大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

145: 匿名さん 
[2013-12-06 22:35:13]
今後できる予定のブリーズとコンフォートはアリーナの間取りのコピペが多かったので、間取り待ちとかは意味ないみたいです
むしろ場所的にはアリーナより悪いのにアリーナより高くなる可能性もあると言われました
146: 購入検討中さん 
[2013-12-06 23:20:23]
この価格帯で駅徒歩10分以内物件が買えるのは、今年が最後くらいだと思いますよ。デフレ再来ならともかく、今後数年~オリンピック終わるまではまず無理。
147: 匿名さん 
[2013-12-07 00:04:40]
これからの物件は建築資材費、人件費高騰で価格も上昇するでしょう。
148: 購入検討中さん 
[2013-12-07 00:39:25]
政府主導で輸入鋼材やら職人の人件費やら引き上げてるからねえ。安い物件が出て来たら、どっかおかしいんじゃないかと疑うくらいじゃないと。
149: 周辺住民さん 
[2013-12-07 01:59:19]
最近、鶴見の新築で200万超えは、ざらにありますよ。最初は、高いと思っていましたが、だんだんそれが普通になって来ている。しかしながら、需要と供給の観点から、結局、どれほど売れるのでしょうか?興味深いです。
150: 匿名さん 
[2013-12-07 08:03:23]
68平米で4300万か。
高いのは見慣れきたけど、鶴見駅東口で団地ブランドのオーベルグランディオとしてはさすがに高すぎるような。
これだったら二見台か新子安のパークハウスの方がいいね。
地元民としては山側の方がイメージ良いしね。
151: 匿名さん 
[2013-12-07 18:16:29]
新子安のパークハウスとここて迷ってますが、
立地、価格、災害時などを考えるとどちらがいいですかね?
152: 匿名さん 
[2013-12-07 20:47:11]
新子安は何もないよ
価格はとんとん
どっちも災害時は知らん
153: 匿名さん 
[2013-12-08 00:07:50]
鶴見の資産価値が上がってマンション高くなってるんじゃなくって、震災等の影響で建設コスト上昇が、そのまま値段に跳ね返ってるらしいよ。
しばらくは新築より中古の方がお買い得かもね。もちろん築年数等にもよるが。
154: 匿名さん 
[2013-12-08 01:17:40]
しばらくというよりオリンピック終わるまでは高いんじゃないかな
国は土地の値段あげようとしてるわけだしね
156: 周辺住民さん 
[2013-12-08 10:36:58]
この値段で、高いというなら鶴見での検討を諦めるべき。
他の場所探せばまだ安いものはありますよ。
157: 匿名さん 
[2013-12-08 22:37:01]
そんなにいうほど高いかな?
駅力も悪くない鶴見から徒歩10分圏内で、環境もいい。
そんな場所にたつ新築マンションが、3500万円以下で買えるわけがないと思うんだが。
4000万円台が妥当では?
158: 匿名さん 
[2013-12-09 08:32:08]
あの辺りって、川が氾濫するところですよね?土台の杭も相当長いみたいだし心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
159: 匿名さん 
[2013-12-09 11:13:30]
鶴見川堤防工事してますよ(^-^)
160: 検討中の奥さま 
[2013-12-09 11:17:39]
いつ氾濫したんですか?

わたし知る限り一度もないんですが
161: 鶴見生まれ 
[2013-12-09 17:50:49]
50年ころ前に氾濫しました。
戸板に乗って舟遊びできるくらい溢れた。
162: 鶴見生まれ 
[2013-12-09 17:55:50]
鶴見川は今でも
日本の汚い川ランキング5位ですけど
昔に比べたら格段にきれい
昔は土手をあるいただけで
ヘドロの臭いで死にそうでした。
河口の魚は背骨曲がってて
食べちゃいけないといわれてた。
治水はほぼ完璧らしいですよ。
163: 匿名さん 
[2013-12-10 13:19:04]
十年前くらいに氾濫している様子がニュースになっているのを見ましたよ。
工事もしているだろうから将来また起きるかは分かりません。
人口の埋立地ではないにしても、あの川がまがっているあたりは土砂が溜まってできているので、地盤はよくないかもしれません。
杭も60メートルほどらしいので、通常の2~3倍の長さです。
ただそれが液状化に直結するかといえば、一概にそうとも言えないのが難しいところです。
すべては情報を集めた上での購入者の判断だと思います。
164: 匿名さん 
[2013-12-11 05:24:45]
そうそう。購入者はそれぞれの事情や条件てのがあってそれぞれ納得しての購入なんだからそれを買いもしない者が間違いだの何だの言うのはおかしい。
165: 匿名さん 
[2013-12-11 11:14:03]
他に選択肢がないならそうですが
まだ選択肢がある中でここをわざわざ選ぶのはどうかと思いました
私も色々妥協してここを買いそうになりましたが、他も見て回ってよかったです
ただ、今後マンションの値段が総じて上がってきますので、一番の決め手になる価格での選択肢が減ってきたらここもいいのではないでしょうか
正直、今の段階ではここはあまり売れないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる