の三井は偉大な仕事をしたんだなと思えてくる。
あれをここに建てたらきっと場違い感が大きいだろうけど。
414: 匿名さん 
[2013-06-30 19:31:16]
駅直結だからこれでも人気。全く問題ないでしょう。
415: 匿名さん 
[2013-06-30 19:46:01]
駅近以外、これと言って良い点のないマンション。

が、妻は専業主婦だし、子供はゼロ歳だし、少なくとも後10年くらいは、日常的に駅使うの、自分だけ。十年後ここに住んでいるかもわからないし、どうしようかな。
416: 匿名さん 
[2013-06-30 19:48:02]
いい感じだと思うよ。
なんか高級感とか過度に期待していた人もいる
みたいだけど、セブンイレブンとか居酒屋とか
が入居する市街地型マンションだよ。
その視点で見ると全然OKだと思う。

それにしても茶色い棒で東雲の元ウェアハウス
を思い出すといのはどういう脳思考なのかなぁ。
あの建物は真っ黒だよ。
417: 匿名さん 
[2013-06-30 20:05:09]
405だと公共施設か小学校の外観ですね。
418: 匿名さん 
[2013-06-30 20:16:08]
他マンションを誹謗中傷して喜ぶ東雲在住ネガさんが湾岸物件のいたるところに出没して荒らしているので無視しましょう。
419: 匿名さん 
[2013-06-30 20:40:58]
結構子持ちファミリー申し込み多いらしいけど。学校含め魅力的なのかな?
420: 匿名さん 
[2013-06-30 20:53:34]
旦那が一流企業で年収が1000万円位のまあまあの層が多そうですね(^^)

2000万円クラスはいなさそうです。
421: 匿名さん 
[2013-06-30 20:54:23]
子持ちが多いと、騒音その他で喜ばしくはないけど。
422: 匿名さん 
[2013-06-30 20:54:48]
学区別世帯年収 港区・中央区
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/10.html

佃島小学区 734 → 佃中学区 694
423: 匿名さん 
[2013-06-30 21:14:46]
建物に意味のない木の棒がついている所からでは?
424: 匿名さん 
[2013-06-30 21:17:07]
423は416に対しての感想
425: 匿名さん 
[2013-06-30 21:18:44]
420さん
1000万位だと少しキツくないでしょうか?
1500万以上がメインかと勝手に思ってました(笑)
426: 匿名さん 
[2013-06-30 21:20:56]
佃島小が魅力?こちらは月島第一小では?そちらも良い学校なのかな?
427: 匿名さん 
[2013-06-30 21:21:51]
佃島学区 734万円
それ以外 654万円 
平均   694万円(=佃中学区)

佃中学区内で、佃島小学区とそれ以外の学区の人口が同じならこうなる。
ただし年収と学校のレベルに必ずしも相関関係は証明されない。
428: 住まいに詳しい人 
[2013-06-30 21:29:08]
>>422,427
その数字は細かく見ても意味ないよ
 
その推定値は
住宅土地統計調査で区市町村単位に集計される
世帯年収階級(12段階)の世帯数を元に
国勢調査の町丁別に出てくる
持家率、住居面積、世帯主の年齢、世帯主の学歴なんかのデータを
ごにょごにょっと計算しているだけだから誤差がとても大きい

さらに言えば
佃小学校:佃一丁目、佃二丁目、月島一丁目[1番、2番、3番(1,2,14,16号)、6~14番、・・・」
なんて言う細かな学区の境界にも対応していないデータ

下2桁は全然意味がないし、百万円の桁も
比べる2つが500万円違っていればたぶん上下の順番は正しいだろーけど
100万円しか差がなければ実際の上下が反対かもしれない
ぐらいの精度
429: 匿名さん 
[2013-06-30 21:42:36]
色々難しい理屈並べてもおおむね実態を反映してると思うよ。他の区を見ても数値と根拠付けに納得感があるから。
430: 匿名さん 
[2013-06-30 21:55:53]
当方、ファミリーで入居検討中です。月島第一小が悪くない学校であれば、親としては安心なのですが。情報も少ないもので、、、
431: 匿名さん 
[2013-06-30 21:56:44]
本当かどうかわからないけど、意外に低くて驚きました。
432: 匿名さん 
[2013-06-30 21:57:46]
年収が数億円〜の僅かな世帯がどれだけあるかで平均は大きく違ってくるからね。
あまり意味ないよ。
433: 匿名さん 
[2013-06-30 22:03:17]
そりゃ普通に考えて佃の方が高いでしょ。歩けば分かる。
学校レベルにどの程度反映するかは分からないな。
434: 匿名さん 
[2013-06-30 22:07:17]
ウェアハウスは木の棒じゃないし、
このマンションも木の棒で無いのに
木の棒が共通点?
謎が深まるばかりだな。
435: 匿名さん 
[2013-06-30 22:16:15]
普段からウェアハウスに親しんでるようなその程度のレベルの人なんでしょう。
436: ご近所さん 
[2013-06-30 22:47:53]
何を求めてるのかわからんが、教育環境なら世田谷や文京区の方が良いとおもうけど。
佃は金持ち多いけど、頭の悪い下品な成金も多いので下品な子供が沢山、月島幼稚園や佃小学校にいます。もちろん、身なりは綺麗ですが、発言内容がバカ丸出しの子供とお母様方が、日々、金持ち度合いを競い合ってます。
その点、世田谷区や文京区(勿論、その中でも地域によりますが)は、そこまでお金持ちじゃ無くても親自身が高学歴で、考え方もリーズナブルで子供に適切な教育を施そうと考える親御さんが多いです。必然的に、環境に感化されて、子供の育ちが良くなる傾向にあると思います。
437: 匿名さん 
[2013-06-30 22:51:22]
本当にご近所さんですか?
438: 申込予定さん 
[2013-06-30 23:42:28]
>437さん 鋭い(笑
439: 匿名さん 
[2013-07-01 00:09:47]
ひと昔前の佃、月島なら違っていたかもしれませんが、
今この辺りのマンション住民で小学生のいるご家庭の多くは、
都心にお勤めの共働きご夫婦が多いですよ。
440: 匿名さん 
[2013-07-01 00:15:26]
丸の内、銀座、汐留、新橋あたりの大手企業に勤めるサラリーマンが多い印象。
441: 匿名さん 
[2013-07-01 00:21:24]
アイマークは佃島小らしいし、逆に佃3丁目は月島一小とか、複雑ですね。
ブリリアウェリス月島の板では学区がネックで検討止めたという人がいました。
442: 匿名さん 
[2013-07-01 01:41:29]
リバーシティ在住の子供は、小学校から私立が多いよ
443: 匿名さん 
[2013-07-01 03:01:33]
>ブリリアウェリス月島の板では学区がネックで検討止めたという人がいました。
本当ですか?小学生のこどもがいるので凄く心配になってます。
444: 匿名さん 
[2013-07-01 09:20:05]
以前、当マンションの北東にある月島機械が移転した跡地に、タワーマンションができると書かれていた方がいましたがソースをご存知の方はいらっしゃいますか。
(月島機械のHPに跡地を売却した後の用途は未定と記載があります。)
北東に高層が立つと、キャピタルゲートプレイスへの影響も大きいですよね。
445: 匿名さん 
[2013-07-01 10:53:27]
売却した後まで、売り手は責任持てませんものね。
446: 匿名さん 
[2013-07-01 16:13:15]
月一小は一部で学級崩壊との噂を聞いたことがあります。
真実かどうかは地元で聞きこみでもしてみたらいいと思います。
でも特認校制度もありますし、気にするほどではないかと。
447: 匿名さん 
[2013-07-01 17:53:37]
売れ行きいいみたいですね。アベノミクス恐るべし。
448: 匿名さん 
[2013-07-01 19:18:37]
まだ、申込段階ですが。
449: 匿名さん 
[2013-07-01 19:23:26]
学級崩壊ですか、、、お隣の区ではよく聞きますが、中央区でもあるんですね。
450: 匿名さん 
[2013-07-01 20:57:17]
月島は子育て世代ファミリーが多いから数十年後子供が巣立ち、いざ売却を考えた場合、キャピタルロスが少ない物件かどうか考えておかないとね。そういう意味で周辺に何が立つかよく調べておいた方がいいと思う。周りに取りかこ込まれた物件になったら資産価値に大きく影響するからな。
451: 匿名さん 
[2013-07-01 21:17:13]
近隣の再開発計画。

【五洋建設】月島3-18~26、32
【大成建設】月島一丁目22・23・24番地区
【事業者不明】月島三丁目28・29・30番地区(清澄通り沿いのサンシティ銀座EAST南側)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/06/post-c418.html
452: 匿名 
[2013-07-01 21:35:39]
あと!勝どき東地区再開発の事もお忘れなく。
453: 匿名さん 
[2013-07-01 22:14:36]
10年後の勝者と敗者はわかれるね。今後の人生に影響するので、かつかつでローン組むサラリーマンは要注意物件だな。
アベノなんとか、消費税とかより資産価値としてどうなのか、という視点で良く吟味しないとね。
454: 匿名さん 
[2013-07-01 22:19:11]
月島駅が閉鎖にならない限りCGPにニーズはあると思います。
455: 匿名さん 
[2013-07-01 22:20:45]
タワーに囲まれたら終わりだね。
456: 匿名さん 
[2013-07-01 22:25:57]
佃タワーも周りタワーだらけ、その頃は佃タワーは
築30年以上になってますね。
457: 匿名さん 
[2013-07-01 22:29:27]
子供が巣立ってからのほうがキャピタルゲート夫婦で住むにいいでしょう。
子供も遊びに来やすい駅近でしょ。
458: 匿名さん 
[2013-07-01 22:31:07]
管理費修繕費がその頃には…
459: 匿名さん 
[2013-07-01 22:33:15]
確かに。サラリーマンでカツカツのローンはまずいですね。うちも余裕を見ようとは思ってます。
460: 匿名さん 
[2013-07-01 22:38:35]
でも佃は価値残るだろうな。そんな気がする。
管理もいいらしいし、三井の代表作の一つだから。
461: 匿名さん 
[2013-07-01 22:46:15]
品川・港南みなよ。ターミナル駅にアクセスできるのに皆中古リセールに苦慮してるよ。三井とか関係ない。あくまでもその時の中古市場相場がどう形成されるか。そして、自分の戸がどれだけ他の物件と比べ優位性があるかですよ。三井でも低層でお向いポジションでさらに間取りわるければ、とりのこされるだけだよ。
462: 匿名さん 
[2013-07-01 23:01:16]
都心に住むの最新号でタワーもビンテージになる類型としてセンチュリーパークタワーが挙げられてたよ。他には恵比寿ガーデンテラス、汐留ツインパークスなど。

ただしタワーの場合は全てでなくて住戸単位でヴィンテージ化する、可能性が高いのは中層階以上だと。東京カンテイの中山さんのコメント。300円なのでご興味があればどうぞ。
463: 匿名さん 
[2013-07-01 23:03:12]
461
>管理もいいらしいし、
問題は老朽化した時の管理費・修繕費だ。ただでさえタワーは乗り出し費用が高く、耐震仕様(特に免震)によりメンテ費増。
定年後に諸経費払えるだけの蓄え、その不労所得などあればいいが普通のサラリーマンはよく考えておいたほうがいいね。
月駐車場含めてかるく10万いくでしょ。築30年ならね。
規模が大きいと不払いもでてきたりいろいろ問題も既に指摘されている。
464: 匿名さん 
[2013-07-01 23:05:00]
おいおい月島と恵比寿ガーデンなんか比べるなよ。
465: 匿名さん 
[2013-07-01 23:05:37]
なんだか気が重くなりますね。
466: 匿名さん 
[2013-07-01 23:07:07]
>462

都心に住む、なんて単なる宣伝雑誌でしょう。

ただ、それでも信じたい人向けにご参考までに言っておくと、
以前、都心の住むの弁護士向け版(非売品)が勝手に送られて
きましたが、「弁護士が住むべきマンション」として
あげられていたのは、広尾ガーデンヒルズでした。

以上。
467: 匿名さん 
[2013-07-01 23:08:01]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
468: 匿名さん 
[2013-07-01 23:09:04]
ローン完済して管理費分は仕方ないでしょ。
賃貸だって同じ払いだし田舎の戸建てじゃない。
469: 匿名さん 
[2013-07-01 23:11:03]
広尾へどうぞ住んで下さい。
470: 匿名さん 
[2013-07-01 23:12:46]
ここは働く人の為のマンションです。
時短する為。
471: 匿名さん 
[2013-07-01 23:15:24]
463みたいな考え方は分かり安いから受けるが、実際は個別物件により変わってくるので一概に言えない。修繕費用についていえば、売るために緩く見積もってる新築よりも、管理組合が主体的かつ合理的に再計算している方が確実性は高いともいえる。

それも含めて管理の質ということですね。
472: 匿名さん 
[2013-07-01 23:19:45]
勿論広尾ガーデンヒルズも載ってましたよ。最後の方に、タワーでも、ということで少し載っていたのを引いただけです。恵比寿ガーデンや汐留ツイン、センチュリーパークを今更宣伝しても無意味と思いますが。
473: 匿名さん 
[2013-07-01 23:22:19]
30−40代世代は年金があまりでないので、定年後、月管理費修繕,駐車場代などで10万超えはかなりこたえるよ。サラリーマンは。貯金しなきゃね。ww
474: 匿名さん 
[2013-07-01 23:22:41]
472は466様へ、です。
ちなみにその弁護士向け版は私も拝見しました。
475: 匿名さん 
[2013-07-01 23:32:18]
月島は下町です。もんじゃ商店街あるし、あきらめています。
その上で住もうと検討しています。
広尾や恵比寿とは違います。それなりでいいじゃないですか。
ガクンと買値割れしなければいい。
それだけ願うのみ。
476: 匿名さん 
[2013-07-01 23:41:36]
>三井でも低層でお向いポジションでさらに間取りわるければ、とりのこされるだけ
>タワーの場合は全てでなくて住戸単位でヴィンテージ化する、可能性が高いのは中層階以上

考え方が何となく一致する。
477: 匿名さん 
[2013-07-01 23:46:59]
>ガクンと買値割れしなければいい。
であれば、他さがした方がいいと思う。
ここはリスクが高いですよ。

港南でさえ、ガクンと落ちたからね。これから落ちてくるがね。また。あるできごとが有り。
478: 匿名さん 
[2013-07-01 23:50:11]
港南でさえ、という感覚が全く不明。
港南だから、でしょう。
479: 匿名さん 
[2013-07-01 23:51:00]
>466

若手弁護士の貧しさは、想像を絶する。

ちょっと前の日経朝刊に載っていたけど、司法修習終了した2000人
のうち、500人が弁護士登録すらできなかったらしいぞ。

苦労して30歳過ぎて弁護士になって就職すらできず、就職したとしても、
手取り20万円くらいらしい(おまけに退職金もなければ、福利厚生もなし)。

一流企業の社員の方が、よほど裕福です。

弁護士では、ここには住めないでしょう。
480: 匿名さん 
[2013-07-01 23:52:29]
>港南だから、でしょう。
ここは平気なのか?
481: 匿名さん 
[2013-07-01 23:53:08]
買値半分にはならないと思っているから買うのです。
482: 匿名さん 
[2013-07-01 23:55:14]
>手取り20万円くらいらしい
不安定な職の人は無理だよ。

企業人の方が信用あるんでね。ローン審査が通りやすい。
483: 匿名さん 
[2013-07-01 23:56:00]
WCTとか品川駅まで遠すぎだろ。もともと過大評価だっただけ。
484: 匿名さん 
[2013-07-01 23:56:43]
7000万が3500か。あり得るよな。ここなら。
485: 匿名さん 
[2013-07-01 23:59:39]
都心アクセスは資産価値維持の優先条件だよ。
486: 匿名さん 
[2013-07-02 00:03:09]
>466かわいそう。広尾に住むべき先生なのに。
487: 匿名さん 
[2013-07-02 00:04:12]
立地条件、個別条件(間取り・位置)に依存。
都心アクセスでも土地のブランドがないと厳しいよ。
488: 匿名さん 
[2013-07-02 00:06:51]
賃料の収益還元が最低線になるから、それはない。
ブランド分はそれに上乗せ。

何でもネガりたいんだろうけど。
489: 匿名さん 
[2013-07-02 00:06:52]
7000万のここを賃貸管理費込35万で借りてたとして
20年住み8400万払ったとして
その時の売値が3500万でもいいやとどんぶり勘定はおかしいですか?
490: 匿名さん 
[2013-07-02 00:17:13]
自分が住まいが快適と思うならどんぶりだろうといいんじゃないの
ローンその他の払いが苦しくなければ
いいんじゃね。
491: 匿名さん 
[2013-07-02 00:18:08]
さすがに半額とかはナンセンスでしょう。震災とかがない限り。とはいえ値上がりは厳しいでしょうけどね。あまりにも高値の部屋を掴んでしまうと、色々とリスクが出てくるでしょう。絶対はないですから。リセール考えても自分が気に入ったタイプで、かつ、日当たりや方角等など、ある程度万人受けする部屋をチョイスする必要が有りますね。
492: 匿名さん 
[2013-07-02 00:20:44]
ローンが苦しいなんて、何のためにその家に住んでるのか分からなくなりますね。きっと。長く住むにはそんなストレスが続くとキツいですね。
493: 匿名さん 
[2013-07-02 00:48:43]
>491
その通りだと思いますよ。無難のものを選択すべきですね。高値づかみだとアウト。
494: 匿名さん 
[2013-07-02 00:52:56]
リセール厳しいかもたけど永住予定だからいい部屋希望!
495: 匿名さん 
[2013-07-02 02:15:56]
確かに。うちも永住希望なので間取りにはこだわってます。が、念のため15年くらい後に家族構成変わってもリセールできるようにはしたいと思ってます!先の事は分からないので。希望タイプの日当たり、南西、南東方角がいいなと思ってます。
496: 匿名さん 
[2013-07-02 02:18:00]
無謀な高掴みは避けたいですね。
497: 匿名さん 
[2013-07-02 11:47:17]
そうですね、いくら眺望がよくても北東とか北西向きは躊躇します。
南向きは高くて買えなかったんだな、と思われるのも嫌ですし、南東か南西で考えています。
中古マンションの広告を見ても、北向きはすぐにスルーしている自分を思うと。。
人それぞれですが、日当たりのいい明るい部屋を買いたいです。
498: 匿名さん 
[2013-07-02 12:08:21]
私は西日が嫌なので、東を申込みました。ここのマンションは利便性だと思うので、現実的なところで考えてます。
499: 匿名さん 
[2013-07-02 12:19:17]
サラリーマンで7000万とかローン組むのは恐ろしいですね。100万でも安い方が良いです。100万あれば家具とかも買えるし。納得の部屋タイプにはしてますがね。
500: 匿名さん 
[2013-07-02 12:38:58]
最近割高マンションがポンポン売れてるから驚きです。ここもその流れに乗りそうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる