注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-02 19:17:56
 

住友林業タマホームについて
引き続き、議論しましょう。

前スレ
 パート4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
 パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
 パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
 パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-06-11 17:38:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5

274: 匿名さん 
[2013-06-17 21:21:06]
273
おまえんちスーパーショボリンだろ。
頑張ってマッチ箱にローン払い続けろよ。
275: 匿名さん 
[2013-06-17 21:28:25]
たまりんは安いモルタルですね。あなたの家もそうでしょう。賃貸だっけ
久しぶりに雨戸が付いた新築を見たよ。スーパーたまりん
276: 匿名さん 
[2013-06-17 21:39:42]
ローンなんか組むわけないだろ。
タマホームの貧乏人どもは自分のレベルが底辺に近いことから認識しろよ。
277: 匿名さん 
[2013-06-17 21:42:13]
大手の底辺に言われてもなw
278: 匿名さん 
[2013-06-17 22:16:06]
276
弱冠文の最後の意味が分からんがノーローンなんてスゲーなおまえ。
で、どれくらいの家?
スミリンなんだから80坪はあるんだろ?
ということは7500万~8000万くらい?
おまえスゲーよ。
でもなんでおまえほどの奴がこんなスレ見てるんだ?
279: 匿名 
[2013-06-17 22:50:49]
サイディング貼るのは簡単じゃないよ。
サイディング貼りもモルタルも簡単じゃなあし、瓦をふせるのも簡単じゃありません。
作業工程は殆ど変わりはないはずです。
280: 匿名さん 
[2013-06-17 23:02:25]
276
わかってる。
何も言えなくなる前からわかってる。
ごめんな。追い詰めて。
30坪ほどの狭小・標準・マッチ箱に最低限の外構に諸経費で2500万くらいかかったんだろ?
世間知らずだった自分自身への怒りをここにぶつけるしかなかったんだろ?
わかってる。
でもそんなスーパーショボリンでもノーローンは胸を張っていい。
わかってる。そんな慰めなんて要らないと思ってることも。
同じ予算でローコストや地場工務店で建てれば、同じレベルの40坪の家にグレートを上げた住設、ウッドデッキやカーポート、カーゲート付きの外構。
わかってる。死人に鞭打っていることは。でも今から家を建てようとしている人にとってはいい失敗例だと思うんだ。
ありがとう。
あと20~30年はローンに追われるだろうけど、苦しくなったら、自分の失敗例が他の人を救ったんだって、前向きになろう。
281: 匿名さん 
[2013-06-17 23:12:18]
>>279
サイディングは工程としてサイディングをはるよね。

タイル外壁は、サイディングをはってから接着剤をつけてその上にタイルをはる。下地サイディングとコーキングが、タイルと接着剤で守られるので、タイル外壁はサイディングよりは耐久性が高くなる

塗り壁モルタル外壁は
サイディングをはってから、モルタルを塗って、ラス網をはって、さらにモルタルを塗って、下地材を塗って、上塗りの色を塗って、さらに光触媒や親水性コーティングをする。きちんとした処理をすればタイル外壁よりもライフサイクルコストは安くつく
これは現場監督がチェックしきれないタマホームではとてもやれない

はじめっから親水性コーティングがついたサイディングをはる
下地サイディングの上にタイルをはる
下地サイディングの上にモルタル+網+モルタル+下地材を+色つけ仕上げ材+親水性コーティング

この違いだよね。タマホームは一番上のサイディング
282: 匿名さん 
[2013-06-17 23:18:17]
最低ラインのたまりんでもそんな施工してくれるのか?
283: 匿名さん 
[2013-06-17 23:20:32]
少なくともタマさんでは無理。無難にサイディングにしといたほうがいい
デザインもニセモノ感が強いうえ、生涯コストはタイルや塗り壁より高くつくけど
284: 匿名さん 
[2013-06-17 23:42:16]
なんだ、知らないのか。呆
生涯って何年住む気?そんなにもちませんよ。
285: 匿名 
[2013-06-17 23:58:46]
モルタルに吹き付けが一番汚れる。
286: 匿名さん 
[2013-06-18 00:07:14]
サイディングにはじめから色と親水性コーティングが吹き付けてあって、それを貼るタマホームか
サイディングの上にモルタルと網とモルタルと下地と塗装と、最後に親水性コーティングを現場で施工するモルタル塗り壁の違いだよね

だからモルタルがさきに汚れるというのはイメージ、実際は工場で薄っぺらいプリント合板のような加工をされたサイディングと、サイディングの上に現場でモルタルから色塗りから親水性コーティングまでやる塗り壁かの違いだよね?
287: 匿名 
[2013-06-18 00:36:38]
モルタルとサイディングはかかる費用はほぼ同じらしいですね。
288: 匿名さん 
[2013-06-18 01:02:40]
せめて10年に1回は模様替えしたくねぇ?
時代感があるし、好みも変わるし、イメージと壁一面に施工されたものとは違う時もあるし、色はくすむし。
っていうか、本来のスミリンオーナーはそれでも当然10年に1回は塗り替えるんでしょ?最初の外壁で10年も15年も頑張るなんてスミリンのオーナーらしくないな。
289: 匿名さん 
[2013-06-18 03:10:19]
タマの標準の安いサイディングはしょぼいからなあ。
プリント感が半端ない。
せめて光セラとかに変えるべきだな。
290: 匿名さん 
[2013-06-18 03:12:01]
タマはジョリパットやタイルに変更するのもバカ高い。
なので、貧乏人は工務店で建てるのがよいだろう。
291: 匿名さん 
[2013-06-18 06:29:55]
住友林業の営業の人は30年は汚れる事の無い奇跡の吹き付け材って説明してたらしいですが、担当する人によって違うのか・・・?
292: 匿名さん 
[2013-06-18 08:23:25]
家が30年ももつのか?高いメンテしていくんでしょうね。
モルタルは何回も塗ると汚くなる。
293: 匿名さん 
[2013-06-18 08:25:28]
アホ営業、カタログをそのまま言ってるだけだろ。保証されるわけでもないし。
294: 匿名さん 
[2013-06-18 09:42:47]
住はサイディングのうえにモルタルを塗るんですか?そんなことしてなかったような。
295: 匿名 
[2013-06-18 09:48:22]
サイディングの上にモルタル??
サイディングの様な素材でって事?
耐震実験はサイディングでしてるからそれもあり得るかも知れませんね。
モルタルで実験したらひびだらけになったりしないかな?
296: 匿名さん 
[2013-06-18 12:22:51]
実際にタマホームで建てた人はどんな外壁使ってるんですかね。
まさか標準の安っぽいサイディングではないでしょうが。
297: 匿名さん 
[2013-06-18 12:27:48]
まさか最安のモルタルではないでしょうが。
298: 匿名さん 
[2013-06-18 12:28:58]
>>289
セラ系統とトステム系のサイディングは基本安物。サイディングでどうしてもやりたいんなら、ニチハのオプション物にしないと大変なことになる。
299: 匿名さん 
[2013-06-18 12:43:32]
耐震をサイディングでやる意味があるのか?モルタルだと不都合?
300: 匿名さん 
[2013-06-18 12:45:14]
モルタルって異常に重いんですよ。
301: 匿名さん 
[2013-06-18 12:55:30]
そんなこといったらタイルの重さなんて大変なことに
302: 匿名 
[2013-06-18 13:01:01]
住友林業は安っぽいモルタルを何故かいいだろ〜って自慢気なのですが、大手メーカーでもサイディングを使っているとこあるでしょう?

サイディングはダメでモルタルならいいみたいな、意味不明な書き込みを見てると、凄い可哀想になります。

劣等感丸出しだよ。

きっと、あまり物事を考える能力がなくて、マッチ箱みたいな家に入居してからやっと被害にあったって事に気づいたけど、スレに張り付くのは、辛い現実を認めたくない感じですか?

マッチ箱にモルタルを塗りつけてコロニアルを載せただけの施主は、自分の失敗談を恥ずかしがらずに正直に話をすれば、二次的な被害を減らせると思います。

正しい情報を書き込みする事が辛い気持ちはわかりますが、これからは建築計画中の人に注意を呼び掛けたりして、人の役にたつ事を喜びとされてはいかがでしょうか?
303: 匿名さん 
[2013-06-18 13:07:28]
そんなことを書くと、やれ自家自賛とか、三井がどうとか、エスバイがどうだとか病気が湧いてくるよ。巷の塗り壁が抱える汚れやくすみ、カビの問題を無視して。
304: 匿名さん 
[2013-06-18 13:08:42]
ニチハだ森村だシングルだデンソーの顕熱だと言い出す例の男。
305: 匿名さん 
[2013-06-18 14:21:23]
住林擁護の粘着くん火曜日とか水曜日は仕事休みなんかな。出現率低くなるよね。
306: 匿名さん 
[2013-06-18 15:22:06]
劣等感と言ったら低所得者だらけのタマオーナーでしょう。
まぁ、住林で無理に建てた人間も入りますが。

要は平均所得以上稼いではじめて家を語れるということ。
仕方のないことではあるが、貧乏人の価値観は狭い。
これは紛れもない事実です。
307: 匿名 
[2013-06-18 15:50:52]
タマオーナーとスミリンオーナーの平均所得はスミリンオーナーの方が圧倒的に上なのは当たり前です。
本来比較対象にはならないもの、だから〜年収低くて自己資金も無い人が無理して住友林業で建てない方がいい。

見栄をはる事が何より大事って人なら、どっちが幸せなのかはわからないけど、お金無い人に無理させる事に罪悪感のない営業スタイルが問題かなって思います。
308: 匿名さん 
[2013-06-18 16:08:51]
「タマの利益率は低い」とかいう淡い幻想を抱いている人間がいるようだけど、タマが上場したお陰で、有価証券報告書が開示されたから、タマの家が大手以上にお金が掛かっていないってことが分かってるんだよ?

・タマホーム(平成25年2月期・第3四半期)
売上高:98,614百万円
売上総利益:26,131百万円
粗利:26.5%

・住友林業(平成25年3月期・通期)
売上高:831,870,百万円
売上総利益:136,873百万円
粗利:16.5%
309: 匿名さん 
[2013-06-18 16:16:32]
住友林業のほうが経費が多いんだから当たり前。
大手の中でも住友林業の給料が高いのは有名な話だよね。
施主の家にかかった材料費だったら同じぐらいなのに経費がかかりすぎだよ。
310: 匿名さん 
[2013-06-18 17:15:10]
あとグループ会社に流れてる金も多いよね。
311: 匿名 
[2013-06-18 17:33:53]
その数字が本当だったらすごいな、26%の利益でも少ない方なのに、16%で大丈夫かと思うレベル
312: 匿名さん 
[2013-06-18 17:57:23]
従業員給与や一般経費、宣伝広告費は、この売上総利益から支払われる。
有価証券報告書の虚偽記載は、金融商品取引法違反なので、この情報は正確。

つまり、タマの家は安価な上に、大手以上に、原価割合が低いということ。
313: 匿名 
[2013-06-18 18:09:20]
間違ってないならクレストに流れてるってことか。
314: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 18:14:32]
住林も住宅事業だけなら、利益率は25%前後だから、タマと変わらないね
一般に利益率は高額受注ほど高いはずだから
社員の給料が高いとはいえ、タマ施主が妄想するほど
ぼられてはいないみたいだね
315: 匿名さん 
[2013-06-18 18:17:47]
ちなみに>>308は、連結経営成績なので、子会社も含まれた数字。
316: 匿名さん 
[2013-06-18 18:19:32]
いや、だからグループ会社に流れてるって
317: 匿名 
[2013-06-18 18:22:49]
大手で25%なら良心的だね、住友林業
318: 匿名さん 
[2013-06-18 18:31:15]
連結って事は、住友林業グループ全体って事だろ?
319: ビギナーさん 
[2013-06-18 18:38:24]
ついでに調べたらタマホームも住友林業も給与ってほとんど一緒なのね。
タマホームは住友林業以上に広告見かけるし、材料や下請けに落とす金を節約してるんだろうね。

にも関わらず、安価で品質も保てるなんてタマホームって素晴らしい会社ですね!
320: 匿名さん 
[2013-06-18 18:38:28]
住林の住宅事業の粗利が25%だというソースって有るの?

タマ施主のやっかみ?
321: 匿名さん 
[2013-06-18 18:41:17]
品質が保ててないから、不評なんだろ。
住宅産業は、ほとんどの施主が一生に一度だから、リピーターを作る必要がないしな。
322: 匿名 
[2013-06-18 19:43:37]
何故やっかみになるのかと…良心的だと思いたいスミリン
323: 匿名さん 
[2013-06-18 20:33:40]
住友林業とタマホームでは、働く人の「質」が違う!
住友林業の場合、旧財閥系だけに人財は有名私大に旧帝国大と、いわば優秀な人材が豊富!!
かたや、タマホーム… 全く知らない無名大。まさに、あほーが一杯
やはり、家庭教師と一緒で優秀な人材は提案力が豊富。あほー大は提案が貧相。ま、タマの場合は安かろう悪かろうを売るだけが仕事だからね。
勝負ありですな。はははははは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる