住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

141: 匿名さん 
[2013-06-04 14:39:15]
資産価値を当てに戸建を買う人は少ないですよ。
子育てを最優先に考えて私は戸建にしましたが子供への資産としては現金が一番と考えています。
142: 匿名さん 
[2013-06-04 14:41:44]
マンションは消耗品のマイナス資産、戸建ての土地はいくら使っても売るときは新品という真実。
143: 匿名さん 
[2013-06-04 14:46:32]
マンション購入者はお気の毒だね♪
マンションの購入検討中の方は
東洋経済買って勉強した方が良い。
144: 匿名さん 
[2013-06-04 14:51:50]
建て替え問題に伴うマンション離れが現実味を帯びてくれば、
現在のマンション住人や戸建て志向若年層の土地需要が見込めます。
土地需要が上がる即ち土地の資産価値が上がる。将来性があるのは土地か中古マンションか?簡単な理屈ですね。
145: 匿名さん 
[2013-06-04 14:54:57]
>>144

利便性の良い場所が下がればね。
いま庶民が買ってるような土地は誰も欲しがらないですよ?
146: 匿名さん 
[2013-06-04 14:57:07]
>>142

その新品も欲しがる人がいなければ売れませんよという話をしてると思うのだがアホなのだろうか。
147: 匿名さん 
[2013-06-04 14:58:08]
首都圏の分譲マンションはレアケースを除いてほぼ利便性が悪いから、将来は絶望的だと思いますよ。
148: 匿名さん 
[2013-06-04 14:59:44]
路線価格で坪158万、売買価格ではそれ以上だろうけど、仮に坪単価が下がろうが上がろうが売る気は丸で無し。
そして坪単価が下がってくれれば固定資産税も下がるのでありがたいのだが。
149: 匿名さん 
[2013-06-04 15:02:19]
>>147

利便性が悪かったら住みたい人も集まらずマンション自体成り立たないじゃん。バカかよ。
150: 匿名さん 
[2013-06-04 15:02:56]
>137
解体して新築すれば良い。綺麗になるよ。
マンションは無理だろうけどね。
151: 匿名さん 
[2013-06-04 15:03:12]
山手線40分の郊外だけどうちの周りは老人が多く引っ越す件数がすごく増えてきた。
だけどすぐに買い手がついて新築戸建がバンバン立っているよ。子供の数もすごく増えてきた。
152: 匿名さん 
[2013-06-04 15:04:08]
庶民のサラリーマンですが、城西の土地を売ろうと思ってます。
2年ほど放ったままで、市況が上がり基調なのでタイミングを見ている。
坪200万円超えれば、老後は安心。
153: 匿名さん 
[2013-06-04 15:17:32]
マンションの老朽化と住居人の老いは大問題になりそう。
各世帯の状況は様々だから、意見は纏まらない。
他人から悪影響を与えられる
マンションが好きって人っているの?
154: 匿名さん 
[2013-06-04 15:21:12]
152<承知してるとは思うが、譲渡所得が発生した時は確定申告した方が良いぞ。また放って置いても固定資産、都市計画税は払っているから大変だな。
155: 匿名 
[2013-06-04 15:28:18]
>152
別にタイミングを見る必要なんてないだろ。
相場の4割高でも5割高でも希望価格で売りに出せばいいじゃん。
156: 匿名さん 
[2013-06-04 15:28:54]
>>153
円滑化法も立ち退かない住居が出ない事が前提だからな。
強制執行できる法律ならまた違うだろうが。
157: 匿名 
[2013-06-04 15:32:13]
>153
はい、マンション住人は老いるし、マンション自体も40年程度が寿命だし、人も住居もボロボロです。
これが、大問題になっております。
158: 匿名さん 
[2013-06-04 15:43:16]
マンションの決定的な欠点は、同じ位の年齢の住民が固まってしまい同時に老齢化する事。一戸建ての場合も新興住宅地でのスタートは同じ状況だが、30年もたつと年代がランダム入れ替わり町が若返る。でもマンションは老人だけが固まってしまう。
159: 匿名さん 
[2013-06-04 15:50:01]
>>158

>同じ位の年齢の住民が固まってしまい同時に老齢化する事

それって今まさに郊外のニュータウンで問題になってることなんですけど(笑)
160: 匿名さん 
[2013-06-04 16:00:07]
>159
うん、郊外のマンションは一戸建てに比べると1000倍悲惨だね。
一戸建ては結構流通してる。
161: 匿名さん 
[2013-06-04 16:02:37]
>一戸建ては結構流通してる。

え?どこが?そうだったらニュータウン問題なんかないはずでしょ。
162: 匿名さん 
[2013-06-04 16:04:18]
>>160

だから戸建てだろうとマンションだろうと郊外に行くほど厳しくなると言ってるじゃん。
でも比率的に郊外は戸建て多いでしょ?だから土地は資産だの土地は新品だの言ってられませんよと言ってるだけ。
163: 匿名さん 
[2013-06-04 16:06:03]
>161
そのニュータウンは知らないけど、おれんとこは多摩の一戸建てで活発だよ。近所の昭和のマンションニュータウンは老齢化で悲惨だけど。
164: 匿名さん 
[2013-06-04 16:10:27]
老齢化が問題の一戸建て地域のマンションの老齢化は100倍深刻だぞ!
多摩ニュータウンなんか、そりゃー悲惨
165: 匿名さん 
[2013-06-04 16:11:52]
>>163

多摩あたりはこれからやばくね?
だって将来は同じコストでもっと好立地の家買えるんだぜ?
166: 匿名さん 
[2013-06-04 16:16:53]
こういうこと。


東京郊外がゴーストタウンに

団塊ジュニア以後の世代は、親の世代とは違って未婚や晩婚が進み、第三次ベビーブームは起こらなかった。子供がいなければ、都心から遠く離れた場所に広い間取りの住宅を取得する必要もない。しかも、夫婦共働きが当たり前だ。通勤に便利な都心マンションなど、それぞれの生活様式を考えて居住エリアを選択するのも当然の流れである。

若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。

住宅の新規需要が減れば、既存物件の資産価値も目減りする。価格が数百万円に下落した物件も出てきた。これでは、高齢者向け住宅への住み替えなどできない。大規模修繕もできず、老朽化した住宅に住み続けざるを得ないといった高齢者も増えるだろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/plc12110420530006-n2.htm
167: 匿名さん 
[2013-06-04 16:18:46]
>165
やばいといわれているけど3000万円建売がバンバン建ってるよ。100坪位の土地を3つに分けて売ればあっという間に売れてる。ここにきて人口が増えてる感じがするけど、マンション街は老人だけだけどその安さに中国人の若夫婦などに人気でちょっと若返る気配はあるよ。
168: 匿名さん 
[2013-06-04 16:22:13]
>>167

うん、だから今買ってる世代が年取ったころやばいでしょと言ってるんだけど(笑)
話の流れ読めてる?
今3000万円で多摩なら、将来は同じコストでもっといい場所買えるんだからさ。
169: 匿名さん 
[2013-06-04 16:24:32]
>168
マンションと違って、戸建ては年齢の新陳代謝が起こるから大丈夫!事実あれだけ言われた多摩でさえ、いまは新築ブームだから(笑)
170: 匿名さん 
[2013-06-04 16:29:32]
今や丸の内までドアドア1時間以内で建売なら2千万円台からあるからね。マンションの管理費だけで一戸建てが買えちゃうというわけだ
171: 匿名さん 
[2013-06-04 16:32:15]
>>169

マンションでも立地が良ければ新陳代謝してるよ?
都心なら築40年でも3~4千万円するんだから。
将来にわたって需要があるには立地が良くなきゃだめなんだって。
いまでも3000万円で戸建て買えるんでしょ?将来3000万円出せるなら多摩より好立地が買えるわけ。
どういうことかわかった?多摩あたりはやばいと思うけどね~。
172: 匿名さん 
[2013-06-04 16:34:11]
>>170

だからその程度の立地だってことでしょ。
173: 匿名さん 
[2013-06-04 16:35:06]
多摩?小田急線、京王線か〜〜。環境は良いみたいで、土地の価格が手頃なので大学は増えてるようですが、
夜は人も歩いていないとかで治安悪いようです。
174: 匿名さん 
[2013-06-04 16:37:12]
郊外とかは車が無いと絶対にダメ。
175: 匿名さん 
[2013-06-04 16:40:59]
立川辺りだと徒歩10~15分でその値段では購入出来ない。
176: 匿名さん 
[2013-06-04 16:41:17]
何が何でも郊外を貶めたんだね。
なにか心に闇があるのかい?聞いてあげるよ
177: 匿名さん 
[2013-06-04 16:43:33]
30坪以下の土地の三階建ってこと?
いやだそれ…
178: 匿名さん 
[2013-06-04 16:50:16]
銀座まで20~30分なんていう都営新宿線や山手線上野から池袋の間や千代田線なら駅まで歩けて3000万円はたくさんあるぞ!治安が悪いっていう人もいるけど田舎の人から心配なのかな???
179: 匿名さん 
[2013-06-04 16:53:00]
立川より178の方が治安も良いだろう
180: 匿名さん 
[2013-06-04 16:57:20]
まぁ多摩ニュータウンのケースは幸せな生活をおくれたと思えばいいんじゃないですか?
住まいの本質は幸せに暮らせたかどうかですから。

本当に悲惨なのは親世帯がマンション住みの人でしょ
所有権放棄出来ないので管理費修繕費支払い義務は子に引き継がれます。
不良債権掴まされないよう今後どうするか家族会議を開くことをオススメします。
181: 匿名さん 
[2013-06-04 17:02:48]
178そんな所もあるんだ!俺は勤務先が丸の内だからそっちの方がいいけど、嫁の地元が立川でこの
近辺以外却下されてる。立川って以外に高めなんだよね。
182: 匿名さん 
[2013-06-04 17:11:36]
社会人現役ならタマでも何処でも良いだろうけど、、、老後生活がね
183: 匿名さん 
[2013-06-04 17:14:16]
>>180

所有権は放棄できないけど、相続したくなければ放棄できるでしょ。
184: 匿名さん 
[2013-06-04 17:21:50]
>>183

ほかに現金や金融資産など半端な財産あったりするから悩むんだよ。それと少額でも親族間でもめるしね。少なくてももめる場合があるところがポイント。
185: 匿名さん 
[2013-06-04 17:50:03]
>>180
あんたが心配してくれなくても売れますw

多摩ニュータウンも40年も住まないでみんな売り飛ばしちゃうんだね。
戸建業者に買いたたかれて。
186: 匿名さん 
[2013-06-04 17:59:30]
私鉄は減便や廃線も考えられるけど、JRやメトロ沿線は安泰でしょ
187: 匿名さん 
[2013-06-04 18:07:08]
>>185
ローン完済している場合は不動産売却益は臨時収入として確定申告して下さいね。
プラス仲介手数料も差し引いて損が出ないことをお祈りしております。
188: 匿名さん 
[2013-06-04 18:16:48]
>>180
心配せずとも、最悪タダでも引取り手がないマンションなんてまず無いからさ。
賃貸需要のあるエリアなら、マンション維持費が
賃料を下回ることはまずない。

賃貸需要すら無い、戸建しか無いようなあなたの家の周りならそういうことが起こってるのかもしれませんが。
189: 匿名さん 
[2013-06-04 18:22:37]
戸建てだろうがマンションだろうが立地だって言ってるのになんで理解できないんだろう。
190: 匿名さん 
[2013-06-04 18:29:02]
決められない命題を延々と。
麹町や有栖川の低層マンションとペンシルハウスでは、答えは明白。
バス便70m2のマンションと松濤の戸建てでは、答えは明白。

郊外駅前70m2マンションとそこからバス便120m2の同額の戸建では、答えは出ない。

それぞれ予算抱えながら、必死に不動産選んでるのだから、
どちらが良いか、個人の趣味の問題。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる