注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-11 17:39:48
 

とことん議論しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/

 

[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4

724: 匿名さん 
[2013-06-05 20:03:05]
玄関を北側にもってくると、その他の選択肢が増えるんですよね。
ダイニングを朝の光が入る東南にもってくるとか。

家相なんて、現在の住宅に当てはめてもナンセンス。
725: 匿名さん 
[2013-06-05 20:07:55]
まぁ、家と土地なら土地を優先させるべきだけどな。

40坪の二階建てを建てるなら、60坪以上で正方形に近い形状の土地じゃないと、どんな家でも窮屈な印象になる。
726: 匿名さん 
[2013-06-05 20:18:45]
60坪以上なんて金持ちか田舎じゃないと無理でしょう
727: 匿名さん 
[2013-06-05 21:24:24]
田舎で60坪の家に3人暮らしだけど、掃除が大変。
見栄えはするけど。
728: 匿名さん 
[2013-06-05 21:52:32]
確かに60坪あれば、駐車場2台設けて、庭を作っても余裕がある。
てか、それくらいないと確かに全体的に見るとショボい印象になるな。

都心部の坪150万円は無理でも、郊外を探せば坪20~30万は有るから、そっちに金をかけた方が、トータル的には外観も快適性も格段に上だろうね。

狭小土地に、建坪率ギリギリの家じゃ、いくら住林でも残念な家になるよ。
729: 匿名さん 
[2013-06-05 22:08:50]
もらえるとしたら、35坪のしょぼりん、50坪のタマ、どっちがよいか?
730: 匿名 
[2013-06-05 22:24:24]
>729
坪単価どれくらいかけてるかわからないけど、坪70万以下のショボリンなら、間違いなくタマでしょ。ショボリンはとにかくツライ。安っぽい無名の建て売りメーカーの物件並みになってしまっている。
731: 匿名さん 
[2013-06-05 22:40:27]
その2択なら同じくタマ
732: 匿名さん 
[2013-06-05 22:56:11]
もうタマは選ばない
739: 匿名さん 
[2013-06-05 23:19:38]
まぁ、50坪の張りぼてよりは、35坪の家だな。
結局、補修補修で修理費がかさむ家なんて要らん。
743: 匿名さん 
[2013-06-05 23:33:54]
愉快犯が面白おかしくかき乱さなければ、タマもここまで恥ずかしい思いをすることもなかったろうにな…
745: 匿名さん 
[2013-06-06 00:00:41]
まぁ、住林自慢のシーサンドコートも、貝殻がゴミに見えて汚らしいだけだけどな。
746: チョッとだけ住まいに詳しい人 
[2013-06-06 00:20:29]
構造もまったく違うし、商品についてのビジョンが異なるため、比べることが無理と思います。
もっと深く調べて、気に入った方で良いと思う。
748: 匿名 
[2013-06-06 02:26:34]
またでた構造がまったく違う発言
MBかBFかハッキリさせてから書けよ
749: 匿名さん 
[2013-06-06 06:51:33]
>740
基礎含まれてないよ、営業に言われた

なぜ?って聞いたら、各土地で条件が違うからだって

普通、最低限の基礎は含めておいてプラスで地盤改良とかだろうに

この辺からグレー会社の本質が見える
750: 匿名さん 
[2013-06-06 08:33:04]
タマホームの25.8万円は付帯工事費なんかが含まれてないから
同じ条件で比較するなら標準設備でタマホーム坪40万、住友林業60万ではないかな
752: 匿名さん 
[2013-06-06 08:50:24]
坪60万のしょぼりんまで含めて平均坪80万ってことは、結構お高い屋敷も多いんだな。
高級住宅地に縁がないんで知らなかったけど。
753: 匿名さん 
[2013-06-06 09:08:32]
ウチは坪86万
754: 匿名さん 
[2013-06-06 10:01:31]
平均坪単価と標準の坪単価は違うでしょう。
そして坪単価を上げている要因は狭小が多いということ。
家の大きさが60坪で坪単価60万のしょぼりんと、家の大きさが35坪で坪単価80万の住林では
どちらがりっぱかと言う問題だよね。
坪単価だけではしょぼりんかそうでないかは語れないでしょう。
755: 匿名さん 
[2013-06-06 10:19:48]
※坪単価の考え方:坪単価は、施工面積115.71㎡(35坪)以上からの本体工事価格となります。本体工事価格は施工面積を基に算出しています。本体工事価格は、地盤 調査、仮設費用、屋外立水栓工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事(建築地域により合併処理浄化槽となります)、屋外電気配線工事、地盤補強工事(地盤調査結果により)、土地購入関連費用、門塀工事、家具・電化製品、その他諸費用等は含まれていません。離島および沖縄県等の一部地域では建築できない諸条件があります。 坪単価は、平成24年12月20日現在のものであり、諸事情により変更となる場合があります。詳しくは弊社スタッフにお尋ねください。

基礎は含まれてるでないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる