近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-07-13 19:27:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/senri128/index.h...

ローレルコート北千里藤白台
所在地 吹田市藤白台3丁目119番76(地番)

交通 阪急千里線「北千里」駅徒歩7分

地域・地区 第1種中高層住居専用地域・第3種高度地区・千里ニュータウン地区地区計画

建ぺい率 50%

容積率 150%

敷地面積 6,764.80m2

建築面積 2,819.63m2

延床面積 13,407.86m2

総戸数 128戸

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建て

建築確認番号 第H24確認建築CIAS02372号(平成25年3月26日付)

駐車場 130台(来客用駐車場2台含む)(月額使用料未定)

駐輪場 258台(月額使用料未定)

バイク置場 33台(月額使用料未定)

分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有

管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立のうえ、管理会社に委託

竣工予定 平成26年11月

入居予定 平成26年12月

事業主(売主)近鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL:06(6776)3007

販売提携(代理)株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣免許(8)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号  TEL:06(6203)3650

設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社 近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-05-17 20:30:28

現在の物件
ローレルコート北千里 藤白台
ローレルコート北千里
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番76(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩7分
総戸数: 128戸

ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】

301: 匿名さん 
[2013-10-16 21:05:29]

東向きと西向きならまだしも、南向きと西向きで西向きをお勧めする人はいないでしょう(^_^;)
西日対策が大変で目の前が線路・・・
価格も思ったより安くない。この物件の西向きのメリットは皆無だと思いますよ。
302: 契約済みさん 
[2013-10-17 00:15:07]
私は南向きを契約しましま。
本音は徒歩数分のプレミストが
第一希望でしたが…

設備と価格を比べた際に
ローレルでも徒歩圏内なので
妥協した様な感じです。

当初は迷いもありましたが、
子育て世代( 私達も )多そうで
今は満足してますよ。
303: 契約済みさん 
[2013-10-17 07:33:58]
プレミストから流れてきた人も多いと担当さんが言ってました。
ウチも経済的理由でこっちに決めましたが、間取りや広さなど、今ではローレルにして良かったと思ってます。
実際は子育て世代多いのですかね?
私がモデルルームに行く時はいつも比較的年齢層高めだなって印象だったので…
304: 匿名 
[2013-10-17 13:29:43]
府営住宅があり気になります。生活保護の人がおおかったりするのでしょうか?
305: 契約済みさん 
[2013-10-17 15:21:20]
304さん
多分そうだと思いますが、一般の低所得の方もいっぱいいると思いますので、そういう方たちばかりではないと思います。
306: 物件比較中さん 
[2013-10-17 15:44:08]
府営がここまで多いところに住んだことがないので、正直少し気にしています。
(そこを気にしたらニュータウンには住めませんが)

例えば、5、6千万払える所得の家庭と府営の方たちと、学校での関わりなどはどうでしょう?子供の世界でなんとなく放課後遊びが分かれたりとかありますか?

特にここは東西南北すべて府営に囲まれた立地なので。不躾な質問で申し訳ありません。
307: 匿名さん 
[2013-10-17 16:52:10]
子供の世界だからこそ、そういった差別的なことはないのではないのでしょうか。
中学生だと微妙ですが、小学生が『生活保護』とかあまり知らないでしょう。
自分が子供の時、あの子は裕福であの子は貧乏でってそんなこと考えずに友達と遊んでいましたから。
生活保護といってもその子供には何の罪もないですしね。
親とはあまり関わりたくないですが…
308: 物件比較中さん 
[2013-10-17 17:25:23]
どちらの立場でも、親の考えが悪く影響することもありますしね。
そういうの関係なく、地域で仲良くなれればと思ってますが、あれだけ囲まれてると実際の想像がつかず踏み切れないでいます。
309: 匿名さん 
[2013-10-17 22:03:28]
小学校、中学校の運動会を見たら解りますよ、子供の世界は関係ないです。親は基本的には自然に近所の方中心にお付き合いしています。部活を通じて親のお付き合いも有ります。何処でも同じ状況でしよう。気にする事では有りません。
310: 匿名さん 
[2013-10-17 22:32:27]
その通りですよ。
富裕層なら別ですが、中間層だけの均質な環境で育つより、多様な価値観を持った子供に育つんじゃないですかね。
自分達の子供の頃を考えてもそうじゃないですか?
311: ご近所さん 
[2013-10-17 23:57:51]
千里で育ち、今も千里住まいです。
子どもの世界では差別や偏見はないと思います。
素直に自然に仲良く遊べる子と遊ぶ、そんな感じです。

ただ個人的な感想ですが、大人(保護者)の雰囲気は違いを感じます。
たとえば学校の参観でもジャージで来る親もいれば
スーツにヒールで来る親もいます。

中学受験する子は団地よりマンション・戸建の子が多いとか
そういったところで違いは出てきますね。
312: 検討中の奥さま 
[2013-10-18 01:08:20]
府営住宅に囲まれてますが、
府下の府営住宅にしては
家賃も高い目じゃありませんか??

府営住宅でも、もっと家賃が低い
府営住宅もあると思うので、
そんなに神経質にならなくても
大丈夫なんですかね??

313: 匿名さん 
[2013-10-18 01:15:15]
戸建てエリアの住人から見れば、府営も分譲も団地(マンション)で同じ括り。子供達も戸建てエリアか団地エリアか認識して付き合ってたかな。
314: 匿名さん 
[2013-10-18 08:18:31]
そうそう。子供にとっては団地も分譲マンションも何ら違いはないと思います。
だから安心して好きな所に住むのが良いと思います。
315: 匿名 
[2013-10-18 16:03:09]
ここらの一戸建ての友人が千里中央のマンションや団地を「住宅ではない」と言っていますが、本人は100坪もないような小さな家なので聞いてて苦笑いしています。千里中央の外からみたら一緒です。ただ、府営は古いので雰囲気が良くないですね。見た目に。そろそろ建て直しになるころだと思いますよ。綺麗になって雰囲気がよくなるといいですね。家賃は安くないですがそれは一般の人の話で、生活保護の方は格安で入れるそうです。補助もでますしね。あまり若い夫婦で生活保護という方と話が合うかわかりませんが、子供たちは仲良くやってほしいと思います。
316: 周辺住民さん 
[2013-10-20 17:37:46]
なんだか、府営に住んでる人に凄く失礼な人達ですね・・・

みんなが生活保護じゃあるまいし、
府営と言っても、家賃は高いですし・・・

私は府営住民じゃないですけど、府営に友達はたくさんいます。
皆さん気さくで良い人です。

子ども達も、府営・マンション・戸建関係なく、仲良くしています。

結局、親の偏見なんですよね・・

億ションじゃあるまいし、どれだけご自分が上の人間なんですか?
317: 物件比較中さん 
[2013-10-20 18:49:15]
どこにもこういう人は居ますから。
進学実績が並の私学に行かせて、公立とは違うと思い込んでる。
お受験ブームを支える心理も似たものがありますよ。
318: 匿名さん 
[2013-10-20 18:54:26]
と府営に住んでいる人が反論しています
府営は所得制限がありますから大手企業に勤めてたり所得が普通以上だと住めません
日本では若くて健康な人は、頑張ればある程度の所得を手に入れるのはたやすいので、どうして府営?と思われてもしかたがないかもしれません
319: 匿名さん 
[2013-10-20 18:57:19]
高額の家賃を払ってまで府営に入りたくはないですね(府営は収入が低くないと入れないのでそもそも高額家賃という存在がないですが)
それならば公団か民間の賃貸に入ります
320: 契約済みさん 
[2013-10-20 20:23:43]
私は子供のころ、県営住宅に住んでいましたが、何か言われたり仲間外れにされたこともないし、一戸建てのお友達とも普通に仲良く遊んでいましたよ。子供にとったらすんでいる場所なんて関係ないですよ。子供は大人と違って柔軟性があるから、私は特に心配していません。

今は、緑が多く、車通りも少なく、川に亀がいるようなところに住めることが嬉しいし、一年後が楽しみです。
321: 匿名さん 
[2013-10-20 21:20:04]
府営で家賃が高いって・・・
市営と勘違いされてません?
最高額の方でも相当安いですよ?
結婚が決まった時に会社の先輩から府営団地すすめられましたが、そもそも所得で引っかかって申し込み権利すらありませんでした。
322: 購入検討中さん 
[2013-10-20 22:07:04]
私も所得で駄目でした
家を現金のみで買うために貯金をしようと思って、結婚当初は安い府営に住みたかったのですが。

323: 契約済みさん 
[2013-10-21 02:22:15]
契約された皆さん、
フローリングの色
お風呂の形
キッチン大理石や
カウンターの有無…

悩んでしまうのですが(。-_-。)
基本でも十分にいいと思うんですが、
契約された方でこのオプションはしたと
いう方は教えて欲しいです。

324: 契約済みさん 
[2013-10-21 06:54:07]
我が家は、玄関に鏡が欲しかったので鏡付きシューズクローゼット、洗濯機置くスペースの上につり戸棚を設置してもらうことにしました。つり戸棚は個別見積もりと書いてあったのでドキドキしましたが、5万円程度でしてくれるということで、お願いしました。金額は間取りによって違うと思うので、目安で(^-^)
オプション担当してくださった方、色々聞いても丁寧に教えてくれたので、気になるところはどんどん質問したらいいと思いますよ。
325: 契約済みさん 
[2013-10-21 14:47:04]
無難にフローリングの色は真ん中の色、お風呂はオーバルにしました。
MRのフローリングの濃い色もなかなか良かったのですが、うちはあそこまで広くないので狭く見えるかもと思ってやめました。
洗濯機の上の棚は7万以上と言ってたのでやめとこうと思ったのですが、5万って本当ですか?
その値段なら付けたいのでもう一度確認しておこうと思います。
ちなみにうちが迷っているオプションはカップボードです。結構お値段するので(^_^;)
326: 匿名さん 
[2013-10-21 16:00:52]
カップボードは悩みますよね~
高いけど、統一感を出したいし。
何十万もするから一番悩みます
327: 契約済みさん 
[2013-10-21 20:12:22]
我が家はカップボード悩みましたが…
他の家具店でオーダーすることにしました。
壁との隙間数センチで10万以上違うのは…
悩んだんですが予算もあるので(泣)

台所の大理石かカウンターは皆さん
どうされますか??

我が家は予算もあるので、標準で我慢しました…
328: 契約済みさん 
[2013-10-21 20:32:52]
標準=カウンターですよね?我が家もカウンターです(^^♪
329: 契約済みさん 
[2013-10-21 20:39:27]
そうなんです。
標準=カウンターです

大理石にしたいんですが…
予算もありまして(涙)
カウンターはMRでも見れなかったので
実感も湧かないですよね(笑)
330: 契約済みさん 
[2013-10-21 21:04:09]
いつ頃から内装工事が始まるのかわからないけど、ちょこちょこ見学しに行ってもいいんですかね?
331: 契約済みさん 
[2013-10-21 21:28:35]
そんなのできるんですか??

内覧会が初めて見える時かなと…
思ってましたが??

まぁ、安全性の理由からやっぱり
無理じゃないでしょうか??
332: 匿名 
[2013-10-22 00:45:19]
普通は内覧会まで敷地にも入れません。
333: 契約済みさん 
[2013-10-22 08:49:51]
やっぱり一戸建てとは違いますよね。
内覧会の時に、どこか不備があった場合(例えばキズがついてるとか)やり直しを依頼する事とかできるんですか?
334: 匿名さん 
[2013-10-22 11:08:44]
できますよ。
新築の場合、1級建築士の人を内覧会によんで一緒に見てもらったりしている人が多いです
費用は5万位って言ってたと思います
知り合いにいれば知り合いに頼むのがいいと思います
素人目で気づかない大きなミスがあった時にプロとして指摘してくれます
また、ミリ単位の誤差など、クレイマーレベルだと思われるところは「そこまでは・・・」と言ってくれるので施工側からにしてもプロの人と一緒に見てもらうのはありがたいようです

細かい傷でも補修してくれるので言うべきだと思います。
新品でのやり直しは相当な傷の場合でしょう
細かい傷とかは補修、壊れ、破れなどはやり直しだと思います
335: 契約済みさん 
[2013-10-23 10:53:50]
もう半分くらいは売れたのかな?
販売状況気になります。
336: 物件比較中さん 
[2013-10-23 11:55:05]
50戸ぐらいだと思うので、あと少しで半分ですかね。
337: 契約済みさん 
[2013-10-23 16:49:15]
まだまだですね・・・(^.^;
338: 匿名さん 
[2013-10-23 20:07:25]
竣工までに売り切るのは難しいかな。
方角や階数にこだわりが無ければ、竣工まで待って、実物見てからでも良さそう。
339: 物件比較中さん 
[2013-10-23 20:30:30]
線路から丸見えになるのは3階位ですか?
340: 匿名さん 
[2013-10-23 23:55:48]
丸見えになるのは目線より下の部屋だと思うので、3階4階より下あたりかなと予想しています。
でも電柱が5階あたりの高さにくるそうなので、6階より上の階を検討されるのが良いのでは?と思います。
341: 物件比較中さん 
[2013-10-24 09:34:40]
ありがとうございます。
六階よりうえだとかなり値段が上がりそうですね。
342: 周辺住民さん 
[2013-10-24 17:48:47]
近鉄不動産と長谷工のマンションは、
内覧会前に、建設過程の見学がありましたよ。

自分の部屋ではないですけど、決められた部屋で、
現場監督さんみたいな人が、
配管や配線の説明など、ていねいにしてくれました。
343: 契約済みさん 
[2013-10-24 21:24:38]
そのマンションの現場監督さんによって、施工仕上がりが変わると聞いたのですが、実際のところどうなんですか?
344: 匿名さん 
[2013-10-25 14:40:49]
ここがこんなに苦戦するとは意外。
環境が問題なのかな??
345: 匿名さん 
[2013-10-25 15:45:08]
駅から徒歩圏内なのと設備仕様は良いと思いましたが、線路沿いで周りが府営住宅という点でもう少し安ければなと思いました。
346: 匿名さん 
[2013-10-25 23:52:57]
公式HPでは間取りが西向き中心に公開されていますが、南向きはほとんど売れてしまったということでしょうか?
347: 匿名さん 
[2013-10-26 00:31:40]
344さん

千里中央含めると供給過剰な状況なので、急いで購入せず様子見な人が多いのでは?
千里ニュータウンの物件は全体的にゆっくりと売れてる感じです。
ロジュマンは好調っぽいですが。
348: 匿名さん 
[2013-10-27 16:38:30]
北千里は駅近の利便の良い場所がどうしてこんなに府営だらけなんですか。昔のニュータウンはどこもこんな感じなんでしょうか。地元じゃないのでよく知らなくて。現地行ったり地図を見てびっくりしました。千里中央、桃山台でも同様ですよね。民間マンションだったら高値で販売されそうな立地が多く思います。
349: 匿名さん 
[2013-10-27 17:57:17]
府営とか市営って駅から遠い所にあるイメージなのに、この近辺は違いますもんね。私も不思議に思ってました。
350: 匿名さん 
[2013-10-27 20:22:03]
所得に制限されず、誰でも住める街、というのが、千里ニュータウンのコンセプトだったような。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる