野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-09 00:53:00
 

検討版その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56542/

<全体概要>
所在地=新宿区富久町500
交通=丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩5分、副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅徒歩8分、都営新宿線曙橋駅徒歩9分、JR新宿駅徒歩16分他
総戸数=1093戸(タワー棟のみ、非分譲含む。全体総戸数1230戸予定)
間取り=1LDK~3LDK、36.22~120.65m2
入居=2015年9月下旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス阪急不動産
設計=久米設計、戸田建設
施工=戸田建設
管理=野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-05-22 10:50:46

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2

829: 匿名さん 
[2013-06-28 12:50:51]
そんなの営業しかしらないことでしょ。

ただ、野村って見込み客で無いと判断した相手には、連絡してこなくなるんだよね。
830: 購入検討中さん 
[2013-06-28 12:55:27]
モデルルームの見学の予約はしました~!  先方から電話が有り、空いている時間で一応決定して後日、案内状を送ってくれるそうです~!  それよりも、この場所は、湧き水があった所なのですか~?  あと、刑場だったんですか~?  買うつもりだったのですが、とても気になってしまいました~!  誰か、はっきり教えてください~、お願いします~!!
831: 匿名さん 
[2013-06-28 12:57:57]
地歴は自分で調べるもの。図書館に行けば古地図とかあるでしょ。
832: 購入検討中さん 
[2013-06-28 13:05:20]
831さん、ありがとうございます!  調べてみます~!!
833: 匿名さん 
[2013-06-28 13:13:54]
>826
セカンドハウスローンなら大丈夫です。
狭いとダメですが。
834: ビギナーさん 
[2013-06-28 14:17:32]
830さん
ありがとうございます!
わたしも電話をもらい、予約はしたのですが
月末には案内状を送ると聞いたまま、まだ届かないので
少し心配になりまして。。。

いいお部屋みつかるといいですね☆
835: 匿名 
[2013-06-28 16:34:42]
セカンドハウスローンはこういう場所で一般的に住宅ローンと言われるものではないと思うんだが
836: 購入検討中さん 
[2013-06-28 16:35:12]
住宅ローンが2件、は、1件は普通の住宅ローン、もう1件は833さんの言うとおり、セカンドハウスローンです。もう1件住宅ローンでここを買うため、最初の1件を息子が住むために貸します。銀行はそれでOKと言っています。
837: 匿名さん 
[2013-06-30 18:16:30]
年収はいくらですか?
838: 購入検討中さん(地方在住) 
[2013-06-30 19:19:28]
>>836
情報をありがとうございます。

セカンドハウスローンって、
インターネットを見ると保険料がついて金利は3.5%。
なかなか魅力的ですが、
賃貸目的の物件はダメとはなっています。

予定が変わって賃貸に出した場合はどうなるのでしょうか?


840: 匿名さん 
[2013-07-01 06:29:07]
普通の住宅ローンと一緒で、賃貸用のローンに借り換えを求められるか、一括返済を求められるのどちらかでしょ。
841: 購入検討中さん(地方在住) 
[2013-07-01 06:30:42]
>>839
賃貸に出すのがダメとなると、
このマンションを買うのは難しいです。

しかし、全く別の話ですが、新しい可能性を見つけました。
セカンドハウスローンを使えば、
地元で今住んでいるマンション(ローン有)を売らなくても
ステップアップした家を買えますよね。

役にたつ情報を、ありがとうございました。
843: 購入検討中さん 
[2013-07-01 09:56:33]
836です。年収を聞かれましたのでご参考まで、約1300万円です。返済金額は×0.4で520万円/年間=43万円/月まで借りられる計算です。
私は都内某区に自宅があって、セカンドハウスローンで1件目を購入、その後同じ銀行で住宅ローンで2件目を購入しました。但し3~4割の自己資金は入れました。今度は、別の銀行で富久を買いたいと狙っています。別の銀行で内諾はもらっています。あまり詳細に内情を言えないので、みなさん少しだけ銀行と交渉し勉強すれば、蛇の道はヘビだとだけお伝えします。
844: 匿名さん 
[2013-07-01 10:36:54]
843さん


横からすみません。参考にさせて頂きます。
ところで住宅ローンを組んで、賃貸に回すのはダメと、上にありましたが
これは法的にも問題なのでしょうか?
銀行サイドが内々に了解していればOKなのでしょうか。
その辺りの法的(税務上)のご教示を頂ければ幸いと、投稿させて頂きました。
845: 匿名さん 
[2013-07-01 10:43:29]
地権者さんたちが出す賃貸物件もあるだろうし、
このマンションの賃貸供給は多くなるのでは?
846: 購入検討中さん 
[2013-07-01 10:48:19]
私では法的には分かりません(セカンドハウスでは税務は関係ない)が、銀行の人は「一旦貸し出してしまえば後はフォローできないので…」と言っていました。何か問題を起こし契約に抵触すれば契約を建前に「一括返済を!」とか迫られるかもしれません。でも銀行の人は貸すのが商売ですから、きちんと返済できていれば自然に流れて行きます。
847: 購入検討中さん 
[2013-07-01 11:36:40]
年収1300万で、よく色々買えますね。代々に何か受け継いでいるのでしょうか?うらやましい。
夫婦で2倍の頃は、生活もそれなりなのか、全くたまらず、3倍を超えたあたりから少しだけたまるようにはなりましたが、そんなにたくさんローンは抱えられません。
無駄が多いのかな・・
848: 購入検討中さん 
[2013-07-01 11:53:49]
根っからのサラリーマンで親からの資産はありません。1例です。2500万円の1LDKをなけなし貯めた1000万円の頭金で1500万円のローンを組むと月々の返済は約6万円。管理費等が1.5万円とすると併せて7.5万円毎月払います。このマンションの賃料は15万円。3500万円のローンの返済と管理費等の合計金額に相当します。つまり7.5万円でレバレッジの効いた資産形成が出来ます。あくまでも1例ですので、応用は考えてください。
849: 匿名さん 
[2013-07-01 13:21:59]
>No.778

トン切り失礼。OK、8月に千駄ヶ谷(副都心線北参道駅近く)にできますよ。
ここが建つ頃には御苑大通りも開通するから、初台よりぐっと行きやすいかと。
850: 購入検討中さん(地方在住)→傍観者 
[2013-07-01 20:46:16]
>>848
>2500万円の1LDK.....このマンションの賃料は15万円。

東京ですから中古ですよね。
年間収益率7.2%
レバレッジの効いた資産形成より、
このような物件を見つけることが凄いと思います。

私の地元は東京と比較して新築マンション価格は40%
賃貸料は60%のイメージです。
新築で年間収益率が8%ぐらいの物件が5年に一度ぐらいは出ます。
中古を見る手間をかけるぐらいなら、良い新築を待っています。

何事もスローペースです。
このあたりが、東京と地方の地域格差の源ですかね。

まあ、暫くは地元で身の丈にあった運用をします。
いつかは、東京に進出したいです。


851: 匿名さん 
[2013-07-01 20:48:34]
さっきNHKニュース7でちょうど不動産投資の話をやってた。

皆さん慎重にってさ・・・
852: 匿名さん 
[2013-07-01 22:38:22]
これから15年で2000万人人口が減る。
東京、埼玉、千葉、神奈川の全人口が消えるのと同じ。

世界で、過去に一度も経験がない事態だから、予測不能、語られないが、
とんでもないことになると思うよ。不動産が一番影響を受ける。

これから15年で2000万人人口が減る。...
853: 匿名さん 
[2013-07-02 00:03:11]
放射能の影響で、もっと急カーブで減るらしいよ。

会社は労働力求めて、海外に行くしかないが、
不動産はどうするのかなー。

難民受け入れか、、
854: 購入検討中さん 
[2013-07-02 08:55:41]
このマンション評判よくないね。靖国通り側は汚いビル多いし。あの脇を毎日通ると思うと気が滅入る。
駅から五分はウソだし。
855: 匿名さん 
[2013-07-02 09:37:14]
他の物件でやらずにここだけでそんなんやるってことは
ここをネガしたいだけなんだろ?
スレでも立ててそっちでやれよ
856: 匿名 
[2013-07-02 12:22:38]
検討中の方々のわりには、みなさん投資やマイナスのご意見しか書かないんですね・・・
在住希望の一般人はいるのでしょうか。
本当に他物件の営業さんか、投資家さんの騙し合い?と疑ってしまいます。
当方、近隣在住です。年収も高いわけではなく一般層です;

徒歩5分は間違いなく誇大だと思いますが(大規模物件ですし、
部屋から敷地を出るまでに5分、駅までは10分近くかかりますよね。)
治安や土地柄について懸念している方がいますが、どちらと比較されているのでしょうか?
文京や四谷でしょうか・・・それとも閑静な住宅地でしょうか。
個人的には日中は人通りも多いですし、深夜も道を選べば怖くはないと思います。

価格帯に開きがあるようですが、内装など楽しみです。
857: 匿名さん 
[2013-07-02 20:29:24]
ネガはいつもの人が一人で頑張ってるだけだから。
858: 匿名さん 
[2013-07-02 20:34:14]
でも、このスレにおいて、唯一の事実だよね。
859: 匿名さん 
[2013-07-02 20:35:30]
ネガが一人で頑張ってるってことが?
860: 匿名さん 
[2013-07-02 22:20:38]
ここは「とみひさ」ではなく「ふく」と呼ぶのかと思った。
「とみひさ」は東京や新宿では一般的ですか。通用する名称ですか。
私は福島県生まれですが、昔 富久山町「ふくやままち」があった。今は郡山市の一部。
また秋田のお酒で富久娘「ふくむすめ」がある。
861: 購入検討中さん 
[2013-07-02 23:06:07]
ネガは池袋の営業だろ。
値上げするわ、ランニング高いは、南側に開発がひかえているやらで荒れ気味。気持ち悪いポジだらけで営業臭い。
862: 匿名さん 
[2013-07-02 23:52:31]
池袋の話は、いい加減にしてくれんかな、お前。
他エリアに対してそうとう屈辱感を持ってるように思われるから、本当に迷惑。
863: 匿名さん 
[2013-07-03 00:01:10]
池袋の営業はライバルマンションでネガってますね。
864: 匿名さん 
[2013-07-03 02:09:38]
池袋いいですね。街が綺麗になって。
ここも再開発で綺麗になってグッド、グッド。
地上げしたコリンズ様々だね。
一番可哀想なのは、地上げ屋コリンズ。地権者や店子は値段釣り上げるだけ釣り上げて、売り逃げ。
しかも、被害者面。
最低だよね。
865: 住まいに詳しい人 
[2013-07-03 02:51:40]
新宿区と豊島区では、人気もグレードも違い過ぎるから
ライバルにはならない。
便利で環境や治安も悪くない人気の新宿と、
不便で環境も治安も問題がある地域を比べて
いったいどうするつもり?
866: 匿名さん 
[2013-07-03 07:41:55]
新宿は環境も治安も問題あると思うが。
特にこの新宿二丁目エリアは。。。
867: 匿名さん 
[2013-07-03 09:05:35]
変な趣味の街。キモチ悪~。
868: 匿名さん 
[2013-07-03 09:39:14]
苦戦してるから他のマンションをネガってる?
バカにしてるその池袋は倍率がすごいな
869: 匿名さん 
[2013-07-03 11:25:44]
>便利で環境や治安も悪くない人気の新宿
なのに、トミキューは不便(苦笑)
870: 匿名さん 
[2013-07-03 11:31:59]
新宿2丁目とは、縁無いですよ。
ここの住民は。
新宿6、7丁目でも多少ある程度。
住民は、戦前派の高級住宅街派と戦後の住宅難でバラックに住んだ人達。
新宿区の山手住宅街はみんなそんな感じです。
戦争で焼けたところは、バラックが建ち、焼けなかった邸宅はそのまま豪邸として残った。
今は、豪邸が低層高級マンションになってますが。
871: 匿名さん 
[2013-07-03 11:34:51]
「トミヒサに住んでます」と聞いて、新宿区民さえ「何県ですか?」
872: 匿名さん 
[2013-07-03 11:36:18]
だから、ええっ~!
こんなとこにそんな人が住んでたんだ~みたいな話はよくある。
873: 匿名さん 
[2013-07-03 11:39:20]
870
新宿区ひとくくりににして豪快に語りながら、
二丁目を持ち出すと今度は「縁無いですよ」かよ。
874: 匿名さん 
[2013-07-03 11:42:22]
新宿区って、どこもブランド地区化されてないから、高級住宅街でも違うところも同じですよ。
高級住宅街の新宿区若宮町って?ですからね。
下落合なんかも、図書館行った行ったぐらいで、坂上の高級住宅街なんて誰も知らない。
区民でさえ知らない人がほとんど。

まだ、久が原など私鉄沿線の方が知名度がある。
875: 匿名さん 
[2013-07-03 11:51:43]
そう考えるとデベの開発余地は多大な地区。
高田馬場も昔のまんま、大久保、新大久保駅は汚い駅で韓国人に馬鹿にされそうな駅。
四ッ谷、市谷、飯田橋もパットしない。

工場が、新宿区にたくさんある。ここは大田区か?ってね。そんな伝統無いだろう。
みんな戦後のどさくさで豪邸を買い取った跡地。古地図みると家しかない。
工場なんてほとんど無い。

開発余地多大な地区だ。
877: 匿名さん 
[2013-07-03 12:39:39]
ほんと問い合わせ少ないんだろうな。
あっちこっち敵に見えてしまって大変だよね。
878: 匿名さん 
[2013-07-03 12:58:20]
安く出せば売れる…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる