フジ住宅株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シャルマンフジスマート日根野駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 泉佐野市
  5. 日根野
  6. シャルマンフジスマート日根野駅前
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 16:57:45
 削除依頼 投稿する

駅前1分のシャルマンフジスマート日根野駅前ってどうですか?
イオンモールも近いし、利便性は良さそうですね。

公式URL:http://www.fuji-mansion.jp/hineno/

所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1
交通:JR阪和線日根野駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.35m2 ~ 91.40m2
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-05-20 02:25:52

現在の物件
シャルマンフジスマート日根野駅前
シャルマンフジスマート日根野駅前
 
所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1(地番)
交通:阪和線 「日根野」駅 徒歩1分
総戸数: 105戸

シャルマンフジスマート日根野駅前

201: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:13:04]
2枚目
2枚目
202: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:14:00]
3枚目。
3枚目。
203: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:14:52]
4枚目。
4枚目。
204: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:19:42]
最後です。

198さん
私は空港に近い海側に住んでいますが昼間も夜も飛行機の音は聞こえたことはないです。
日根野のマンションはさらに遠いので、全く問題なしだと思いますよ。大丈夫です。


最後です。198さん私は空港に近い海側に...
205: 匿名さん 
[2014-04-23 23:04:36]
飛行機の騒音などの心配は要らないと言うことなんですね。
ありがとうございます。m(_ _)m

只今、マンションの建設中ですね。今はどの位の出来具合なんでしょう。
目隠しがされているから、様子がイマイチ確認出来ませんが、完成が待ち遠しいですね。
206: 契約者 
[2014-04-25 10:54:35]
結構な高さまで出来あがってきてますね。ところで、自転車置場の跡地てどうなるんですかね?中層階を契約してるので、少し心配です。

207: 匿名さん 
[2014-04-26 19:10:28]
現地を知らないので質問なんですが、駐輪場跡地とはマンションのどちら側になるんですか?何か建設されたら環境が変わる可能性があるということなんでしょうか?でもバルコニー側は駐車場になるんだろうから、必要な空間は確保されているようですね。駅前だから将来建物が増えていく可能性は無くはないのでは。前もって確認できるといいんですが。
208: 匿名さん 
[2014-05-01 17:39:57]
駅前だと何もない状態というのは客観的に見てもむずかしいでしょうね。
空き地にしてはおかないでしょう。
何ができるかわかればいいんですが、建築の案内が出るまでは判らないでしょうね。
地元の地主さんレベルだとご存知の方ももしかしたらいらっしゃるのかもしれませんけれど。
駐輪場の土地の地権者さん次第なんでしょう。
209: 契約済みさん 
[2014-05-01 23:04:25]
空き地の所有者は現時点で泉佐野市かと。
空き地のスペースを鑑みても、同等の高さ、大きさの建築物が出来る
可能性は低いと推察できます。

しかしながら、日根野マンションと垂直な位置関係となる隣のマンシ
ョンですが、仕方無いとは言えちょっと悲惨っぽいですね。
日根野マンションの「幅」の分だけ、きっちりと建物の影が隣のマン
ションに当たっていました。昼過ぎに見たのですが、影の直撃エリア
は当たり前に真っ暗な感じ。
隣のマンションにおいて、ちょうど真ん中辺りの住居です。

日根野マンションが眼前に建つことで、かなり日照が悪くなり、視界
も遮られるでしょう。
気にならない、もとより覚悟の上という住人の方もおられるでしょう
が、少し可哀想な気がします。

そういった点で、日根野マンションの向かいの空き地に何か建造物が
建った際、可能性として10階辺りまでは日照、展望という点でリス
クは否定できないかも・・・と感じます。
ワンルームマンションが建つ位のスペースはありますからね。

210: 地元住民40数年_Google_Chrome中 
[2014-05-01 23:37:57]
もともと、フジ住宅が購入した土地は、
日根野土地区画整理事業で換地した泉佐野市の市有地を、
平成24年に一般競争入札で購入したものです。
(泉佐野市HPを参考にしています。)

また、向かいのフジ開発の土地(11階建てワンルーム)も、
同じ時期の入札で購入したものです。

その間にある市営駐輪場なので、これも泉佐野市の市有地だと思われます。

どうせ入札するなら、同じ時期にしたほうが高く売却できたと思うので、
この土地は売却されないと思っています。(希望的推測ですが・・)
211: 地元住民40数年_Google_Chrome中 
[2014-05-01 23:57:33]
どうなればいいかを考えてみると・・

  駐輪場を機械式にして元の位置に戻す
   &
  泉佐野市の分庁舎 or 松源クラスのスーパー かな。
  (高さが機械式駐車場くらいでおさまるので。)

・・となると、駐輪場だけでなく駐車場も必要・・ムリだな^^;

私も、高層建造物がこれ以上建たない事を望みます。
212: 契約済みさん 
[2014-05-02 15:34:46]
No.211様 いつも沢山の情報提供ありがとうございます。

現在の空き地の平米を考えると、建築要件の縛りで高層建造物が建つことは
先ず無いだろうと思います。
ただ、仮に泉佐野市が現在ある駐輪場の土地全て含めて手放す(土地売却す
る)ようなことが将来的にあった際、その時はちょっとリスキーな状況が出
てくるかも知れません。
ただ、関空の玄関口と謳う日根野駅前において、市政上で駐輪場を無くすよ
うな可能性は低いものと個人的には推測しています。
利用市民に対し合理的な説明が出来ないでしょうね。分かり易いのが借金返
済という理由ぐらいでしょうが、この手段が財政赤字額に対して微々たる補
填にしかならないというのが明白ですし。

何れにせよ、こればっかりは運任せ・・・と言いますか、何か自らが弊害と感
じることが起こっても仕方無いと諦めてます。
そういう点でも、出来る限り高層階が望ましかったのですが、コストがつい
てきませんでした。(笑)

213: 契約済みさん 
[2014-05-12 00:57:52]
マンション、かなり高くなってきましたよ
214: 契約済みさん 
[2014-05-15 00:31:44]
 空き地の件について伺いたく存じます。もし仮に、元駐輪場の土地に高い建物が建った場合、日照権はどのように影響するのでしょうか。今回の土地が商業地域のため、日照権の主張はなかなか難しいかもしれませんが・・・

 日照権に関して、少し期待が持てそうなURLを添付いたします。

http://www.asahi.com/housing/soudan/030527.html
http://blog.livedoor.jp/bengoshi_yamagishi/archives/51411428.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122406396
215: 地元住民40数年 
[2014-05-17 17:55:14]
今日、久しぶりに駅前の現場に行ってきました。

やっぱりデジカメのほうが撮りやすいですね。
これから毎月持っていこうっと。
今日、久しぶりに駅前の現場に行ってきまし...
216: 地元住民40数年 
[2014-05-17 18:06:41]
作業予定です。
来週から8階躯体。ドマンナカスタート^^。

ついでに、現場周辺を見てきたのですが、
 元駐輪場は、残っていた自転車を処分して、閉鎖中。
 クラウンハイムの北側の駐車場は、フジアメニティサービスが管理しているみたい。

もし何か建ったとしても、低層階しか無理っぽい(希望ですね^^;)

これからも注意して、市の広報誌やHPを確認しておきます。
作業予定です。来週から8階躯体。ドマンナ...
217: 地元住民40数年 
[2014-05-19 22:40:07]
「契約済み」のみなさん。
今日、「CFS日根野駅前つーしん」第1号が届きましたね。

それを読むと、残10件を切ったって^^。

建築状況には、「お風呂」と「炭」。
・・・てか、メインの写真なんか変・・と見てみたら・・
   7階工事と炭の写真が、左右反転してる^^;

まぁ、我々では見れない現場内部の写真とか、
近くのこぎれいなレストランとか、期待しています^^。
218: 契約済みさん 
[2014-05-20 14:41:32]
地元住民40数年さん
さすがです、よく気づかれましたね(笑)
まったく気づかなかったです^^;

「つーしん#1」ということは今後も続くのでしょうか?
こういうお知らせは嬉しいですね

つーしんに載ってる我が家の契約を担当してくださったSさん、久々に見られて嬉しかったです^^♪

それにしても読んでて気づきましたがもうあと10ヶ月なんですねー
空気の綺麗な炭の家、早く引越したいー!
入居が楽しみです。
219: 地元住民40数年 
[2014-05-20 23:25:11]
No218さんも、担当Sさんでしたか^^。
最近お会いしていないんで、おなつかしい^^;
けど、今は和歌山中心で忙しそうですね。

MG行っても、
Uさんにジュースもらって、
パン食べてるだけで^^;
Sさんとも会ってない・・・。

まぁ、月1回現場写真を撮ることを目的に、
日根野に伺おうと思います。

そういえば、もうすぐ友田町竣工じゃないかな。
炭マンションどんな感じなのか、教えてほしいですね。
・・・東岸和田・和泉大宮って炭マンションでしたっけ?
220: 契約済みさん 
[2014-05-29 23:05:24]
広報いずみさのにこんな記事が!
マンション隣の市有地売却するとの事。
これからどうなるのか…マンション立つなら日当たりや景色が心配ですね…
広報いずみさのにこんな記事が!マンション...
221: 契約済みさん 
[2014-05-29 23:08:06]
広報いずみさのにこんな記事が!
市有地売却するとの事。
これからどうなるのか…マンション立つなら日当たりや景色が心配ですね…
広報いずみさのにこんな記事が!市有地売却...
222: 契約済みさん 
[2014-05-30 01:01:36]
「条件付き」とあるので、その条件が如何なるものかによるよね。
まぁ、何にしても理想はフジがこの土地押さえ、上手く活用してくれたらベターやけど。

こればっかりは運次第。
向かいに同階建てのものを建築するスペースは無いと思うけど、中途半端なワンルームマンション等なら可能性は否定できないだろうから、そんときは最悪を覚悟だわ。(苦笑)
223: 地元住民40数年 
[2014-05-30 05:01:12]
おはようございます(涙)

こんなん出ましたか・・。

いま市のHP見て、確認できましたが・・。
うちの土地と今回の土地の入札条件の違いが、
 「戸建住宅、馬券・車券発売所、葬儀場」が条件に入ってないこと
・・・かな。

5年以内の建築条件も入っていないし。

まぁ、2500㎡の土地だからマンションも可能だけど・・、
しばらく怖がりながら、様子を見ます・・・。
224: 契約済みさん 
[2014-05-30 09:43:09]
商談のときは市は土地を売りに出すつもりはないって聞いてたのに。
契約キャンセルできるのかしら?
225: 契約済みさん 
[2014-05-30 12:33:54]
No.224様

「その時」は市も売りに出すつもりは無かったのでしょうが、
今はそういう判断をしたのでしょう。
フジ住宅の営業マンに、この辺りの方向性は流石につかめな
いでしょうし、責任は問えないでしょう。
契約キャンセル=違約金払え・・・となるのがオチですよ。

ネットで検索してみたら、確かに泉佐野市の公募資料が読め
ました。
市がA-1区画として設定していますから、商業施設や住宅等
の建築が許容される土地ですね。
6月末辺りに購入希望者に対して現地見学会があるようです。
土地代は2億3千万程度でしたね。
建ぺい率が80%、容積率が400%。

さてさて・・・ どうなることやら。


226: 匿名さん 
[2014-06-03 12:46:48]
この件、場合によってはマンション契約者は最悪ですね。
土地的にはマンション建てるしか活用できない環境と思う。
まず買い手があるかどうか、次に買い手があった際、マン
ション建築ならば、どれ位の規模のマンションを建てるか。
次に、フジ新築マンションに対して、垂直方向で建てる
のか、並行で建てるのか。
並行の可能性が高いだろうが、そうなったら契約者の皆さ
ん、住み始めて早々に景観、陽当たり、共に最悪ですね。
法的には同規模のマンション建ったところで何の問題も
無いでしょうし。

スーパーとかドラッグストア出来たらいいのに。
228: 地元住民40数年 
[2014-06-04 23:37:49]
こんばんは。

ショックというよりも・・・、
私の場合、ここで中途半端に発言して、
ご迷惑をかけないほうがいいと思って、
発言していませんでした。

私が今わかっていることも、結局みなさんと同じで、
泉佐野のHPに上がっている内容までなので、
7月下旬の入札日まで待たないと、
仕方ないのかなと思ってます・・・。
229: 契約済みさん 
[2014-06-06 12:46:38]
やっぱり景観も楽しみにしてたから少しは残念ですよねー
目の前にドーン!だとガッカリはするけど今はまだ炭のマンションに住む楽しみの方が大きいかな
駅が近くて便利だし教育環境もいいし何かと楽しみです

230: ビギナーさん 
[2014-06-07 13:03:17]
関空にも直ぐに行ける距離だけど、そうそう用は無いからね。でも関空までの長い橋を渡って海に浮かぶようにある国際空港へ遊びにも行けますよね。日根野からならJRで直ぐだし、車だと駐車場のこともあるし、やっぱり駅が近いと便利です。
231: 匿名さん 
[2014-06-08 15:36:02]
駅周辺の店舗が閉店したんですか?住民スレに書いてありました。
何か、来年の3月までいろいろ揉めそうですね。
ここ駅から近いのに凄い安いなと思っていたんですよ。
今、販売されているのは3戸ですね。
駅前は、商業施設もあり便利だけど、やはり車は必要かな。
232: 契約済みさん 
[2014-06-08 17:06:21]
>>231
揉め事?住民スレとはどこの事でしょう?
店舗が閉店したら何か問題でもあるのでしょうか?
泉佐野では特別驚くことでもないような・・・
233: 匿名さん 
[2014-06-09 19:40:31]
住民スレというのは
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364474/
のことですよね?

これから長く住むうちに色々あるでしょう
ということを書かれているのではないでしょうか。
234: 匿名さん 
[2014-06-11 19:19:17]
たしかに、駅近いのに安いですね。狭くもなく。駅の近くということもあり、環境はだんだん変っていくのでしょうかね。どんな風に変っていくのか、検討のうちに知りたいですよね。特に窓からの眺めや日当たりに影響する変化があるのかどうかは重要です。

炭のマンションて何のこと?と思って探しましたよ。
「竹炭」の力で室内の空気の清浄効果や防菌効果などを高める、日本で初めての「カーボン・エアクリーンシステム」を採用いたしました。
ってことなんですね。ほんとに効果あるのかな?
235: 契約済みさん 
[2014-06-14 08:48:27]
匿名さん少しズレてません?
236: 周辺住民さん 
[2014-06-18 22:15:59]
安いのは土地が安く、入札もすくなかったからと聞いています。

駐輪場だった場所が売りに出てますが、もしマンション等建つ事になっても日照権やらは無視され建ちますよ。
向かいのマンション、プレミストはシャルマンが建つと決まってから協議をしていたみたいですが、フジからの回答は、「反対運動をしても建つものは建つ。決まった事だから」と言われたようです。

工事で初期には異臭、現在は騒音や埃で近隣住民かなり迷惑をしているようなので、契約した方は転居後、ご近所付き合いをうまくするようオススメします。
237: 地元住民40数年 
[2014-06-19 00:34:22]
すみません。
あくまで、わたし自身の意見ですが、

もし、シャルマンフジと平行に、新しくマンションが建つとなると、
日当たり、景色が当然悪くなるでしょう・・。
(プレミストもグランスイートも悪くなるでしょう・・。)

ただすでに南東側に、クラウンハイム・パークハイツさくらが建っているので、
新しいマンション自身も、景色の望めないものになると思います・・。

日根野住民ではないので、プレミストさんとフジの協議は、当然ですがわかりません。
ただ、私が契約した昨年6月から月1回以上、日根野駅前に行くようにしているのですが、
現地で「建築反対」の立て札などを見かけていないので、
プレミストさん側もしぶしぶながらもOKしたんじゃないかなと、感じています。
(このスレにも、プレミストさん側からの苦情は、上がっていなかったと思います。)


ここからはあくまで要望(願望)です。

今回の土地(駐輪場跡)が2500平米なんです。
(昔泉佐野駅上にあったニチイの土地でも、1580平米。)

場所全然違いますが、
南海堺駅前の「リビオ堺」さん前に出来た「ライフ堺駅前」。
2階建てで、延べ床3100平米・・・。
こんな形でスーパーができたら、
周辺マンション住民にとっては、いいんじゃないかなと・・。

すみません。願望(妄想)でした・・・。


とりあえず、7月28日の入札日まで、
おびえながら待つしかないんでしょうね・・。
238: 契約済みさん 
[2014-06-19 05:46:39]
本心はフジがこの空き地を押さえて、マンションを
ガッツーンと建てたいだろね。
スペース、土地価格、近隣周辺の環境を考えたら、
マンションぐらいしか早期投資回収が見込めないのは
明白。

上の方が仰ってたように、日根野マンションが建つ土地
の入札は、フジ住宅だけだったようだ。
今回、空き地の周辺にあるマンション達の配慮など考え
ず、利潤優先で他社が購入~マンション建築となるか、
フジ住宅が購入~マンション建築となるか…。
それとも、希望薄だがスーパーやドラッグストアなどが
くるのか、空き地のままなのか。

しかし、フジ住宅が購入してマンション建てるってもし
なったら、超極悪やね。(笑)
会社信用損ねても利潤追及優先でってことになる。
マンション建てるにしても説明責任のみで、同等階層の
ものを建てるのは法的に何ら問題無いしね。

まぁ、自分としては、何が建つかということよりも、
フジ住宅がどういう判断をするのか(入札するのか)という
ことの方が俄然着目点だ。
フジ住宅が入札参加=マンション建築=日根野マンション
住民という顧客を、顧客として見ていないということが
露呈、確定するから。
「顧客重視を謳う上場企業のやることがそれかよ…」と、
多くの者が疑うだろう。

さすがに、これだけは避けて欲しいけどね。。。
ホント、マジで。

239: 契約済みさん 
[2014-06-23 22:48:10]
けっこー高い階層まで上がってきましたね。
日根野マンション。
もう10階辺りまで工事進んでました。
240: 購入検討中さん 
[2014-06-29 08:50:41]
で、契約者の皆さん。
日根野マンション前の土地は入札終わったの?
上で誰かが書いてたけど、フジ住宅も入札して
るの?
241: 地元住民40数年 
[2014-06-29 10:12:27]
入札日が7月28日で、
参加申し込みは明日から始まります。
(HPに出ています。)

とりあえず終わるまで静観しています。


ちなみに昨日のフジ住宅のHPには、
まだ「95契約突破」となっているので、
まだ少し残っている感じですね・・。

それと、
和歌山第3弾と住之江のマンションが、
はじまるみたいですね。
242: 匿名さん 
[2014-07-01 14:15:26]
なんかこの辺りは病院には困らないって感じです
周辺にいろいろあるので安心かも

駅に近いがゆえになのかもしれないけど
買物は駅から離れないといけないのが若干面倒かな

まだ駅の同じこちら側なのでそれだけでもイイかなとは思う

反対側だとなんとなく同じ距離でも遠い気分がしてしまう不思議
243: 申込予定さん 
[2014-07-09 17:29:20]
こちらで検討中もしくは契約された方はファミリーが多いでしょうか?
244: 契約済みさん 
[2014-07-12 08:22:49]
No.243様

立地場所等を鑑みると、明らかにファミリー層向けのマンション
ですし、恐らく投資目的(賃貸運用)の人は少ないでしょうね。
いない…とは言いませんが。

私見としては、大体がファミリー層、次いで定年者層、投資層の
順で、7-2-1ぐらいの割合かと予想してます。
245: 申込予定さん 
[2014-07-12 21:11:36]
>>244さん

どうもありがとうございます!!
246: 契約済みさん 
[2014-07-13 22:16:48]
日根野のモデルルームは7月いっぱいで閉めるみたいです。
スタッフは和歌山に行くみたいですけど、今後の相談は電話だけになってしまうかもしれませんね。

後8部屋みたいですよ。
247: 契約済みさん 
[2014-07-13 22:32:43]
>>246

どの辺りのお部屋が残ってるんでしょうね?
何となく気になります
248: 契約済みさん 
[2014-07-17 21:58:29]
こんばんは。
オプションの相談会ってあるんでしょうか?
いつ頃かご存知の方いらっしゃいますか?
249: 契約済みさん 
[2014-07-23 12:01:10]
契約している皆さんに聞きたいのですが、住宅ローンはどのようにする予定ですか?
購入の時の仮審査で通った銀行にするのですか?
それとも他の都市銀行やネット銀行で話を聞いていたりするのでしょうか?

住宅会社が言うように判子押していくのに不安を感じて色々調べているのですが、
調べれば調べるほどわからなくなってきて・・・
250: 契約済みさん 
[2014-07-23 21:38:09]
No.249様

 「住宅会社が言うように判子押していくのに」・・・これはあまり推奨できませんね。

 結論から言いますと、金融機関の選定は二の次と自身は考えています。
 優先すべき事項は

  ① 住宅ローン総額
  
  ② 貯蓄計画/尤度、教育資金計画、人生設計

 大枠ですが、この2点から『変動金利』、『固定金利』何れを選択するかをしっかり
 決めることが肝要と思います。
 固定金利選択なら、3年、5年、20年、35年など、いくつかパターンもあります。

 金融機関は、後に変更(借り換え)することも可能ですが、金利を大幅に変更・・・
 というのは難しいでしょう。(金利上昇側は十分有り得ますが・・・)
 よって、私見としては金融機関の選定よりも、住宅ローンは金利選定が大きな要素で
 あると感じますね。
 今の金利を底と見るか、まだ下がる余地があると見るか。
 ローン額にもよりますが、1%金利が変わるだけで大きく影響する場合もあり、金利
 選定を失敗して自宅を売り払い、且つローンは残ったまま・・・という人たちも世に
 沢山いるのが実態です。

 余裕ある返済計画が組めるという前提で、あまり金利変動を気にしたくないならば
 固定金利を選択する方が良いでしょうし、低金利時代が続くという予想のもと、大き
 く金銭的メリットを出したいというならば変動金利を選択するのも悪くありません。
 10年以内の早いタイミングで完済可能という見通しがあるなら、変動金利は悪く
 無いと感じます。
 10年以上、確実に要するならば、固定金利の方が精神的に楽かも知れませんね。

 ただ、確実に言えるのは、最終的には自己責任な訳です。笑

 金利選択の覚悟が決まったら、後は金融機関を選定すれば良いのです。
 機関によって金利が異なっていますから、自分自身にとってベネフィットがあると
 思える最良の金融機関を選び、事前審査~本審査を来年3月までに完了させれば
 大丈夫です。
 貯蓄額や家庭内所得の兼ね合いから審査不安があるならば、9月辺りから幾つかの
 金融機関にアプローチし、事前審査を受けておいた方が良いでしょう。

 No.249様が仰っている「調べれば調べるほどわからない」という点が、上記回答
 とマッチしているか不明ですが、一助になればと思います。 
 もし的外れでしたら、またコメントください。自身も素人ですが、分かる範囲で
 コメントさせていただきます。 

 ということで、まとめとして上述に繋がるのですが、「言われるがまま判子を押す」
 ということは避け、自分自身の考え、先見性を以って、覚悟を決めた選定を行って
 いただければと。笑

 何れにしましても、人生で幾度と無い大きな買い物と思います。
 お互い後悔の無いよう、良い生活が送れるよう、頑張ってまいりましょう。
  
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる