大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

44: 購入検討中さん 
[2013-10-01 20:10:32]
公式サイト、販売開始時期が11月上旬に変更されていますね。
まだMRも公開されていないのにすぐ販売開始なんて
かなりタイトなスケジュールだと思っていたので、
考える時間ができて一安心です。
45: 物件比較中さん 
[2013-10-05 17:36:24]
事前案内会に行ってきました。
価格はまだ発表されてないものもありますが、都内と変わらない感じですね。
高いなぁとは思いましたが…
オーベルは二重床じゃない感じですかね。
壁や床に関する説明は全くなかったですが…
46: 匿名さん 
[2013-10-05 18:09:39]
>31
朝の通勤時間帯に限って言えば、JRに何かあっても京急は使い物にならないけどね。
京浜東北線と京急の普通じゃ、普段の輸送量が違いすぎるので受け皿にならない。
駅のホームに入るための行列が普通に吉牛の前まで伸びてたりする。
47: 匿名さん 
[2013-10-05 21:09:43]
10年鶴見住みましたが、京浜東北線停止時の京浜急行は重宝されていますよ。
片方の路線が止まっているのに混まないわけないし(笑)、使い物にならないって大袈裟。
48: 購入検討中さん 
[2013-10-05 21:43:58]
MR行ってきました!
3800~6000万くらいって鶴見なら妥当ですか?
周りの環境は良さそうでしたけどね。

JRと京急が使えるのは便利だと思いますけど。
川崎や蒲田はJRと京急が離れてるけど、つるみは近いからプラスに思えます。

今、京急蒲田が最寄りだけど、JRが止まってる時は激混みですけど、動かないのを待つよりははるかにいいかと…
ま、人それぞれの考えですけど
49: 匿名さん 
[2013-10-06 01:09:20]
やはりオーベルは高めの設定なんですね。設備がいいほうなのかな…
50: 匿名さん 
[2013-10-06 16:10:22]
66平米で38百万円?舐めてんな〜
51: ビギナーさん 
[2013-10-06 16:52:43]
鶴見で66平米3800万は高いですよ。
消費税引き上げ前の駆け込みを見越して、強気の値段設定なのでしょうか。
初心者なので、何を基準にしたらよいのかわかりません。
52: 匿名さん 
[2013-10-06 17:24:34]
安いよ。
53: 匿名さん 
[2013-10-06 17:30:28]
鶴見で66平米で3800万は、かなりの割安感があります。
54: ビギナーさん 
[2013-10-06 17:56:37]
安いほうなんですね。
希望としては4LDKでしたが、急に価格がアップするので、3LDKならなんとかなりそうです。

ただ一つ気になったのは、となりの住戸とのベランダの仕切りが180cmくらいしかなくて…
だんなさんが背伸びしたら隣が覗けました。
これってどうなんですかね。
55: 匿名さん 
[2013-10-06 18:25:23]
>54

それは、長谷工仕様のペラボーですね。
56: 匿名さん 
[2013-10-06 20:16:23]
駅近ですから、我慢するしかないね。
隣の距離気にするなら崖上とか上層階とかにするしかない。
安いんだからあれこれ言うのはどうかと。
57: 匿名さん 
[2013-10-06 23:49:23]
鶴見駅からの所要時間のみで他物件と比べて安いと言うのは確かだけども
海側の鶴見って住環境としてはどうなの、と思うところがある。
まして、施工が長谷工の廉価仕様マンションでこの値段は、総合的にちょっと
損じゃないかなぁ。これが山側だったらいいんだけど、逆に二見台はいい値段設定だしね。
58: 購入検討中さん 
[2013-10-07 22:49:11]
鶴見の場合、山側と海側(川側)を比較する話を良く聞きますが、そんなに違うのでしょうか? 今回の場所も見てきましたが、それ程うるさい感じはせず、なぜそれ程評価に差がでるのか理解できていません。地盤に対する信頼性の話?それとも民度の話? 地元民ではないだけに情報がなく気になってます。
59: 匿名さん 
[2013-10-08 00:01:24]
一応、山側は古くからの住宅街。地主とか、比較的金持ってるのが多く、住宅地や大手企業の社宅が多かった。
他方、海側は工場地帯で環境が悪く、労働者目当ての盛り場も海側に集積されていた。
(今の駅前見てもわかりますが)

結果、安い賃貸物件が多く、古くは労働者、現在ではさらに多国籍な労働者がうろちょろしており、
さらに地震で液状化がクローズアップされてさらにイマイチという評価、というところでしょう。
60: 周辺住民さん 
[2013-10-08 00:19:36]
>58
何も気にすることは無いと思いますよ。
川崎なんかは西口も東口もたいして変わらないのでそんな話は出てきません。

鶴見の場合は西口側がかつてメザシの土光さんはじめとした財界人や芸能人が住み
それなりの高級住宅地でしたので差が目立つだけです。
ここ十数年で東口側もかなりきれいになりました。
あなたが現地に行って問題ないと思えば大丈夫ですよ。

地盤もマンションの場合杭を打ちますから問題ないでしょう。

鶴見川の堤防が決壊したときは浸水地域に入ってますがこればっかりは仕方がありません。
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/life/security/bosai/image/04tsu...
61: 匿名さん 
[2013-10-09 09:09:08]
地盤は良好なほうが望ましいですが、少しでも心配がある場合、実際に地震がおこったときの被害を想定しておくと後々後悔が少ないと思います。

例えば、耐震基準1の場合、中程度(震度5強)の地震で損傷せず、大規模(震度6、7)の場合倒壊しないという制度になっていますので無傷を保証するものではありません。損傷があった場合補修費用がかかってきます。
また、駐車場や庭など建物以外の部分には杭基礎が入っていませんので、そちらの被害は大きくなることが予想されます。
更に建物は問題なくても、ライフライン(電気、上下水道、ガスなど)が損傷し生活に支障をきたす可能性があります。

是非、阪神大震災、東日本大震災のときの被害状況を調べて、自分たちの生活にどのような支障がでるか確認しておいたほうが良いと思います。また地震保険の内容を確認するのも忘れずに。
62: 匿名さん 
[2013-10-10 09:45:18]
太陽光発電システムを導入とありますが外観完成予想CGを見ると
結構小さいものなんですね。
共用部の電気のみならこの程度でも大丈夫なのでしょうか。
修繕費のことを考えると小さい方がいいと思いますが…。
>>53にある価格帯は最低価格なのでしょうか?
中階、中部屋でも日照の良い部屋だともう少し上がりそうですね。
63: 匿名さん 
[2013-10-11 16:54:43]
太陽光発電、CG見ましたがほんとにちっぽけですね。戸建の規模より小さいのでは。どうせなら屋上全体を利用して電力を売るくらいしてもよかったのに。屋上のスペースがもったいないなと思います。最上階の部屋も暑くなりそうですし。大規模だと修繕費が高くつくのでしょうかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる