分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)
 

広告を掲載

南口住民さん [更新日時] 2015-06-10 13:56:05
 

まだまだ発展途上の流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。いろいろ情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-06-03 14:34:11

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用)

81: 夜中仕事さん 
[2013-07-09 22:19:11]
以前、ハナミズキテラスができる前に、SC周辺開発で順次4施設開業予定とありましたよね。
おおたかの森コート以外に後2施設の目処がついてるという事だから、南口ロータリー跡は、もう東神開発が押さえている可能性がかなり高いと、個人的には思っています。
前の冬に、偶然ではありますが、SCの半分以上を持つ大地主さんとやらに話しかけられた事がありまして、SCとの会合で来ていたそうです。
通りすがりで詳しいお話しは聞けませんでしたが、その方が南口ロータリーの土地の地主さんでもあったら、東神開発のビルなどは建てやすいのかなとも思っています。
誰の土地なんでしょうね。
82: 購入検討中さん 
[2013-07-09 23:39:01]
謄本あげれば?
83: 周辺住民さん 
[2013-07-10 08:19:58]
仮とはいえ、一度は公道があった場所ですからあそこがまだ私有地とは考えにくいんじゃないかなぁ、と。もし市が所有してるのなら少しは安心ですね。東神開発さんはコートが完成するまで同時進行で他の施設の建設には入らないだろうから、コートの完成を待って開発に入るのかなぁ、と。以上ほとんど妄想です(笑)
84: 夜中仕事さん 
[2013-07-12 06:52:54]
そうですね。
公道があったところなので、民間の人や会社が所有していたとは考えられないですね 。
東神開発推しの方が多そうなので、本当に駅ビルとして、商業ビルを作ってもらいたいですね。
85: 南口住民さん 
[2013-07-17 15:02:01]
おおたかの森の開発スレで、この周辺住民版がない時に「十太夫の住民さん」という方が良く投稿されていたように思いますが、こちらには来ていただけてないようですね。
もし良かったら、こちらのスレにも気兼ねなく、情報・意見などをよろしくお願いいたします。

私は最近、骨格が出来てきたおおたかの森コートがどういう施設になるのか気になってます。
楽しみですね。

86: ご近所の奥さま 
[2013-07-17 21:02:16]
おおたかの森コート、着々と工事が進んでますね!テナント等はいつ決まるのでしょう?まだ少し先ですが発表が今から楽しみです。
87: 匿名さん 
[2013-07-17 21:23:39]
近隣住民から聞いた話で、真偽の程はわかりませんが
西口の移転しない工場は跡継ぎがいないため、
工場主が移転に消極的だという噂です
自分の代で終わらせるつもりなので
新たに投資して新工場を造る気がないということですね
移転を機に廃業すると従業員に多額の退職金が必要ですし
かといってお金を借り新しい機械を買って移転しても
借金を返せないまま廃業になってしまうということでしょうか
多額の移転費用を請求しているというには
それなりの理由があるようです
88: 周辺住民さん 
[2013-07-17 23:10:08]
>>87
あーうー、それはあかん。それは難しい。その話がもし本当だったらめちゃくちゃ難しいですねぇ。市は仮に金額が同じだったとしても「移転費用」名目なら出せても「民間企業の退職金」名目だと絶対に出すことはできないでしょうし。うっわぁ…これはヤバイかもしれませんね。想像以上に難しい事態なのかも。
89: 夜中仕事さん 
[2013-07-18 08:10:38]
それなら、もう廃業して、工場の一等地の土地を売却して従業員の退職金を出せば良い話しのような気もしますが。
もし借入が多く、廃業できない場合は、もう会社を倒産させるべきでしょう。
個人経営では規約などがない限り、退職金など出す必要はないはずです。
複雑な事情があったとしても、結局はお金をより多くほしいのか、会社の保証人として自己破産を先延ばしさせているかだけなので、良い印象はないですね。
破産の先延ばしだったら、よりやっかいですね。
90: 匿名さん 
[2013-07-18 19:10:42]
やっぱり悪者なんじゃないの?いつまでも駅のド真ん前に居座る工場なんて。
91: 匿名さん 
[2013-07-18 19:30:11]
>>89>>90
管理職や経営者の経験のない方でしょうか?
退職金を出してさっさと辞めてもらうだなんて
従業員にも家族があるのに、再就職のあてもないまま
辞めさせる経営者なんていますか?
しかも会社の経営は悪くないから
このまま営業を続けていれば普通に
従業員の暮らしも守れるんですよ
92: 匿名さん 
[2013-07-18 19:43:26]
>>91
普通ならおっしゃる通り。至極正論です。が、残念ながらあの場所は特別な場所で普通ではないんです。
市がここにきてあわてて話をしたわけではなく、何年も何年も前から時間をかけて何回も何回も話をしてる。工場側がどのあたりを落とし所と考えているか。ただヤダヤダ言ってるだけなら残念ながら強制執行もあります。それだと従業員と家族は守れない。市としてもそれは望まない。だから早く答えを出しましょう、と言っているんです。

少なくとも、工場が今後もこのまま今の場所にずっとあるという結論は残念ながらありません。いつ、いくらで手を打つか、その話し合いしかないんです。早期の円満解決を心から願っています。
93: 周辺住民さん 
[2013-07-18 20:28:51]
あの場所は特別な場所で普通ではないって、
そりゃここに新しく住む住人だけの利便性や街づくりの都合の話でしょう
そんな一方的な都合を大義名分にして、
先方の予定なんか無視してすぐ廃業して従業員も路頭に迷えばいいって
地上げ屋みたいな言い分ですよ
自分の会社がそんな事情で潰されてクビにされたら同じことが言えますか?
94: 匿名さん 
[2013-07-18 20:56:55]
だから、潰さないで済むように、従業員を首にしないで済むように、何年も話し合いをしてるんですよね?地上げ屋みたいなことをしたくないから何年も話し合いをしてるんですよね?従業員のことを考えれば考えるほど、従業員の家族のことを考えれば考えるほど、居座ることが逆効果であることは管理職や経営者の経験のある方ならわかりますよね。潰すことが目的ではない。首にすることが目的ではない。強硬手段には出たくない。だから市は交渉を続けてる。工場の返事しだいですよ。
95: 周辺住民さん 
[2013-07-18 21:15:14]
工場は跡継ぎがいないため、自分の代で終わらせるつもりである
そのため、今から移転することで赤字を抱えることになる
という事情があるのなら
移転することで出る損失を市が補填するか
廃業を迫るのであれば、今の場所で稼動を継続して出るはずの利益や従業員の収入を
市が保障してあげる必要がありますね

解雇や潰すことが目的じゃなくても、開発という目的のために先住の工場側が損失を被るなら
そりゃ話し合いも難航するでしょう
96: 匿名さん 
[2013-07-18 21:30:30]
>>95
もし、工場側が「今後得られるはずだった利益の補償、従業員の収入の補償、想定される損失を全て市が負担すること」というのを落とし所と考えているならそれでいいじゃないですか、それで手を打ちましょうよ。従業員が路頭に迷わないように就職を斡旋してあげてもいいじゃないですか。それで市民税が多少上がってもいいですから。工場が一切の損失をかぶらない、というのが条件でもいいじゃないですか。とにかく西口開発に道筋をつけましょうよ。

>>93
それでもダメですか?
97: 匿名さん 
[2013-07-18 22:25:50]
頭の中で 中島みゆきの‘世情’が流れたよ。
98: 匿名さん 
[2013-07-18 22:33:00]
>>96
だからそのためには何億とか何十億というお金がかかり
土地を売った値段だけでは到底そんなお金にはならないから
もめてるんじゃないの?
工場側が一銭もお金をかけずに
つまり補償金だけで、新工場建設、新しい機械購入
移転費用諸々を全部賄えるならとっくに解決してるでしょ
99: 匿名さん 
[2013-07-18 22:42:34]
そうかぁ、難しいなぁ。工場で働く従業員が周りから冷たい目で見られてツラい想いをしたりすることのないように、一日も早く、良い形で進展してほしいものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる