マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-09-12 08:22:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

1201: 匿名さん 
[2019-11-19 23:22:35]
そうなの?悪質ね。
スルースルー!!
1202: 匿名さん 
[2019-11-20 07:26:31]
>>1200 匿名さん

ホンマや。
1203: 匿名さん 
[2019-11-20 15:31:49]
暑がりさんは北がいいよ!
1204: 匿名さん 
[2019-11-20 17:22:32]
その通り。
1205: 匿名さん 
[2019-11-24 15:00:46]
北絶賛中ですね。時代が変われば考え方が変わるものですね。
1206: 匿名さん 
[2019-11-24 17:32:54]
>>1205 匿名さん
We can change!
By オバマ

1207: 匿名さん 
[2019-11-24 17:44:08]
後悔先に立たず
1208: マンション検討中さん 
[2019-11-24 17:48:05]
南を買って後悔先に立たず
1209: 匿名さん 
[2019-11-24 20:08:59]
北は寒くて霜焼けが顔にもできました。
1210: 匿名さん 
[2019-11-24 20:10:39]
>>1208 マンション検討中さん

ということで、北に民族移動中のようですね。
1211: 匿名さん 
[2019-11-25 01:06:03]
ゲルに住む方が、北向に住むよりマシ。
1212: 匿名さん 
[2019-11-25 06:08:27]
>>1210
ババ抜き状態ですね。
1213: 匿名さん 
[2019-11-25 10:03:03]
>>1212 匿名さん
何がババか分からない恐怖(当の本人は良いカードと思っている。)

1214: 匿名さん 
[2019-11-25 11:20:05]
>>1212 匿名さん

既に購入経験者が嫌がるのならば確かでしょう。
1215: 匿名さん 
[2019-11-25 13:07:22]
南が買えない悔しさが滲み出ていますね。
がんばれー
1216: 匿名さん 
[2019-11-25 13:41:28]
>>1214 匿名さん

情弱だけがババを掴むってことか。
1217: 匿名さん 
[2019-11-25 13:47:24]
自己分析、流石です!
1218: デベにお勤めさん 
[2019-11-25 17:44:48]
あんたの事分析してんだよ
1219: 匿名さん 
[2019-11-25 17:46:34]
>>1218 デベにお勤めさん
みなAI分析されてる。

1220: 匿名さん 
[2019-11-25 19:51:41]
どの記事見ても、
・タワマンを買い替える人は南向きから北向きにシフトしている、
・その理由は強烈な陽射し
とあるんだが、それを知らなきゃ情弱ってことだと思う。
1221: 匿名さん 
[2019-11-26 00:56:08]
そりゃないわ(笑)
1222: 匿名さん 
[2019-11-26 01:45:05]
>>1220 匿名さん

確かに。まあ、南向きDWタワマンに一度住めば一週間もせずにわかることだが。
1223: 買い替え検討中さん 
[2019-11-26 11:06:03]
冬でも暑い。。買い替え確定
1224: 匿名さん 
[2019-11-26 11:11:59]
 南向のため冬場は室内深く日が差し込みます。家具の日焼け避けやテレビ鑑賞のためカーテンを締め切るようになった。
選択肢のある南向きですが、値段格差が大きければ北向きでも良いかも。
 快適性は小さな子供がいる家族が転居してきてから、ドンドンと跳ね回る音がうるさく一度注意しても聞かないので諦めました。ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く、タワーマンショはやたらと金がかかります。維持管理経費は管理会社主導でうなぎのぼりになっていて、保有経費高騰から賃貸収益も薄まり、転売の際に不利な場合が多い。新築タワーはディベロッパーが金をかけてイメージ戦略で高級感を演出してますが、それは入居後相当な経費を負担することを意味します。
 タワーマンは投資不動産として位置づけられていて、おきいに入りのマンション住まいが様々な仕手筋などの不動産、建設業界の思惑が大きく作用します。向きなどが気がかりなだけならタワーマンションはやめたほうがよいでしょう。さらに大掛かりなリスクが待ち受けています。まず、管理組合はディベロッパー系列の管理会社の手のひらのコマに過ぎません。理事も自分だけ汗を流してもばからしくなります。さっさと売り抜けるオリンピック前にと思っても、転居、買い替えも不動産業界をうるおすだけで、入居者は堂々巡りの状態で、向きは良くなったが、それ以外の様々な不満に合う羽目に。
 南向のため冬場は室内深く日が差し込みま...
1225: eマンションさん 
[2019-11-26 11:17:16]
戸建の暗い南向きと凍てつくような寒い北向きを基準に
タワマン を夢見ながら書くとタワマン に住んだことがないことがよく分かる。
1226: 匿名さん 
[2019-11-26 13:42:28]
それはない(笑)
1227: 名無しさん 
[2019-11-26 14:02:12]
>ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く

実際は自分の上の階と同じ間取りに住むことがタワマン だと多いよ
クレームは直ではなくコンシェルジュ経由で行うし
あなたの勘違いも有る

しかも上の人の引越しなんて分かるわけない
タワマン に住んでる蟹?
1228: 匿名さん 
[2019-11-26 14:13:01]
用務員いや、コンシェルジュ女性はなにもせんのよ。
役立たず。
1229: 匿名さん 
[2019-11-26 17:07:27]
昼間にカーテン締め切る生活じゃタワマンライフはつまらないってことか?

一日中カーテン開けてられるって北向しかなさそうね。
1230: 匿名さん 
[2019-11-26 18:28:44]
>>1229 匿名さん
一戸建てと低層マンションは隣まで10メートルないのが殆どだけど、カーテン締め切りなんて、留守の時だけ。
1231: 匿名さん 
[2019-11-26 19:56:48]
>>1230 匿名さん

タワマンの南向きは日中締め切りと、お隣さんから、聞きました。

35階西向でしたが、冬場でも午後はカーテン締め切りでも、エアコンを頻繁につけていましたよ。遮光遮熱カーテンそのものが、発熱体になる感じでした。
1232: 匿名さん 
[2019-11-26 20:38:26]
9時間前だと思うよ。
1233: 匿名さん 
[2019-11-26 20:47:18]
更年期障害で、汗かきのデブだから、北は最高です
1234: eマンションさん 
[2019-11-27 00:00:46]
>>1233 匿名さん
タワマン 妬みスレに移動しては?
1235: 匿名さん 
[2019-11-29 13:22:22]
北風、極寒!

1236: 匿名さん 
[2019-11-29 14:09:38]
窓を閉めていて風が吹き込むマンションはないが、窓を閉めていても陽射しは当たれば入る。
1237: 匿名さん 
[2019-11-29 15:06:29]
北向以外は認めたくない。
1238: 匿名さん 
[2019-11-29 15:54:22]
マジレスしますが北向きで大変満足ですよ。
高層階だからかもしれませんが、眺望最高、ほぼ一日カーテン開けっぱなしで夏も涼しく冬はそこそこかな。
しかも値段も安かったし、言うことないと思われる。
1239: 匿名さん 
[2019-11-29 15:59:52]
結局は、結論的に、つまるところ、金問題。
安さは耐え難い魅力。
1240: 匿名さん 
[2019-11-29 19:01:36]
北向き人気で、南向きが安くなっているようね。まあ、高くて電気代も倍払いじゃ、罰ゲームみたいなものですね。
1241: 匿名さん 
[2019-11-29 21:09:30]
北向が×ゲームとか、気の毒すぎぃ。
1242: 匿名さん 
[2019-11-30 09:12:31]
ありゃ?国語が苦手?電気代が高いのは南向きって意味のように思いますが?
1243: 匿名さん 
[2019-11-30 09:16:37]
タワマンというだけで負け
1244: 匿名さん 
[2019-11-30 16:56:00]
北向
物は安くても高額電気代でトントン。
安物買いの銭失い。

そんなにケチらず、次回は南向き買いなさいな。
1245: 匿名さん 
[2019-11-30 17:03:52]
電気代とかどうでもいいし。。夏も冬も安いけど。北が好きなんで高くても買うだけ。
1246: 匿名さん 
[2019-11-30 18:43:47]
港南の北向き中層ですが、夕陽とか朝陽とかがしっかり見られない以外は快適ですね。眺望抜群です。
1247: 匿名さん 
[2019-11-30 22:05:19]
ワシも毎日家におるから、外を眺めるんが楽しみなんじゃ。
眺望は何よりも大事じゃのぅ。
1248: 匿名さん 
[2019-12-01 06:16:07]
タワマンで眺望良くなきゃタワマンの意味がない。眺望が良くて嫌な人はいない。スカイツリーや東京タワー、都心を眺めるならば、北側に見えた方が順光できれい。冬若干寒くても、夏の南向きの地獄のような暑さよりはまし。こういうことかな。
1249: 名無しさん 
[2019-12-01 07:58:15]
>>1248 匿名さん

南向きだけど真夏でもエアコンつけたら28度でも普通に涼しいですよ。

1年中カーテン開けっ放しで全ての部屋からランドマークが見えて眺望も良いし。
1250: 匿名さん 
[2019-12-01 08:15:26]
>1年中カーテン開けっ放しで全ての部屋からランドマークが見えて眺望も良いし。

富士山頂のワンルーム?ちなみにロケーションと階は?
1251: 匿名さん 
[2019-12-01 13:28:13]
カーテンは周りの人のために閉めましょう。
1252: 匿名さん 
[2019-12-01 17:31:29]
>>1249 名無しさん

残念ですね。それで北向ならば言うことなかったのにね。
1253: eマンションさん 
[2019-12-01 17:34:07]
>>1249 名無しさん
南向きでスカイツリーと東京タワーが見えるだ

北向きは景色が良いよ
1254: 匿名さん 
[2019-12-01 17:35:28]
おでんとお芋が美味しい。

1255: eマンションさん 
[2019-12-01 17:36:00]
>>1251 匿名さん

うちは北向きだけどカーテン開けてても周りから見えないよ
だってタワマン だからね
1256: 匿名さん 
[2019-12-01 17:42:47]
北向だとこどもが苛められそう。
1257: 匿名さん 
[2019-12-02 06:53:52]
>>1255 eマンションさん

やっぱりタワマンは北向ですね。最近人気が出過ぎて希少価値が出てしまって困るけれど。タワマン初心者が南向きを買うのでバランスが保たれているようね。
1258: 匿名さん 
[2019-12-02 07:34:42]
寒いので電気毛布目盛り5にしました。
もちろん炬燵もだしてます(^-^)
1259: 匿名さん 
[2019-12-02 08:43:28]
ガス床暖房は最高だね。足元ポカポカ。スレ主さんのところどうなっているんだろうか?電気かな?
1260: 匿名さん 
[2019-12-02 09:34:27]
>>1258 匿名さん
戸建にお住まいかな?

1261: 匿名さん 
[2019-12-02 15:04:24]
毎日家にいると床暖は必須よね。
マンションだけど、オコタツでミカン最高です!
1262: 匿名さん 
[2019-12-02 16:12:39]
>>1260 匿名さん

ちょっとしたマンションだと今時、ガス温水床暖房がリビング、ダイニングに標準仕様でついているよね。他の部屋はオプションってところが多いようですが。

足元が暖かく、遠赤効果は快適。使ったことがない人はどこかで体験すると良いと思うよ。
1263: 匿名さん 
[2019-12-02 17:41:53]
>>1262 匿名さん
電気代除けば、こたつセットは1万以下なので、コスパいい!

1264: 匿名さん 
[2019-12-02 19:39:50]
ニトリ+アパートの人が必死
1265: 匿名さん 
[2019-12-02 21:01:07]
北向中古タワマン、内見に行きましたが結構明るいですね。眼下の公園や都心がきれいに見えました。やっぱり眺望良いですね。
1266: 匿名さん 
[2019-12-03 14:31:15]
北向は安いのがいい。
浮いたお金で沢山オプションつけられる。
1267: 匿名さん 
[2019-12-03 17:57:50]
北向きいいですね。六本木渋谷新宿まで見えて素晴らしいですね。パノラマです。
1268: 匿名さん 
[2019-12-03 19:46:52]
西向きに引っ越しました。
藤さんが見えてずっと外見て楽しめます。
満足です。
1269: 匿名さん 
[2019-12-03 20:05:26]
なるほど、それは良かったですね
1270: 匿名さん 
[2019-12-03 20:14:59]
住み替えは"北向きタワマン"を選びなさい
これで老後の家選びも失敗しない
PRESIDENT 2018年12月3日号

https://president.jp/articles/-/27376
1271: 匿名さん 
[2019-12-03 20:27:13]
老後に北向とか、黄昏過ぎて暗黒。
1272: 匿名さん 
[2019-12-03 20:34:02]
電気止められて真っ黒。

1273: 匿名さん 
[2019-12-03 20:37:29]
住み替えで北向きにかわるというのがトレンドか。
1274: 匿名さん 
[2019-12-03 21:03:58]
>西向きに引っ越しました。

あれ?南向きで東京タワーとスカイツリーが見える物件じゃなかったっけ?
1275: 匿名さん 
[2019-12-03 21:13:41]
マンション購入術/人気テーマのマンション購入
都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい
部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。私は、あえて「北向き」をおすすめします。それはなぜでしょうか。

大久保 恭子
執筆者:大久保 恭子

https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/

部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。

私はあえて「北向き」をおすすめします。
それはなぜでしょうか。

・・・




こういう意見が圧倒的に多いね。
1276: 名無しさん 
[2019-12-03 22:30:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1277: 匿名さん 
[2019-12-04 09:35:35]
>>1275 匿名さん

妥当な解説ですね。
1278: 購入経験者さん 
[2019-12-04 09:45:34]
めちゃ明るいけど
1279: 匿名さん 
[2019-12-04 10:35:17]
初心者は南向きDWのタワーマンションを買って体験されると良いですよ。でも今購入すると、既にマンション価格が高騰し過ぎていることもあり、将来買い替えができないかも。
1281: 匿名さん 
[2019-12-04 14:53:00]
経験者は語るってことですか。まあ今どきよほどの情弱でもなければ、南向きは検討外でしょう。
1283: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 17:39:28]
タワマンで南向き買うって確かにご愁傷様か。でも庇が10mくらいでているDWならば、室内真っ暗で、寒いくらいかも。
1284: 匿名さん 
[2019-12-04 19:58:27]
[No.1280から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1285: 匿名さん 
[2019-12-04 20:48:44]
南向き物件でも決して住めない訳ではないけれど、エアコンの電気代だけは覚悟した方が良い。エアコンの室外機が南側にあると特に悲惨。南向き物件を買うときはリビング用エアコンの室外機の場所と冷房容量を確認しておいた方が良い。それと、電気の契約容量も。エアコンフルにかけて、電子レンジを使いながら、炊飯器を使うとブレーカーが飛ぶので容量増やしたら基本料金が跳ね上がったとお隣さんはこぼしていた。
1286: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-05 07:41:47]
このスレは夏の午後の北西角部屋の眩しさと灼熱地獄や、夏の朝の北東角部屋に差し込む強烈な日差しについてコメントする人はいないのかな?

角部屋って純粋な北向きではないから対象外ってこと?

でも、眩しさや暑さがあっても北向き中住戸より角部屋がいいぞ!
1287: 匿名さん 
[2019-12-05 08:26:28]
>>1286 角部屋の方がいいぞ!さん

「でも、眩しさや暑さがあっても北向き中住戸より角部屋がいいぞ!」
と思われる理由を教えてください!
1288: 匿名さん 
[2019-12-05 08:43:45]
角部屋で最悪はどれ?
・南東
・南西
・北西
生活にもよるかも。

暑さだと南西?
1289: マンション検討中さん 
[2019-12-05 09:28:18]
地獄は常に灼熱の南西。あとの3つは似たような一長一短。
1290: 匿名さん 
[2019-12-05 09:31:41]
誰が考えても暑さに関してはその通りでしょう。

でも、拙宅のマンションは、角部屋二面DWの仕様は、高遮熱率のペアガラスか複層ガラスが使われていたようですから、デベも意識はしているんでしょうね。
1291: 匿名さん 
[2019-12-05 12:57:24]
マンションは戸建の南側と違って光が入るから対策が必要

今日は雲が綺麗だ
1292: 匿名さん 
[2019-12-05 13:34:40]
北向き高層だけれど、結構明るいね。光を遮るものが前に全然ないからだろうね。本当に秋空は綺麗ね。
1293: 匿名さん 
[2019-12-05 13:38:46]
今日も朝から窓ぎわに、ロッキングチェアに座って外眺めてます。
残りの人生、外見て過ごします。
1294: 匿名さん 
[2019-12-05 13:51:13]
タワーマンションで人気の方角とは?意外な「○向き」が人気の理由も
テーマ:ブログ 2019-10-28

https://home.c-nine9.co.jp/blog/entry-182102/

ちなみに、一般的な住戸の方角の人気順は以下の通りです。
南>東>西>北
ですが、意外や意外!タワーマンションで最も人気のある方角は、「北向き」の住戸なのです。

一般的には北が最も人気が低いのに、なぜタワーマンションでは人気なのかその理由を紹介します。

・・・
1295: 匿名さん 
[2019-12-05 23:36:26]
言い訳と弁明は不要ですから。
1296: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-06 09:12:53]
北西は朝日が気持ちいいよ
1297: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 09:26:21]
>>1294 匿名さん

そういうの必死で宣伝しているみたいで恥ずかしいから止めて。
1298: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 09:30:41]
>>1287 匿名さん

眺望、開放感
タワマンなんて眺望が全てだと思っているので。
1299: 匿名さん 
[2019-12-06 09:36:19]
>>1298 角部屋の方がいいぞ!さん
タワマン3階北側ってどうなんでしょうか?

1300: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 11:38:12]
>>1299 匿名さん

眺望重視の自分としては論外ですが、コスパを重視する人には良いかもしれませんね。
ただ、周囲の建物によっては1年中カーテン閉めっぱなしになる可能性もありますので注意した方が良いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる