注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-02 19:17:56
 

住友林業タマホームについて
引き続き、議論しましょう。

前スレ
 パート4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
 パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
 パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
 パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-06-11 17:38:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5

314: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 18:14:32]
住林も住宅事業だけなら、利益率は25%前後だから、タマと変わらないね
一般に利益率は高額受注ほど高いはずだから
社員の給料が高いとはいえ、タマ施主が妄想するほど
ぼられてはいないみたいだね
315: 匿名さん 
[2013-06-18 18:17:47]
ちなみに>>308は、連結経営成績なので、子会社も含まれた数字。
316: 匿名さん 
[2013-06-18 18:19:32]
いや、だからグループ会社に流れてるって
317: 匿名 
[2013-06-18 18:22:49]
大手で25%なら良心的だね、住友林業
318: 匿名さん 
[2013-06-18 18:31:15]
連結って事は、住友林業グループ全体って事だろ?
319: ビギナーさん 
[2013-06-18 18:38:24]
ついでに調べたらタマホームも住友林業も給与ってほとんど一緒なのね。
タマホームは住友林業以上に広告見かけるし、材料や下請けに落とす金を節約してるんだろうね。

にも関わらず、安価で品質も保てるなんてタマホームって素晴らしい会社ですね!
320: 匿名さん 
[2013-06-18 18:38:28]
住林の住宅事業の粗利が25%だというソースって有るの?

タマ施主のやっかみ?
321: 匿名さん 
[2013-06-18 18:41:17]
品質が保ててないから、不評なんだろ。
住宅産業は、ほとんどの施主が一生に一度だから、リピーターを作る必要がないしな。
322: 匿名 
[2013-06-18 19:43:37]
何故やっかみになるのかと…良心的だと思いたいスミリン
323: 匿名さん 
[2013-06-18 20:33:40]
住友林業とタマホームでは、働く人の「質」が違う!
住友林業の場合、旧財閥系だけに人財は有名私大に旧帝国大と、いわば優秀な人材が豊富!!
かたや、タマホーム… 全く知らない無名大。まさに、あほーが一杯
やはり、家庭教師と一緒で優秀な人材は提案力が豊富。あほー大は提案が貧相。ま、タマの場合は安かろう悪かろうを売るだけが仕事だからね。
勝負ありですな。はははははは
324: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 20:36:08]
>320
HPのIR情報
325: 匿名 
[2013-06-18 21:28:20]
タマホームも住友林業も社員の質は変わらないと聞きました。
326: 匿名さん 
[2013-06-18 21:40:55]
>>324
しょ~もないウソを吐いてどうするよ。

しっかし、これまで上場してなかったから分からなかったが…タマの粗利って、
住林はもちろん、積水やダイワ、ミサワとか他の大手HMよりも割合が高いのな?



ローコストなのに、さらに家に掛かってる割合が低いとか…どれだけ、安普請なんだ?
328: 匿名さん 
[2013-06-18 21:45:06]
>325

お前は あぽ か!
東大とあほー大じゃ全然違うだろ。
旧財閥系の住友林業と、安かろう悪かろうのタマホームじゃ「人の質」も全くちがう。
大手とローコストビルダーの違いはこんなところにもある。
330: 購入検討中さん 
[2013-06-18 21:49:59]
>>有価証券報告書情報
・タマホーム(平成25年2月期・第3四半期)
 売上高:98,614百万円
 売上総利益:26,131百万円
 粗利:26.5%

・住友林業(平成25年3月期・通期)
 売上高:831,870,百万円
 売上総利益:136,873百万円
 粗利:16.5%

これを見て、タマホームは辞めておいた方が無難なHMだという事が良く分かりました。
331: 匿名さん 
[2013-06-18 21:50:14]
>327

タマ関係者の「君」ご苦労さん!
あほー大でもタマホームなら何とかなるか。
それと俺は、住友林業とは全く関係ない。
あほーなタマ関係者は、すぐムキになるからめっちゃ楽しい。
332: 匿名 
[2013-06-18 21:55:06]
住友林業は連結の値なんだろ?不意採算部門があれば値は落ちるだろ
手広くやってれば当然低い
334: 匿名さん 
[2013-06-18 22:02:24]
>332,333

本当、タマ関係者は あほ ですな!
ムキになるから釣れる釣れる。
連結がないタマは「クズ」ってことでいいですか?
タマ関係者は、マジで低脳。大手に勝てるわけないじゃん。
あっ、言っても無駄か… あぽ だから
335: 匿名さん 
[2013-06-18 22:03:58]
いや、確かに住林も決算概要の中に24.9%(13/3月期)ってのを掲載してるな。

それにしても、329の言う話は、注文住宅に対する建売住宅の比率が3.7%と低過ぎて、少し無理があるけどな。
336: 匿名さん 
[2013-06-18 22:09:45]
変質者出たな。
こんなサイトに粘着して暇なんですね。
どうせしょぼい家住みだろ。w
337: 匿名さん 
[2013-06-18 22:13:21]
>331
>334
あなたが一番ムキになってるように見えますよ
ちなみに私はタマ関係者ではありません
これからもお互いに、
愉快犯VS愉快犯で盛り上げようぜ!
338: 匿名さん 
[2013-06-18 22:15:24]
>336

お、いつものタマ関係者…
反論できなくなると、しょぼい家見せろ攻撃!
君…





バカ?
339: 匿名さん 
[2013-06-18 22:18:23]
>338
あなたの文脈の幼稚さには勝てませんよw
340: 匿名さん 
[2013-06-18 22:24:32]
馬鹿二人。
しょぼい家なんて聞く意味なし。ざんねん。ここに書き込みしてる粘着はみんなしょぼい家持ちか賃貸だろ。
342: 匿名さん 
[2013-06-18 22:44:39]
坪単価で考えると、タマホームを基準にした場合
住友林業の坪単価に見合うだけの質がそこにあるかというと確かに疑問だな。
343: 匿名さん 
[2013-06-18 22:55:09]
>>341
そうだよ。ローコストなのにあれだけ宣伝広告費に力を注いでいれば、
他社よりも利益を上乗せしないと維持できないに決まってるじゃないの。

良かったね。タマホームが上場したことで、有価証券報告書が開示され、
そのおかげで本当の姿が見えて。
344: 匿名さん 
[2013-06-19 06:21:54]
>334
何故そこまで言えるの?
品性の欠片もありませんね。住友林業の関係者の方でしょうか?
>341
住友林業の方が一軒当たりからの暴利は凄いのは周知の事実と思います。
資料自体の信憑性が問われますね。
345: 匿名さん 
[2013-06-19 07:07:56]
IR情報として公に出しているのだから、情報源としては確かなものでしょ。

資料から読み解くに…
【住林の家は暴利が含まれている】よりも
【タマの家は、住林以上の暴利が含まれている】
が正解だったわけだ。

346: 匿名さん 
[2013-06-19 07:45:21]
標準とするものを大量入荷するだけの手法で、他のローコストも追随してきてるからな。
ローコストの中でのタマの取り柄なんて無いようなもの。

内心蔑まれてまでタマで建ててコレじゃあね。
所得を平均以上に増やして好きなとこで建てた方がよいよ。
347: 匿名さん 
[2013-06-19 08:25:49]
しょぼりんの取り柄は?
って、住林もタマもろくに知らないんだっけ?呆
348: 匿名さん 
[2013-06-19 08:50:53]
なーんだ。
≪安価は施主の利益に≫というタマホームで、唯一の取り柄までもが違ったのか。

・・・だったら、タマホームの何が良かったの??
結論は
やーーっぱり、タマホームはダメダメダメだった!
・・・ってことか。
349: 匿名さん 
[2013-06-19 08:51:17]
つまり、タマホームでは建てない方が良いってことですか?
350: 匿名さん 
[2013-06-19 10:37:13]
IR情報見たけど、住宅事業の利益率ってところは見つけられないんだけど・・・・
351: 匿名さん 
[2013-06-19 10:47:35]
>350
IR情報の中にある[決算概要報告書]P7の右下付近に記載されてるよ。
352: 物件比較中さん 
[2013-06-19 12:26:21]
すみりんでたてるときは、坪、百万以上ではじめてタマホームの品質を上回る。まちがってシヨぼリンたてたら大後悔だぞな。
353: 匿名さん 
[2013-06-19 12:27:31]
急に静かになったな、タマオーナー。

利益率についてなんか反論したらどうかな。
結局安物を買ってるだけなのかい?
354: 匿名さん 
[2013-06-19 12:51:46]
そりゃ、何も言えないよな。
大手は暴利だ!!と思っていたのに、蓋を開けてみればタマの方が暴利の度合いが上だった訳だから。

355: 匿名さん 
[2013-06-19 13:25:37]
オリジナル建材の原価とか知らないのに利益率だけ比べてどうすんの?
356: 匿名さん 
[2013-06-19 13:29:31]
利益率を低く表示する為にグループ会社をたくさん作っているんだから当たり前。
まさかそれに踊らされるような人が住友林業で建てているわけじゃないよな?
357: 匿名さん 
[2013-06-19 14:27:38]
ちょっと待てよ。
そもそも、住宅産業は儲けてはいけないとかいう決まりごとでも有るのか?
358: 匿名さん 
[2013-06-19 15:02:05]
あまり利益率が高いと気がひけるので調整をしているのでは?
360: 契約済みさん 
[2013-06-19 16:04:52]
よかった、俺んちスミリンで。
361: 匿名さん 
[2013-06-19 17:53:26]
つまり、タマホーム関係者は「暴利企業!!住友!」と批判していた矛先が自分に返ってきたという事ですか?

つまりタマホームは、自分の悪を他社に擦り付けていた最悪会社だったという事ですか?

つまりタマホームは偽善会社だったという事ですか?

つまり、上場してしまった事で、塗り固めていたウソがバレたという事ですか?
362: 匿名さん 
[2013-06-19 18:39:47]
100万以上でタマを上回るって、ほぼみんなダメじゃん。
363: 匿名 
[2013-06-19 18:40:22]
住まいの博覧会で担当者が「うちは他の事業でも利益あげてますから、住宅事業ではそんなり利益ない」とか言ってたな


それなのに高いなぁ、どこに金かかってんだ?
364: コンクリ命 
[2013-06-19 18:51:31]
まさかここの住人は財務諸表は読めた上で発言しているんでしょうね?
P/LやB/Sを読めるのは社会人としては必須能力なような気がしますが。
会社の数字を掴めないのではただのボンクラです。

まあ、資産運営を考慮しない層だとあまり感心がないのか。

それにしてもバカっぽいので損益計算書の概念と意味ぐらいは理解して発言した方がよろしいですよ。
会計リテラシーもないのに語るなということです。
365: 匿名さん 
[2013-06-19 20:02:02]
住友は上客がほとんどいなく、
ショボイ住宅ばっか売れるから利益率が低いんじゃないの。
366: 匿名 
[2013-06-19 20:07:33]
>>364
IRの見方がよくわからないので、住友林業が非常に良心的な価格なのかボッタクリなのかを数字で説明していただけませんか。
367: 匿名さん 
[2013-06-19 20:21:15]
数字で説明してもわからんだろ。部外者で聞く意味があるのかも不明。
368: 匿名さん 
[2013-06-19 20:28:04]
売れるじゃなくて売るのね。ローン組める客なら逃がさない。w
こんなしょぼい家でも建てるんですねと言うと、沈黙する営業と設計士。。
370: 匿名さん 
[2013-06-19 21:11:14]
犬小屋住みがなにをぬかす。
たまには違ったおもしろいこと言えよ、愉快犯さん。
371: 入居済み住民さん 
[2013-06-19 21:13:53]
売上総利益率は住林もタマも25%で変わらない
つまり、原価の比率は変わらない
おそらく、住林は設計士の割合も給料も高いから、建築関連の人件費が売上原価に乗っている分、原材料費が圧縮されている可能性はある。

タマは営業利益はほとんどない
売上総利益のほとんどを販売費・一般経費に使ってる

セキスイは戸建事業だけの売上総利益率は、はっきり出していない。営業利率は11%
広告を含む販売費が莫大なのでしょう
372: 匿名さん 
[2013-06-19 21:31:52]
「おそらく」に全ての根拠を乗っけてくるとは・・・

そもそも、販売費も一般経費も品質には何の関係も無いんだから、営業利益なんてどうでもいい
373: コンクリ命 
[2013-06-19 21:49:54]
オイオイオイオイオイオイオイオイ

マジですか・・・。

根本的に意味がわかってないんだな。

>>No.371
確かに住林は設計費用が高いのでその分原価は上がりますね。
自社開発の部材や施工が比較的丁寧なので売上を押し上げ原価も増やす要因にもなっています。

タマは設計は営業でも簡単に組めるタマルール。
部材は汎用品。3ヵ月で建築。
単価が安いので売上は上がらないが、企業努力をして原価率はそれなりに収めているとも捉えられますね。
375: 匿名 
[2013-06-19 21:59:55]
一概に言えないとは思うけど、住友林業とタマホームの利益率が同じと仮にすれば、住友林業は人件費にコストがかかり、タマホームは人件費にかけない分材料やらにかけてると思います。

住友林業は打ち合わせする時は営業と設計士同席で、タマホームは営業一人でって…その時点で全然違うと思います。

タマホームは一棟の契約までそんなにハードルが高くなく、一店舗当たりの設計士の数を最小限に留め人件費をカットしているんじゃ?

住友林業は富裕層が主たる客層なら契約に至るまでの打ち合わせの回数、契約後も設計士が同席するなら人件費はえらい差が出て当然と思います。
あえて住友林業と比較をして施主にとってタマホームでかならず満足できる事があるとするなら、営業が設計の資格を持ち住友林業の設計士に匹敵する提案力を持ちつつ、契約後も親身になって打ち合わせに積極的に同席してくれつつ、短い工期でも並以上の技術がある特異な腕と速さのある大工にたまたま当たった場合はタマホームはかなりお勧めですね。

億単位の宝くじに当たる位の確率とは思いますが…

金に余裕があれば住友林業に任せた方が、失敗は少ないとは思いますが、2社ともにジャンルは違えど真面目に家造りしているんじゃないでしょうか?
376: コンクリ命 
[2013-06-19 22:21:43]
×自社開発の部材や施工が比較的丁寧なので
○自社開発の部材が高額で施工が比較的丁寧なので

>>No.375
その辺はどうなんでしょうね?
設計士の打ち合わせ費用は原価に含めるのでしょうか?私も興味はあります。
性質的には販売費に近いような気がしますが。特に契約前だったりすると。

住林は原価率は良心的に見えるけど、売上を押し上げる要因が結構あります。
セグメントが多岐に渡るので一概には言えませんがね。
ということは、原価率が同じでも営業総利益は多いんですよ。
販売費や一般管理費を差し引いても余裕がある理由です。
378: 匿名さん 
[2013-06-19 22:33:15]
>>375
大丈夫。タマにだって優秀な営業はいるよ。

ただ、5年後には他社に引き抜かれてると思うけど。
379: 入居済み住民さん 
[2013-06-19 23:10:04]
公開情報に売上利益率が出る以上、各社ほぼ横並びにするでしょう
会計法の許すギリギリの範囲で、人件費をおしこんで、原価率が上がるように
仕向けるのは当然のはず
住林は打ち合わせに設計士を同席させることで
多数の設計士の雇用を株主へのエクスキューズにしてるんでしょうね
380: 匿名さん 
[2013-06-19 23:16:37]
能無し設計士多数。金取るくせに経験の浅い2級建築士いるしな。センスもなし。
381: 匿名 
[2013-06-19 23:19:25]
>377
スレに対して真面目に考えるつもりは一切ない人だとお見受けします。
ただタマホームを悪く言いたいだけでしょうか?
スレを荒らす目的ですか?
住友林業関係者かどうかだけでも教えて頂けませんか?
382: 匿名さん 
[2013-06-19 23:22:38]
というか…
[売上総利益]ー[販売費及び一般管理費(人件費等)]だからね?

外注してれば話は別だけど、お抱えの設計士なら、設計料は含まれないよ。
383: 匿名さん 
[2013-06-19 23:24:21]
>382
[売上総利益]ー[販売費及び一般管理費(人件費)]=[営業利益]です。
384: 匿名 
[2013-06-19 23:24:27]
二級でも免許も何もないおじさんよりはましとは思うけどね。
社員のレベルの差はどうしようもないよ。
でも、高い金払って二級建築士は…なんか嫌かなー
385: 匿名さん 
[2013-06-19 23:25:12]
いつもの愉快犯だろ。タマも住もたいしてわかってないね。ローコストってことだけで馬鹿にしてるな。
386: 匿名さん 
[2013-06-19 23:28:17]
他社営業が最初に書いた設計内容に追いつくことはなかったな。しょほりん
387: 匿名さん 
[2013-06-19 23:30:22]
1級建築士でも、2級建築士でも、正直、変わらないよ。

結局は、センスの問題だもの。
388: 匿名 
[2013-06-19 23:34:45]
ブランドイメージで、うちの家は住友林業の一級建築士が提案してくれましたってのと、二級建築士が提案してくれましたってのは仮に同じ提案だとしても、施主は一級建築士の方が嬉しいと思います。
ブランドイメージが大事ならなおさらではないでしょうか?
389: 匿名 
[2013-06-19 23:47:52]
タマホームは上場するべきではなかった。

「大手HMは暴利を取っている。だから高い。」が落とし文句だったのに、
上場したことによって、大手HM以上の粗利を取っていたことが
世間一般にバレてしまった。

391: 匿名さん 
[2013-06-20 00:28:14]
スミリンは確かに設計は内部。ただ設計の強度計算やら地盤調査やら建具やらはグループ会社へ外注。
392: 匿名 
[2013-06-20 04:59:58]
>390
381ですが、住友林業とタマホームの比較じゃなくて、タマホームが悪の建築会社で、建てる事が恥だからって書き込みがやたら多い。
確かに住友林業の家に対しても酷い書き込みもありますが…

比較をちゃんとしようとしてる人は少ないと思います。

こう書くとまた、タマホームボロだから比較にならないとか小屋だからって、このスレはその繰り返しです。

実際比較した人や比較しようとしてる人の意見、本当のこの2社の良さが伝わらなくなってます。
このサイトで住友林業で検索してもタマホームで検索しても、このスレはいつも上にありますが、荒らす人ばかりなら閉鎖した方がましなのでは?
393: 匿名 
[2013-06-20 05:04:08]
>390
連投で失礼します。
私はタマホーム関係者じゃないけどタマホームの方がお勧めと思うだけの人でした。
どちらか寄りのコメント=関係者って考えはどうかと思いますよ。
395: 匿名 
[2013-06-20 07:55:53]
なーんとも思ってないわりに反論、罵倒が多いな
396: 匿名さん 
[2013-06-20 08:04:40]
なーんとも思ってなかった奴に突然比較された上に高いだけでショボいと言われたらお前はムカつかないのか
397: 匿名さん 
[2013-06-20 08:41:49]
なんとも思ってなかったからタマについて無知で罵倒しか出来なかったのか。
すまんかった
398: 匿名さん 
[2013-06-20 08:47:14]
>392
さあ、良識人よ。
395~397のようなタマホーム信者をどう抑える?

腕の見せ所だな。
それが出来なければ、同じ穴のムジナですよ。

結局、タマホーム関係者は
自分から掲示板を立ち上げ、自滅し、潰走するという情けない終わり方しかない。
自分のけじめくらい自分でつけよ。
399: 匿名さん 
[2013-06-20 08:49:38]
396のことは前のレスに書いてあるぞ。

276 わかってる。
何も言えなくなる前からわかってる。
ごめんな。追い詰めて。
30坪ほどの狭小・標準・マッチ箱に最低 限の外構に諸経費で2500万くらいかかっ たんだろ?
世間知らずだった自分自身への怒りをこ こにぶつけるしかなかったんだろ?
わかってる。
でもそんなスーパーショボリンでもノー ローンは胸を張っていい。
わかってる。
そんな慰めなんて要らない と思ってることも。
同じ予算でローコストや地場工務店で建 てれば、
同じレベルの40坪の家にグレー トを上げた住設、ウッドデッキやカーポー ト、カーゲート付きの外構。
わかってる。
死人に鞭打っていること は。
でも今から家を建てようとしている人にとってはいい失敗例だと思うんだ。
ありがとう。
あと20~30年はローンに追われるだろう けど、苦しくなったら、自分の失敗例が 他の人を救ったんだって、前向きになろ う。 No.280 より
400: コンクリ命 
[2013-06-20 09:15:26]
設計力に関しては、住林は間取りの自由度も含めてアドバンテージがある。
タマホームは耐力壁の扱いが不自由だね。住林はSE工法みたいなのも出来るし、鉄骨並の自由度も確保できる。
遊び心のある、空間を上手く利用した間取りなんて組ませたら比較するまでもないくらいの差があるでしょう。

顧客がどこまでのものを求めるのかにもよるけど。
タマルールの範囲内でも問題ない、そこまで拘らないのであれば自由度は必要ありません。
大抵の人は、住林で建てても家造りで遊べる余裕なんてないでしょうし。広さも必要になってきますからね。
住林辺りで建てて、つまらない間取りの家を建てるは勿体無い気がします。
401: 匿名さん 
[2013-06-20 10:11:38]
住林辺りだとつまらない間取りしか出てこないと思うが。外部設計入れてくれる特別客以外は。
402: 匿名 
[2013-06-20 11:11:11]
>392ですが
私は良識人とは一言も書き込んでません。そんな自己紹介してませんが、何故そこまで絡んでくるかな?
私が不愉快に思うのは、タマホームの方を勧める側だからです。

極小の家にモルタル塗りつけて薄っぺらいコロニアル乗っけて建てる家に、設計の提案も工法もあるか!
それでスミリンオーナーです〜ってその価値観は理解出来ません。

貧乏人は無理して住友林業で建てなくて、黙ってタマホームで建てたらいいんだって!

私は庶民で貧乏人って自覚がある、関係者じゃなくてもタマホーム=悪で貧乏人?そりゃあ不愉快ですよ。閉鎖してほしくもなりますわ。

無理して住友林業でマッチ箱みたいな家を建てた人=正解なのか?
住友林業オーナーってそんなに偉いのか?

一部の金持ちがとことん拘って建てるメーカーが住友林業で、貧乏人はタマホームを勧める。

貧乏人は住友林業で建てるべきじゃないって結論でどうですか?
403: 匿名さん 
[2013-06-20 11:34:46]
「潤沢な資金の用意できる方以外は、住友林業で家を建てることは辞めた方が良い。」これは正論。
見た目重視で、尚且つ資金に余裕が無い方は、家の大きさや、外観、設備等に資金を回した方が満足できるはず。
業界最高レベルの静音性を兼ね備えた階間の構造や、同じく、業界最高レベルの耐久性を有した壁構造…つまり、足音の響きや、耐久性といった快適性の部分は、我慢するべき。

かといって、資金に余裕が無いからといって、タマホームを選ぶのは大きな間違い。タマホームの家には前述の通り、大手以上の粗利が含まれている。宣伝広告に力を入れ、有名になることで拡大してきたビルダーのため、仕方ない話ではあるが…。
ということで、同じ低価格帯でも、宣伝広告を多様しない地場の工務店やビルダーに依頼した方が、高品質の家が出来る。
404: 匿名さん 
[2013-06-20 11:59:02]
>402
タマホーム側にもだいぶ落ち着いた考え方を持った、まともな方が現れましたな。
・・・であれば話ができそうですね。

住友林業も施主や関係者は
それなりに拘りを持ち、自分の建てた家に誇りを持ち満足している。
それに多額の投資をして、より価値を高める努力もしている。

そしてタマホーム施主や関係者も
自身の予算範囲内で満足できる家を建てて、誇りも持ち満足している。

・・・そうやってすみ分けが出来ていたにもかかわらず、
「タマホームも住友林業もどっちもどっち。違いはない!」
「住友林業は多額の投資をしているが、無駄。マッチ箱同等!」
「しょぼりん!」
という悪意を込めてスレッドがタマホーム支持派によって立てられた。

そうした、タマホーム側による住友林業施主に対する思い遣りのない発言に
部外者たちまでもがタマホーム側を責める構造になっているんですよ。

タマホーム=悪という書き込みが不愉快なのであれば、
そもそもこの掲示板を立ち上げたタマホーム関係者の行動を戒め、
住友林業施主への心無い発言を慎んではいかがですか?


私自身は住友林業ともタマホームとも無関係で、あなたと同じ貧乏人の部類です。
坪50万円が限界で、住友林業などでは家は建てられません。
そういう私でも、このスレッドを立ち上げたタマホーム側には嫌悪感を持ちます。
405: 購入検討中さん 
[2013-06-20 12:17:03]
大手は広告宣伝費がかかるから、高いといわれている。
へーベルなんて、住宅展示場に2軒も建てるからなおさら。

さて、タマホームも広告宣伝費はかけている。
なのにあの値段?

原価って相当なもんだと…
406: 匿名さん 
[2013-06-20 12:32:50]
タマに限らず同じものを大量仕入れして、それだけで造る条件とすれば、どこでもあの値段は出来るよ。
レオとかアエラ見ればわかるだろ。
もうタマだけの取り柄なんて無い。

貧乏人が住林やめた方がよいってのはここでは共通意見だと思うんだけどね。
こう言うと、住友営業が貧乏人にも勧めてるのが悪だとか言いはじめる人がいるけど、それが事実であれ嘘であれ、貧乏人には住友はむかない、これはタマも住林もどっちも思ってることでしょ。

ただ、貧乏人もタマはやめた方がいいね。
他のローコストなり工務店なりと比較するべき。
407: 匿名さん 
[2013-06-20 12:33:37]
業界最高業界最高って根拠ないね。
408: 匿名さん 
[2013-06-20 12:49:22]
406

住林もタマも辞めたほうが良いと勧めておいて、他のローコストや工務店と比較って支離滅裂すぎ。
409: 匿名さん 
[2013-06-20 13:02:32]
タマはローコストの先駆けだけど、優良ではないって事だろ。
410: 匿名さん 
[2013-06-20 13:40:07]
409

住林は辞めたほうがいいんだろ。
タマ以外のローコストや工務店と比較する必用ないんじゃね。

てか、ローコストと比較される事自体、嫌ってるのになんか悪い物でも拾い喰いしていかれたか?
411: 匿名さん 
[2013-06-20 15:38:04]
タマと工務店を比較すれば、タマはやめるべきということが解るってことだろ。

タマは同価格帯の所と比べてなにか良いことあるのかい?
本来の競合相手だよね。
412: 匿名さん 
[2013-06-20 17:20:22]
マッチ箱にはハイムが相応しいでしょう。
BJ辺りを見るとマッチ箱以外の形容する言葉が思い浮かびません。

どういう目で見ているのか知りませんが、単純に外観は住林はかっこいいと思いますが。
タマやローコストと比較すると違いは一目瞭然ですね。アエラなんて最悪ですよね。
窯業系サイディングでブツ切りにされている家は見た目に悪いです。
413: 匿名さん 
[2013-06-20 17:21:37]
似たような同業他社に比べてタマが売れるのは、宣伝がうまいってこともあるんだろうが、スケールメリットの分コストパフォーマンスが高いからだろう。
4~5年前の急拡大期は施工精度が追いつかんということがあったが、今はあまりそんな話聞かなくなった。
自由度は低いし営業はアバウトだってことを差し引いても、知名度と安さはわかりやすい武器だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる