株式会社コスモスイニシアの埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア川口グランリュクス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 西川口
  6. 4丁目
  7. イニシア川口グランリュクス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-18 00:13:28
 削除依頼 投稿する

イニシア川口グランリュクスの購入を検討中です。
何か情報などありましたら宜しくお願いいたします。

所在地:埼玉県川口市西川口4丁目13-1他(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:70.12平米・71.40平米
売主:コスモスイニシア
事業主:川口土木建築工業

物件URL:http://www.i-kawaguchi.jp/gl/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2013-05-19 18:04:17

現在の物件
イニシア川口グランリュクス
イニシア川口グランリュクス
 
所在地:埼玉県川口市西川口4丁目13-1(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩13分
総戸数: 49戸

イニシア川口グランリュクス

61: 匿名さん 
[2013-12-06 13:02:33]
13分が遠いかどうかは人それぞれだと思いますが、私は遠いと思います。
足腰丈夫な20代ならいいですが、そのうち年を重ねますからね。
62: 匿名さん 
[2013-12-06 18:47:29]
道も暗いし距離が思ったよりあるので子供がいる家庭や
年をとった人がいる家庭は正直キツイと思います。
63: 匿名さん 
[2013-12-09 13:50:42]
西川口アドレス。
これはきついね。西川口住んでますなんて言えないね。
64: 匿名さん 
[2013-12-10 14:48:27]
駅まで13分が遠いかどうかはわからないのですが、足腰の強い若い世代ほど、めんどくさがりそうな気はします。
反対に、年齢を重ねると、それなりに健康にも注意するようになるので、この距離は程よいのかもしれません。
うちの両親は、足腰が弱ってきたからと言って、最近ウォーキングをはじめましたよ。
それを考えると、通勤しながら軽い運動ができるのは良いのかな?
雨の日は大変になりそうですけど。
65: 匿名さん 
[2013-12-10 20:37:46]
全然良くないでしょ。毎日13分も一生歩けません。
66: 匿名さん 
[2013-12-19 22:39:47]
個人的にも遠いと思って自転車で行ってみたんですが4~5分でした。西公園に大きな駐輪場もあるし個人的には有りかなとは思います。あとその時気がついたんですが駅まで信号がなかったんですね。
67: 匿名さん 
[2013-12-20 11:52:24]
ここ人気ないね。レスもないし。
買っちゃった人、残念。
68: 匿名さん 
[2013-12-21 17:27:05]
No.66さん
川口市の自転車置場は10月1日~翌年9月30日までの1年間の登録制で、申込期間が申請受付期間は7月中旬から下旬ごろまでしか募集していないんですよね。そして応募したとしても多くの人が応募するので確実に置ける保証もありません。自転車があっても駅まで通勤に使えなくどうしようと思っていましたが西公園に大きな駐輪場があるということで良い情報もらいました。ありがとうございます!!
69: 匿名さん 
[2013-12-27 20:24:36]
歩くことにどれだけの重視をするのかは、人によってかなり違うテーマかと思います。
私はそれほど負担にならないので13分でもいい人ですけど。
もちろん、近いことには越したことはないですが。
あとは価格との兼ね合いでしょうか。
70: 匿名さん 
[2013-12-28 22:16:08]
自転車で駅までいけるのであれば、それに越したことは無いと思います。
面倒なことも無いですし、移動で負担になることもないですしね。
そのあたりは、やはり普段からの意識で随分と変わってくることなのではないでしょうか。
余計なことで面倒なことにならないようにしたいものですね。
71: 匿名さん 
[2014-01-10 13:25:56]
駅前駐輪場どうでしょう。かなり混んでるでしょうか。ここまで駅から離れているマンションでの生活は自転車の乗り降りの円滑さが求められると思います。

どこに行っても駐輪待ちでは日が暮れますからね(実際こういうケースを見たことがあります)。

月極検討マンションではありますね。
72: 匿名さん 
[2014-01-11 15:34:54]
駅まで信号が無いのは良いですね。
徒歩13分と言う距離、確かに人によって感じ方が違ってきそうですね。
私的にも全然大丈夫な距離ですが、通勤で徒歩13分となると、朝が弱い私にとっては大きな時間となりますので、自転車を選びそうです。
雨の日だけは歩きというレベルなら、全然問題なさそうです。
73: 匿名さん 
[2014-01-12 17:34:02]
信号がないのは駅まで徒歩や自転車で向かうには便利ですよね。
ただ川口は駅前に多くの大規模なスーパなどできてからどんどん人口が
増加して今は50万人の人が川口に住んでいます。
この人口数は埼玉では2番目になっています。
そのため駅周辺の自転車置き場の空き待ち状態で申請受付期間や申請書配布期間
は7月中旬から下旬となっています。
ただ空きが多くなったときはこの期間以外でも受付する場合があるので
川口市のサイトで一定期間ごとに確認することをおすすめします。
74: 匿名さん 
[2014-01-13 20:52:24]
ここまで駅の規模が大きいとはなから自転車利用は考えない方がいいですよね。
駐輪場は激戦ですから当てにはならないし、ここだと徒歩でも無理がないので良かったです。

全体に収納力がありますがシューズクロークになってるのはDタイプだけなんですね。
キッチンに窓があるAもいいなと思ったんですがこっちにはシューズクローク無いし・・・こういう時は悩みますね~
75: 匿名さん 
[2014-01-15 10:08:38]
シューズクロークは半畳位の大きさなんでしょうか。
靴+αを収納できるのが魅力ですね。
イラストだとゴルフバッグが入ってますんで、折りたたんだ
子供用バギー程度なら入りそうかな?とシュミレーションしてます。
Dタイプはキッチンに開放感があって良いなと思いました。
廊下側の扉を開いてオープンキッチンに出来ますね。
76: 匿名さん 
[2014-01-15 12:35:52]
マルチクローゼットの使い方を書斎やパントリーなどにって提案があって面白そうだなと思いましたが、実際無理ですよね^^;
主寝室にもう一つサブのクローゼットがあればどうにかなったかもしれないけど、部屋のように使った場合結局その分の収納を家具で補わなければならないからどう考えても厳しいような。
色々提案して目を引こう!という頑張りが裏目に出てるような気もしましたが(笑)、一瞬我が家だったらどう使えるかなと考えてしまいました。
中住戸の売り方って難しいんですかねえ。

77: 匿名さん 
[2014-01-16 14:25:10]
Dタイプキッチンの扉を開いたとしても、コンロ前には壁があるように見えますので、あまりメリットが無いかもしれません。それよりは、洋室(3)の引き戸を全部開けてリビングを広く使った方が、位置的にもキッチンへの繋がりはできるかもしれません。
マルチクローゼットを書斎などに使うのは、3LDKの部屋に2人や3人で住むというのなら、部屋が余ってきますので、クローゼットでもいろんな利用の仕方ができるのかもしれませんね。
78: 匿名さん 
[2014-01-21 16:25:51]
77さんが書かれていらっしゃる通り、
リビングと居室をつなげた方が全体的なバランスはいいかもしれないですね。
でもそれぞれの家庭のその時々で柔軟性を持って使っていく事が出来るとは思うので
そういうところは非常に興味深いと思います。
79: 匿名さん 
[2014-01-22 20:27:17]
川口は自転車で駅までいくのは厳しいかと思います。
私も以前見たことがありますが、込み合いは半端なかったです。
路上駐車もちらほらみえたと思いますが、撤去されているのをみました。
そういうことを考えると、徒歩というのは納得できます。
80: 匿名さん 
[2014-01-24 17:58:52]
そもそも日本の道路自体が自転車通行には何かと不向きですからね。今後はそうした配慮もされていくようですけど当分は変化無し。
川口駅の利用者の多さを考えると自転車も事故の元です。最近は自転車側もかなりの賠償請求されるケースがあるし気をつけないといけません。
雨の傘差し運転とか危ないし、徒歩がベターでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる